ブログ記事684件
おはようございます今朝は予報通り、朝から雨降りですね。関東地方も梅雨入りするのでしょうか?学校内、校舎間の移動など、現在新校舎建設中で、一か所、どうにも雨に濡れるところがあり・・・都合悪いですね。。。体育館の1階へ行くにも、十数メートルではありますが、屋根がない部分があり・・・導線が悪いですね・・・涙水曜日は、学校全体で芸術鑑賞教室。劇団四季で上演中のアナ雪を見てきたそう。五感を研ぎ澄まして、感性を磨いてきてくれたことでしょう!
こんにちは。茗荷谷の法学部新校舎で5/20~5/21に科目試験を受けてきました。受験内容は、勉強不足で全く満足できるものではありませんでしたが、新校舎は、簡素&清潔でとても素晴らしかったです。4科目の内容は①行政法2⇒申請型義務付け訴訟の訴訟要件、勝訴要件※義務付け訴訟の種類の区別に苦慮し、直接型義務付け訴訟について書いてしまったようです。②民法5(親族・相続)⇒推定を受けない嫡出子、推定の及ばない子のそれぞれの父子関係※各々のはっきりした区別について、曖
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。5月21日は「小学校開校の日」です。1869年(明治2年)京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校が開校しました。番組とは現在の「学区」に当たります。京都の小学校は多くの住民の寄付や献金によって建設されました。国が「学制」を定める3年も前のことでした。学制とは国の近代学校制度に関する基本法令のことです。小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?それ
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう特には、無いが修学旅行の事と。新校舎一期生だった事。《修学旅行》旅館とか行程とかは、多くの人が語るような夜中まで喋る(大いに)枕投げ(.?)←したかどうかは覚えていない。修学旅行に行くのにスーツ買いました。ワンピースの子もいました。昔で言う「一張羅」を着て、日光に行ったのだからそして一泊2日だったから別に不都合も感じませんでした。綺麗な服を着られて大満足でした。
(8年前の今日元祖平壌冷麺屋さんの前で青年行進曲を歌う私達)ユソッソンセンニンのフェイスブックより東京第6新校舎竣工式のあと4次会でみんなで歌うたいました懐かしいなー
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/こんにちは!阿倉川校の飯田です!本日無事に新校舎への移転が完了しました!先生方総出でお手伝いいただきありがとうございます!外観はこんな感じです!新校舎で皆様をお待ちしております!よろしくお願いいたします(`Д´)ノ新規入塾生募集中!無料体験も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください!個別指導塾always阿倉川校〒510-0802四日市市三ツ谷町16-17TEL.059-3
リスちゃんの応援が聞こえます、「頑張ってね〜」と今日も体調がイマイチな娘の代わりに孫ちゃんを学校まで同行集団登校に参加するのはもう少し先になりそう?それでも、早めに娘のマンションに行くと朝食の最中できるだけ、8時半までには登校させたいと思っているので急かさないように、急かします!彼は学校へ行くのは渋りません。ただ、最初につまずいたのが糸を引いてるだけ、、、本人が楽しく通うだけでヨシと思ってる私たち親子なので。今日も暑くな
今日クラスでプールのどこかが壊れているとか言ってたんですけどそれで先生は直さないらしいと言っていました。僕が数ヶ月前に部活の試合で行った高校はプールが無くなっていて新校舎の工事が始まっていました。ネットで調べるとプールが無くなる学校の記事が多かったです。これからは学校のプールが無くなるのでしょうねぇ...
