ブログ記事312件
春休みのお出かけのつづき〜瓦投げをしたあとは、、、てくてく歩いて〜あら〜桜がキレイとか何とか言ったりして〜新屋島水族館に行ったよぴんちゃん、ペンギンに夢中笑水槽の外を人が歩くとペンギンが内側からチョコチョコ歩いて付いてくるのかわいすぎ昭和と聞いて思い浮かぶのは?え〜なんだかんだいい時代だなと思いますなんか元気で活気がある波うららかに、めおと日和(ドラマ)もかわいくっておもしろいもんね波うららかに、めおと日和(1)【電子書籍】[西香はち]楽天市場
リニューアルのため、4/6を最後にしばらく休館する新屋島水族館へ。古き良き水族館。。。。ボロいけど(コラコラ)、味があって良きな場所リニューアルまでのカウントダウン入って左側にペンギンさん、オタリアさん、カワウソさん真っ直ぐ進めば、昭和感満載の水族館館内右側にはマナティさん館内の正面左に進めば小さい水槽外に出れば丸い水槽どえら〜元気な金魚さんイタズラ好きなイルカさん、笑いながら水をかけてます🤣グルっと回ってゼニガタアザラシさん、入り口に戻り、カワウソさんとこへ。鳩
池田店松本です先日のお休みにリニューアルの為しばらく休館する『新屋島水族館』へ父と2人で行った息子さん最終日だったので人も多かったようですがイルカライブ🐬や餌やりなどしっかりと楽しめたようです母はと言いますと高松に新しく出来た施設、『あなぶきアリーナ』へMISIAのコンサートへ行って来ました一生の内に一度は行ってみたかったのでとても貴重な時間となりましたとーちゃん、息子さん時間をくれてありがとう
今日はまた暖かな一日になった。昨日のような突然の雷雨もなく。水戸の桜にも満開宣言が出された。今週末あたりは、桜吹雪の中の花見になるのかな?今日はまた、大阪万博記念の「ミャクミャク500円硬貨」の引き換え開始日だった。が、近くの郵便局では昼に行ったらもう「午前中でなくなってしまって」と。大きな銀行ならばあったのだが、いやはや、メディアの作った「空気」では「万博なんかみんな興味がない」ではなかったのだろうか?+++++++++++++大阪・関西万博「全く行きたくない」44
本日はイラストです。『水族館』とある水族館を訪れたロックバンドAsのメンバーたちを描きました。水槽はこんな感じ。珊瑚礁のイメージです。そして本日は、もうすぐリニューアルのための長期休館に入る予定の新屋島水族館へ行ってきました。何年ぶりだろう。いやぁなんというか水族館って良いですね。私は動物園より断然水族館派。海の生物も結構好きだったりします(あつ森楽しかった)。世直し侍……っぽい飼育員さんが挨拶してくれて感動しましたが、マナやんに遭遇したことはないので、一
こんにちは!ペンギン担当のなめくじです🐌リニューアル閉館まであと20日を切ってしまいました!今の水族館が見れるのもあと少しですのでぜひ遊びに来てくださいね(^^)今回はペンギン担当ということで、お客様からよく聞かれる質問をご紹介しますなんで鳥なのに空を飛べないのかペンギンの祖先がお魚を主食にしていたため、海が生活の場に選ばれました。よりお魚をたくさん捕まえるために水の中を泳ぎ回ることができる体に進化した結果空を飛ぶ必要がなくなったからですどうやってオスとメスがわかるのか血液
2021年10月に、香川に旅行に行ったときの記録です。⑥の続きです。○新屋島水族館新屋島水族館香川県高松市屋島水族館香川県高松市の屋島山上にある水族館「新屋島水族館」の公式ホームページです。イベント情報や新着情報を随時更新しております。r.goope.jp実は結構楽しみにしていた水族館です。こじんまりしているしそれなりに古いのですが、イルカショーがとにかくおかしいと聞いて、ずっと行きたかったのです。チケットを買って入館すればすぐにイルカプールがありました。席もこ
