ブログ記事36件
今回は11/23(土・祝)に息子が受けた駿台中学生テストの結果についてです。祝日なのに朝からよく頑張って偉いなと思います(リアルタイムに追いつくにはあと1ヶ月💦年内には追い付きたいです!)第3回11月(早稲アカ通常校舎受験)前回8月の駿台テストは自宅から自転車で10分、電車で1駅隣りの、通常校舎とは別の校舎でしたが、今回は通常校舎での受験でした。(試験会場はどういう基準で決まるのでしょうか??)結果全国偏差値英語=60>国語>3科>55>50>数学>45
本日、英検の2次試験の合格発表がありました1次は、過去問少しと、ほぼ単語しかやってないのに、なぜか受かってしまった娘。『英検1次試験結果』本日、英検の一次試験の合格発表がありました。落ちたら、受検料は、分割返金してもらう予定『そろそろ英検』来月、英検がありますが、毎度部活に明け暮れ、ほとんど勉強…ameblo.jp2次は、前もって対策して欲しいと購入したテキスト。テキストが開かれたのは前々日の夜10日でできる!英検準2級二次試験・面接完全予想問題[旺文社]楽天市場${EV
本日、英検の一次試験の合格発表がありました。落ちたら、受検料は、分割返金してもらう予定『そろそろ英検』来月、英検がありますが、毎度部活に明け暮れ、ほとんど勉強をしていない娘。まぁ、塾で英語をやっているからやらなくとも良いのかな現在、塾でやっていることは、◾️毎…ameblo.jpパス単しかやってないと言っても過言ではない娘。受検日1週間程前、初めて過去問をペラペラみたら、、。パス単でやった英単語は何周もやって覚えているはずなのに、過去問やってみたら、わからない、知らない英単語がたくさ
週末の土曜日、今日は習い事アフターで、家に帰る前に勉強してます。今日は駿台テストが近くなってきているので、新中問発展編数学の章末チャレンジ問題に取り組んでいますが、娘には難しいようで、、、数学得意な男子やリケジョは、わからなくても答えみれば、あー!っとなるかもですが、、娘は問題を見て長い間考えこみ、さらに答えを見て考えこみ、、、なかなか先に進みません章末問題まではできているようなので、単元を理解していないということではない様子。つまり、チャレンジ問題は手強いってことですね〜なかなか先
こんばんは、シュンタです。私、ここ最近、連日早稲アカにTELしてます。なぜか?色々と不明確なことが多いんですよ💦科目によっては子どもたちに小テスト範囲を告げない講師もいます。初回授業ですよ😅まだ4月ですのでもう少し丁寧に伝えてほしいなぁと思う今日このごろ。。よって今のところ、不明確なことは徹底して聞くことにしています。■■■Q1「シラバスを見ても、理社の小テストはどの問題集を使うのかが分からないんですけど💦」【回答】☆理科:新中問(息子は知らなかった😅)☆社会:一問一答→
公立中高一貫校入学前、予習をしておいた方がよいのでは?と、中学準備講座(数学、英語)なるものを受講したのですが、娘に「簡単なので自分で出来る内容だからそちらは行かずに、他でちゃんと英語を学びたい」と言われ、小学校卒業後の春休みから、週1、1コマ英語のみ塾に通い始め、今に至ります。そのおかげなのか、比較的英語の成績は悪くはなく、160人中4位〜30位の位置にいます。とは言え、まだ、中1なので、この先落ちる可能性もありますが中高一貫校でよく使われているNewTreasure(ニュートレジャー
こんにちは。今日突然、理社が楽しいと感じるようになりました。僕は毎日理社の新中学問題集を6,7ページやって夏休み中に5周するという計画を立てていました。ただひたすら理社をやっている時間が楽しいです。そして、英単語帳を800語極める計画も進んでいて、7月26日には1周めが終わる予定です。理社も、英単語もどちらも5周します。5周やった後の達成感はきっとものすごいものだと思います。頑張ります。今日はここまでです。最後まで読んでくださりありがとうございました。それでは。
【数学】2点を通る直線の式を一発で出せる公式~受験の秒殺テク(9)~小学生、中学生、高校生の勉強の悩みや疑問をSHUEI勉強LABOでスッキリ解消しましょう!各教科、勉強でつまずきやすい単元の分かりやすい解説動画も豊富に掲載しています。www.shuei-yobiko.co.jp普段生きる上で使わないよね。でも秒計算できて体幹も強いとたしかに命中は上がるんだよな。。↓画像に問題があれば即削除致します。まあ使い道を間違えないとして鍛えるなら新中学問題集の発展が秒速だと黄昏さん
