ブログ記事79件
こんにちは、くろまぶです。なかなか涼しくなりませんねぇ。残暑バテで体が重いですが、釣り場を探して手賀沼周辺をフラフラと数か所見て釣れる感じがしない。手賀川渡って新木水路へ。端から端まで見てみてもパッとしない。これは気持ちの問題だな。とりあえずやろう。9:00兆12バランス底水深50cmエサは野グルに冬のグルダンゴ対岸の駆け上がりを狙って開始3投目。9:03ヘラ20cmカワイイのが釣れました。9:18マブ9:36マブ水の中が静かだ。子マブが釣れ続く訳でもなく、ヘラが
今日は短時間ですが嫁から釣りの許可を貰えたので、久々に新木水路で釣りしました。8時半過ぎに到着。日曜日なのに釣り師は少なめ。適当にポイントを決めて、今日はパラソルが吹っ飛ばされる心配をする位の強い風だったので、竿は少し短めの11尺を選択。流れはないのでバランスの両ダンゴの底釣り。開始して数投でアタリが出てヒットしましたが残念ながらマブ💔今日は活性が高いのか、ほぼ入れアタリ状態でしたが釣れてくるのはマブばかりでチャンマブも多い💦しかしデカマブはメチャクチャ引くので、飽きな
こんばんは、くろまぶです、熱帯夜から解放されて、良く眠れる夜になりました。目が覚めたら7:30でビックリ!とりあえず手賀方面に向かい、フラフラと大津川に到着。橋の上から覗いてみると30cm程の減水。あ〜、そういえば中ちゃんが水落とすって言ってたっけ。それ今日だったかぁ〜。またフラフラと減水の影響がない所を探して浅間橋を渡って新木水路に到着。車がイッパイだー。車の少ない左側に入りゆっくり進んで行くと偶然知り合い夫婦を発見。並びに入らせてもらいました。10:11浅間橋とT字の間兆12
本日は連休最終日、昼前から犬のトリミングと娘の美容室とあるので近場の手賀沼へ。6時から3時間位の予定で出発。先ずは大津川のヒドリ橋へ。先行者は1人。風がかなり強く釣りづらい。レアリススピンで流すも無反応。30分ほどで移動。手賀川の曙樋管へ。こちらもスピン系とダウンショットを試すも無反応。風が強くなってきて波打ってます。新木水路の水門に寄るもこの水では厳しいかな。色々試すも全く反応無し。3時間でアタリすらなく帰宅です。
今日は時間が取れたので、今年初めて新木水路で釣りしました。いつもの横水路に到着したら車は数える位しか居なくて激流タイムでみんな帰ってしまったのか?と焦りましたが、水面を見たら激流ではなかったので一安心😅適当にポイントを決めて12尺、両グルテンのバランスの底釣りで開始。開始当初は減水気味で12尺では水深はハリス込みで45cm位しかなかったので、10尺か11尺が良かったかもしれません💦人が少ないのは釣れてないからか?と思いましたが、意外にも開始して10分位でサワリが!しかしアワセを入れられ
2023/11/19:もう11月も下旬で、後1ヶ月ちょいで今年も終わってしまいますね、矢の如く月日が流れて行きますね…。今日は、小春日和と言う予報で、日中は可なり気温が上がった感じで20°Cぐらいまで上がったんじゃないかと思いました…。今朝はまたまた新木水路へ行って来ました…。午前中までの釣行でした…。今朝は起きれずに7時頃に起きて、近場の新木水路へ…。何時もの「herabunaさん」ポイントに入りました…。「herabunaさん」は居なかったが、後から訪れて、一枚釣り上げて、12
新木水路は手賀川に行くと田んぼの真ん中にズラ~っと車が並んでて気になってきた水路。前に一回だけ来たことがあるけど時期がズレていたのか釣り人はほとんど見かけずポイントもわからないまま水門付近で竿を出し凸った事がある。今回はポイントを聞いて現地に行くと以前来た事のある水門の所だった。7:57T字聖本式12バランス底水深70㎝川の状況は流れが無いように見えたが準備中に機場が稼働して流れ出した。そんなに強い流れではなく軽いドボンで対応可能だが、ゴミもガンガン流れて来る。エサは芯華1+LL