この日の新屋島水族館は霧が濃すぎたペンギンさん達がお出迎え。多分ご飯待ちかな?ゼニガタアザラシさん、餌やり体験の前のシャッターチャンス準備中シャッターチャンス〜、海雨(かいう)くん〜こちらは、aiのお目当ての鳩三朗(父親)とこども達の晴太朗と風太朗。あれ?ファミリー展示じゃない?サンちゃん(母親)とルナちゃんとは別居になっちゃんだ。。ゆずくん(あくびしてる方)もソラちゃん(左側)ご飯くれ〜アピール中の鳩三朗と風太朗朝イチのご飯タイムは表示されていないけれど、イルカのショー
3月に入って最初の日曜日☂️屋島の山上にある水族館🐟へ改装前これが最後の訪問だろう新しくなってオープンするのは2年先みたい🥹アメリカマナティにも会えるの最後かな🥹香川にはイルカ🐬がいる施設がまだ二箇所ありますから他に行けばいいけど寂しく感じる長い間何回も会いに行ったイルカ🐬さんさよなら👋ラブ❤️ラブ❤️営んでたカワウソ😊さよなら新屋島水族館🐟そんな彼女と最後のデート過ごした日曜日でした😊1年半ぐらいのお付き合いでしたが彼女と別れまし
香川に友人が転勤になったので会いに行ってきました会いにというか観光がメインかな(笑)私にプランを任せるというのでどこにしようか考えて四国水族館がいいなと思っていたのですが新屋島水族館がリニューアルのため閉園開園は2年後ということで新屋島水族館に決定!後はうどん食べてお茶して神社にふらっと寄れたらいいかなとGoogleMAP大活躍でした6時20分発高速を走り途中休憩しながら待ち合わせ場所に着いたのが9時20分時間がなくて下から拝むだけ早めの昼食小学校の修学旅行
お試しFIRE生活中のクマヨです香川県に行って来ました!今回は「うどんと美味しいもの旅」です。お腹がいっぱいなので散歩を兼ねて屋島に行きました車を駐車場に止めて(1回300円)霊場を通ります海も見えます気持ちいい眺め!無料のアートな展望台も途中にある新屋島水族館にも行きました(休館予定なので、行かれる方は日程にご注意下さい)新屋島水族館新屋島水族館香川県高松市屋島水族館香川県高松市の屋島山上にある水族館「新屋島水族館」の公式ホームページです。イベント情報や新
「ついで」には得がある先日、高松の新屋島水族館に行ってきました!🐠✨子どもが3人いると、旅先は子どもたちが喜ぶ場所ということで、水族館を選びがち!せっかくだから、どこか寄り道したいな〜と思い、気になっていたパン屋さんへ!移動した先で「ついでに何かしたい」タイプの私パン屋さんだけを目当てに行ってみたんだけど、周りにオシャレなお店がたくさんラッキー残念ながら閉まっているお店もあったけど、その分「まさかの素敵な出会い」もありました。こういう偶然の発見って、なんだか嬉しいですよね♪寄っ
引き続いて9月6日~8日にかけて行ってきた、DMV八栗ケーブル四国旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハハナミノカサゴの説明書き。ハナミノカサゴ、綺麗なものには毒があります。オニダルマオコゼの説明書き。猛毒持ちとして有名ですね。オオクチイシナギの説明書き。これオオクチイシナギなんですかね?モクズショイの説明書き。いろんなものを纏ってモコモコしています。吸盤が特徴的なタコ。カワバタモロコの説明書き。小さくて可愛いお魚です
引き続いて9月6日~8日にかけて行ってきた、DMV八栗ケーブル四国旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハホシエイの説明書き。ゆらゆらと泳いでいます。タイマイの説明書き、しかしながら上手な絵ですね。なかなか写真を撮るのが難しい…。メジナの説明書き。子供でしょうか?ネコザメの説明書き。タマゴが特徴的なネコザメ。カエルアンコウの説明書き。可愛い顔して捕食スピード早いのは驚き。モヨウモンガラドオシとサビウツボの説明書き。モヨ
