ブログ記事40件
令和5年12月11日(月)今日も良いお天気です。目覚めるといつものように洗濯機をセットして畑へ出動水やり庭先の花園の雑草抜きと水やり8時半まで洗濯物を干してると夫の帰宅モーニングは9時からでした。今朝はいっぱい働いたのでお腹がすきました。実家の柿が美味しかった妹弟に感謝です。~☆~☆~☆~☆~☆~☆~先日娘から12月3日の新田原の航空祭「エアーフェスタ」に行ってきたよ!!・・・と写真付きのLINEが届きました。「わぁ懐かしいね!!」「おぉそんなころかぁ
・ここ最近、よく見てる飛行機ネタの動画で割と無茶苦茶事をやってるな〜と、思うのがありました。それが↓のコレ第五世代ステルス戦闘機、F35Cはロシア空母で離着艦できるのか?試してみた#飛行機#msfs2020#戦闘機youtube.comゲーム動画なのですが、いろんな飛行機でいろんな実験をしております^^シリーズとして、割と沢山ありますが自分は毎回楽しみにしております^^・前回のブログで自分の疑問や演目についてお答えして下さった方々ありがとうございました!地域によっ
『航空ショー行くぞ』っち行くのはいいんやけど3時出発かよさすがに道中うたた寝してしまった6時に臨時駐車場に着きシャトルバスに並ぶ操縦席の人が手を振ってくれるけん私も振ってみたブルーインパルスは圧巻帰りのシャトルバスに乗る長蛇の列でもバスの本数が多かったけんそんな苦にならんかった閉店間際のソフトクリーム間に合った今日はさすがに疲れた
明日が本番、前日予行の模様です!とてもいい写真です✈︎
今日は休みしかしゆっくりもできず妻の出勤と一緒に私は高鍋の実家へ。実家も終活、、、ではありませんが、断捨離の手伝いです。断捨離しながら家具の移動なんかもやってるといつもに増して自衛隊の航空機が頻繁に飛んでるので何かあったのかと不安になりましたが明日は新田原基地のエアフェスタ(航空祭と言うほうがしっくりきます)が行われるんだった。なので帰りに新田原基地経由で帰ることに。もうすでに通行止めや道路規制が始まってましたよ。ここは規制線も張られてないようで見物客が
大空を射抜く矢のようなシルエットが特徴のF-104J。ハイヒールを履いたような細い脚注が特徴的ですね。自衛隊向けのF-104Jは、空中給油能力と対地攻撃能力が除外されているようです。戦時中の松山343空司令(紫電改装備)だった源田実空将らも巻き込んで、グラマンF-11の改良型との間で激しい採用競争が繰り広げられましたが、実際にはこの段階でグラマン製の実機は完成しておらず計画機といっても差支えない状態だったこともあり、結局は実績や価格も考慮してF-104の採用が決定
そんなわけで、20年以上昔からのコレクションを整理して久しぶりにヤフオクで諭吉くん数枚分売れたので半分は生活費に戻そうかと思う召使1です。もう人生折り返してることを考えたら、新しく買うことを減らしていくことと、保有してるものを減らしていくことの2つを進めていかないといけませんな。今年は、年収が大きく減ることが確定してるので、その分、今年中に売却を進めますかね。さて、20年前の航空祭です。2000年の11月、初めて行った宮崎県の新田原基地です。写真から見ると天気は曇り後晴れだったかな。オープニ
【航空祭】新田原基地航空祭(新田原エアフェスタ)20192019年12月15日①のミリ活の続きです。この記事では、新田原エアフェスタ2019で展示されていた陸上自衛隊ぢ8師団の車輌について、ご紹介致します(`・ω・´)ゝ北熊本駐屯地に駐屯する、第8師団第42即応機動連隊)第1機動戦闘車中隊所属の16MCV(16式機動戦闘車)「26-6511」。違和感を覚えたため、42即機の隊員さんに伺ったところ、16MCVのタイヤがスタッドレスタイヤになっているとの回答があり、納得しました(
F15は200機は日本を守る最強の戦闘機。でも、100機しか改修できぬ。F2は90機しかない。130機あれば余裕ができたのに。F35は整備・改修が難しい。F3配備まで、F15Xを数十機購入すべきだ。
行きつけのバイク屋さんの定例ツーリングに参加してきました。久し振りにビューエル先輩も奥様(愛車はKTMのduke690)とご一緒に来られました^^正門のファントムの前で記念撮影先輩と庁舎前のボードで記念撮影(奥様に撮って頂きました)F-15JF-4EJ改米空軍のF-16C-2CH-47陸自の展示機もありました。AH-1S16式機動戦闘車偵察オートバイ(KLX)海自の航空機も来てました鹿屋のP-1岩国のUS-2天気も良く、沢山の来場者で大盛況でした。混雑を避けるた
今年の新田原基地航空祭は例年より2週間遅いけど割と朝の空は明るめかなと思いました。そんな中、オープニング飛行に向けてF-15などが離陸へ。オープニング今年の救難展示は上空のロクマルから隊員が降下して。機動飛行などが連続。最初は黒馬。F-2は築城基地からのリモートと思ってました。マッハに近い時のベイパーはこうなるのかな。今年の航空祭は築城もだったけど人出が多かったような気がします。近づけないのでファントム
先日のお休み新田原航空ショーへ行ってきましたよ🛫臨時バスが出る場所から少し離れた駐車場に停めてしまったので何にもない田んぼ道を歩いて…バス乗り場まで🚌この日はお天気も最高で暖かくて持っていったコートが邪魔になるほど(๑°꒵°๑)・*♡午後からのブルーインパルス目的で行ったので道中の渋滞もなくスムーズに辿り着きました(^^)現地でお友達ファミリーと合流😊次々とアクロバットに繰り広げられる航空ショーは圧巻でした!音が半端ない!心臓破れるかと思った!来年は耳栓必須φ(.