昨日、高崎まで行って凸りましたので、雨上がりの午後から手賀沼へ。まずはヒドリ橋。数人先行者がいましたが、挨拶して空いてる場所へ。色々試しましたが反応がないので、新木水路へ。西側から、ベビーポッパーやベビーミノー、リュウキスピンなど試すも反応なし相性が良い水門も沈黙リターンして西側T字。レアリススピンで2匹かけるもバラシ(泣)。四時間投げてバラシが2回のみ。日が暮れましたので、凸って帰宅です。
今日は時間が取れたので新木水路で釣りしました。10時過ぎに到着。適当にポイントを決めて12尺のバランスの底釣りで開始。まだまだ昼間は暑い位の陽気ですが、朝はかなり気温が下がって来てるので、エサはバラケとグルテンのセット。約2ヶ月振りの新木水路ですが、たまーに弱いサワリがある位でアタリません(泣)。15時位に納竿しましたが、尺ちょっと位のへら2枚、デカマブ1枚、チャンマブ1枚で終了してしまいダメダメでした😭しかし今日は午後にS山先生が現れた時は超ビックリ😂当初は釣りをやる予定だったみ
本日は15時くらいから手賀沼方面へ。手賀沼のヒドリ橋は先行者が居たのでパスして、手賀川の曙樋口へ向かうに。こちらは親子連れが竿を出していたので、新木水路へ。東と西のT時水路を行ったりきたり。色々試すもアタリすら無し。先ほどは先行者が居たのでパスした相性が良い水門周り。先日まとめ買いしたリュウキスピンにて15センチ位。何とか凸を回避。その後は反応がなく帰宅です。おまけ土曜日まで広島に野暮用で滞在して、合間を縫って宮島へ。世界遺産の厳島神社の大鳥居⛩️60tの自重でたっている
本日も朝から手賀沼方面へ。すっかりもう季節は秋のようで、半袖では涼しいを通り越して寒いくらいです。先ずは手前の橋から先行者が居ないのを確認してヒドリ橋へ。杭周りからと投げた1投目から、レアリススピンで25センチ位。その後、少し粘るがアタリがないので移動。曙樋管では、ブースターブレイドやダウンショットなどで流しますが反応なし。新木水路の西側T字あたりから東へ。農道にはヘラ師達の車列ができているで、合間を縫って打っていきます。それにしても強風です。ミニマム15センチレアリススピ
本日は午後から仕事で横浜に12時に待ち合わせ。少しだけ手賀沼方面へ。自宅から一番近い大津川の千鳥橋を覗くと、すでに数人の先行者。次に手賀沼の水路を少しだけ流しますが反応なし。いそいそと手賀川入口の曙熥管へ。前回、ブースターブレイド-55で出たところ。ベビーポッパーやダウンショットやら色々試すが、今回は不発。更に次へ新木水路の西側から東へ。一度もアタリすらなし。水門へレアリススピンで20センチ位水門はこの頃相性がよい所。途中でミニマム何とか後半で凸らずすみました。
本日は午後から手賀沼方面へ。手賀川から。手賀沼フィッシングセンター前で投げるも反応なし。すぐ近くの曙熥管という水門。レアリススピンでかけるも痛恨のバラシ。奥の風のあたらないワンドぽい場所ブースターブレイド-55で1本でました。奥の若鮎熥管反応なしのうえ、BB-55をロスト(涙)そのまま新木水路を西側から西側T字の少し東より。レアリススピンでコバッチ昨日何とかしてくれた水門辺りで、ミニマム。その後はあまり反応がなく、17時過ぎに帰宅です。
本日は柏のアリオの近くの釣具屋さんの帰りに、手賀川を覗いてきました。新木水路の東側からスタート。風が強く、昨日からの雨のせいか東から西に流れが強いですね。反応がないので移動。東側のT字付近まできましたが、ワンバイトのみで全然駄目。途中色々試しますが反応なしで、水門へ。コバッチがレアリススピンに反応してくれました。最後は西側のT字。本日は魚の反応が薄かったな~。結局、水門での魚のみ。黄色い館に寄って帰宅します。
