ブログ記事13,897件
JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰こんにちは。今日も風が冷たかったです。年末年始は親子してインフルみたいな風邪症状で過ごしてましたが。やっと、咳き込みも落ち着いてきました。そして母は、来月から新たに仕事を増やすことに。連絡が、なかなか来ないのでてっきり不採用…かな?と思ったのですが。採用の連絡が
全然フラメンコと関係ない話。でも何となくずーっと年末から書きたかったネタ。仕事でパソコン触りながら、こっそりブログ(笑)今年は長年続いた土の時代から風の時代へと移行すると言われています。都市伝説好きとかスピ系好きだと結構みんな知ってるかと思いますが。西洋占星術で語られる新しい時代を表す言葉で、2020年12月22日に200年以上続いた「地の時代(土の時代とも)」が終わりを迎え、「風の時代」と呼ばれる新たなステージへと足を踏み入れたとのこと。そして、2024年11月20日に冥王星が水瓶
生(活)きき(切)るwウサギとカメアリとキリギリスそこには4つのそれぞれ違った生き方があっただけ一方でナニカを得るためにはナニカを犠牲にしないといけないタダシイ生き方セイカイの生き方シアワセな人生とはシアワセな人生を生きるにはetc.etc.無意識とは言えどれだけ縛られて生きて来たんだろうってダレカやナニカがワルイ訳でもなくただ単に自分がソレを信じて選んで来ただけで今までの時代はそれでセイカイだったんだけどだからこそ気づく見破るって事が必要なと
滞る新年早々にブログが…停滞し過ぎておりますさぁ〜てどこからかしら〜この日は大阪まで🏍️で行くことを決めていたのさ兄にプレゼントしてもらった電熱ベストを装着だポケットにモバイルバッテリーを入れてこれはかなり機能的ださ〜て上下プロテクター入りの服装で完璧よ🏍️で大阪は2度目今回こそ私の行きたい駅下駐車場へ辿り着きたい無事に〜到着しましたほんっとにややこしい道だったわ2時間無料も有難い。1日停めても300円嬉しい帰りも気をつけて帰るの🏍️手がちぎれそうなくら
おはようございます☀️そしてこんにちは😊🩷唯一無二のあなたへ🌟🌟🌟ここの所見ている日常や見ている景色が固定化されている気がして(単に見飽きたのか⁉️)本当に、これを望んでいるのか?これが当たり前になっているけど、この形で無くても良いのでは??という気がしてきて、変化させてみたくなった。そう、新しくしたい‼️新しく始めたい‼️新しい景色が見たい‼️と思ってしまった。(笑)なんで、これでいいと思ってきたか??なんで、これが当たり前と思ってきたか??
Zoomで「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」やましたひでこ著の自主勉強会を開催します。詳細は今月下旬にお知らせします。ご興味のある方は、コメント欄かダイレクトメッセージにてお知らせください。こんにちは東京都町田市玉川学園成瀬横浜市青葉区奈良町断捨離®︎トレーナー講習生いちかわあきこあきちゃんです講習と共に実家じまいが始まりました日々起こるできごとを面白がって進みます。今日はリアル講座へと向かいました。リアルの良さは、皆
事件です…はい、つりみたいなタイトル(笑)去年末から今にかけて私にももれなく変化が起きているわけで…。私の人間としてパートでひとつのテーマだった『許し』これがまた新たなステージに乗っかったなぁ…と感じるわけなんですよね。生粋のインディゴ野郎の私。怒りん坊には定評がある私。しかしね…何やら次のステージは『もう怒らなくても良いよ…』そう言われている感じ。許しとはなんなのか赦しとはなんなのか怒りとはなんなのか悲しみとはなんなのか憎しみとはなんなのか手放すって
