ブログ記事15件
父の死後、様子のおかしくなった母うつか認知症を疑い検査した結果は「膵臓がんステージ4」「転移性肝臓がん」「肺動脈血栓」「深部静脈血栓」「推定余命は2ヶ月」緊急入院した病院からの転院先を話し合った結果、今ならまだギリギリ長距離移動可能との医師の言葉に私の家の近くの終末期医療の施設に入れることに決定病院側との話し合いで思ったことは想像以上に病院でいろいろな支援をしてくれるんだな、ってこと入居する施設への医療情報の提供や市役所の福祉課への連携など必要な各所に連携し
連携搬送、お気をつけて移動して下さいね。因みに出発した場所は、自分が以前勤務していたデイサービスのある施設さん。(写真は無し)#民間救急#民間患者搬送サービス#ストレッチャー#新幹線多目的室
こんにちは☀金曜日、土曜日と仙台に行って来ました☺初仙台ですよ✌新幹線での旅です。新幹線のぞみ🚅の多目的室✌車椅子♿の方におすすめです。嫁さんが長時間の徒歩が駄目なので。多目的室を利用してますよ☺行きも帰りも富士山🗻が見れました架線が邪魔ですが(笑)東京から東北新幹線に乗り換え1時間30分で仙台駅に到着😁今回の旅の目的がこれ⬇LIVEです✌久しぶりに生音を聴いてね☺ドラム、ベース、ギター🎸、ボーカル🎤やはり音楽って良い✌✌✌余り顔には出さないけどテン
おはようございます明日【錦秋喜劇特別公演】なのですが、私“雨女”なのよ(ーー;)でもねぇよりによって台風🌀ってなんなのよ❗️私に恨みでもあるわけガルルル荷物が増えるぢゃないか‼️最高気温20度やし‥どんな服装すればいいんやろそうでなくても、持ち物多いのに少し持ち物減らせないかな‥、10/5(木)の往診主治医「最近どうよ」私「まあまあかな🙂」主治医「まあまあとかボチボチが1番だよ。aikoちゃんの調子いいよの方
続きです娘、10ヶ月。うまれて初めての新幹線眠たいのに!環境が違って寝られない!少しグズグズし始めたぞ…新幹線も少しずつ混んできたぞ…仙台からはきっともっと沢山の人が乗ってくるぞ…(母、5年程月イチで新幹線に乗ってたからわかるぞ…)よぉし!友達のママ達から聞いた、あそこへ行ってみよう!そう、多目的室東北新幹線はやぶさでは5号車と6号車の間に多目的室があるんだって多目的室は基本的に身体の不自由な人が最優先!ただ、空いていれば授乳や体調不良の時なんかに使えるんだ
来月は亡き父の一周忌があり、埼玉県の実家に数日戻ります。3月にWBCが開かれることを思い出し、慌てて新幹線の多目的室を予約しました。WBCが関係してるのか分かりませんが、往復とも第一希望の新幹線の多目的室は予約できませんでした。一周忌の準備をしながらも、多目的室内で何食べようかと、ネットで調べている私がいます。(苦笑)
師走に入り寒い日が続いている東北地方だが、雪が降らないだけで、すっかり冬の天候。この日は青森から新潟県上越まで、新幹線と車両を乗り継いでの移送。出発の青森駅ではま冬にも関わらず、「ねぷた」と「クリスマスツリー」がお出迎え、多目的室を使用しての移動後は、車両で新潟へと向かう。早朝の新幹線で出発したが、案件が終わったのは午後5時、帰路は北陸道、米山SAで休憩を取り、朝昼夜の三食分の食事を一気に戴き、帰社へと向かった。http://lieben-ems.co.jp
ただ今新富士駅出発13時10分発新幹線多目的室からメール中。富士宮市はたまにパラつく富士市はくもり。富士山雲の中。🐤🐤🐤🚄1157岳南タクシー1200出発1222新富士駅到着3560円新幹線8760円1225払い1250トイレ1255ホーム木のベンチ寝て風の中待つ1310出発13時17分三島駅着発車は13時24分🐤🐤🐤多目的室でぐうでえ。タクシーの振動↓体にダメージ。ホッカイロしてちょうどいい。🐤🐤🐤御徒町駅からタクシ
愛知県に入りちょっと疲れた患者さんは横になられた、ここが多目的室の良いところ、新幹線の揺れは眠りを誘う、名古屋を過ぎればすぐに京都。再び車で移動となるが、京都の風情のある街並みが、患者さんの帰郷を迎えてくれる。地図で見ればえらい遠く感じるが、ほんの数時間の新幹線の旅は、高齢患者さんにとって、それほど負担になるものではない。故郷の空気を吸って元気いっぱいの患者さん、月並みではあるが、笑顔を見た御家族は「帰ってきて良かったね」と、涙ぐまれていた。http
出発は東京八王子、日産スタジアムの横を通り、車で横浜駅まで移動後、新幹線多目的室を利用した患者さんの帰郷旅。あいにくの雲で富士山は拝顔出来なかったが、大井川を越えるあたりから、青空に切り替わってきた、道中、熱海駅を通過するあたりで、患者さんが手を合わせていたのが印象的であった。http://lieben-ems.co.jp
東京・東久留米市から福岡・久留米市、なんだかややっこしい地名の搬送である。この仕事を20年以上やっているが、両市の移動は初めて、東海道・山陽新幹線、多目的室を利用しての移動となった。出発は早朝、「のぞみ」で移動すれば5時間程、寝たきりではあったが、無事に患者さんの帰郷は完了、多目的室利用で随分と患者さんの長距離移動も楽になった。遅めの昼食は福岡・久留米市の、これまた病院前のラーメン屋さんで、あっさり系の塩と炒飯で、ササッと済ませ福岡空港から、とんぼ返りとなる。
