ブログ記事23件
3本立て3番館のようだが「ヘルボーイクルキッドマン」は2025年7月4日公開で新しい部類である。「28年後・・・」も2025年6月20日公開「ジュラシックアース」はDVD作品のDVD上映なのかそれともちゃんとしたDCP上映なのかはわからない。連日オールナイトという劇場はかつての黄金町にあった横浜大勝館(今のジャックアンドベティの場所に3館あった)でやっていたが浅草などでもなかった。つまり映画を観に来ているのではなくて寝にきていたりする人も多い。やはりは
毎週日曜日の夜22時にFMCOCOLOでオンエアされてるラジオシャングリラでパーソナリティの立川直樹さんが激推しされていた水先案内人立川直樹がセレクトいま、最高の一本HERE時を越えてしかしおもしろいことを考えたものだと思う。恐竜が駆け回る太古の昔から、現代までを行き来する壮大な時間旅行を、ひとつの舞台で描くという、未体験の物語を見事な映画に仕上げたのはロバート・ゼメキス。『HERE時を越えて』は地球上のある地点にカメラを固定し、その視点が捉える場所で生きるものたち
今でこそ、西成はユーチューバーがPV数を稼ぐ為に気軽のロケするスポットだが10年ちょい前女性が一人で歩くのは危険とされてた日本屈指のディープスポットでしてその地に生息するホームレスを研究しその成果を報告する山田ジャックさんのライヴの影響で私は西の貧民街の地をよく訪れてたが路上で、婦人服を着たオッサンを良く目にした!最初!松尾伴内さんが大阪ロケでもしてるのかと思いましたよ!異性の格好をする事で興奮する性癖でもなく!!好き
皆様~ご機嫌如何でしょうか?沖田虎丸です!本日紹介する作品は『プレゼンス存在』です!白人の父とアジア系の母そして息子と娘の4人家族の一家がある屋敷に引っ越してきました!実は、彼らが越す前からその家には幽霊がいて物語は、その何かの視点で繰り広げられると言う斬新な設定!!娘は少し前に友人とドラッグをしその友人は忘れて恐縮ですが途中で呼吸が出来なくなって死亡!それが自分のせいだと責めているのか?彼女は学校にもいかず引き籠りになってしまう!そんな彼女だけ、
はい、皆さんこんばんわ!沖田虎丸です!今日ご紹介する映画はデビルズ・ゲーム日本語で言うと悪魔たちの遊戯まぁ~とっても怖いですね!DC(どーかしてる)連中がさらって来た人をカメラの前で殺害しその模様をネットで配信するのね!まぁ~悪魔みたいな連中ね!当然、この一味を取り押さえるべく警察官はフル動員で捜査にあたるも寸前でとり逃してしまう!刑事ジェファンは後輩刑事を喉元をかっきられ殺されてしまうのね!こいつ等絶対に許さない!その為には、こっちも悪魔にならない
新世界国際劇場でエマニュエル夫人のリメーク?を観ました!子供の頃からみうらじゅん先生も注目するあのピーコック・チェアと正式名称で呼ばれる籐(ラタン)と呼ばれるヤシ科の植物で編んだ椅子。これに座るおっぱいを出したマダムのポスターで有名な作品はエマニエル(愛のコレクション/DVD7枚組)BCP-060Amazon(アマゾン)実は一度も観た事がないのでオリジナルとどう違うかはわからないがプライベートで実は変態な一面もあるが大会社から
映画【シビル・ウォーアメリカ最後の日】を日本で唯一暴動が起きた街にある映画館で観ました!!既にアアマゾンプライムで配信されてるがどうしても映画館で観ておきたかったのだが私の右斜めの席のオッサン二人が突然、イチャイチャしだし片方がしゃがむと【ジュボボボー】と大量の唾液で何かをしゃぶる音がする客席も戦場な劇場!すごい、映画体験となりましたよ!もしも、アメリカで内戦が勃発したら?戦場に行ってカメラで写真を撮って世に送り出す!戦
