ブログ記事265件
ジムニーJB74カスタムします前回アピオ製SJグリルで顔を変えてさらにータニグチフロントエプロンが既に装着オフロードフロントバンパー等装着時に露出するグリル下のボディプレス部を隠す化粧パネルオールドビーズ製バンパースキッドプレート付きスチール製(マットブラック塗装)スキットプレートはフラットタイプと柄タイプがありますが柄タイプをチョイスIPF950スーパーラリーLEDコンパクトボディー、低消費電力ながら最新のハイパワーLEDを3個搭載+特殊光学設計により、大口径オ
家で暇するのもったいないから、いつもの場所に来た。早く涼しくならんかいなぁキャンプしたいわ
31日は愛車ジムニー車内の模様替えの為に買い物でかけて、色々取り外したり取り付けたりでかなりスッキリした。模様替え後の画像しかないからのせないけど笑。1日は早朝4時半からチャリ乗った。昼間は暑すぎて乗れないから涼しい時間に出かけて、暑くなる前に帰ってくる計画。8時半帰宅。2日の今日は午前中林道ドライブ。帰りにキャンプでよく使う河川敷で足浸かってきた。
今回はサイドステップを取り付けます足腰が弱くなった84歳の母が乗り降りするさいに踏み台が必要なので付ける事にしました。ただサイドステップを付ける時注意しなくてはいけないのが車検オーバーフェンダーからはみ出ると車検に通らないらしいです。そうなると邪魔になるのがサイドガーニッシュ写真では分かりづらいですがけっこうキズも付きます。そこで今回PISTONさんから発売されているサイドガーニッシュに交換交換は簡単7個のピンを外せば取れるので後は新しいガーニッシュをピンと両面テープで付け
風呂入ってチャリの準備。明日は何処に行こうか色々検索中。
昨日は愛車の塩カリ対策作業でほぼ一日が終わった。フロント側しか出来んかったから、リヤ側はまた別日で。昼ごはんは職場の同僚からお勧めされていた「感動の肉と米」に行ってみた。まあ、普通にうまかった。ご飯、味噌汁、漬物がおかわり自由なのが良い。
早朝起きて洗車を午前中に済ませて昼から自転車乗る予定が目覚めたのは9時。結局洗車やらワックスやらガラスの油膜とりからコーティングやって終わったのは15時過ぎ。自転車は諦めた。洗車途中を撮るつもりが忘れてしまった笑最近YouTubeで関西クリーンサービスのチャンネルをよく見ます。孤独死考えさせられます2連休終わって明日は仕事ぼちぼち頑張ろ
ベーグルカフェにモーニングに行って来た。朝から天気が怪しかったからジムニーで。今日はエスプレッソに抹茶ベーグルを選択。今日はスタッフさん2名やったけど、帰るまでお客さん入らなかったな笑。
#23サイドブレーキレザーカバー今回用意したのは、サイドブレーキに被せる本革仕様のレザーカバー(Before)(After)グリップも質感も良く、見た目も少しだけ高級に縫製もしっかり丈夫で、自動車用に開発されたと言う上質な本革使用とのことただ、フィッティング良過ぎでしかも革だけにはめるのが大変手が痛っ新型ジムニー/シエラ共に一番上のグレードは、ステアリングが本革仕様なので、このサイドブレーキのカバーとも相性がバッチリであります←
予報どおりの良い天気夜は寒すぎた。ストーブ持っていったから快適やったけど。気持ちいい朝を迎えられて最高!
