正に「パンドラの箱」!?「西洋形而上学、ウィトゲンシュタイン的転回」から「ウイルス論理学」へ…㉔
自分は決してミーハーな部類では無いとは自覚してはいるのだが、たまたま先日新聞で、「教養としての決済」(ゴットフリート・レイブラント著東洋経済新報社)なる新書が出ているを知り、早速、近所の”ジュンク堂書店”で買い求めてしまいました。当ブログで「非決済型社会・配給型社会・お金の要らない社会」を標榜し、アレコレ能書きを垂れている身としては、これは(タイトルに”決済”ともあるし…)あっさりスルーする訳には参りません。しかも、著者のゴットフリートさんは、元SWIFTのCEOでもあった人物らしい…、そし
- コメント6