なかなか纏まって描く時間が取れず、アップするまでにかなり時間がかかちゃっています。1ヶ月以上前…11月6日の話です。家族全員、人生初のUSJユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきましたずっと行きたかったユニバ。本来は今年の4月に行く予定でした。突然のコロナ…計画は白紙に…今回GOTOトラベルを利用して行けることになりました。私はまだ育休中。せっかくなら平日に行きたい!でも、旦那が平日休めない!…とそんなところに、旦那の関西方面への出張がっ❗️❗️金曜日代休を
♡Barbie♡のブログへご訪問ありがとうございますpink好きなアラフォー転勤族妻です長期間の不妊治療の末、ICSIにて2019年2月に息子誕生念願のママになりました現在、初めての育児に奮闘中貯金が趣味で財形貯蓄・会社預金・先取り貯金・目的別積立の他に1ヶ月35日のスライド貯金・小銭貯金を継続中息子の貯金も始めました専業主婦でも懸賞・おこづかいサイトで稼いでいますこんにちは〜(♡>ω<♡
ココロに息吹を💖心の整理整頓手伝い人、ハートオーガナイザーのHIROKOです。「この手を取り〜線扁平上皮癌〜」のテーマは私の母が、発症例が0.04〜7%という癌の中でも珍しい腺扁平上皮癌を告げられるまでやその後の治療について書いています。このブログを書き始めた時は、まだ母は闘病中で私は母が治ると信じて疑いませんでしたが、その後の闘病の結果、母は5月に天国へと旅立ちました。10月から翌年5月までの7ヶ月間の出来事を、見守る側からの視点や思いを加えて書いていきます。何故
5月9日〜10日大阪へ一泊旅行にいきましたすでにsnsでご存知の方もいらっしゃるかも、九州に住むたいちゃんと現地集合しました❣️こんなことが出来ちゃうんだねぇ!感無量ザ・大阪「戎橋」ひっかけ橋たいちゃんは両手を上げて、グリコポーズ!決まってるサクッと写真だけ撮って退散!定休日だったけど、「太陽の塔」裏側に月の顔があるって知らなかった〜お昼ごはんは、「新世界で串カツ」junoもカボチャ揚げを食べてみる。ホクホク美味しい〜↑しょうが揚げがメジャーみたいだったので、
この週末、土曜日〜月曜日まで名古屋に転勤して以来初めて主人の実家に帰省しました。木曜日まで1週間以上Kちゃんは風邪気味で鼻水を吸引していたので、少し心配でしたが、明け方の凄いこもり熱と多少の鼻水程度で済みました。酸素ボンベも吸引器も結局使わず。今回の帰省は主人の学会に合わせたもので、主人の実家から近かったから良かったねー。泊まってくればー?なんて言っていたんだけど、私とKちゃんが一緒に来ないなら出席mustの2日間だけ往復するなんて言い出すからついてきました持ち
今年に入って静岡へ引越したものの、実はその後母が入院。静岡と東京を行ったり来たりの生活でした。めでたく退院となり、初めて介護タクシーなるものに乗車。母が座ってるのはリクライニング車椅子というたいそう立派な車椅子。私が骨折のとき乗ったのは、メッチャちゃっちな車椅子だったのね…とこのとき初めて感じた。本人曰く、どちらも乗り心地は「快適♪」とのこと。介護タクシーには酸素ボンベ等々設備バッチリ揃ってましたよ介護タクシーから新幹線に乗り変えて静岡へ。今回初めて知ったことなのだけど、各新幹線には椅
いざ主人と次男と三男との四人で北九州に新神戸駅のパーク&ライドに車を停め新幹線に私と次男は新幹線内の多目的室(個室)へ。障害者用トイレの前にありましたポータブルDVDでDVDを見ながら絵を描きながら機嫌良く過ごす次男小倉駅に着くと、ホームに駅員さんが待機「何かお手伝いすることはありませんか?」と声をかけて下さりスペースワールドへの行き方乗り継ぎ場所までの案内をしてくれましたスペースワールドに着くと「俺はこの周りの店をうろうろしとくから」とスペースワールドを背に歩き出した
「二度と次男と旅行になんか行くもんか」そう心に決めたのに何故か北九州のスペースワールドに行くことになった私と次男主人と三男もついて来てくれることになり少し心強い(でもこのことが、次男のパニックを引き起こすことに…)前回の熊本旅行では電車やバス移動が多かったこと新幹線の中でもパニックになり他の乗客の方達にも迷惑をかけてしまったことそれらを踏まえて帰る日(二日目)は博多駅又は小倉駅近くの遊び場を探すことに博多駅近くの博多キャナルシティでウルトラマンの映画の公開日に合わせてウ
ディズニーデビューのお話、少し詳しく書いて行こうと思います興味ない方は飛ばして下さいね今回は移動編。我が家はディズニーリゾートのある舞浜へ行く時はほとんど新幹線を利用します今回は初の子連れ荷物はベビーカー+キャリーバッグ。なので、ホームから改札の移動は全てエレベーターを使用。これが思っていた以上に面倒でした新幹線を降りてから舞浜へ止まる京葉線へ乗り継ぐだけでエレベーターを4回乗り継ぎ。所要時間は15〜20分くらい。(通常5〜10分弱)その後、舞浜駅のホームから