カンペキ主義ってけっきょくケッカン品なんだ最近そんなコトバが残りましたもともと自他ともに認める結構なカンペキ主義出身w以前の自分だったらどんな受け取り方をするかなとちょっと考えてみたけど長い旅路の末にはもう、ちょっとわからないそれがいまのホンネかなでも今でもカンペキ主義の片鱗に気づく時もあります^^一方で人生の前半で目指して来た理想の自分を手放し自然体ってなんだろみたいな自分を無意識のうちに制限のセカイに縛りつけて来た思い込みや価値観に気づきいろいろ
1月11日、日本ラクロス史に新たなページが付け加わった。史上初、女子ラクロスフル代表がオーストラリアフル代表を破った。2023年U20代表がU20世界選手権においてオーストラリア代表を破って3位に輝いたものに続き、フル代表がオーストラリアフル代表を破った意味は大きい。<その意味とは:プロローグ>2004年オーストラリア・アデレードで開催された男子大会を嚆矢とするアジア・パシフィックラクロス選手権(ASPAC)は2007年ニュージーランドの大会においてニュージーランドのフル代表vsU19の試
●蛇の抜け殻こんにちは。今年初のブログ更新です。少し空いてしまいましたがヨガスタジオH&Bのブログの方は頻繁に更新しておりました。先日は巳年の挑戦でディワリのWSを行わせていただきまいた。こちらレポートになります。是非ご覧になってみてください。ディワリ〜祈りと瞑想と共に〜レポートNORI-YogaStudioH&B先日、特別WS”ディワリ〜祈りと瞑想と共に〜を開催させていただきました。NORIです。こんにちは。今回のテーマは”火を用いた祈りと瞑
こんにちは今日はエネルギーバンパイヤ気質の両親に育てられた子供の持っているブロックの特徴についてのお話です小さい頃に染み付いてしまう様々な不都合それらをトラウマ、ブロックと呼びますそれでは具体例をもとに掘り下げていきましょうエネルギーバンパイヤ気質の親はドカン💥と機嫌が悪くなることも急に不穏な空気感を漂わせることも様々な機嫌の出し方があるとは思いますが共通しているのは自分と同じ正解を子供や周りに求めるということです例えば家族でレストランに行きメニューを開きます本当はその日の
昨年末までフルリモートで完全週休二日制だったアタシが、毎日外に出て、不定休になりましたが、仕事(まだ研修だけど)がメッチャ楽しいですー、ゲイパパです今さら分かったけどアタシって外に出ていろんな場所に行くのが大好きーそれが仕事になるなんてこれって天職かも都内の通りの名前や位置、始点終点、交差点、ランドマークなど勉強しながら「へー、ここがそうなのかー」とか「えー全然知らんわwww」とか「やべー、多摩地区に行ったら迷子になるわwww」とか「あ、これはメッチャ
『いつまで続ける?』タイトルの「いつまで続ける?」は【親とのこと】についてでして、答えは決まっています。「もう今回で終わりだ!!!!」と。このブログ、長いです。お時間の…ameblo.jpそもそも…仙台に行こう!と、計画実行を考えたのはリラクゼーションマッサージを受けて癒された~い💛と思ったからで。癒されたい…とその日を楽しみにしていたらまさかの発熱。癒しを求めるほどにお疲れモードな私でしたのに。。乗り物があまり得意ではない私にとって仙台
こんにちはMARIです。12日を境に、光のエネルギーが強くなり、そのパワーを感じ始めています。皆さまは、どの様に感じていますか?いよいよ、形なきものとの共有が始まっていくと受け取っています。これまで目には見えなかった存在やエネルギーが少しづつ私たちの日常と溶け合い、形無いものをそれぞれの得意な方法で感じていくことが増えていくのではないでしょうか?これからの時代は、私たち一人ひとりが内なる波動を高め、感受性を磨き、「宇宙人間」としての基盤を築いていく流れが求められてい
ふと急に思い立ち一気に行い出願完了しました。また、新たなステージに進みます4月から産業能率大学3年次編入で心理マネジメントコースです頑張ります☆彡明日早いんだけどな~今から寝る準備して2時過ぎるかなwwけど、すっきりですおやすみなさい