本日支給されました思ったより評価されていたようでラッキーです飛行機のチケット買って新田原エアーフェスタも考えたけど帰りの時間が読めないからね築城基地航空祭は当日帰れなくても翌日休みだからどこかで泊まればよかったのですが来週の月曜日は仕事だから日曜日は遅くなっても必ず帰らないといけません・・・これが一番怖いのよね新田原エアフェスタのプログラムを見れば熱いから行きたいのに・・・今が気力体力が充実してますからあと数年は遠征頑張りますあと財力さえあれば最高になるけどな~冨士周辺の駐屯地
すっかりご無沙汰してしまいました。何から話せばいいものやら。とりあえず、そだてちゃんは元気にしております12月1日。私は船上の人になりました。目指すは宮崎。そう、三男のいる宮崎です。フェリーへと続く渡り廊下から。美しい紅白の船体が私たちを待っています。神戸フェリーターミナルを19時10分出航神戸の夜景中央右寄り、赤い塔が神戸ポートタワーです。2等寝台の8人部屋。なんと私と友人以外はおじさん達マジかよ
めっちゃ疲れとります遊び過ぎなんで気張って仕事をしまして久し振りの豪雨の中、無事帰宅皆様、こんばんはさてさて、昨日は・・・・とんがりくんの撮影ロケット❓あ❗飛行機ださぁ、これで判ってF15のアフターバーナーピント合ってねぇし~フレーム収まってねぇし~紫電ごときの腕ではオートフォーカスは時速300Km位が限界と良く判った1日でした。
2日の日曜日!朝の5時出発で行ってきましたー\(¨̮)/3時半に起きて準備するはずがまさかの4時半起きで完全寝坊!!!慌てて準備して、ちび達とぱぱちゅん起こして…出だしからヘトヘト。何とか実家に約束の時間に間に合った大きいじぃじ(ちび達からすれば曾祖父)、じぃじ、ばぁば、我が家の計8名で♫初めて我が家は参戦したのですが完全ナメてました。人の多さ!県外からも沢山来るんですねー駐車場からシャトルバスからトイレから何もかも並ばなくてはいけませんでした⤵︎ぱぱちゅんは並ぶ
自衛隊の男性は、1人でなんでもできるらしい。宿舎生活で、掃除・洗濯など。結婚したら、割と家事を手伝ってくれる?デメリットは声が大きすぎて、たまに一緒にいると恥ずかしい時があるとか・・・・・曇天の航空祭。当然のように毎年行くんだが・・・曇天・寝坊・(シャトルバスの)駐車場を勘違い毎年行きすぎて、去年と一緒ぢゃないのね・・しかも・・・スマホの充電し忘れ・・残り30%・・しかも、駐車場を
今日はごろごろしてようかと思ったんですが、終日晴れの予報。河津町は?と見ると昨日ほどでないかな?じゃ、行っちゃえと行ったんですが...。事故渋滞などもあり、駐車場に入れたのが1時前。で、帰りも大渋滞。何十年ぶりかに箱根スカイラインをかっ飛ばしてきました。といっても、前が詰まるんで...。河津桜の記事はこの次にしますかね。で、新田原です。行きですが、ラウンジが広くなってました。ANA側はカードメンバー用のラウンジはパンとか食料があるけどJAL側は無いような?差はどこから?(写真がピンぼけで
今日は晴れの予報だったんで、何処に行こうか悩んでおりました。河津桜を見に河津ってのも考えたんですが、道がないんで大渋滞の懸念が。で、朝7時に渋滞情報見たら既に真っ赤。下田に釣りに行く時間に起きないと無理かな。つまりは1時出(笑)結局は成田行って、羽田寄って帰って来ました。こちらも事故渋滞で疲れましたが...。そちらの記事は新田原を終わらせた後ということで。岩国からの参加って最近では珍しいですね。グッズは売ってたのかな。今年も百里を感じさせてくれる
昨年はBlueimpulseの時には天候回復してましたけど、今年は...。今年もクリスマスツリーで締めくくり。ありがとう~。また来年ね(ToT)/~~~
