ブログ記事689件
さて、夏休みまだまだ中盤。まだ夏期講習もあるし隙間に遊びたいポンチョ母です。連日の海水浴で日焼けしてしまい、真っ黒になってしまいました日焼け止め間に合わなかったさて、学校も始まり名実ともに5年生スタートの4月のお話。5年生になって下校時間も毎日遅くなり、宿題もペースが掴めず、塾の単元も決して得意ではない図形。学校の宿題に手間がかかるので、塾がある日は学校の宿題だけで塾の宿題までてがまわらない。学校の宿題のやり方も変わり、そちらにも慣れてない4月。学校の漢字の宿題に1時間かかるように
夏期講習の合間にちょこちょこリフレッシュしているポンチョ家族ですポンチョカラオケデビューしましたさて、小4の時は週2通塾でした。新小5は週3通塾だね~大変だよね~他の習い事も整理しないとね~なんて話をしていました。そしたら新小5はまさかの演習っていう日が設定されて隔週で週4通塾に週4塾かぁ。つらいなぁ。そこまでしないと受からないのか。オプション講座ももりもり用意されてるし、6年生なんて毎日通塾らしいし、合宿費用は高いし、でも1回しか受けられないのが公立中高一貫校。そりゃあ、
新小5を迎えるにあたり転塾を考える方もいらっしゃいますよね。塾によって進度が違ったり、深度も違うので新小6よりは新小5転塾のほうが負荷は小さそうですポンチョの学年でも小4のときに転塾した子がいます。我が家もちらっと転塾が頭をよぎっていました。もしかして私立上位校目指しちゃう?とか体力ついて遠くの学校も通えちゃう?とか競争環境でも負けずに切磋琢磨しちゃう?とか考えていました。親の勝手な考えです。ポンチョは第一志望以外、志望校がないんです。第一志望校の志望動機は近いか
小4は井の中の蛙大海を知らずの精神でのらりくらりなんとかこなしてきたポンチョです。一般に、私立中学受験の場合小4スタート、適性検査型の場合小5通塾でも間に合うという話を耳にします。新小5になって、ポンチョの通う塾にも5年スタートの塾生が増えました。また新小5になって、塾のコースわけにどうにももやる点ががあります。適性検査コースと私立コースでわけられていた小4でしたが、小5からは一緒になるとのことでした。うーん。意味わからん。小4でわけたのに何故小5で統一されたん?一応、コー
じゃじゃ子父の涙その後②娘:じゃじゃ馬。小5。早稲アカY44→?記事一覧→テーマ別じゃじゃ子(進行中)、中受心得(進行中)虎の巻(進行中)、開成の深海魚(完結)息子Y42→Y64~68校(完結)じゃじゃ子のカンニング問題の経過報告です。以前、下記のブログで報告したことの続きです。『父泣く(悪い意味で)』父泣く(悪い意味で)娘:じゃじゃ馬。新小5。早稲アカY44→?記事一覧→テーマ別じゃじゃ子(進行中)、中受心得(進行中)虎の巻(進行中)、開成の深海魚…a
息子が中学受験生の時、毎度の公開学力テストでの偏差値が気になっていました💦そんな時にはhttps://chugakujyuken-sansuu.com/hensati/hensati-tool-from-score/このサイトで偏差値チェックをしたりしていましたうちは、新小5で入塾しましたがVクラスにいきなりドーンと行けたわけではなくジワリジワリ…ジェットコースターをしながら目標へ向かって上がっていったのでこのサイトがとても役に立ちました自
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務反抗期?いやぁ、、イライラが止まりません、私の。反抗期ですねー。何言ってもふざけた回答しか返ってこない、ゲームやスマホがやめられない、学校の夏休みの宿題は答え写してる、、(終わらせたのは偉いが)基本的に否定から入ってくる、などなど命の母のんでものんでもイライラが収まらない😱😱😱😱塾頑張ってるのは知ってますけどね、基本的生活をなん
