ブログ記事254件
https://11zokugun.com/映画『十一人の賊軍』公式サイト-11月1日(金)全国公開飛び交う銃撃轟く砲弾の最中、11人の凶悪な犯罪者たちによる夢と自由を賭けた壮絶な死闘が始まる!為す術もなく、理不尽な現実に翻弄される男たちの魂の叫び。このままで終われるか!数々の傑作を手がけた名脚本家・笠原和夫のエネルギーが凝縮された強烈作がついに映画化!さらに、監督・白石和彌が迫力と疾走感を兼ね備えた圧巻のアクションをストーリーに焼き付ける。11zokugun.com室井さんの後ラ
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。御殿については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。全国「御殿」を巡る”はじめに”↓『全国「御殿」を巡る”はじめに”』「近世城郭」における「城郭建造物」には、「天守」を始め「櫓」「櫓門」「門」「御殿」「番所」「蔵(金蔵)」「馬屋」その他に「御殿」を構成する「茶室」「能舞台」「…ameblo.jp今回は、「五稜郭(箱館奉行所)」の木造復元「奉行所庁舎」をお届けします。幕府の機関である「奉行所」
主人は、新選組や、幕末が好き。龍馬さんのお墓に引き寄せられた話し。2人で初京都。東寺と、西本願寺(新選組の本拠地)2回目京都。清水寺だけ目的地が決まっており、後は考えて居なくて、じゃあ高台寺いこうか?と私。清水〜高台寺に抜けました。途中「龍馬新選組、刀展示中」との看板が目に止まり、龍馬好きの旦那がどうしても見たいと。で、見た帰り、龍馬の墓の看板が有りました。お墓のが有る事や、場所の知識もありませんでした。隣の敷地だったので、階段を上がりお参り出来ました。計画立てずたまたま行け
吉田みつひろです。いつも皆様には大変お世話になっております。本当にありがとうございます。本日の中国新聞より、山口市の後河原で、戊辰戦争時に使用された新政府軍の朝廷からのお墨付きをえていることを示すための「錦の御旗」について、品川弥二郎の書簡にて、山口市にて製作されたことを裏付けることが示されるものが見つかったというもの。一の坂川沿いで製作されたことは知っていましたが、こうした歴史を裏付けるような資料が発見されることで、より深く歴史を捉えることができます。今は石柱しかあり
前の記事の最後の軍人さんのお墓があった墓地には「○○家先祖代々之墓」というものの他に、こんな墓石が多くありました。奥域、奥津城、奥城。どうやら神道のお墓のようです。北海道限定というわけではないのでしょうが今まで気づいたことがなかったので珍しいなと感じました。というわけで慰霊や神社の写真を。豊川稲荷神社厳島神社錨でしょうか?港祭記念とありました。昭和10年7月1日寄進西部扶助會料理屋一同青函連絡船海難者殉難碑函館消防碑函館戦争の幕府軍側兵士慰霊碑碧血
〝侠客〟というとヤクザを連想する方が多いと思いますが、本来の意味は「義侠(正義を重んじて、強い者をくじき、弱い者を助けること)に生きる」者のこと。今日は、私の中でこの言葉のイメージに最も当て嵌まる人物・・・江戸末期から明治にかけ東海地方でその名を知られた大親分、清水次郎長の命日・没後130周年にあたります。次郎長親分(本名・山本長五郎)は1820(文久3)年、現在の静岡県清水市に船頭の次男として生まれました。子がなかった叔父・次郎八の養子となっ
午後4時近くになって、さすがに疲れて、また寒くなってきた。五稜郭を後にする。ここからは、函館駅まで市電(路面電車)に乗る。電停まで約10分。疲れた身には、ややこたえる距離だ。市電で函館駅前にほどなくやって来た電車に乗って、8つ目の電停の函館駅前で降りた。料金は210円。時間は4時半頃。海鮮和食店に行くにもやや早い。そこで、駅のインフォメーションセンターに行き、観光案内地図をもらい、ついでに土方歳三最期の地の旧一本木関門への道を聞いた。駅から徒歩で10分ほどだ。道は広い