春一番が吹いて花粉が大量飛散。一月から花粉に備えて薬を飲んでたんですが、今日はダメ、頭痛がします。慣れるのに一週間はかかるかな...。昨年は中止になってしまった大編隊。今年は無事に実施出来ました。編隊飛行の合間のF-15も良かったです\(^O^)/大編隊を組むまで、間延びを感じさせないF-15のプチ機動飛行はいいですね。これからもよろしくです。
最近、凄いデモを見せてくれるF-16。今回も期待していましたが、期待以上\(^O^)/素晴らしい!いいね~捻るの早くないか!?アララ\(◎o◎)/!来年からは気をつけないと(笑)ありがとう!次は岩国で会いましょう。
花粉予報を見たら明日から真っ赤!既に薬は飲み始めてますが....。F-4が見られるのはいつまでなのかな?撮れる内に撮っておかないとね。今年も頑張ってくれました。ありがとう!
確定申告しなきゃね~。ふるさと納税に医療費控除やその他諸々、面倒なんですがやらないと。来年こそはe-TAXで申請出来るようにしないとといつも思うんですが....。8SQは新田原へは初参加ですかね。最初はどうしても大人しくなってしまいますね...。今年は築城に行って暴れるところを見たいですね。
Macesもお出掛け、残った機体もいずれは岩国か...。静かになるのはいいんだけど...。やる気が出ません。航空祭の去年分の記事ですが岩国までに終わればいいかな(笑)今年もカメラマン席ってお高いんですかね。買えるかどうかが問題だけど。こんな絵コンテがあるといいですね。各SQで競うように描いて事前に公開してくれないかな...宮崎の県木フェニックスをモチーフにしたらしいが、不死鳥のフェニックスを思い浮かべて描かれているのでは...。今年は特に会場側を意識して飛んでたんですかね?
何もしないで家にいると肩が凝ります。明日は厚木に出掛けようと思ってますが...。さあ、機動飛行の始まりです。ワクワクする瞬間ですね。昨年ほどではありませんでしたが、離陸からのいい捻りを見せてくれました。青空が一瞬戻りましたが...
さて、記事を新田原に戻します。今月中には那覇までの記事を終わらせてしまいたいですが...前夜は昨年に聞いていたもも焼き屋さんへ。お勧めはって聞いたら”もも焼き”と。聞き方悪かったね。”もも焼き”の次のお勧めはって聞くんだった。宮崎の夜は美味しいものがあっていいね。次回はいつものもも焼き屋さんに行くかな。朝は渋滞もなく基地へ。オープニングに向けてのハイレートは期待できないし、今年は移動時間が取れる演目が間にないので直接南側へ。晴れの予報だったと思ったが雨がポツポツ。どうなってんだかな~
今日の皆既日食。曇りの予報で見られないと思ってたのですが運良く見られました。明日にも現像して記事にしておきますかね。話を新田原に戻します。F-16の後はBIまで何もありません。手持ちぶさた。何かを飛ばして欲しいよね...やっとBIが始まりました。晴れた日のBIは良いですね。でも、今年はちょっと遠くなかったか?近隣への配慮でしょうか。
ボチボチ思い出しながら書いていきます(笑)今年も予行も見られるようにとANAで出掛けることに。JALだと到着が1時間遅いからね。NOTAMを見るとF-15やF-4の機動飛行は到着できる時間の前には終わってしまいそう。来年からは、昨年のように9:30以降、可能なら10時以降にしてもらいたいものです。タクシーで急いでもらいましたがF-4は遙か彼方に...。渋滞が激しくなかなか先に進みません。直ぐに左にどこかで折れて裏からとお願いしてもどうにもならなかったね。F-16の予行には余裕で間に合
前回からの続きです新田原エアフェスタですF-15JコンバットブレイクですT-4ブルーインパルス展示飛行です次回に続きます