ブログ記事12件
最近よく見てる動画がこちらあかでみっくなカレッジ-AcademicなCollege-毎週4本更新(火・木・土・日)チャンネルのモットー「為になるだけじゃない、面白いだけじゃない、両方だ!」ラバー博士:タイヤのプロ。頭脳派。現役レーシングドライバー杏仁さん:車に詳しい近所の愉快なおじさん。実は元国際レーシングドライバージョージ:ボケ担当。と思いきや国家整備士資格保有。何卒宜しくお願いします!お仕事のご依頼はメールにてよろしく…www.youtube.com最初は他サイトから
おかげさまでブログ開設5周年となりました。いろいろなことがあり、なかなか更新ができないのですが、これからもグンマー紹介頑張りますので、よろしくお願いいたします。道の駅川場田園プラザを後にして、利根沼田望郷ラインを通り、後閑経由にて猿ヶ京温泉料理旅館樋口さんへ。(雨降りだったので建物の画像撮るの忘れた・・。)天気が良くないのですが、高台の眺めは最高。フロントです。いろいろ本が揃えてある「くつろぎライブラリー(おまグンもあるよ)」にて、「大関琴桜(琴ノ若時代)」の色紙発見!!力士カレンダ
またまた間が空いてしまった・・・。なかなか時間が取れないんですよね。仕方なし。ということで夕方から降り出した雪ですが、翌朝には・・・やったー!白銀の赤谷湖!うーん、水墨画の世界これが見たかったんです!うれしい!裏のほうもこのとおり。ロビーからも雪景色雪景色を見ながらの朝食食後に窓の外を見ていると、ガードレールの上をとことこ歩くおサルさんが!ちょうど食器を片付けに来た女将さん曰く、オスの離れ猿らしいです。だんだん陽があたってきました女将さん「あっちにも猿が!」おおっ!道路の両
3月に新車契約したんだけど、当初の予定は6月納車。それが7月になり、そして9月になったまあ、車検はずっと先だし、納車までの間が楽しみなんで全然OKなんだけどね。なんとなく、結局10月になるんじゃないかという気もします。たくみの里宿に着くのが早すぎるので、たくみの里で買い物もかねて時間つぶし。ここまできたらお日様も出てきました。台湾の子供たちが作った提灯が飾られてます。これはなんじゃろ?料理旅館樋口ちょうどいい時間になったのでお宿へ。「料理旅館樋口」さん。2018年か
吹割の滝では曇りでしたが、沼田の榛名神社まで来るとポツリポツリと・・・。こちらの神社はいつも寄るので、画像は少な目で。いただいた御朱印はこちら。猫ちゃんずですね。本物には会えず沼田から国道17号を北上し、月夜野から猿ヶ京を目指すあたりでは土砂降り~だがしかし、赤谷湖が見えるあたりから気持ちのいい晴天に~猿ヶ京温泉料理旅館樋口さんへ到着後、歩いて近くの駒形峡へ。(女将さんにインターセプトされたので宿の画像無し)駒形峡にかかる赤い赤谷水管橋から紅葉鑑賞。上流側。3時過ぎなので右岸側が影に
先週の「バスサンド帰れマンデー見っけ隊!!」が片品だったので見たのですが、もう全然ガチじゃないんですね。コースからして(バスあまり乗らなかったとしても)楽勝だし、おまけに外せない見どころには必ず停まる(笑)。きっと誰がサイコロ投げても「4」なんでしょ!飲食店があるはずなのに、ネタのためにスルーしてるのもわかっちゃうし。もう、フツーのバス旅にしてくれたほうが楽しめるんじゃないかな。さて、ネコノニウム摂取の大本命、ネコ番頭のいる「猿ヶ京温泉料理旅館樋口」さんへやってまいりました。部屋からの景
先週末に伊香保温泉泊まってきました~初伊香保最高でした~そのうちブログに載っけます。さて、料理旅館樋口さんの続きです。夜にロビーに行ったら、”きいろ君”がロボット掃除機に興味津々。鼻先でスイッチ部分を押してランプが付いちゃいました。もう一度押すと動いたのかもしれませんが二度目は押さず・・・残念。猫が起動したらおもしろかったんだけどなあ。その後ロビーでくつろいでいたら、きいろ君が再度来襲!まだ寝ないのかにゃ。早く寝るにゃ。おやすみにゃ。翌日もいい天気。樋口さんに来るのは6月
グンマー県警前橋署が「御守印(ごしゅいん)」なるものを配布するそうで。「御守印」で詐欺防げあすから12種類を配布年末特別警戒で前橋署|上毛新聞社のニュースサイト年末特別警戒を前に、群馬県警前橋署(須永盛男署長)は特殊詐欺被害防止を呼び掛ける「御守印(ごしゅいん)」を制作した。寺社の御朱印を模し、紙の質感にもこだわった仕上がりで、11~31日の特別警戒期...www.jomo-news.co.jpこれが意外とかっこいい!(どこぞの御湯印とはえらい違い)。前橋署と管内11の交番、駐在所の
フランス戦快勝でしたね。酒井君五輪初ゴール?おめ!旗手君、橋岡が珍しく絶好のセンタリング上げたんだから、あれは決めてよね~どフリーなんだし・・・。さてさて、猫との楽しい時間を過ごせた料理旅館樋口さんを後にして、車で5分の相俣ダムへ。相俣ダムでせき止められてできたのが赤谷湖です。昨年11月に来た時は風がなく鏡のような湖面でしたが、そこそこ風があって残念。料理旅館樋口さんのある方面。アップにすると、中央の黄色い建物です。向かって一番右の部屋に泊まったんですね。おや、よく見たら湖面にカヌ
ようやくワクチン接種予約の順番が回ってきたので、開始時間ぴったりにサイトにアクセス!特設接種会場なら枠がたくさんあってよかろうと思ってたら、「枠がありません」ですと!マジすか!やはりワクチン不足の影響は大きいみたいですねえ。仕方なく、個別の医院を検索・・・。ウチの目の前にある医院で希望日の最後の一枠発見~ポチッとな。無事3週間後も予約完了!(婦人科併設の医院なので、ちと入りづらいのだが・・・)免疫獲得は8月末かあ・・・第5波に間に合わん・・・。さて、料理旅館樋口の続きです。翌日はいい
最近、上毛新聞の県内ニュース(グンマーニュース)のコーナーを見ていて気付いたんですが、渋沢栄一絡みの深谷市のニュースが度々登場してるんです。(関東圏でない人に解説:深谷市はサイタマー県北の都市でありまする)大河「青天を衝け」けん引8.8億円渋沢栄一の経済効果昨年度深谷市|社会・話題|上毛新聞ニュース「近代日本経済の父」と呼ばれ、群馬県とゆかりの深い実業家、渋沢栄一の肖像写真やロゴマークを使った商品などについて、出身地の埼玉県深谷市が市内の事業者に調...www.jomo-news.co.