二本松藩が誕生した1643年初代藩主丹羽光重が入城しますそれから幕末まで丹羽氏の居城として続きます二本松藩は新政府軍と戦いましたが藩の兵士の大半が白河口に出向いているその隙をつかれて1日の戦闘で落城してしまいました二本松少年隊もこの時に動員されました現在の箕輪門と附櫓は1982年に復元されたものです♪
新年早々にもかかわらず、今から155年前の今日・1868(慶應4)年1月3日、日本の歴史上最大の内戦である戊辰戦争の火蓋が切って落とされました。これは薩長を中心とした新政府軍と、旧徳川幕府+会津藩ら奥羽越列藩同盟が以後2年間に渡り各地で繰り広げた内戦の総称であり、その2年の干支が戊・辰であることからそう呼ばれています。これに先立つ1867(慶應3)年10月に第15代将軍・徳川慶喜(↓)は大政奉還を行い、征夷大将軍の辞任を申し出ます。『最後』今日は、徳川幕府最後の将軍
映画「峠ー最後のサムライ」のフライヤー時代小説といえば、若い頃に山本周五郎に嵌って、ほぼ全ての作品を読破すると、司馬遼太郎に向かった。司馬作品の後は藤沢周平へと移ったが、この作家への動きは時代小説好きの一つのパターンらしい。山本周五郎と藤沢周平作品のほとんどは創作した時代物だが、反対に司馬遼太郎は歴史的事実や実在の人物を描いた作品が多い。「関ヶ原」や「龍馬がゆく」はその典型
皆さんは新潟県の歴史上の人物と言えば、誰を思いつきますか?そして何人知っていますか?戦国時代の、越後の龍・自ら毘沙門天の化身と言う長尾景虎(上杉謙信)、愛の前立ての兜・家康に喧嘩を売った直江状の直江兼続。現代では、欧米列強との開戦を回避しようとした連合艦隊司令長官山本五十六、戦後の日本列島改造論を唱えた内閣総理大臣田中角栄。まだいるではないか…幕末、長岡藩家老河井継之助。河井継之助とは…江戸時代末期から、明治維新初期の武士。文政10年(1827年)長岡城下で生まれる。江戸遊
三重県津市で六角形のエステティックサロンLotusLandを経営している香月ですみなさまこんにちは休日をいいことに、毎朝カフェに来て同じ場所で朝活していますさ、2日前から書き出した司馬遼太郎作品の『花神』。そろそろ着地点を見つけないと、呆れられてしまいそう今日は村田蔵六改め“大村益次郎”としての彗星の如く消えていったこの小説の主人公のお話し。長州の片田舎に生まれ、知識の深さ故に、自分が切り開くというより導かれるように新政府軍の軍事トップに担がれたもと百姓以下の医師大
♪おはようございます~~MIGAKIYA夢工房大嶋です。「虫よ虫よ五ふし草の根を絶つな」毎週月曜幕末志士から気合をいただいておりますZOOM交流会開催中です。今回は、西郷隆盛、西郷は、2度死ぬ、薩摩藩加治屋町生まれの西郷は、貧しい下級武士、初めてつかえた、上司からもらった書を生涯懐に入れていたという、それが、「虫よ虫よ五ふし草の根を絶つな」だ、幕末史上最高の将とされる島津斉彬に見いだされ、重用、その斉彬の死に絶望した月照和尚とともに自殺、生かされた西郷に大島への島流
新紙幣の顔の渋沢栄一さん今大河ドラマでも放送されていますね実はももっち母さんの父方の先祖が渋沢栄一さんのお世話になっていますももっち母さんの父母のお墓は関西にあるのですが先祖代々のお墓は東京の文京区にあります江戸時代からのお墓らしいです私も一度しかお参りに行ったことないですが・・・江戸時代明治期は先祖は東京に住んでいたようですそこでさかのぼること幕末ももっち母さんの曽祖父よくわかららんのですが聞くところによるとたぶん4代前の先祖は槍の指南番をしていた下
箱館戦争で戦死した新政府軍兵士92名を弔う墓所で、北海道檜山郡江差町本町の檜山護國神社内にあり、藩ごとに墓域が分けられている。
