ブログ記事568件
日経記事:松竹、歌舞伎黒字へ伝統打破ルパン三世など漫画原作や演目一括公表https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC140OU0U5A410C2000000/新作歌舞伎『流白浪燦星(ルパン三世)https://www.kabuki-bito.jp/news/8995刀剣乱舞https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/912育成シュミレーションゲームが、ミュージカル化、アニメ化、実写化、歌舞伎
松竹創業百三十周年夜の部。一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)杉坂墓所毛谷村松本幸四郎丈、片岡孝太郎丈、中村秀乃介丈、片岡松之助丈、中村歌昇丈、中村歌六丈、中村東蔵丈ほか出演。二、新歌舞伎十八番の内春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)尾上右近丈、坂東亀三郎丈、尾上眞秀丈、市川青虎丈、中村梅花丈、市村橘太郎丈。新作歌舞伎三、無筆の出世(むひつのしゅっせ)神田松鯉出演尾上松緑丈、坂東亀蔵丈、尾上左
こんにちは先日、四月大歌舞伎昼の部一、新作歌舞伎「木挽町のあだ討ち」二、「黒手組曲輪達引」浄瑠璃「忍岡恋曲者」を観て来ました⚠️画像はHPからお借りしたものです新作歌舞伎「木挽町のあだ討ち」では、市川染五郎さんの透明感溢れる凛とした美しさに、惚れ惚れしながら楽しませていただきました実の父、松本幸四郎さんに支え、見守らながら、輝かしく成長し続ける市川染五郎さんこれからますますご活躍されると思うと、今からとても楽しみです↑予約していたお昼ご飯のお弁当
歌舞伎座四月大歌舞伎夜の部新作歌舞伎無筆の出世神田松鯉口演より松緑さんの講談歌舞伎化シリーズ「無筆の出世」今回は講談師・神田松鯉も出演作品の冒頭と後半にも登場し圧倒的魅力の口演も味わえる彼の登場をむかえる熱い拍手と彼が口を開いて染め上げる空気は濃厚に歌舞伎座にみちて客席の息をひとつにしてのける凄かった文字の読めない主人公は主人に託されてある手紙を届けている。途中手紙の内容を、たまたまの出来事と道すがら出会った人達によって、知ってしまい人生が激変することになる物語で手
四月大歌舞伎公演が開幕します三月は私の足の治療のため、歌舞伎座出演が叶わず,みなさまには申し訳なく,そしてご心配をおかけしました今日から気を新たに勤めて参りますさて、新作歌舞伎が昼夜共に上演します新たな歴史の始まりと古典の傑作を是非ともご堪能いただけると幸いです前のめりで勤めます!よろしくお願い致します
新作歌舞伎風の谷のナウシカ-2020-新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』解説巨大な産業文明は火の7日間と呼ばれる戦争によって滅び、大地のほとんどは巨大な蟲が生き、有毒な瘴気を発する菌類の森、腐海に覆われた。それでも人間同士の争いは止むことがなく、トルメキア王国と土鬼(ドルク)諸侯国連合帝国の2大国が対立している。「風の谷」は風を操る民が住む辺境の小国で、トルメキアとは古い盟約を結んでいる。ナウシカは族長の娘で、人々が恐れる腐海に親しみ、蟲を愛し、心を通わせ、腐海が生じた謎を解き明かしたい
「木挽町のあだ討ち」のお稽古も始まり、忙しなくザワザワとなってきました来月も新作歌舞伎が二本上演される歌舞伎素敵な月となるよう頑張るのみです分厚い台本ですが、これが僕の宝物です染五郎が題字を書きました
昨日は雨のせいもあり、うちから一歩も出ない1日となりました。その分を取り返すつもりでの散歩もあり今日は家人とともに平日でないとできない用事をしに池袋まで参りました。思ったより時間がかかり、昼食を食べ、買物してうちに帰ったのは3時を回っておりました。お役所的な仕事は本当に時間がかかりますね、1日仕事になりバスでの往復はくたびれました。さて、私の来月のお仕事ですが来月は歌舞伎座に出させて頂くことになりました。実は伊豆旅のホテルでかえる日の朝に会社の方より確認のお電話を頂きまして