こんにちは。書くことがないので今日あったことを書きます。今日、僕の勉強メニュー変えました。理由↓僕の他に開成を目指している人のブログをよく見るのですが、そのブログを書いていた人「Aさん」は、一年生のうちに、早稲アカで配られる「新中学問題集」を、全教科、どんな問題も問題を見ただけで解けるようになるまでやりこむそうです。他の人より圧倒的に勉強量が少ない僕は、この方法を真似することにしました。2023年3月31日まであと260日。それまでに英語以外の教科の新中学問
『これ』中学生におすすめ!新中学問題集!購入方法や使い方!|教育プラス+こんにちわ!ここでは中学生におすすめの問題集である「新中学問題集」について紹介していきます!…ameblo.jp↑これねー個別指導バカにした記事読んでムカついた訳じゃないが言った人の生徒をごぼう抜いてやるとか静かにムキになった訳じゃないけどね。^_^画像問題あれば即削除致しますがまあ結果的にこう言う私の性格が分かる結果だろうね。ヘラヘラしてる五条感と共に..生徒さんのやる気や自由が一番だし極力負
今回はこないだの日曜日に娘と勉強した内容について記載します。土曜日は学校の眼科検診でアラートが出たので、眼科に行きました。2年間ほど眼鏡のレンズは変えていないものの、今すぐ変えなくても問題ない範囲の視力でした。ただ、眼鏡(フレーム)は小学3年から変更していないので、買い替えることにしました。話しが少し脱線しますが、うちが眼鏡を作る時はもっぱらJINSです。。。良い時代になりましたね。私が子ども時代に眼鏡を作るに、視力が相当悪かったこともあり5万円かかっていました。(私が払ったわけ
今回はこないだの日曜日に娘と勉強した内容について記載します。土曜日は塾の理科と社会の講習が3時間程度あり、娘と一緒に勉強しませんでしたので、日曜日だけでした。塾では中1のコースでは理科と社会の通常授業はなく、恐らく中2からのようですが、定期テスト対策として時々土曜日に講習をしているようです。今回は5月の中間テスト対策で、理科は実験器具と生物、社会は地理(主要な国の概要と時差)でした。正直、1回でどこまで効果があるのか分かりませんが、学校ではまだ理科と社会の授業が本格的に始まってい
今回はこないだの土日で娘と勉強した内容について記載します。ここ最近、土日は娘と一緒に勉強しています。こないだの土日は、数学:中1の新中学問題集(発展編)・素因数分解・正負の数~30ページ英語:中1の新中学問題集(発展編)・補講①~補講④を実施しました。【数学】問題は全て解いたわけではなく、★マークの問題を中心に、私の観点で解いて欲しい問題を抜粋してやっています。単なる計算だけでない「④正負の数の利用」は、教科書ではほとんど触れられていないこと、
今回はこないだの土日で娘と勉強した内容について記載します。こないだの土日、娘と一緒に英語(中1)の勉強をしました。現在、英語の勉強は、・英語塾の宿題※少なめ・mikanで英検2級の単熟語・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング・文で覚える単熟語(英検準2級)・スマイルゼミをしています。学校が始まったらどうなるのか見えていないですが、後、文法もやっていきたいと思っています。3月に高校入試の問題集の「きちんとこれだけ公立高校入試対策」をやり、ある程度はできて
今回はこないだの土日で娘と勉強した内容について記載します。こないだの土日、娘の勉強が早めに終わったので、一緒に数学(算数)の勉強をしました。・塾で解いた数学検定(5級)で間違えた問題・中1の数学の先取り(平面図形)・新中学問題集(発展)で小学校の復習【塾で解いた数学検定(5級)で間違えた問題】数検5級は「計算技能検定」と「数理技能検定」があり、数理技能検定で間違った問題を解説しました。5級は中1までの範囲なんですね。・何通りあるかを問う問題・立体でねじれを問う問題
今回は本日から開始した春期講習について記載します。本日(3/25)、春期講習が開始しました。3/25(金)から4/5(火)まで日曜日を除いて講習があります。・学習塾(国語・数学):5日間・英語塾(英語):5日間英語は、英検2級コースなので、レベル相応の学習ですね。数学は、「正の数・負の数」で、-加法・減法-加減混合計算-乗法・除法-符号の決まり方・累乗の計算を学習するのですが、テキストを見ると計算のみで極めて簡単です。。。国語はどこを