己巳役海軍戦死碑(きしのえきかいぐんせんしひ)観光ガイドブックなどにはまず出ていない場所。グーグル・マップでも検索しないとなかなか表示されない場所。※以下引用弥生坂上の林の中に建つ大きな石碑は1869(明治2)年、箱館戦争で被弾沈没した新政府軍の軍艦「朝陽」の戦死者を祀っている。(中略)碑には、旧幕府軍の軍艦「蟠龍」の砲弾を受けて1869(明治2)年5月11日に沈没した、新政府軍の軍艦「朝陽」の戦死者名が刻まれています。(中略)碑の石には、江戸時代後期に高田屋嘉
今日は、ちょっと趣向を変えて...あの東福寺を、幕末の背景として浮かび上がらせてみたいと思います(笑)。仏教オタに幕末オタをミックスすると...見えて来る風景がこんなにも違うのだと、ご理解頂きたい。まあ...最初は無難に、寺院トリップ風に始めてみたいと思います。そっから幕末風テイストに...ジワジワ変えて行きますね(笑)。臨済宗東福寺派大本山・東福寺です。もう、これを見れば皆さんご存知ですよね(笑)。あの...嫌味なまでに【ザ・京都】な紅葉の名所...東福寺です。ちょっ
今日は休日出勤もなく、家族もそれぞれ用があったことから一人の時間ができました。天気も良かったので外出しました。少し遠出して神戸まで湾岸線とハーバーハイウェイを経由してポートアイランドへ。満開の桜でも見に行けばよいものの、目指すはポートアイランドの北東にある海上保安庁の桟橋。本日は「せっつ(PLH-07)」がいました。まずは少し遠いところから全景を。令和3年3月27日・神戸・ポートアイランドの巡視船「せっつ(PLH-07)」【要目】総トン数:3,324トン、船質:
※2021年2月28日訪問※会津若松城北側の防衛拠点である【北出丸】までやって来ました▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼寛永16年(1639年)、加藤嘉明のとき、北馬出を出丸に造りかえたもので、本丸を守る重要な出丸であった。東は二の丸と伏兵郭に、南は本丸に、西は西出丸に壕をへだて相対し、攻防の際には最も重用な位置にあったため城の生命線であった。北出丸に侵入した敵兵は三方から殲滅することができるので、『皆殺し丸』ともいわれていた。▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
プロポーズしたい?されたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう皆さんこんにちは☀&☂時々☃さあ今日はなんの日でしょう、、、、!「求婚の日」ですが。「国旗制定記念日」です。解説:1870年旧暦のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」にて、日本国旗のデザインや規格が定められた事にちなんで国旗協会が記念日に制定。商船規則が出来るまでは船ごとに様々な旗が自由に掲げられており、どの船が日本の船が認識しずらかった。その後紆余曲折を経て1999年8月13日に公布・
『①外圧で開国を迫られ、安政の大獄や将軍継嗣問題、攘夷運動等が高まる中で、幕府が威信低下し、そして、②最後の将軍”徳川慶喜”が大坂から江戸へ逃避していく、その間に起こった出来事に纏わる「お城」を採り上げる』シリーズです。前回のブログで記載しましたが、「旧幕府軍」は大挙して、最後の決戦を「大坂城」で交えようと「大坂城」を目指して引き揚げました。「浪華城全図」(19世紀初めの「大坂城」全体の姿を描いたモノですが当時もほぼこのような姿では、、ミライザ内写真展示)しかし「大坂城」に駐留
コンタクトレンズしてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう皆さんこんにちは:-)+:-(さあ今日はなんの日でしょう、、、、「ひとみの日」だそうだ。解説:「ひ1とみ3」の語呂合わせにちなんで眼鏡・コンタクトレンズ業界がこの日を記念日制定。近年ではカラーコンタクトなどが手軽に購入出来ることから若い世代を中心に利用者が増える一方で、間違った使い方をしている人や品質の悪いカラーコンタクトレンズが出回っている事等から、目に関するトラブルも増えている。そこでコンタクト