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/こんにちは!阿倉川校の飯田です!保護者様から、「学校のペースで受験に間に合うんですか?」という声を度々いただきます。答えを申し上げますと「受験を考えたときに理想的なペースではない」です。よく言われているのが、途中ペース速すぎ問題。最初はゆっくり進んでいながら、テスト範囲を終わらせるために唐突に加速してしまう。ペースがゆっくりなときは、余裕をもって復習ができます。しかし、ペースが上がってく
高校受験案内の2024版を購入しましたしてあげられること何にもないのでひたすらページをめくり併願校探しや娘が気に入りそうな学校を日々探しています。目標はMARCHの付属校なのですが到底そのレベルには達していないのでせめて成成明学に行けたらいいなと母は勝手に思っています。この中で去年新校舎の見学に行った明治学院ページを見ていましたらなんということでしょう学費、爆上がり倍率は上がったのは知っていましたが学費もなんですね3年で約30万ほど上がってます
話は前後しますが、4/9(日)にサーナイトさんが・・・お出掛けです!!先ずは最近【F動前駅】前に出来た・・・【玉川精肉店】に寄って・・・お弁当を購入し・・・自分やワタミン君&トーイック君が通っていた・・・【小学校】・・・≪ガーデンマスター≫へ!!【新校舎改築工事】・・・
何か召喚しちゃえそうなこの場所半年後にはインスタ映えしまくって聖地になる!!!とフジテレビ?TBS?日テレ?NHK?どこかの地上波で放送されたとかされてないとかもしかするとさ…地上波でなく宇宙波かもしれん…規模がでかくなりすぎて近くにある大事な何かを見失ってはいけないので新校舎へやってきましたよ小中と入学式を終え明日から賑やかになりまくる学校へ先に美桜と友彩とやってきましてTMを終えた佑斗も後に合
愛知朝鮮学園新校舎20(新校舎建設状況⑨外部がほぼできてきました。)愛知朝鮮学園新校舎21(【新校舎進捗状況】⑩2月8日現在)愛知朝鮮学園新校舎21(【新校舎移転作業及び新校舎入舎祝賀校内モイン】)の続き(引用元:朝鮮新報より)愛知中高の新校舎完工に際し、5日、「入舎式」が行われた。新たに建設された校舎で行われた式に、愛知朝高学区管下の総聯本部委員長たち、同校の金貴東校長をはじめとする教職員と在校生、保護者、同
生憎の空模様でしたが、我が家の姫が入学式を迎えました。自分や嫁様が通っていた時の年代物の校舎が取り壊され、この新学期から真っ新な新校舎で勉強を始めます。お兄ちゃんの頃はそうでもなかったんですが、娘の時は近所の知ってる家の子が多く同級生になっているようです。店の周りを学生服を着て遊んでいた子が父兄になって「ヤニが切れたわー。」とか言いながらオラついてるのを見ると、自分は高齢パパに入るんだなー、と痛感してます。式で緊張して疲れたのか、今日の主役の御機嫌は超ナナメで記念撮影もさせて貰え
本日入学式でしたランドセルお揃いの子がいたあいにくのお天気でしたが、元気な新一年生の姿に気持ちは晴れ晴れです早速配布された黄色い帽子をかぶって振り向く建てたばかりの新校舎の新しい教室、とっても綺麗でした(弊社もJV一員です😎)完工までまだありますが新しい校舎嬉しいですねクラス分けは3月に発表されていました。同じ保育園から5人?かな。同じクラスにいるのでとりあえず?不安なく登校できそうですさ!今日の夕食は入学おめでとうパーティだそうです短いですが、今日はこ
皆様、おはようございます。つじもと個別辻本学です。本日は新設の開建高校の合格掲示板から分析してみます。<結論>非常に高倍率ではありましたが、予想以上ではありませんでした。【開建高校受検基本情報】※()内は昨年実績①中期選抜募集定員120名(新設)②倍率(教育委員会発表)1.43倍(新設)③実質倍率1.58倍(新設)④志願者171名(新設)⑤受検者171名(3月8日当日に欠席者がいなかったということです)<開建高校不合格からのまわし合格
2年生から新幹線通学となります。兄ちゃんですが💡今日は『自転車購入』の為、単身広島へ🚅晴れの日は自転車、雨の日はバス。自宅には自転車2台ありますが、何かあった時の為に大学近くの自転車屋さんで調達する事にしましたまー、無難なヤツですね明日は2年生のガイダンスがあります(ちなみに🐥さんも同じ日)新キャンパス最近はほぼ毎日お洒落カフェでアルバイトかなり慣れたみたいで本当に楽しそうですさて2年生からは法曹専門科目へ突入ですお義父さんにご飯を貰うピーちゃん。順番を待っているふうちゃ
起床。今日から新学期。新校舎。こんな時だからこそ一人の人間としての真福を全うする道を歩むだけ。それは日々、自己を高めれるように確認しながら進めて参ります。去る一日に感謝し来る一日に感謝します。2023.04.03