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務栄光の森今年も悩みました、栄光の森の参加。結論からお話すると今年も受講せず。難関コース(ギリギリ)の指定はもらっていたものの、正直いまの太郎には過多だと感じていたのと、そこまで本人にやる気がなかったことから決めました。最近の成績低迷を見ているとどこかで、難関コースからの撤退を考えたほうが良いのではと思っています。志望校我が家の方針は、太郎が
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務推し活最近自分事の趣味がいそがしすぎて、こどもの受験への感度がかなり疎かになってます😇自分の趣味って楽しいです。こども主体の生活も十年くらいかと思いますが、生きてる〜って感じます💫一方、太郎本人は好きを伸ばしてます、いい意味でも悪い意味でも社会ばっかりやってます😇首都圏模試結果出ましたね。いかんせん回答を写してなかったりして事前採点は
土曜日に2回目の未来診断テストを受験しました!先日の保護者会で、平均65点程度を想定して作成されるテストで、得意科目から80点(偏差値55~66以上)を目標とすると言われておりました前回は英語を全く学習していない状態だったので、当たり前に結果はオワッテタ今回は1学期もほぼ受講を終えており、モノグサなどでも単語はチェックでも、gardenが出来なかったって(´・ω・`)前回よりは進歩してると思う!(´∀`)理社はKコースではカリキュラムがない
何という事でしょう…公開したつもりでずっと下書きになってました。今更ながら公開しときます小5クラス変更2回目早いもので塾も学校も5年生になりました小5一応クラスは発展クラスではじまりました最近はめっきり勉強しなくてそれに伴って成績下降中なんですが2回目のクラス変更が発表されました貯金が活きて、クラス変更2回目後も一応発展クラスとなりましたまさかのクラス落ちをそろそろ心配しないといけない成績なんですが…次回が気になります
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務はな先日のアタックテスト、見直しをしていると鼻の漢字、間違っていました鼻って小3くらいですかね?太郎は割と漢字はミスが少ないタイプだったのですが、ここにきて、抜けてきてるな、と思うことが数回。こういう失点は本人も一番悔しそうで、コツコツやるしかないですね。地頭点数は国語と算数が撃沈。なんとか夏には取り戻さないといけないですね。最近、
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務アタックテスト残すは国語のみとなりました。理科、社会は目標点数を達成。算数撃沈ですそんな気はしてましたので驚きはありません難易度D以上一つも解けていない、Cがかろうじて数問正解、Bは数問解けていない、Aはクリア。いよいよ難関クラスの意味を問いたくなります。特殊算で一気につまづき、円の計算の計算ミスが多いこと多いこと・・・しばらくバト
週末は公開テストでした✏️さぁ。結果はどうかな❓自己申告では、社会が1番できてあとはいつも通りだそうです。いつも通りだと困るのだが(笑)今回の結果に関係なく、そろそろ個別に入れる予定です。ハチは新小5に進級した2月に個別に入れたのですが…2人目の余裕か?個別高いしまだいいかぁと思ったりして(五年は軽く月10万くらいかな)まだ門をたたいてなかったんです。ちょっとそろそろテコ入れしとかないといけない教科があるので入会したいと思います。インスタで見つけて速攻ポチしたプチプラネ
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務特殊算の苦しみまずい・・・全然理解してないです、、特殊算。特に差集め算が厳しい。なんというか、問題文を理解していないのです。算数の前に国語です。校舎を変えてから質問に全然行かなくなってしまった。質問しにくいのかなぁ。質問してほしい、心から。算数の他にも算数が追いついていなさすぎて、理科を放置しています。いや、なんなら国語の慣用句と