昨年8月に歌舞伎座で上演された、京極夏彦書き下ろし・幸四郎主演の新作歌舞伎『狐花葉不見冥府路行』がBlu-ray&DVDになって4月23日(水)に発売!!新作歌舞伎『狐花』ブルーレイ、DVD発売のお知らせ|歌舞伎美人松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらのページは、ニュース「新作歌舞伎『狐花』ブルーレイ、DVD発売のお知らせ」を配信しています。www.kabuki-bito.jp新作歌舞伎「狐花」BD/DVD
何故に今日は「歌舞伎の日」?1607年2月20日初めて江戸城で勧進歌舞伎が行われたそう…発祥の地は京都四条河原南座近くだけれどあっという間に江戸にも広まっていたわけネ創始者と言われる出雲阿国は南座近くの四条大橋の袂で像になってます今や伝統芸能の歌舞伎ですが江戸時代は最新の事件心中や討ち入りなどをいち早く取り入れ舞台にする時代の先端を行くエンタメだった…役者はスターで浮世絵はブロマイド‼️時をほぼ同じく生まれたオペラは貴族の中で生まれたので当初は神話や王や
お芝居を生で観たことある?誘われたけど観てない。2023/3/4(土)~4/12(水)東京・IHIステージアラウンド東京SS席¥32,000木下グループpresents『新作歌舞伎ファイナルファンタジーⅩ』尾上菊之助中村獅童尾上松也▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️<夜の部>『大富豪同心』大人気ドラマの歌舞伎化であり、幸四郎の初演出作品でもある…記念すべき新作歌舞伎。影武者八巻卯之吉篇なので、隼人は卯之吉と幸千代の二役。早替り11回はお見事だった!!隼人のポーカーフェイスっぷりがまた上手くハマって可笑しくて。あの卯之吉の。しなっと、はんなりした調子で、扇子をさっと開く決めポーズ(伝わって)。いざ生で観られて大いに感動…!"会いに行ける"卯之吉、最高だった!いざ幕が開き、将軍家政・新悟、老中本
ずっと不安感がドシンと頭の中にあって寝ていてもずっと不安を考え続けてるみたいなやり取りが噛み合わなくなってしまってから『話し合えた』訳では無いからそこはクリアにしておきたいわがままだけどうまくいえない今いちばんはたぶん私の症状が落ち着いているときに向こうのスタッフの方に『話を聞いてほしい』なのだと思うまず『聞いてほしい』のだと思う症状を発露している私ももちろん私だけどそれでもその発露してる自分=自分じゃないものに物事を望まないほうに進められてしまった感じがして
週間ファミ通No.1884刀剣乱舞十周年特集号ファミ通買うのどれくらいぶりだろ『デュープリズム』以来な気がする歌舞伎は『はじまりの一振り』のうち二振り登場してくれたのだなあ本丸にはじめてやってきた審神者を導いてくれる刀剣男士たちやはり思い入れは自然と深くなる存在です背表紙も刀剣乱舞美しいです🌸ゲーム総合誌なのでゲームとしての刀剣乱舞の基本と歴史をきっちり掲載ゲーム内にも『説明書』はあるけど総合誌・専門誌で読む面白さわかり易さってありますね実は2年目になるのにゲームの
月刊ブログ?になりそうですお正月から仕事ばっかりでしたが半ばには落ち着きでも野球が無いのでサッカーでお茶を濁して!?いるウチに国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)をついうらわと読んでしまう今日この頃です少しは新年らしさを感じに行こうと初春歌舞伎にお邪魔しました午後の部です正月早々なのに「熊谷陣屋」って悲しいお話しと右近君と壱太郎君の「二人碗久」うっとりしつつ悲しくも美しい舞でした最後が新作歌舞伎「大富豪同心」音楽担当に佐橋君の名前が松た