新型ジムニーJB74「ハンドルがブルブル振動する」車体をゆすってみると・・ジャダー対策します!ラテラルロッド交換しますアクスルと車体を斜めに繋ぐ棒状のパーツ使用パーツグラヴェルオリジナル強化ラテラルロッド(肉厚3mm・ロッドエンドのゴムブッシュ部肉厚3.8mm)使用していたラテラルロッドブッシュの部分が劣化していました純正(上)と比較長さを合わせますキングピンシムを入れますタイヤを外してキングピン抜きますキングピンこの薄いワッシャ
今回はエアーフィルターの交換です。k&nの湿式1万円くらいで購入でき専用の洗浄剤で洗えば半永久的に使える物中身は本体と洗浄の説明書です湿式なので本体はちょっとベタつきます。エアークリーナーはこの四角のボックス4本のフックで止まっているだけなので工具は要りません。掃除してないので結果汚い蓋を開けるとこんな感じです。購入したフィルターは純正のボックスにそのまま入るので交換は簡単爪の向きを合わせるので間違える心配も有りません。後は元通り蓋を閉めれば完了5分もかかりません。さ
ジムニー20万キロ。エンジンは絶好調で、まだ行けそう。昨年8月に注文した新型ジムニーシエラは、まだ来ず。納期まで1年半と言われているので、もう少しだろうか。あと2ヶ月でジムニーの車検なので、タイミングはちょっと微妙。車検を通すしかないかも。
久しぶりのキャンプ。もともと今回の6月4.5.は雨予報やったけど、最終的には晴れ!中止も考えていたけど天気かわって良かった!とりあえず4日は富士ヶ嶺オフロードコースでジムニーオンリーのイベント。朝7時半受付、自宅から片道6時間半。前日3日は夜勤明け、彼女は早番。ギリギリまで考えて、夜の12時に自宅を出発する事に決定。しかし3日トラブル発生。その日の夜勤が体調不良で来れなくなり勤務調整。彼女は早番やけど20時までの勤務になってしまった。本来なら16時半で業務終了。それでも代わ
新型ジムニーのシャーシには何故か穴が空いてるフロントタイヤの所に大1っ箇所ドアの下リア寄りに大1っ箇所リアタイヤに大1っ箇所小1箇所計8箇所何故穴が空いてるのかは不明そのままでも良い気もするけどけっこうジムニーの下周りはサビやすいみたいなのでキャンプをする事にしました。Amazonでシャーシ防水プラグと言う商品を購入以前は大が5個しか入ってなかったらしいのですが今はちゃんと大6個小2個入って1600円くらいです材質はゴムではなく樹脂なので耐久性はけっこう有りそ
5月14日、前回と同じ場所でイベント。めっちゃ楽しみにしてたけど雨雨天決行やから行くけど笑行くからには楽しむ。昨日下回り再塗装したし。
彼女がじゃんけん大会で貰ったバンパーやっと取り付け完了。めっちゃ良い感じ!バンパーめっちゃ迷いすぎて決めれんかったから丁度良かった笑今月も来月もイベント参加やから楽しみ。来月はイベントの後キャンプ予定。勿論予約済み笑リヤバンパーも欲しくなってきた笑
後部座席を倒した時前席との間に隙間が出来る問題走行中に物が落ちたりするしここまで荷物が乗せれたら便利拡張パーツも販売しているショップも有りますが高い!助手席側、運転席側分割出来るのは便利だけど片方だけで8000円以上買えませんそこで自作先ずは棚用の板と表面に貼るゴムマット棚のサイズは幅1150mm奥行250mm(運転席の位置に合わせ手決めます)後部座席側角がアールになってます(両側)隙間無くピッタリハメたい方は型紙とか取るんですが僕はざっくり寸法測ってノコギリと紙ヤ
彼女は夜勤明け。帰宅を待つ間にジムニーにキャンプ道具を詰め込み。ジムニーは荷室が狭いから、天井まで荷物いっぱい笑毎回テトリス状態のジムニー。ルーフキャリアかヒッチキャリアかトレーラー欲しいとキャンプの度に思う。何とか詰め込完了。長距離走るから空気圧チェック。
スロコンを付ける事にしましたJB74遅いと噂されてます僕の感想としては発進時の反応が遅い、オーバーブリッジなど緩やかな登り坂で微妙なアクセルワークに反応しないこの2点がけっこうストレスに感じました高速はそんなに速く走る車ではないのは承知しているのでそこまでストレスは感じませんでした。言うほど燃料が悪くならないと言うのも取り付けの決め手です。取り付けたのはpivotのスロコンハーネスとセットでAmazonで24000円ぐらいでした。内容はユニット本体とコントローラー取り付け用
牽引フックが届いた。早速取り付けてみると、フォグランプが邪魔。牽引ロープを使う時に金具が当たるから取り外した。走行会終わったらまたつけよ。