母成峠古戦場、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養参考①【猪苗代】戊辰戦争の歴史を後世に会津藩陣跡に案内板、猪苗代・母成峠福島民友(2017年07月13日、参考)戊辰戦争の激戦地となった母成峠の会津藩陣跡で案内板を除幕した江花会長(右)と岡部会長来年の戊辰戦争150年を前に、猪苗代地方史研究会(猪苗代町、江花俊和会長)と熱海史談会(郡山市、岡部軍美会長)は12日までに、激戦地となった猪苗代町の母成峠に会津藩陣跡の案内板を設置した。母成峠は現在の郡山市と猪苗代町の境に当たる。戊辰戦争の舞台とな
11月7日茨城県結城市にいる。散策するにはとても気持ちの良い街だ。「孝顕寺」永正12年(1515年)に結城家15代政朝が独放禅師を招いて創建。徳川家康の次男で結城家の養子となった結城秀康の代に、ここに移転された。朱色の山門は江戸時代中期のもの。また江戸時代に結城藩主となった結城水野家の菩提寺でもある。とはいえ実際の水野家歴代藩主の墓は東京三田の常林寺にあり、ここにあるのは幕末の藩主、10代水野勝知の墓のみである。その隣には松平家の供養塔。結城秀康はのちに越前
昨日までの中島三郎助文書一連記事で、「合語」のことを書きました。『箱舘千代ヶ岡陣中日記2合語』一昨日の続きです。「中島三郎助文書」の中の「箱舘千代ヶ岡陣中日記」。その記載内容とは別に、ちょっと目を惹いたのが「合語」。つまり合言葉、ですよね。この言葉が初…ameblo.jpそれに関連して、よみうりカルチャー横浜講座受講の方から5月11日の総攻撃の日の、新政府軍側の「暗號」が書かれていましたと、教えて頂きました。戊辰戦史第十二編よりこの日の「暗號」-つまり合言
昨日のブログで、明治維新時に東北諸藩が結成した「奥羽越列藩(おううえつれっぱん)同盟」藩のお城を紹介するシリーズに関連するお城ということで「白石城」を追加で紹介させていただきました。白石城復元「大櫓」(「奥羽越列藩同盟」を締結した場所として使用されたお城)これで、一応すべてを出し尽くしたと思いますので、「奥羽越列藩同盟」や「戊辰戦争」に登場する「お城」に興味のある方が、すぐにその「お城情報」ブログを見れるように「URL」を並べてみました。(ブログの文字制限がありますので、「米沢城」
昨日のブログで、明治維新時に東北諸藩が結成した「奥羽越列藩(おううえつれっぱん)同盟」藩のお城を紹介するシリーズに関連するお城ということで「白石城」を追加で紹介させていただきました。白石城復元「大櫓」(「奥羽越列藩同盟」を締結した場所として使用されたお城)これで、一応すべてを出し尽くしたと思いますので、「奥羽越列藩同盟」や「戊辰戦争」に登場する「お城」に興味のある方が、すぐにその「お城情報」ブログを見れるように「URL」を並べてみました。(ブログの文字制限がありますので、「八戸城」
猛暑日は事務所にいるかクルマに乗っていればなんとか涼めますね優れない体調もケアするため秩父武甲温泉を目指し移動しますクラッチオーバーホールのエイトトルクが増したように感じます川口西ICから狭山日高ICへ吾野まで70分です県道15号からR299へ高麗神社脇の高麗川では子供連れファミリーが大勢水遊びデイキャンプを楽しんでましたん〜涼しげ〜!R299に右巻きで入るときから40フィートトレーラーが先行このままだと秩父市内までノロノロ運転が続きます(+_+)一瞬の判断
暑さ体感中~会津と言えば~鶴ヶ城と白虎隊かなぁ白虎隊とは~戊辰戦争までさかのぼる旧幕府軍VS新政府軍旧幕府側将軍命の会津藩松平くん新政府軍と戦う事になっちったそれを知った仙台藩の伊達くんマジで?マジで戦うの?うそ~それは止めた方がいいって近隣みんなで(奥羽越列藩同盟)嘆願書出して許してもらおえぇぇ将軍命だよ~だけどしょうがないやねじゃ署名するねすんまそ~んこれで許してちょは?何を今更~嫌だね誰がこんなもん受けとるかボケえぇぇ~受け取