四月歌舞伎座の演目、配役が発表されました昼の部では新作歌舞伎「木挽町のあだ討ち」で篠田金治菊之助は染五郎が演じます。脚本・演出は齋藤雅文さんとてもとても楽しみ!!是非是非観て下さいませ!!そしておそらく高麗屋の役者では僕が初めてだと思います「黒手組曲輪達引」花川戸助六と番頭・権九郎の二役いわゆる「助六」のパロディ版でスケベな権九郎とハンサム助六の二役です。とても観やすい黙阿弥ものです。是非ともご観劇を!夜の部では「彦山権現助剱」で毛谷村六助松嶋屋のおじさまとダブルキャストで
松竹創業百三十周年四月大歌舞伎の演目がでた。尾上右近が春興鏡獅子を踊る。抜擢だろうが当然ともいえる。なかなか主役というものに恵まれていなかったから、やっと、という感じ。他には久しぶりの黒手組助六ずっと前に二代目猿之助で見たことがあった。幸四郎は、ちょっとコミカルなものへの志向があるのかなあと思う。仁左衛門と幸四郎日替わりの毛谷村六助お園が孝太郎京極内匠が歌六という豪華メンバー。新作が木挽町のあだ討ち無筆の出世と2つ揃う。木挽町のあだ討ちは染五郎が主演。
昨日、ブログにも書きました横浜でのお豆奏法合宿交通費を使ってせっかく行くならと歌舞伎をセットに今回たまたま、それが千穐楽でした。古典歌舞伎舞踊新作歌舞伎「大富豪同心」バランスよく美しい世界楽しい世界に浸って歌舞伎を楽しみました。連弾の友Rumiさんも一緒に歌舞伎好きのお仲間が増えて、嬉しいです。
J'aivulekabukiàTokyo.----------東京に着いた当日は「壽初春大歌舞伎」の夜の部を観ました。1月は昼の部と夜の部の二部構成です。演目は、「一谷嫩軍記熊谷陣屋」(いちのたにふたばぐんきくまがいじんや)「二人椀久」(ににんわんきゅう)「大富豪同心影武者八巻卯之吉篇」(だいふごうどうしんかげむしゃやまきうのきちへん)でした。熊谷直実役の尾上松綠さんは今回が初演、国立劇場での通し狂言「妹背山婦女庭訓吉野川」での大判事清澄役も観ましたが
松竹が、今年の新作歌舞伎を発表。鬼平歌舞伎野田版研辰の討たれ三谷幸喜新作歌舞伎超歌舞伎パッと見ても幸四郎が三つは出るのかな?みたいな。「だから3月休むのか~」と思わせたいかのような発表のタイミング。。。何で興行主がちゃんと訂正の発表をしないのか?摩訶不思議な世界だ。(初めは幸四郎の名前が上がっていた。)鬼平は楽しみ!吉右衛門とはまた違った幸四郎の魅力が出て良いと思う。幸四郎と言えば「龍馬が行く」も良かった!あれもまた観たいな。亀治郎の通がまた良かったのよな~。研ぎ辰は
松本幸四郎、映画に続き歌舞伎座で「鬼平犯科帳」7月以降に上演決定(スポーツ報知)-Yahoo!ニュース松竹創業130周年記念ラインアップ発表会が22日、都内で行われ、歌舞伎の上演予定が発表された。7月以降の歌舞伎座での上演予定として4演目を発表した。「鬼平犯科帳」は松本幸四郎が映画、ドラマでnews.yahoo.co.jp松本幸四郎『そうなのであーる!』今日は松竹130周年ラインナップが発表されましたそうなんです「鬼平犯科帳」が歌舞伎化されます!祖父も叔父も歌舞伎化されていました鬼
新作歌舞伎『大富豪同心』な……めっちゃくっちゃ面白かったんですけど!!いや、もう、明日も観たい!!何度でも観たい!!今月1回しか観られないのが、ヒジョーに残念なんですけど!!お江戸に住んでたら、リピ間違いないんですわ!!ラストの総踊りが楽しすぎて帰りはずっと頭の中にあの曲が♪♪演者の皆様もすっごく楽しそうで♪今月の歌舞伎座。どの演目にも心揺さぶられたけど…『大富豪同心』には、たっくさんのハッピーをいただいた!!今、頭の中がハッピー♪♪いや、ハッピー…って言葉