連休最終日、印旛新川と思ってましたが、起きたら6時過ぎ!やはり手賀沼方面へ。いつもの新木水路、西側のT字には珍しくヘラ師が少ないのでここからスタート。レアリススピン、BB-55、ダウンショットと回しますがアタリがないので移動。昨日何とか1本でた水門へ。レアリススピンでビックリミニマミ。10センチくらいかな?その後アタリがある乗らず、移動。東の奥の方、こちらもアタリがあるが乗らず。10時前まで粘るも反応が薄く、帰宅です。
連休中日、朝から手賀沼方面へ。いつもの手賀川につながる新木水路。水門辺りから東側へ向かいます。レアリススピンで出るも、コバッチのジャンプでバレる。この1匹を逃したのが痛かった。東側の奥へ。反応なし。いつもは一本は出してくれる石周辺も不発。バラシの1本を悔やみつつ9時前に帰宅。午後から黄色い館へ買い物へ。・・・・・夕食前にもう一度。西日の影ができる水門へ。コバッチが出てくれました。いつものダウンショット、カラーはブラック。その後はあまり反応がありませんでしたが、何とか1
夕方から時間が空いたので1時間ほど手賀沼方面へ。新木水路減水してます。まずはレアリススピンで探りますが1バイトのみ。所々ある田んぼへ水張る水路アタリを探ります。いつものダウンショット、サタンワームのブラック。その後は反応なし。減水していたので、最後は水深のあるT字辺りで粘るもアタリなく、帰宅です。
本日は東京での仕事があり、17時に帰宅したので1時間ほど新木水路へ。へら師もバサーも居ませんね。まあ、本日は午前中から雨でしたし、今も何時降るかわからない状況です。昨日と同じ場所から始めます。こんな小さな水門を探っていきます。相変わらずの、ダウンショット、サタンワーム。あっさりコバッチ。その後は東のT字へ。鯉がうじゃうじゃしてます。そんな中でミニマムをゲット。その後は反応なし。これから水戸に帰宅なので終了とします。
今週も忙しく、土曜日は仕事の後に旧友とアメ横で飲んでました。何とか7:00過ぎに手賀沼へ。新木水路の東のT辺りから。へら師が少ない更に東へ向かいます。昨日の深酒のため出遅れたので、最初からダウンショット。サタンワームのブラック、シンカーは1/16oz。すぐさま、コバッチ。その後は色々動きながらバラシ×3、針掛りが浅い感じなので、フックを交換。ミニマムカラーを変えて、ミニマム。2時間ほどで3匹とまずまずの釣果です。サイズ的にはイマイチですが、この水路のアベレージがこのサイズ。
8月28日(月)晴新木水路3新木水路竿12尺エサ両グルダンゴバランスの底釣り実釣時間14時45分〜17時00分釣果マブナ1今回の新木水路はアタリがもらえなかったですねーここの魚はスレてて難しいんですよ。何かが違ったんだろうなー。オニヤンマくんとアカネちゃん
週末は帰宅しています。日曜日の夕方から久しぶりに手賀沼へ。手賀川に入り混んでる新木水路。この頃マイブームのブースターブレード(BB-55)で流していくも反応無し。水門でダウンショットに変更。コバッチくん。しばらく粘るも反応ないので東のTの字の更に奥へ(混んでいたので)ミニマム。コバッチサターンとほぼ同じ大きさ。ここは水深がないのでショートダウンショット。カラーはブラック、シンカーは1/16ozでずる引きです。日が暮れてきたので帰宅とします。
8月16日(火)晴新木水路2新木水路竿12尺エサ両グルダンゴバランスの底釣り実釣時間13時30分〜17時00分釣果ヘラブナ2フナ3真夏でも新木水路は元気な鮒族がいるようです相変わらず魚影は濃いので、ポンプが起動しなければ楽しめそうですねヘラさんフナさん
8月14日(月)雨のち晴新木水路1新木水路準備完了とほぼ同時に突然の雨しかも土砂降りなのよねーおまけに暴風でパラソルが飛ばされそーだし濡れたくないから必死っすwなんか壊れた気合いで堪えたましたよw15分ほどで暴風雨がおさまりました竿12尺エサ両グルダンゴバランスの底釣り実釣時間14時30分〜15時30分釣果ヘラブナ1マブナ1通り雨の後でもパラソルなしは暑かったw釣り開始から1時間ほどで激流が始まったので、ほとんど釣りにはならなかったけど鮒族の引