育脳シニアピアノレッスンの教科書十日町支部佐藤恭子です指一本で弾けるピアノ曲はこちら年齢を重ねると、脳の健康を維持することが重要になります。認知症は、ある日突然発症するものではないといわれています。認知症の発症リスクが高まるのは80代以降ですが、その20年前から、認知症を誘発する物質は、脳内に蓄積していくともいわれています。だからこそ、60代から認知症予防を心掛け、脳の健康を考えておくことは重要です。この記事では、脳を鍛えて、認知症に備えるアイディアをお伝えして
いつもお読み下さり、ありがとうございます☺️今年初のあわーすcafeを開催します2025年のこれからの自分のやりたいことややめたいこと、その他お悩みがある方はよかったら、あわーすcafeにお話にきませんか?お申し込みフォームはこちらよりクリック👇★あわーすイベントお申込みws.formzu.netあわーすcafeとは?お一人ずつ、悩んだり迷っている相談事を話して頂き、参加している皆さんにも聞いて頂くグループセッション形式のお茶会ですやっちゃんがカウンセリングしながら、霊能
何か新しいことを始めたいのに、人生のステージを進めたいのに、今のままでは良く無いのに、どうすべきかが見えてこない、決められない焦る気持ちだけが大きくなっていく…そんな時は焦って動けない自分もまた良し。とドーンと認めちゃいましょうそんな気持ちも認めて受け入れることで、あなたの心がほっと緩み、インスピレーションが受け取りやすくなります。そして、焦りを感じたりなかなか新たな一歩が踏み出せない、という経験もいずれあなたの役に立ち、人生の糧へと変換されていくでしょう。お読みいただきあ
たくさんの差し入れをいただきました(*´艸`)お米や、つきたてのお餅とたくさんのお赤飯💖美味しく味わいながらいただいています食べ物に困らない生活をさせていただいていてつくづく有り難いなぁ~と思いました!昨日はすんごい混雑しているお店に入って順番待ちの方がいらっしゃるのに思いがけず席に通して頂いたりのラッキーが(*´艸`)有り難いですね✨で、今日はですねタロットカードで、●今日起こることと●今週起こることについての天使さんからのメッセージを引いてみたんです。そうしたら、
三連休明けですね皆様、お仕事や子育てお疲れ様です。三連休明けのお仕事が始まりましたねもしかしたら、皆様もう忘れているかもしれませんがはちみつ石けんシャンプーのプロジェクトの準備頑張っています公式ラインなどできましたら、また発表しようと思います三連休明けのお仕事はキツイですが、頑張りましょう
こんにちは今日はありがとうという言葉をどのように使っているかどのように周りに存在しているかでわかる彼方の性質についてのお話ですあなたはありがとうと言いたいですかそれともありがとうと言われたいですかありがとうと言いたい人はなぜ言いたいですかありがとうと言われたい人はなぜ言われたいですか人はありがとうと言われると凄く愛されているように感じますだけどよく考えて見てくださいありがとうと言われたい人はありがとうと言われる行動をしています愛という言葉を欲しているけど先に愛を渡しているので
トリック^^たとえばひとをジャッジするのはヨクナイコトと言う概念を自分の中に入れたとして目の前のジャッジしているひと。を見てそれってヨクナイんだよ!と新たなジャッジを始めている自我のトリック落とし穴盲点に自分が気づけるか否かwそしてなるほど〜とこのトリックを新たな概念として知ったとしても自分自身が日常のあらゆるところで同じ様なことをしているコトにどれくらい気づいてあちゃーと自分を笑えるか笑気づきは脱皮の大きな一歩この世には自分以外ダレも
おはようございます今日は、満月✨『満月メッセージ』1月14日・7時28分蟹座満月✨今回のテーマは…「大きな手放し」「守りたいもの」「仲間」お金、時間、思考…何かへの執着…これが無いと困るこれが無いと大変になる…ameblo.jpここから次の新月までの約2週間手放しに取り組んで下さい☘️今日は、心の揺れ幅や感情の波が大きくなるかも知れません。『今日のエネルギー』おはようございます明日は、満月✨昨日より揺れ幅が大きくなるかも知れません。『今日のエネルギー』おはようございます今日は、