今年最初に映画館で観た映画!そう映画初めは我が国のホームレスの4割が集まってると揶揄される東洋のゴッサムシティにある新世界国際劇場の【エイリアンロムルス】と【ジョーカー2】どちらも公開時に観てるんだが令和7年でも2階席が喘ぎ声が響くハッテン場と化す空間で観ると趣きアリ過ぎ!【完】
お疲れ様です☆今年の正月休みが無駄に長くて、やる事無い俺には地獄wwwwと言う事で、何か面白い映画でもやって無いか?と、愛用のセルラーフォンで検索してみた。そうしたらエイリアン:ロムルスって言う作品を見つけた!えーー?!こんなん有るの、自称「エイリアン通」の私なんですが全然知らんかった。調べると去年の作品の様です。うわーー、このシリーズえっちゃ好きやし見たい!!けど、見れるのは新世界の映画館だけの様でした。何で他では見れないのか??グーグルストリートビューで調査。ステ
こんばんわん今日、2025/1/4まだ世間は正月休みの日は特にすることを思いつかなかったので、なんばパークスまで行って、たかねこのCDを回収してきた。昨年報告した、新しい自転車で遠くまで行ってみたかったのだ。なんばまで、ケッタで行くのは何年振りかな。NMB48劇場に行っていた事は基本、ケッタでしたが。途中、、飛田東映の前を通る。休館した時と変わらない。休館して何年になるか、このブログを調べたら2015年4月1日休館だった。もうすぐ10年だな。立地的もよくないし、映画館の次の
毎回、新作公開映画を観た記事をブログを更新する度に本年度BEST映画更新と書いてますがアカデミー賞®4部門受賞『哀れなるものたち』の監督・キャスト・スタッフ再集結憐れみの3章を観た!今年、最高の1本であります!どんな内容か説明するのが非常に難しいですが兎に角サイコー何です!※そこを説明しろだが無視劇場公開は終わってますが新世界国際劇場の様な2番館での公開や!配信、DVDレンタル等が始まればぜひ、ご覧ください!手抜きブログですみません!今日
顔(イェン)さんの仕事(2024・日・64分)企画・製作・監督:今関あきよし台湾で映画館に掲げられる看板絵師として50年以上にわたり活躍する顔振発(イェンジェンファ)さん。彼の仕事に密着しながら「職人」としての生きざまに迫るドキュメンタリー。日本の映画館事情はシネコンが増えミニシアターという独立系の映画や自主映画を上映する場所は現存するものの商店街にある単館映画館はめっきり姿を消しました。大阪の新世界国際劇場が現在でも映画看板を掲示しています。今日はこ
新世界国際劇場で香港では「裏切り者」「中国共産党の売国奴」と低評価のジャッキー・チェンのライド・オンを観た映画『ライド・オン』|5/31(金)公開|ジャッキー・チェン主演50周年アクション超大作人生はアクション、ときどき涙。ジャッキーアクション健在!史上最強の70歳、“究極のエンタメ作品誕生”ride-on-movie.jpここ、数年の主演作品でたいがい同じ様な文面の『これが人生の集大成』と言うキャッチコピー!現在70歳の彼は宮崎駿と同じ一作一作が引退作品になるかも
天王寺動物園前のいかす手書きの看板を外国人観光客が激写する映画館新世界国際劇場の8月7日からに一週刊のラインナップが猿の惑星キングダムゴーストバスターズフローズンサマーそしてジャッキーチェンのライドオンと言う3ヶ月程前の大手劇場でロードショーされた3作品が入れ替え制なしで1000円で観れるとあって次の日から10日間休みなしの連続出勤となる私は気合を入れて観に行ったですがクソ暑いので吉田栄作ばりの白のタンクトップでゴーストバスターズアフターライフの続編をお昼
ワタクシがこの映画を近々観に行きます!と宣言しましたこの映画……👇👇👇映画「アイアンクロー」なのですが…様々なコメントを頂きました!この場をお借りしてありがとうございます🙇🏻♂️そのコメントの多くは「行かない方がいい!」というコメントが大半でして……映画がつまんないから観ない方がいい〜と言うのではなくてこの映画館に立ち寄らない方がいい〜と言うもので、中には危険だ!と忠告あるいは警告、警鐘にも似たコメントも頂きました(笑)映画館の地下の部分