ご訪問ありがとうございます小5いるかくん四谷準拠塾へ通塾中塾大好き酷語ボーイ小2ぷにくんおうち学習中お兄ちゃん大好き輪をかけて酷語ボーイ新小5の壁塾が週2回から週3回になるのことを、それはそれは親子共々、恐れおののいておりました塾の日数は増えるのに、その分おうちでの時間は減る&難しい。。。えっみんなどうしてるの何か削る?睡眠だけは削れないよ焦る気もちと裏腹に、テキストが配られたのは、2
ご訪問下さりありがとうございます小5いるかくん四谷準拠塾へ通塾中塾大好き酷語ボーイ小2ぷにくんおうち学習中お兄ちゃん大好き輪をかけて酷語ボーイ新小4の壁塾へは、小4より前に入塾してましたまぁ、なんとかなるでしょと新小4へあがること、軽く考えていました初回の組分けで思い知りました。。。完全に甘かった国語は文の長さにやられ、酷語いるかくん、文が長すぎて途中ねちゃったことあったョ正直に申告するいるかくん→次のテストは怖
2027年中学受験予定小5太郎の母です☺️太郎は栄光ゼミナールに通塾しています。太郎👦公立小🏫ピアノ男子🎹母👩フルタイム勤務アタックテストアタックテスト終わりましたね。得意と自負してきた算数(当社比)の出来も悪く、全教科ぱっとしない成績だと思います。今回はかなり成績落ちそうです。点数と出来を見て落ち込んでいるのかやる気を失ってしまったのか、はたまた何も考えていないのか、今週はやるべきことが全然進んでいません。そんなときもあるよね、と思いながら何日か見てました
みなさん、こんばんは今日も見つけてお読み下さりありがとうございますこのブログは『自分がツライだけの専業主婦』をやめて『毎日笑顔で過ごしたいママ』のために書いています発達凸凹兄(新小5)と2個下の弟(新小3)を育てるアラフォーママのユミです今日は1年間で家族と笑顔で過ごす自分になる!について書いていきますね最近、笑顔がうまく作れない…なんだかいつもイライラしてしまう…家事育児だけの人生ってツライな…専業主婦のみなさん、こんなお悩みありませんか?私はずーっ
息子は新小5で中学受験塾に入った。…とは言え、全く準備をしていなかった訳ではなく予習シリーズは自宅で4科目解いてはいた。でも、うちの息子は緊張感がないと頑張れないタイプ🌀家での〜んびりとやっていたので当然、塾でのスタートはHクラスとなり。。。その割に、第1志望校は壮大な夢を抱いていました💦そんなこんなで6年生で晴れてVクラスとなりクラスの子達が目指している学校の話題を耳に挟むにつれ、息子もその学校(今、通学中)を熱望する事となりました。息子の大恩人A君です
担当先生が代わり去年のほんわか雰囲気とは真逆な空気らしい春期講習から小テストの点数を1人ずつ聞かれるそうで。採点は隣近所と交換。自分の点数がバレるし、相手の点数も分かる。とある日。自己申告する点数を誤魔化した人がいる、と先生が言い、皆キョロつき凍りつく教室。そんな雰囲気怖すぎるオレはいつも正直に言ってるから大丈夫。と次男くん。誤魔化しても先生は分かるよと真面目なトーンで言ってたそうですアットホームな印象の校舎でしたが先生によって全く変わりますね改革が始まります幸い次男は4年
新小5の娘。春休み中、放課後デイにお世話になっていました。今週から学校がスタート!あしたから給食がスタート!おつかれ自分なんのアレもないたいしたことないお弁当だけどおつかれ自分出来あいのものを詰め込みまくっているので毎朝卵焼きを焼いて罪悪感を軽減し、自分のメンタルを保ちました~!海苔を入れた罪悪感軽減焼きと気まぐれにつくったバナナマフィンをとても喜んでくれてうれしかったあまり大きくは言えないが料理の憧れは亜希さんであるもう