引き続いて9月6日~8日にかけて行ってきた、DMV八栗ケーブル四国旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ屋島寺でお参りして屋島山頂をくるりと廻ります。展望台から高松駅方面を望みます。屋島城跡の看板。ここに屋島城があったんですね。壮大な瀬戸のパノラマ、ようこそ屋島へ。あのあたりが女木島でしょうか?そして目的地の新屋島水族館に到着です。旧名称は屋島水族館シーパレスだそうです。山の上の水族館って珍しいですよね。新屋島水族館は一
今年は父の7回忌。年末年始のいつもの帰省とは別に、先週1月23日~30日、高松に帰省していました。24日(金)は普通にテレワーク。7回忌には、孫娘のひなちゃんも初めて高松に来ることになり、25日(土)に高松空港にお迎え。そして、私の母(ひなちゃんのひいばあちゃん)にも会いに行きました。初めて会ったのですが、写真でいつもみせているので母は見てすぐわかったらしく、「おおきくなったねえ」ととても喜んでいました)今香川県とヤドンがコラボってるらしく、この顔出しパネルにひちゃなんは大
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com↑2024年9月5日、木曜日。香川県高松市屋島の水族館。「新屋島水族館」のマナティほんと、のんびり生きてます
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com↑2024年9月5日、木曜日。香川県高松市屋島の水族館、「新屋島水族館」のマナティマナティの様に、のんびり生きていきたいものです
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com↑2024年9月5日、木曜日。香川県高松市屋島の「新屋島水族館」のイルカに餌やり乙姫様、大喜び
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com↑2024年9月5日、木曜日。香川県高松市屋島の「新屋島水族館」。ゲートを入って直ぐのイルカプールのイルカさん2頭は、とても人懐っこくて、私の手で遊んだり、水槽前を左右に走ると追いかけて来たりと、ずっと遊んでくれました
2024年9月5日、木曜日。ここは香川県高松市屋島。屋島山頂駐車場に来たのって何十年ぶりだろ有料道路は数十年昔に無料になっているのは知っていました。小学校の修学旅行で屋島に来て、屋島の旅館で泊まったなぁ〜当時はすごい賑わいで旅館やホテルが何棟も有りましたよなんで、恐竜目的は水族館。屋島には昔から「屋島水族館」が有りましたが、数年前にリニューアルされて「新屋島水族館」になったってのを四国ローカルのニュースでやっていたので、もう何年も経ちましたが来てみましたこの日
2025年になってからもう1週間が経ちました!お正月はどのように過ごされましたか??寒い日が続いているので風邪に負けないよう暖かくしてください寒いといえば今日の屋島は初雪がみれました!雪と雪ちゃんを一緒に撮ろうと思ったら全然写らなかったので可愛い雪ナナ親子をおすそわけですそしてこちらは初日の出と雪ナナです^^とっても縁起が良さそうなお写真がとれました小さかったナナちゃんも4月で2歳になります最近はハッチくんに負けないくらい元気にジャンプしています!やんちゃ盛りのナナ
新年明けましておめでとうございます年末は旅行中だったので詰め合わせたおせち1日、2日は、安定の実家へご挨拶みんなの予定が最後に合う3日は歴史ある新屋島水族館へ行きました寒かったですが、楽しかったです年末に行った大きい水族館とは違うけど、何か好きです、ここの水族館少ししか見えなかったけど、アザラシショーイルカショーもありました近くで見られるのがイイね!日本一高いジャンプらしいですそら、日本一高いところにある水族館だから標高、大体300メートルらしいですこちらの水族館、20