皆様、こんばんわ沖田虎丸です!久しぶりに西成に飲みに行きました!もはやYouTuberのネタ発掘場化した観光地と舐めてました!ヤバい人たちは大半なくなり道路向いには1泊最低12000円!1泊500円のドヤなら24日は滞在できるOMO7大阪ホテルby星野リゾートが聳え立ち!万博も来年開催を控え貧民は駆逐されお洒落なエリアと高を括っておりました!しかし・・・・・オッパイは超爆乳なのに手足は小枝状態の昔の店(コスパラ)にも在
前回のブログの続き…1/10(水)[大阪府滞在3日目]夕食はカツ丼屋へ行って、カツ丼を食べました。数十年前の大学時代の話になるけど、その当時は通学の際に、天王寺・阿倍野橋が通り道だった為、帰り道に友人と一緒によくこちらの店に、結構、通っていたから、とても思い入れのある店。ただ、大学を卒業して以降、天王寺・阿倍野橋に行く機会が少なくなってしまった為、それと同時に店を訪れる機会も少なくなってしまった…。店の外観や店内を見ているだけで、すごい懐かしさを感じた。塩カツ丼シングルEセット(味
ちょっと調べたらまだ、デメテル号やっていたしかも新世界のあそこ(*゚∀゚*)ちょっと前にいったけどまさかここでやっているとは縁があるんかな🤔ドラキュラ/デメテル号最期の航海(吹替版)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}ドラキュラ/デメテル号最期の航海ブルーレイ+DVD[Blu-ray]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
日曜日のおでかけの続きです。天王寺からテクテク歩いて新世界ジャンジャン横丁へ。このブログ初めてから何度も行っては写真撮ってますが、最初に比べるとほんとに小綺麗な観光客向けに変わったなぁ、と感じるところのひとつです。昔は地元のおっちゃん達に少しビビって「スミマセン、さっさと通り抜けます」って雰囲気だったもんね。激変です。だからこういう安い立ち食いうどんとかまだやってるとホッとして証拠写真撮りたくなるんですよ。う~む、以前あったあたりがみんな建て替わってもう何があったか思い出せ
ハイ、皆様こんばんわ!沖田虎丸です!今日、皆様にご紹介する映画は肥後橋アワーズルームで先日研究したばかりの韓国映画犯罪都市THEROUNDUPですよ!そう言えばこの映画が日本のゴッサムシティの西成の新世界国際劇場で上映された時、看板を観た時中々、感慨深かったですそ!この作品では韓国人旅行者が次々と行方不明になる恐ろしい地帯ベトナムが舞台!!さて、今回の悪役は元広島・阪神の金本系の殺傷能力アリアリの顔たちのカン・ヘサンと言うヤクザ者!旅行
(旧)閏如月二十日天王寺動物園の入口に漂う幼き日の匂いあり雲端新世界国際劇場のほぼ裏が天王寺動物園。小さい頃によく連れてきてもらったし、娘が小さい頃にはよく連れて来た。この入口に立つと様々な動物の匂いがする。それはまさに、幼い日に嗅いだ懐かしい匂い。。。
(旧)閏如月十九日頑なな昭和が令和の世に根づく手書きの映画看板がある雲端街の外れにある映画館、新世界国際。昔は当たり前のようにあった手書きの映画看板。時代から取り残されたように、ここには今でも健在だ。
新世界にある映画館です。場所は通天閣から東へ数十メートル歩いたところ。よく見たら凄い名前です。世界のどこかに同名の映画館があるかも。地上は新世界国際劇場、地下は国際地下劇場になっていて、地下は成人映画専門のようです。1930年に南陽演舞場として建てられたレトロビルです。設計は増田清。三木楽器本店ビル、大阪市立精華小学校も増田清の作品です。ここの名物は昔ながらの手描き看板でして、NHKのニュースでも紹介されたことがあります。そのニュース番組では「この建物は阿川佐和子さんのお祖父さん
