ブログ記事1,426件
3日目の朝は、ゆったりモーニングを楽しんで、海を眺めながらのんびり。片付けをして、ドームテントともお別れしました〜。あっという間の2泊3日…。BBQの食材が少し残ったのでクーラーボックスに入れて持ち帰り。途中で保冷用の氷を買って、いざ「ニジゲンノモリ」へGO!モンハンに挑戦‼️今回のお目当ては「モンスターハンター」アトラクション!でも口コミを見たらにちょっと毛が生「ゲーセンにちょっと毛が生えた感じで5,000円は高い」「3狩りで十分かな」…と、やや不安な声が😅とりあえず、
2025/7/18(金)ー7/19(土)週休3日の夫のお休みだったので夏休みで混雑する前に鬼怒川温泉1泊旅行から帰宅しました♪週休3日の夫のお休みで1泊ですがマンホールカードを集めながらかけ流し温泉入浴してきました。鬼怒川温泉駅朝は涼しく快適でした(#^^#)鬼怒川温泉駅17時半頃帰宅し夫がお庭のお花や家庭菜園の畑へ水やりしてくれたので収穫もせずにパチリ♪ヤブカンゾウ芙蓉暑い中での帰宅でバテ気味なので旅行日記は追い追いと。。。
ねぶたの家を見終わってすべての予定が終了、東北新幹線で帰るので青森駅から新青森駅に移動しました。後は帰るだけなのですが、今回は最後にもお楽しみが・・。ずっと乗ってみたかったグランクラスの座席を予約していたのでした。東北新幹線「はやぶさ」のグランクラス車両は最後尾の10号車です。乗り込むと右に2列、左に1列の大きな座席があり、背もたれ・フットレスト・座面それぞれの調整が可能な電動リクライニングシートとなっています。この座席がとても座り心地が良く、青森から東京まで3時間半
2025年7月のある日の旅行日記です安曇野旅行日記最終回です
2025年7月のある日の旅行日記です穂高駅周辺レンタサイクルでまわりました穂高神社大王わさび農場お蕎麦せきやさんせせらぎの小道わさび田湧水公園スーパーつるやさん過去イチの猛暑でした
こんにちは😊akoです✨お立ち寄りありがとうございます❤️スキズに会いにNY🇺🇸🚕🗽へ❤️4日目こちらの続きです︎🤍↓↓↓『スキズに会いにNYへ4日目❤️聖地めぐりと旅行編①(˶ᐢᗜᐢ˶)❤️』こんにちは😊akoです✨お立ち寄りありがとうございます❤️ずいぶん時間たっちゃいましたが🥹՞スキズに会いにNYへ🗽🚕❤️4日目少しだけ聖地めぐりと✨ほぼ旅行編…ameblo.jpここからはほぼ…旅行日記です💦もしよかったら…読んでください🩷そういえば…最寄り駅大きな有名な駅なので
2025年7月のある日の旅行日記です上高地へ行きました
2025年7月のある日の旅行日記です上高地へ行きました清い水草のある流れを見るとオフィーリアごっこをしてしまいます
2025年7月のある日の旅行日記です黒部立山アルペンルート行きました
おはようございます!爽やかな朝です毎日こんな朝を過ごせる夏なら良いのに本日は旅行日記アドベンチャーワールドせっかく南紀のアドベンチャーワールドに来たのだからパンダだけ見て帰るのはもったいない、、って事で他のアトラクションを観る事にしましたアドベンチャーワールドの入り口が住宅街だったので街中にあると思いきや施設はこんな深い森の中に位置していましたさて、パンダ🐼の施設を抜けると白黒はパンダばかりじゃないんだ、、
誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。Lifeisn’tworthliving,unlessitislivedforsomeoneelse.アインシュタイン(AlbertEinstein)ひとはなぜ戦争をするのか(講談社学術文庫2368)Amazon(アマゾン)アインシュタインAmazon(アマゾン)アインシュタイン回顧録(ちくま学芸文庫)Amazon(アマゾン)アインシュタインは語るAmazon(アマゾン)
MunichからNeuschwansteinCastleへ移動編憧れのノイシュヴァシュタイン城Hello.Youco.です好き勝手な旅行日記を書いてます読んでくださってるかた有難うございます文が少なめご一緒に旅をしましょーさて、ミュンヘン駅から朝食のパンを探しに、、、、ドイツのパンは美味しいこのバスでの移動静かで快適ですお城まではバスは行かない模様です雪が降ってる日は馬車か徒歩でお城まで行きます並んでるあの馬車に乗るお城の入場時間は予約制で予約時間まで時間が