新作歌舞伎「大富豪同心」初日が開いて終盤戦に入ってきています初日が開くと細かな修正はありますが、なかなか変化が出来にくくなっていきますひとつにはある形が出来てお客様の前でお見せした段階で芝居の流れが出来ますその流れを修正するのは難しいところがあるのですが、このチームはその決断力と行動力があり、細かな部分でも変化し続けていますもちろん初日に完成することを目標にするのですが、回を重ねることができる幸せな環境でやっていると、ぼんやりとしていたものがはっきりとして的確な修正が出来るのです有難
新春から始まったNHK大河ドラマ「べらぼう」を観ていたら、見知った顔がなんと中村隼人「ダサイ鬼平」の長谷川平蔵を演じていました吉原の遊びを知らない平蔵が、今後どんな風に変わっていくのか?「べらぼう」を観る楽しみが増えましたそもそも中村隼人を知ったのは「大富豪同心」年末にはスペシャル「同心3」が放送されました。剣術を見ると気絶してしまう情けない同心八巻卯之助。卯之助に瓜二つの幸千代も登場しますが、こちらは剣術使いの名手。鋭い眼光に機敏な立ち回りで、太刀捌きが見
ううう。幸四郎ご本人のブログ連投が嬉しいんです。『陰陽師』「鉄輪」の原作について。12日のトークショーについて。昨日の鬼平犯科帳血闘初放送について。更新の🔴がついていると、「あっ!もしやまた投稿が!?」と逸ってしまう、今日この頃が嬉しい。(愛用されてる👓️市場の👓️がホントにお似合い)新作『大富豪同心』の演出について、ご本人の"頭の中"を覗けることが嬉しい。松本幸四郎『あ』演出で苦労したことは次回で‼️ameblo.jp松本幸四郎『とばくち』娯楽BS-NHKで放送し
1月14日(火)NHKの大河ドラマ「べらぼう」がスタートして、またまた注目を集めているのが中村隼人さんです❕隼人さんは後に「鬼平」と呼ばれる長谷川平蔵の若い頃を勤めているのですが、「鬼平犯科帳」で中村吉右衛門さんが演じていた粋でカッコいい長谷川平蔵ではなく、まだ遊び慣れていないちょっとダサい長谷川平蔵を演じていますこれがなかなかいい味を出していて案外面白いんですねぇ~😃そして、歌舞伎座では新作歌舞伎「大富豪同心」の八巻卯之吉を勤めてちょっととぼけた味で好評を取っています!✴️年の初めか
私がこの歌舞伎の世界に入った頃、その当時の名題下は、まだ台本なども頂けませんでした。それどころか、筋書(番付)に名前すら載る事さえないこともありました。軍兵や捕手、花四天、黒四天など「おおぜい」と書かれてあるだけ(笑)(今は歌舞伎データベースなどには過去の演目にも名前が載るようになりましたが・・・。)大昔の筋書をお持ちの方は、一度見てみて下さい。「おおぜい」には私も含まれていたかもしれません昔は台詞も「書き抜き」と云って一枚の和紙に自分だけの台詞が書かれているのが与
『昨日、2025年2度目の幸四郎のブログ更新が!!嬉しすぎる♡松本幸四郎『今日も快晴』休演日明けの歌舞伎座が始まります寒さは厳しいですが、うがい、手洗いをしっかりやって勤めてきます「鉄輪」「大富豪同心」の両新作はまだまだ手直しが入り進化し続けて…ameblo.jpううう…。かっこよくてずっと見ていられる…。私服姿でさえ神々しい…。絶妙な光が差して、、、お写真がとにかく神々しすぎる…。『鉄輪』『大富豪同心』新作は日々進化中である、と。演者であり演出家である幸四郎ご本人の見
今日新聞見たら市川染五郎新作歌舞伎初主演と出ているではありませんか!びっくりしゃっくり松ぼっくり!4月の歌舞伎座で永井沙耶子さん原作の「木挽町の仇討ち」を染五郎の「信康」を演出された齋藤雅文さんが脚本・演出され上演されます染五郎は主人公・菊之助を演じます今からとても楽しみです僕は何を演じるかまだわかりませんが,それも含めて楽しみにしています改めて小説を読み返していますがやはり面白い!この時代の生活感と芝居小屋の匂いを感じていただける舞台にしたいと思っています!
「松竹創業百三十周年壽初春大歌舞伎」の予習、夜の部。熊谷陣屋の松綠さん初演も、新作歌舞伎の大富豪同心も楽しみです。壱太郎君も今月は大活躍ですね。この夜の部が観たくてチケットを取ったので、楽しみでしょうがないです!