今日は久々に時間が取れたので釣りしました♪今月は車税など、その他諸々の出費が多かったので、またも懲りずに財布に優しい新木水路で釣りをする事に。最近は新木ばかりでマンネリ気味ですね🙏竿は12尺、両ダンゴの底釣り。今日は流れが出てたので重目のハリスオモリで対応。開始して数投でアタリは出て、早い段階でデコは脱出しましたがカラが多発😱今日は徐々に増水してる感じだったのて嫌な予感がしてましたが、1時前に機場が稼働する嫌な音が聞こえて来て数分後には激流💢結局、釣果はへら5枚、マブ1枚で強制終了
今日は午後からですが新木水路で釣りしました。実は昨日も新木水路で釣りしましたがウキの動きはメチャクチャ悪く、マブが数枚しか釣れなかったので今日は昨日のリベンジです!しかし今日は息子も一緒にですが😅息子のサッカーの練習が終わってから速攻で向かい、新木水路には1時過ぎに到着。昨日と全く同じポイントで自分も息子も竿は12尺。流れは弱かったので両ダンゴのバランスの底釣り。しかし南風がやや強目だったので、息子の竿の振り込みは隣からサポート。開始して10分位でアタッてヒットしましたが残念ながら
今日は仕事が一段落して時間が取れたので、久々に釣りをする事に♪1月に良い思いをした印旛新川もメチャクチャ気になってましたが、最近は暖かく厄介なジャミが活発化してるとの情報も入ってたので、ダメ元で試しに新木水路でやってみる事に。10時過ぎに横水路のポイントに到着。竿は12尺、エサは両グルテン。ノーピク覚悟の釣りでしたが開始1時間位で小さくチクッと入って、まさかのデコ脱出😍これは行ける!と思いきや、この後は3時間位ほぼノーピク(泣)。しかし2時位からはウキが動き出し終了時間の3時半までに
11時中旬の釣行結果です11月10日(木)晴新利根川2太田橋上流左岸郁友会のメンバーさん、イナカさんがやってるポイントです竿17尺⇨19尺エサはいつもの両グルテン外通しドボン⇨バランスの底釣り霞ヶ浦へ行くつもりでいたけど風が強いので新利根川に立ち寄ってみたっす打ち始めは風流れ?のせいか流れが強くドボンでやりましたが、すぐに流れが弱くなったのでバランスにwマブナ小鮒のリャンコ丈ニくらいの竿で釣れるらしいけど、敢えて長めの竿を出してデカいのを狙っ
今日は午前中のみ新木水路で釣りをしましたが、家族には午前中は仕事と嘘をついてしまいました嫁さんに怪しまれないように、今日は仕事着で出掛けて釣りをする事に😅7時頃に横水路に到着。朝からかなりの車の台数。なんとかポイントを決めて、今日も12尺のバランスの底釣り。エサはバラケとグルテンのセット。朝の外気温は5℃。やはり前回よりもサワリがなかなか出ず、たまーにサワリが出る位で食いアタリを出してくれません😭そろそろ新木水路は厳しくなりそうな感じですが、開始1時間位でデコは脱出で一安心その後
2022/11/06:この日は、遅く起きてしまい、時間が無いので新木水路へ向かいました…。最初は印旛新川の桑納川に入ろうかと思ってR16号線を走ってた…時計を見たらもう7時半頃を回ってたので、前方に木下街道の道路案内板が見えた…。左折して途中で「手賀の丘公園」の案内板の交差点を左折して新木水路に入りました…。「herabunaさん」の姿は無く多分放浪の旅に出たなぁ〜って思って…何時もの青水門の場所へ向かう…。青水門の対岸に2名ほどヘラ師の方が居たので、水門の直ぐ左側の下が空いてたので、
御無沙汰しております🙇約2ヶ月振りの更新ですが、なんとか元気でやっております😅ブログを見てると頻繁に釣りに行ける方は羨ましい限りですが、今日は仕事が早目に終わったので久々に釣りしました当初は近場の道野辺釣り堀センターに行こうかなと思いましたが、久々に新木水路に行く事に。11時頃に横水路のポイントに到着。平日なのに結構な人出ここ最近は朝の気温は一桁まで下がり、激浅の新木水路はかなりの影響を受けてるのでは?と予感。竿は12尺、エサはダンゴとグルテンのセット。ダンゴは夏冬マッハのド定番