最終日、新青森から東北新幹線で帰路につく予定だったので以前から興味のあったねぶたの山車を展示している青森駅近くの「ねぶたの家ワ・ラッセ」に寄ってきました。エントランスに入ると小型のねぶた人形がお出迎え。展示スペースの入り口は2階からなので、中に入ると広い体育館のような空間に展示されているねぶたの山車を上から見るような目線になります。照明を暗くした中に、内部から光を放つねぶたの山車が幾つも並び、美しさが際立ちます。2階からスロープを下ってねぶたの山車を真近で見るとその
2025年7月のある日の旅行日記です
まだまだ陽も高かったので、弘前公園の目の前にある「津軽藩ねぷた村」にも足を伸ばしました。ねぷたの村のメインは「ねぷたの館」で弘前ねぷた祭りで使われるねぷたが展示されています。ねぶた・ねぷたは青森県内でも地域によって特色があり、青森の人形型、弘前の扇形、五所川原の縦型が代表的な形になります。帰りの新青森駅の構内に模型が展示してありました。↓左から弘前扇型・五所川原立佞武多・青森人形型館内に入ると大きな扇形のねぷたが目に飛び込んできます。表面に武者絵、裏面に美人絵が描か
東京、横浜旅行の続き…なかなか旅行日記が進まない北鎌倉駅で降りて予定には無かった明月院へせっかくこの時期は紫陽花が咲いているので、紫陽花を見に来ました。鎌倉には紫陽花が綺麗なお寺がたくさんあるようで、迷いましたが今回はこちらに来ました〜暑くて少し枯れているところもありましたがまだまだ綺麗でした😍暑い日だったので帰り道に葛でできたアイスを1本900円とお高いアイスでしたがフルーツがいっぱい入っていて美味しかったぁ続く…
3日目の朝、昨夜の雨も上がり晴天の中、大会会場の弘前市民会館に徒歩で向かいました。会館は弘前城跡のある弘前公園の一角にあります。弘前公園は桜で有名ですが大会開催日の5月3日はソメイヨシノはとっくに時期を過ぎていて、花筏さえも見られませんでした。ただ、弘前公園には多品種の桜が植えられており、大会当日はちょうど枝垂桜が満開となっていました。いよいよ大会会場の市民会館に到着。大会はまだ始まっていませんが控室では皆さんが練習に余念がないので相当のうるささです。暫くして大会
迎えた3日目の朝。すんなり起きれたので朝食ビュッフェに行く。2つ目の事件勃発。中国の人たちの朝はお粥が定番とのことでぜひチャレンジしてみたくて控えめにまずは皿に目玉焼きやソーセージを取って着席。すると係員の女子プロレスラーみたいなおばちゃんが無言でまぁまぁデカい器に入ったチャーハンをいきなり置いてきたではありませんか…。「いや、このチャーハンいらんよ」と拒否してみたら突然豹変し、中国語で巻くし立てられるなんて言ってんのかわからんが眉間にシワ寄ってるしキレてるのは明らか笑「アイヤー
2025/6/27(金)ー6/28(土)軽井沢旅行から帰宅しました♪今回も区の宿泊施設へ。週休3日の夫のお休みで1泊ですが埼玉県のマンホールカードを集めながら、のんびり軽井沢へ出かけてきました。雲場池軽井沢で過ごしたのは24時間もないのですが、マイナスイオンたっぷり癒されてきました。めがね橋久しぶりに国道18号の旧道を通ったりしながらの帰り道。暑い中の帰宅でバテ気味なので旅行日記は、追い追いと…。当日付けで旅行日記をアップしたので、よかったらどうぞ♪
金木駅から歩いて7分ほどのところに太宰治の生家で今は記念館となっている「斜陽館」があります。太宰治の作品は幾つか読んだことはありますがそれほど思い入れは無いので、外から建物だけ見物しようかなと考えていましたが、次の列車まで時間がたっぷりあることと、これから行く津軽三味線会館との共通割引券が有ったので、入館することに。(各600円のところ共通券1000円)太宰の親は大地主だったそうで、家も広く立派なものでした。順路に従って一通り見学した後、すぐ近くにある「津軽三味線会館
まだ半年残っていますが・・・2年前に始めた3年メモが今年で終わるので、5年の連用日記を始める予定です!『”3年メモ”2周目』昨年始めた三年メモ、2周目突入です!2023年、一日も休むことなく完走です早速お正月から昨年の日記を読んで「ぷぷっ」となっておりますこれはもしかして…5年だっ…ameblo.jp私にとってはやはり日付が最初から入っていたのがとてもよかったので、次回もそんなような日記を買うつもり。でも調べてみると意外とないんですよねー。高橋手帳2026年B65年日記No.