今日は彼女が仕事やからまったり洗車気になる油膜を落としてガラスコーティング洗車の後は愛犬とまったり
ただいま仕事中空いた時間は16日の走行会に向けて必要な物をネットでさがしてるけど、中々見つからない。そして、走行会めっちゃ楽しみやけど、車こかさんか心配笑なんせ10年ぶりのコースやし、そもそも10年前乗ってたやつの方が今のより全然戦闘力高かったし。ほぼノーマル状態で感覚もさすがにわからんし。小心者やから初心者枠で参加する事にした。ボディーが凹むとか傷とかはいいけど、横転だけはマジ避けたい笑初めて行くコースやけど、昔からヤバいところって事はわかってるから今からドキドキ笑参加するにあ
今日はエアコンフィルターを交換した。毎年エアコンを使い始めると臭うよね。交換後は快適。今日も部屋、排水口、ガレージ、ジムニー、掃除洗濯、あっという間に休みが終わった。やっとマイナンバーカードも取りに行ってきた。今年もフューエルフェストにエントリー。富士スピードウェイ行くよ。
リアゲートの内側ここに棚を作ります今回は既製品ではなくDIYです。パーツはこんなです棚受け20cm用2個棚板20cm×90cm1枚ゴムマット1枚(写真撮り忘れ)ステー4枚固定用ボルト、ナット各6個こんな感じです作業するにあたってはがします左下が手が入りやすいので順に引っ張れば外れます。棚板はそのままでも良いのですが角を取った方がテーブルっぽいからサンドペーパーで整える今回使用した板は切ったら色違うしついでなので塗装しました室内に合わせて黒です。滑り
ジムニーjb64jb74共に助手席側しかサポートミラーは付いてません特にjb74なんですが運転席側のドアミラーにオーバーフェンダーが映るこれがなんとも厄介車幅の感覚とオーバーフェンダーの感覚が微妙にズレて駐車した時真っ直ぐに止まってない事があります。で今回運転席側のサポートミラーを購入専用があります。ドアミラーの下に段差がありますそこに合うように設計されてるのでピッタリくる所に貼るだけこんな感じですミラーは角度が調整出来る(助手席側の純正は固定)のでタイヤを確認出
今回はサブウーハーの取り付けスピーカーは純正ですがウーハーは先代に付けていた物が有るので先に取り付けます。先ずはオーディオの取り外しパネルの下を外します下から指を掛けて上に持ち上げるように手前に引っ張ると外れます。下に2ヶ所ボルトが止まってますボルトを外すとパネルごと外れます一回コネクタを外した方が作業がしやすいですここでオーディオの裏は金属むき出しなのでキズが付きやすいので周りを養生した方が安心です。ウーハーの線を運転席の下に通しますジムニーは通し難いですがメーター周りパネ
『ジムニー:洗車あるある』乗り物は、空気抵抗を抑えた流線形が主流の昨今新型ジムニーは、時代に逆行し(先祖返りし)角張ったフォルムそれ故に・・・・洗車の時、水が貯まって拭き上げが大変…ameblo.jp『ジムニー:車中泊あるある』新型ジムニーに乗り出してから、これまで車中泊を2回程フルフラットで快適な車中泊ながら、改善や工夫したい所も見えてきたそんな訳で、ジムニー車中泊でよくある”…ameblo.jp『ジムニー:乗車あるある』新型ジムニーに乗って早2か月が経ち、走行距離も1
今回はバックライトの交換とカメラの取り付けです。ジムニーは後が見にくいうえにバックライトが暗いので更に見にくいのでLEDに交換Amazonで5000円弱で購入一緒にカメラも取り付けます先代からのドラレコの物事前にAmazonで専用ステーを購入しました。まずはカメラの配線ドラレコを取り付けた時助手席の下までは配線してあったのでその先へサイドステップ後部内張りを外して既存の線に這わせていきます。サイドステップにステンレスのガードを付けているので外す時キズが付いてしまいましたち
ショウワガレージさんのトノカバーを使ってます取り付けがフックのため取り付けた後で貼りを調整する必要でしかも強く貼ると外す時緩めないという手間がかかるなのでワンタッチに改造します購入したのはワンタッチのバックル、ハンディーカン(今回はリングしか使ってません)、マジックテープ今回は片側の3ヶ所のみ変えます本体外側はフックを外したらバックルを通して調整巾をちゃんと残して切ります本体外側はこれだけベルトの切り口はほつれるのでライターでちょっと炙ると良いですね切り取ったベルトにはマ