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】自分を全体の一部と捉え、全体が豊かになる道を探し続ける。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦良い悪い、正しい間違い、男女、上下、表裏、暑い寒い、この世界にあるものは全て、相対になっているため、どちらかに偏ればどちらかを見失います。例えば、自分の正しさを主張すれば、相手の考えは間違いになります。す
昨日は泉あすかさんご夫妻主催の脳改革講座THEGATEのみなさんと一緒に明治神宮でご祈祷をしていただいたのですが帰りに明治神宮内の参道を歩いていて違和感を感じて何か踏んでいるのかと思ったらかかとの底がガバッとズレて外れたんです!久しぶりに履いたブーツだったのですが左側だけ劣化していたようで派手な壊れ方でびっくりなので今日はブーツを直してもらい新たにブーツを1足買い靴を3足とバブーシュを2つ手放しました一日中靴のことばかりやっていたので気になって調べてみると(笑)
心静かに初詣第二弾は心友と奈良は春日大社へそこからなななんと奈良に住んでいながら一度も訪れたことがなかった二月堂へ案内して頂きました春日大社ってこんなにたくさん見れるところがあっただなんて〜灯台下暗しとはこの事かテレビでしか見たことがなかったこのアングルにもうワタクシ1人感動&大興奮しっかり手を清めて浄化浄化今年、行ってみようかな〜これも見たことないしそして〜あそこのクラフトビールにまた立ち寄って〜🍻あ!!!決まりだわ朝から何も食べてなかった私たちは
2025年が始まってまだ2週間程ですが、なかなかに濃い日々を過ごしております。今年新社会人になる息子が生まれた場所へ一緒にドライブに行ってきました。生まれた病院や住んでいたアパート。当時良く行っていたお店で食事をして最後はおやつを食べて帰宅。あぁ、子育て卒業なんだなぁ。そして二十歳の娘の成人式も無事に終えました。ほったらかしだった息子の時とは違い、朝から美容室に送迎して会場まで付き添い。コミュ力高めの娘ですが意外にもぼっちは嫌だと言い出して…前日までは楽しみにしていた
1月14日・7時28分蟹座満月✨今回のテーマは…「大きな手放し」「守りたいもの」「仲間」お金、時間、思考…何かへの執着…これが無いと困るこれが無いと大変になる失う恐怖や執着を手放し自らが、手に入れることに目を向けるその軸となるのが「守りたいもの」「守りたいもの」を明確にする。・家族を守りたい・仲間を守りたい・平和を守りたい・調和を守りたい・夢を守りたい「守りたいもの」を原動力にして自分の力を育むこと、成長への道を歩く☘️そして…同じ波動の人達と繋がり心
この回から3月に行われる第16回全日本中学高校女子ラクロス選手権大会への道シリーズを週1回程度で送ります。横浜市立東高校が連覇中の大会に向けて秋の予選は終了。既に<東日本代表>1位日本大学高校中学AQUA2位東京成徳大学中学高校BRAVEYOUTH3位都立飛鳥高校LEGENDS4位目白研心中学高校WHITEEYES<西日本代表>1位同志社高校BeatBeans2位関西大学中等・高等部KAISERS3位立命館宇治高校Cherry's
もっと自然体で在りたいもっとラクに生きたい特に願い事として意識していたワケでもないんだけど結局自分がそう願ったひとつのケッカ顕れなのかも知れないとふとそんなコトを思いました一方自我の思う自然体とかラクとか言うイメージとは若干チガウと言うか最終形態としては同じかもだけどwたとえばラクに向かうためにラクを阻害しているナニカこれが場合によってはソレ大事と思ってる(by自我)ものを取り去っていく手放していくコトもあるかもで自我だとか意識だとかそんなとこに意