雨はほとんど降らなかったけれど梅雨らしく曇りがちの一日でした。2025/5/30-6/2の台湾土産を食べ始めました。台湾ラッキーランドは外れたし💦お土産は本当に少ないです(^^;冬筍餅300g20包(4枚)26/5/134枚入り20袋初めて買いましたが、美味しかったです(#^^#)パイナップルケーキは重いし高くなってしまったので、カルフールで適当に購入したもの。パイナップルケーキ竹葉堂1026/2/16小ぶりでしたが食べやすかったです。2025お土産は
五所川原でリゾートしらかみを降りて当初は津軽鉄道で金木に向かう予定を組んでいましたが、友達から芦野公園も行った方が良いよとのアドバイスをもらったので、そちらまで足を延ばす事にしました。しかし、列車のダイヤを調べてみると津軽鉄道の便数が少ないので、金木と芦野公園は一駅隣なのにうまく予定が組めません。最後の手段は、1駅歩こうかなと考え始めていた時に五所川原から芦野公園を通る路線バスを発見、ダイヤを調べるとばっちりでした。五所川原駅のすぐ前にある弘南バスの乗り場から津軽中
5月初めに趣味で習っている津軽三味線の大会出場も兼ねて、青森を旅行してきました。大会出場日は5月3日ですが、昔乗った五能線にもう一度乗りたかったので、5月1日に秋田に泊まって5月2日五能線から金木を周って弘前入りする日程を組みました。初日はゆっくり家を出て、秋田新幹線で夕方秋田に入り、以前にも宿泊したドーミーイン秋田にチェックイン。↓秋田駅ではなまはげと秋田犬がお迎えしばらくゆっくりした後ホテル近所の居酒屋で晩酌兼夕食を済ませ、ホテル近くの千秋公園に行って三味線の練習
『弾丸?旅行日記ディズニー編③』『弾丸?旅行日記ディズニー編②』『弾丸?旅行日記ディズニー編①』ディズニーランドへ行ってきました旅行に行くと決めるまで目が覚めて眠られない、いつものこ…ameblo.jp夜、花火が上がる時、ナイトショーのためでしょうか、辺りの電気は消され暗くなっていました。お土産を何も買ってないので、花火を横目に見ながら急いで出口へ向かっていました。その時です。夫の帽子が風に飛ばされてしまいました(急いでいる時に限ってこういうことになるよね)夫が飛ばされた
soa*non*photoですお立ち寄り頂きありがとうございます◡̈❁6月写真整理教室日13日🈵17日.26日です下記よりお問い合わせ&お申し込みくださ◡̈❁楽しんで作ってた小樽旅行写真整理も最終ページあっという間に終わってしまった次はなんの写真整理始めようかな◡̈❁写真整理を通して自分の「心」と「時間」を整え、母でも妻でもない「自分時間」を大切に楽しく過ごしませんか?1カ月1回から通えます◡̈❁『写真整理教室◡̈❁教室に通うメリット』写真整理教室&スクラップブッキング教室