南米アルゼンチン・コリエンテス州の「池田大作先生高校」に新校舎2023年4月1日州知事らが出席し晴れやかに祝賀式典“マエストロ・ダイサク・イケダ(池田大作先生)”の名が掲げられた新校舎本年は、池田大作先生の南米アルゼンチン初訪問から30周年。この意義深き年に、コリエンテス州立「池田大作先生高校」(ウーゴ・マイダーナ校長)の新校舎が完成し、オープニングセレモニーが3月1日(現地時間)、同国北東部にある同州サンタルシア市の同校で晴れやかに挙行された。同校は池田先生の平和行動と
今日は、高校へ書類を届ける約束の日。ということで、朝から、高校へ行きました。今回、ばばに全部丸投げして、一度も私は、高校のことにタッチしておらず、高校もお盆に下見に来た時以来。しかも、外観だけの下見だったので、入るのは初めてでした。電話で、事務の先生には話しておいたので、スムーズに書類の手続きは終わりました。せっかく来たのだから、見学していきますか?と言ってもらい、校内を案内してもらいました。まぁ〜当たり前だけど、広い。でも、この校舎、一昨年に建て替えした新しい校舎なので
今日は、やまとの物品購入後帰ってきて仕事してからお昼を準備して12時過ぎには高校へ1年1組新校舎新校舎に移ってから最初の入学式教室に防犯カメラ付きだった教室も広かったし、ロッカーも大きくスマホもマナーモードにしてればOK流石に、授業中はダメですよ。始まる前に預かる学校やロッカーにしまってないとダメな学校もあるのに。規則も、学校で色々ですね。驚くばかりですドキドキやワクワクの気持ちでいっぱいだと思いますが高校生活も短いから楽しく過ごしてほしいと思ってます
只今足利高等学校新校舎の建設の真っ只中!!足利女子高等学校の正門にあったシンボル的銅像と石碑たちは建築現場の片隅で新たな校舎の建設を見守ってくれています。^^解体工事費を除いて新足利高等学校の建築費用は約70億円と言われている一大ビッグプロジェクト!2024年9月の完成に向けて工事現場は日々忙しく新たなものを生み出し続けています!!楽しみ!!^^
ようこそ、クソこったら奇事へ!==========降水確率が〇%なら傘を持って出かける?▼3月23日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう。要らねーすったら物っ!!!!!!!オレは降水確率が100%どころか既に大雨が降ってても傘など持たない!それは両手にいっぱいお買い物をするからだ!しかし紀伊國屋で本を買った時は雨が降ってたら大金払って買った本(980円)が濡れるから地下鉄さ乗る!旭川の層雲峡に行った。飯は結構美味かったぞ。部屋ん中でプロレスごっ
WBCの見事な勝利ににわかファンも酔いしれていたら何だか、風が吹いているような"ゴゥ〜"という音がするー🙄窓から外を覗いても木は揺れてないのになぜ❓外に出てみて、納得👍近くの小学校の解体工事の音だった。子供達もお世話になった南沼原小は県道向かいの新校舎に移りついに解体することになった😓廊下が100mもあるような大きな学校。その上、建て増しが続き巨大な建物なので、解体といってもかなり大変そう💦それを壊すのだから、ただならない音が出るのは仕方がない😅更地になって、
娘と息子の幼稚園時代からのママ友とも未だに付き合いがあり子供たちも交流があります♪
海辺の学校はここ数年のうちに別の土地へ新築されている私の母校では無いけれど子供たちの母校、そう、旦那の母校(笑)やがて、我が家の孫たちが通う保育園、小学校中学校が同じ立地に新築本日は公開ってことで一人で行くつもりだったけどタイミングよく孫たちが我が家に来ていたのでこれは、幸いと一緒に行くことが出来て楽しんできた広々と階段教室この辺ではマンモス学校に通う孫1、2、53人合わせて「ちっちゃーい」、と、職員室に大ウケ図書館、コンビューター室を兼ねるメディアスペースの名
工事いつからしてた?てぐらいに長く感じたけども2020/5/172022/3/12こんだけしか経過がないけどもやっとこさ二見小中学校校舎が完成しまして本日完成お披露目会誰でも見学自由となることから早速行ってきましたよえ?ディズニーのアトラクション?勘違いしちゃうぐらいに混雑見学者おりましてびっくりしました←2階に体育館があるのが斬新広々としてるリファロの練習
こんばんは夕方のテレビを見ていたら懐かしい母校が映りました3年間通った高校です入学時、新しい校舎の工事が行われていて1年間は古い校舎で学び2年生から新校舎で学びました青春の思い出たくさんの母校勉強は出来なかったけど先生からは信頼されいろいろな仕事を手伝いました校舎が映し出された時制服を着たあの当時にタイムスリップしたように友達の顔が浮かびました卒業してから40年以上みんな元気かな
前々からこのブログに出てくる管理人の母校…。その学校はどこだろうか?って思いの方もいることでしょう。答えを大っぴらには言いませんがほぼ答えを出します。1:佐賀県佐賀市にあります。2:校舎が移転しました。3:校歌「半崎美子さん」という方に作ってもらいました。もうこの3点でわかるでしょう…。これらを合わせると答えです。まあ正解はあえて言いませんが気が向いたら言うかも…。