昨年11月に泊まった猿ヶ京温泉「料理旅館樋口」さんの看板猫「こごめちゃん」が行方不明だそうです。ガーン女将さんのブログで知りました【猫のこごめ】のこと・・・・・看板猫こごめが実は12月1日から行方不明です。年が明けて1か月が経ってしまいました。こんなご報告はしたくなかったのですが・・・猫ちゃんに会いたくて・・・と、ご予約・ご来館下さる方も多かったので一応お知らせしておこうと思い公表しま..higuchi-r.com11月のこのときは遊んでもらえたのですが、2週間後に姿を消して
青木に長澤まで!エヴェもいなくなるし、ボランチ壊滅やん。来るのかわからんけど湘南の金子君に期待なのかな?どんな選手なんだろ?西は大嫌いな選手なんだよな・・・。まあきっと来ないでしょ。慎三の手術はいたいなあさて、やって参りました「料理旅館樋口」さん。6月以来の訪問です。前回は猫番頭こごめちゃんは後ろ姿を見たのみでしたが、今回はいかに。夕日のロビー。今年は赤谷湖花火大会は中止でしたが、一度特等席のこの席から眺めてみたいものですね。突き当たりがフロント。猫番頭こごめちゃんの出没地点です。まだいな
とうとうGOTOトラベルが停止になりましたね。遅すぎの感もなきにしもあらず。でも宿泊施設や観光地には痛いですよね。新コロの早期収束を願います。赤城から猿ヶ京へ向かう途中で、「みなかみ鎮座三峯神社」に寄って御朱印をいただく予定でしたが、右折する場所がよくわからずスルーしてしまいました。仕方がないので翌日寄ることにして、赤谷湖までやって参りましたよ。ちょっと波はありますが、なかなかいい感じに水面に映り込んでいます。正面の平地にあるのが猿ヶ京温泉です。この日泊まるのは「料理旅館樋口」さん。正
やったー!やっと届きました「ぐんまウェルカムサポーターズぐんまちゃんピンバッジ」「ウエルカム!ぐんま宣言」のサイトで4月に申し込んだのに2ヶ月近く音沙汰なしだったので、事務局へメールすると送付の際漏れてました・・・ようやくこれで名実ともに?グンマーサポだぜ(「お・も・て・な・し」、どっかで聞いたような・・・)さて、昨年に引き続き猫神社で時間を食いすぎたので、寄ろうと思った神社をいくつか諦めて、某寺院だけ寄ることにしました。しかーし、駐車場に車を止めたら「本日はお休みをいただきます」
しょぼ降る雨の中、水上から山の中を抜けやってきました猿ヶ京は「料理旅館樋口」さん。前回6月には猫番頭「こごめちゃん」には会えませんでしたが、さて今回はいかに。「いらっしゃいにゃあ!番頭のこごめでございますにゃあ。」「お名前はなんですにゃあ?」「えっ?にゃんだって?」「あー、はい、わかりました。じゃこちらにお名前と住所をお願いしますにゃあ。」「本日はようこそお越しくださいましたにゃあ」今回はこごめ番頭にしっかり歓迎してもらいましたロビーはクリスマスムードです。ひとっ風呂浴びて
猫神社【唐沢山神社】にて楽しみすぎたせいで大幅に予定時間をオーバー本当は、「道の駅川場田園プラザ」で山賊焼き食べたり、石尊山観音寺で御朱印もらったりするはずだったのに・・・まあ、猫まみれの代価と思えば仕方なし。そして向かったのは、猿ヶ京温泉「料理旅館樋口」さん。三回目の訪問です。小さい宿で落ち着ける雰囲気が気に入っています。高台にあるので部屋からの赤谷湖の眺めが最高です。(この日は天気がイマイチだったのが残念ですが)ロビーからまったりと眺めるのもいいですね。女将さんのお話で