次男塾校舎で先生の異動があり不安から色々と書いてしまいましただけど視点を変えると新しい風が吹くといいましょうか。ピリッとした緊張感は次男に「何か」変化をもたらせ、勉強する姿勢が変わった気がする春期講習。また、優秀層への憧れから高みを目指す力が湧くかもしれない。刺激になり、次男覚醒?!も、有り得るかも可能性が出るかもしれないおこがましいので薄い色にしちゃいましたまずは来年2月、自校舎の実績がどうなるかですかね
21時以降は「寝る」に向けてまっしぐらになる!欲張って家事したり仕事したり、「遊んだり」もしない!ということの習慣化にチャレンジ中!!ですが…年度末はさ、忙しくて月曜は夜中まで仕事(帰宅後テレワーク)ストレス、ドキドキ案件。よく火曜日に上に上げてOKもらって報われた気分に火曜水曜は月曜の無理が祟ったのか、だるくて、テンションもローで、ほぼ定時で上がって、早寝心がけたけど、21時は夕飯食べ始めるあたりだったな。でもその後素早く寝られたからよし?!二日も早め(確か22時台.旦那に夜家
子どもたち、それそまれ進級して1つ上の学年に。エータ高3、クラス替えなしケータ中3、クラス替えありサク小5、クラス替えありサクも新小5の「新」が取れ、本当の5年生。はやいなぁー。そして、クラス替えと担任の先生がとっても気になる小5、6は宿泊行事もあるし、お友達関係大事。度々揉めている子と離れて欲しいなぁー。先生も報告書があるので重要。1番母がドキドキしていると思います。
2027年の中学受験を目指してういろ……浜学園に通う新小5の男の子ういろ父…共働きのサラリーマンこんばんは🐬とは違う塾の春期講習ですが、無事に今週で終了しました授業はめっちゃ簡単で余裕だった!と言っていたのと復習テストはケアレスミス連発で100点はあまりとれてないけど・・・少人数だったため、🐬とは違って授業中は静かで集中できたと言ってました今回は上から2番目のクラスだったけどもし一番上でスタートできるよと言われたらどうする?🐬でVからクラス落ちてた
卒業家族旅に行ってきました✨行き先は・・・ハイジ村✨クララ館に宿泊しました。事前にアルプスの少女ハイジのDVDを見て、ハイジやお爺さん達の魅力に心を射抜かれた四姉妹✨もちろん父と母も✨とてーも楽しかった☺翌日は桃源郷マラソンに出場!長女あー(新中1).次女ゆー(新小5).三女おー(新小2)は4kmを見事完走!長女あー「走った後の快感が半端ない✨」ってさ3人とも良い顔してた✨良かった良かった✨最後のシメは、信玄餅詰め放題小さな袋を慎重にのばしてのばして(破れたら交換してく
後半戦来週から学校開始みていると既習内容の掘り下げが多く、親は気持ちの面でハードルが下がるのですが。次男は完全リセットされていまして、、、積み上げられないねぇこないだ解いたよね、見覚えある言葉だね!が通じない。。しかし。私の中で「砂の城」設定してから精神的ショックはかなり和らぎました。ブログの経験談に感謝です1日4科授業=次の日までに4科分の宿題を終わらせないといけない。応援団が前向きだと大抵ご本人はおふざけお疲れモードに。これが非常に辛いどうやら算数だけコース別授業の様です。
おはようございます。第一週目、金曜日!終わりが見えてきた今日一日、頑張って乗り切りましょーさて、次男(新小5年生)。割と勉強が好きで、きっちりやりたいタイプ友達が塾に行き始めるようで、「塾に行きたい~」という話が出てきました。ただ、中学受験をするわけでもなく勉強に困っているわけでもなく何でかな?と思っていたら、もっと先の勉強をしたいからと。塾だと、先の勉強はできるかもだけど次男が嫌がる「時間が取られる」こ
あれやこれやと生活しているうちにもう新小5になってしまいました。なんだか凄く焦りだしました母の私だけです我が子はここ最近、何故か前向きです。いえ。成績は上がっているわけではないのですが何故か楽しく通塾しています(笑)そして、まさかの塾から帰ってきたらすぐに机に向かうと言う、、、。なんだ!?目覚めたのか!?信じていいのか!?このまま続くと!?頼むよー!そのモチベーション!(笑)とまー荒波のようなモチベーションですが2年弱走ってくれることを願います(