みなさん、お久しぶりですおはなです今回は、アメリカマナティーのベルグくんについてご紹介しますなんとアメリカマナティーのベルグくん35歳になりました少し投稿が遅れてしまいましたが…12月15日ベルグくんの誕生日です誕生日ということでベルグくんとニールちゃんが大好きなさつまいもとかぼちゃをあげました他のお野菜はスルーしてさつまいもとかぼちゃにやってきて食べてましたマナティー達は草食動物なので2頭合わせて30キロ近くのお野菜を毎日食べていますキャベツやにんじん
みなさまこんにちは~売店担当のおーちゃんですこの前12月になったばかりと思いきや…今年も残すはあと半月一年は早いものですねさて、皆様新屋島水族館リニューアルのお話はもうご覧になられましたでしょうか?instagramやⅩでお知らせさせていただきました通り新屋島水族館は4月6日(日)をもって一度閉館をさせていただく運びとなりました。とはいっても、きれいになるためのお休み期間!2年後OPENを予定しております!2024年があっという間だったようにこの2年もきっ
みなさまこんにちは~売店担当のおーちゃんです最近急に寒くなってきましたねもう冬じゃないですか…と思いますが、屋島は少し遅めの秋模様チケット売り場前で紅葉が綺麗になっていますさてさてそんな屋島ですが水族館の売店は少し早めにこんな店内になっております!クリスマスツリー!!メリークリスマスな店内になりました!しーまと二人で頑張りましたよしかーし!それだけではありません!ツリーの下に、リボンの巻いてある四角い箱、みえますか実はこれ、商品なんです!水族
うどんを打ち終わった後に行ったのが山の上にある新屋島水族館✨ここは珍しい水族館で、何が珍しいかというと普通水族館と言えば海洋生物しかいないんですが、ここの水族館は川のお魚、言わいる淡水魚も一緒に展示されてる水族館で有名です😁✌️僕も知らなかったんですが、昔テレビでおさかなクンが、言ってたことを思い出しました規模的には小さな水族館ですが、スタッフさんの手作り感もあって凄く楽しい水族館でした僕の中で一番気に入ったのがこのお魚で最初置物かってくらい全く動かなかったのでビックリしたんです
お久しぶりですおはなです今回は、ウミガメが泳いでいる大きな水槽(大回遊水槽)にいる小さな生き物をご紹介しますその生き物とはなんと「ブドウガイ」です私、おはながよくブログでご紹介させていただいてるウミウシという生き物の一種なんですアップにするとつぶらな目があってとても可愛いです画質が荒くなってしまい見えずらいのですがこんな感じの生き物です実際に見ると大体1センチ前後なのでかなり小さな生き物ですウミウシという生き物は貝殻を捨てて生きている「巻貝の仲間」なので
おはようございます巡のまいです昨日はやっと!子どもたちと計画を立てていた1日旅決行できました~新屋島水族館イルカのショーが見たいウミガメが見たいその意見を叶えたのがここホントはシャチのショー見たい子もいたけど大満足でイルカにエサあげてた私が行きたいところも叶えてくれて私も大満足でした子ども3人連れて丸一日運転して出掛けるのは大変だろうと言われるけどそんなことなーい私も好きで楽しんで過ごしてるから後には楽しかった~しか残らないあなたも人生楽しんでますか?
みなさんこんにちはようやく暑い夏も終わりかけで過ごしやすい時期になりましたねみなさんはいかがお過ごしでしょうか私、まめちゃんは食べ物が美味しい時期になり暴飲暴食してしまいそうですまあそんな話は置いといて今回は仲良しアザラシさんたちをご紹介しますまずはこちらの写真をどうぞっとっても仲良しさんこの子達は女の子のゼニガタアザラシ達で左側がちびちゃん右側がベルちゃんですゼニガタアザラシさん達は全部で3頭暮らしていますみんな仲良しこよしなんですよそんな可愛くて仲良しなアザラシ