初日に行った時、2日がほうかのほうたろう、4日が意地悪婆さん、と知りました。ええ、と驚愕。好きな喜劇ばかり、さすがに2日はいけないが、4日の意地悪婆さんは絶対行くぞ、と固く心に誓いました(^O^)心弾んで行くと、何と、舞踊ショーを先にして、後でお芝居、とのこと。座長から、奥様が何故か起き上がれなくなっていて、病院に行ってます。先に舞踊ショーをします、とのこと。お芝居が後、とは今まで無かったので、驚きました。座長が、芝居後にすると、送り出しがあの顔か(;∀;)ま、写してもらいましょ、とお
☆野宿をさせるな、仕事をさせろ☆の凄い!「スローガンの第51回釜ヶ崎夏祭りが開催されたと、報告があり!ネタを拾う為に西成三角公園に行くも最終日の第三日目だったのとコロナの影響なのか?金額が商売する気あるのか?価格で一度も手を出した事がない食べ物の屋台も優勝賞品のスイカの為に大の大人の男(オッサン)が命がけで挑む相撲大会や立川こしら師匠みたいなバリバリの一線級の噺家が乞食達相手に落語をする演芸会などは無くステージの上では若者ミュージシャンン!?が
梨はそのまま・ケーキ、どちらが好み?そのまま~!梨の季節にはまだ早かろうに・・・。▼本日限定!ブログスタンプ6月26日にマイミクMさんに恵美須町をスタートして阪堺線エリアを案内してもらった一日の日記の最終回です。Mさんがあべのハルカス展望台の年間パスポートをお持ちなので同伴者として一割引きでのぼることができました。16階の乗り場からはるかハルカスへエレベーターでキュイ~ン!!60階フロアまでイッキです眼下に天王寺の街が見えます。通天閣も見下ろす形です。望遠で
皆様、こんばんわ!沖田虎丸です!!日本一看板がイカス映画館新世界国際劇場でこれまた、梅田で上映中気になっていた映画『アウシュヴィッツ・レポート』を観てきました!!昔、北朝鮮もこの世の楽園と謳っておりましたが実は・・のっぴきならない事になっておりまして政治犯収容所から命がけの脱北者の証言でその全貌を知るのは3Dアニメトゥルーノースでも描かれてましたが第二次世界大戦下のアウシュヴィッツ収容所で沢山のユダヤ人がガス室で虐殺されたですが当時、ドイ
3本立てで1000円の大阪天王寺公園前の新世界国際劇場は少し前に、一般映画館で劇場公開されてた作品を上映してるですが今回は、単館シアターで公開され衝撃のエンディングで話題になっていたイラン映画白い牛のバラッドだったので観て来ましたよ!旦那が冤罪で処刑後真犯人が見つかる!国からは賠償金が出るが「そんな事より判事ども私に謝罪しろ!!」とその金で新聞に公告を出す未亡人!!しかし、言語障害があり喋れない娘のシングルマザーとなった彼女に世間は厳しく大家か
皆様、こんばんわ!!コスパラ沖田虎丸です!もう、開催は終わってしまったですが阪急百貨店で開催されたヨシダナギさんのドラッグクィーン写真展を観て来ました!『クレイジージャーニー』で美しい女性なのにアフリカの少数民族と同じボディペインティングを施しオッパイ丸出しになり被写体の信頼を得て良い写真を撮られる写真家として紹介され、知ってましたが今回は、世界中のドラッグクィーンの写真を撮りまくって、公開されると聴き、期待度高めで行きました!イヤー予想を上回る美し
西成住人の娯楽の殿堂新世界国際劇場1000円で3本の少し前まで、一般劇場で上映された作品から昔で言うビデオスルー扱いのB級!否C級作品まで楽しめるのですが今回は【DUNE/デューン砂の惑星】日本では爆死するも世界的には大ヒットとは言わないがヒットし続編製作決定!2022年ベスト作品にこれを挙げる方も多かった注目作品!!上映時間が150分ちょいと長いのと、劇場で上映時に見逃してしまいもはや、家に帰るとのび太君ばりに数秒で爆睡する私は、二度と観