去年の11月に定期テストの数学ボロボロ…駿台模試はチンプンカンプンで、「数学がんばる」と数学に取り組み始めた娘目標は基本問題をきちんと押さえCTと定期テストで高得点を取ること特訓や駿台模試は一旦置いておく笑⚫︎夏期講習のやり残し⚫︎新中問の宿題以外の問題⚫︎余力あればシリウスも⚫︎模試の解き直しをコツコツやっていく事にした見れば見るほどめっちゃ普通の内容(笑)それまでは数学といえば塾の宿題だけだったけど↑その宿題も少なくて塾行く前にやれば終わる程度だった決めて
現在公立中学の1年生で、塾なしで高校受験を頑張ろうと思っています。数学については、新中学問題集発展編の1年〜3年をやってきました。一応、ひととおり中学範囲の数学は終わったかなと思います。正直なところ、中学受験の算数の方が難しかったかなという印象です。実際の高校入試の上位校の入試問題は見ていませんが、新中学問題集を見る限りは、受験算数の方が難しかったと思います。同じように思う方いませんか。ただ、ひとつ問題がありまして、文章題の立式が苦手ということです。食塩
こんにちは。まと子です(^^)そろそろ小2の二女・絹代ちゃんのことも!と思っているのに、今日もやっぱり書くのは松子さんネタという成績不振の松子さんはオンライン個別指導塾を7月いっぱいで退会し、オンラインではない個別指導塾に入会することになりました。今回検討したのはいずれも個別指導塾です。3校見学・体験させていただきました。A個別指導学院対象:小・中・高だれでも。地元の公立中の子が生徒の大多数を占める。(現在、中高一貫校の生徒はいない。
4月から新中学1年になる息子と3年後の高校受験に向けて勉強を始めています。数学については、新中学問題集発展編で進めています。現在、中1がほぼ終了して、中2の連立方程式のあたりをやっています。連立方程式も、中学受験算数と考え方は一緒ですから、スムーズに進んでいます。今のところ、難しいという感覚はなく、このくらいのレベルでいいのかなと思ってしまいます。ネット情報によると、この問題集は、高校受験の問題集の中でも難易度がかなり高いというものでしたが、中学受験の算数の方が難し
受験も終わり、最近LINEが大渋滞取り上げ寸前のだらけ様…でも、制限しているので1時間以上は使わせませんのでギリギリセーフかなそのほかの時間は何してるんやろ…と、思ってはじめて教材をのぞきこんでみた英数2冊の問題集個別の先生からプレゼントらしいなんと!新中問〜小学校でも新小問を使っていたので、勉強音痴??の私でも知ってた新小問へぇ〜新中問というものもあるんだねお気張りやすさて、続々と合否結果の詳細が出てきましたね。娘の志望校の結果も出ました。入試当日の夜、自己採点を厳
県模試一次処理の結果が出た。9/12,13実施分。密をさけるために分けて実施。終了後に問題は回収。生徒さんは模擬試験の意義を知っているので(いつも厳しく言っている)情報の横流しは一切なし。また、学校の土曜授業や定期考査、中体連などのあった生徒さんは9/19に実施した。後発の生徒さんの結果はこれからなので途中経過である。偏差値80超2人70台7人60台5人50台(後半)6人40台(後半)1人しかし、が、40点以下は「特別強化生徒指定」として補
少し前の三者面談でのこと。面談も終わったところで中3生のM君が「先生、『新中問』の数学、中1のが欲しいんですが」『新中問』は『新中学問題集』の略称です。ご存じの方も多いですが私立中学でも使われている鉄板の問題集です。とはいえ、使う生徒さんを選ぶ教材でもあります。公立中学なら定期テストで少なくとも70~80点以上得点できていないと難しいかもしれません。M君。中2からの入塾なので『新中問』は中2・3は持っていますが中1の問題集は持って
=>o<=)シリウス21発展編VS新中学問題集発展編2010-05-2414:25:31テーマ:├教育/受験■英語の文法用教材として、私立中で採用されることが多いのが「新中学問題集」と「シリウス」です。「新中学問題集」は、塾・学校用専用教材として教育開発出版(http://www.kyo-kai.co.jp/)が編纂した問題集で、英語だけでなく、数学、国語、社会、理科という高校受験の主要5科目について、各学年別に発行されています。英語・数学・国語の主要3
昨日の授業から。中3のMさんが平方根の計算を学習してました。使っている教材は『新中学問題集』略して『新中問』。中3なので、基本問題といえども途中の式をしっかり書くことをやってもらってます。それを見ると平方根の意味を考えさせたり根号の中を簡単にすることで約分ができたりと、基本的な計算問題ですが、平方根の知識といいますか考え方といいますか大切なことがギュッと濃縮されています。こんな感じですべての教科で原理原則な