ブログ記事65件
№26584月9日(水)から一泊二日で島根県へ大山が見えてきました大山PAいちご狩りへ11:00石橋農園🍓1時間食べ放題よつぼしと紅ほっぺ食べ比べ1時間は長いお腹一杯になりましましたYouTubeで見つけたチェリーロードへ穴場です良いとこ見つけました玉造温泉長楽園チェックイン温泉街の玉湯川桜並木散策お宿のお庭も散策昭和天皇御座所見学ラウンジお部屋山荘特別室寿お部屋の露天風呂最高です18:30夕食4月10日(木)天気予報は下り坂8:00
今日は花見に出かけました🌸小雨でしたが平日ということもあり観光客も少なくゆったり歩けました✨✨屋台も並んでいます🐙今年も良い時期に行けて良かったです😍また、ダイエットがてらしっかり歩きましたよ(笑)花見が終わるとゆめタウンへ✨✨買ったものについては明日また更新予定です🆙お昼ご飯は久しぶりのスシローでした🍣中トロは100円セール!!美味しくて2皿食べました(笑)もう1皿はマグロです。寿司屋へ行くと必ず注文します!新年度が始まりわたしの職場でも新入社員、新しい利用者も入り
斐伊川堤防桜並木を行くと映画のロケ地になった願い橋が見えてきますあ!あれだ!ここが願い橋ね映画「うん、何」の中で目をつぶって渡り切ったら願いが叶う橋として登場したそうですがあくまでも映画の中の設定だと思うんですよね全長約160mもあるんですよ?場所によっては落ちたらケガしますよ?危険ですので目を開けて渡りましょうねそんなことしなくてもFreeway理論で願いは叶っちゃいますし♪
おまかせ広告です見てくださってありがとうございます全国旅行支援を使用して松江へ。2日目の朝は松江城の桜を堪能しチェックアウトの12時までかなりゆっくり過ごしました。次なる目的地は、雲南市木次町斐伊川堤防桜並木ここも『さくら名所100選』です。満開の晴天の土曜日。人が多いのは覚悟済み。駐車場が心配でしたが河川敷の臨時駐車場や近隣のショッピングセンターなど無料開放されてて、すんなり駐車できました。雲南市(木次町)太っ腹ですね。(伊豆では近隣一帯で定額わりと高額だったも
【毎晩の良いこと見つけ】今日はどんな1日でしたか?私は今日は名残り惜しい日、でした明日から雨だと聞いて今日は島根県の雲南市にドライブ斐伊川堤防桜並木は約2Kmの桜のトンネルです平日でも屋台が出ていましたよ桜吹雪のトンネルもロマンチックですね~見頃は過ぎましたがまだつぼみもありましたよ桜越しの斜張橋に萌え~♡奥に見える山にも桜が見えます撮っていただいた記念写真(お腹引っ
こんばんはまだ三月下旬に行った島根の旅日記です。もう新年度始まっているのになんてこったさ島根の知人が案内してくれました。川辺の桜並木斐伊川堤防桜並木日本の桜名所100選に入っているらし〜すんごくよかったよ〜写真では伝えきれない迫力優美いやはやめっちゃよかったまたいきたいです。
桜舞う母に認められるために頑張りすぎて"心も身体"もしんどいあなたへ母に認められるため母の望むレールの上を走ってきたはずなのにいつまで経っても幸せになんてなれず人より頑張らなくちゃ認めてもらえない私じゃダメなんだと人生こじらせまくってた過去……こじらせてドン底に落ちまくったとき自分ひとりではもうどうにもならず「このまま人生しんどいままなんて嫌だ!」と心のことを学び始めさらに産後心と身体の強い結びつきを感じ身体のことも学ん
『毎年恒例?の木次の桜を木次線で見に行く①~2023年~』私は毎年、雲南市木次町の斐伊川堤防沿いの桜を撮影に行っているのですが、今回(今年)は木次線で行ってみることにしました!(いつもはマイカーです。だって、木次線の…ameblo.jpこちらの続きです。木次線に乗って、木次駅までやって来ました。もう駅前から桜並木が続いていますね。駅から徒歩1分なのに、駅までのアクセスする列車がなさ過ぎ・・・(笑)駅前には「マルシェリーズ」というショッピングセンター
3月30日(木)天気晴れ今日は何の日?「妻の誕生日」娘から「おめでとう」メッセージがあったらしいが、息子からは無いらしい。私の誕生日プレゼントは夕方花見をして温泉に入って、夕食はスーパーで購入したお寿司とお刺身を家で食べることになった。昼食後、すぐにスーパーに夕食の買い物に出かけた。妻の仕事が終わってから、17:20に家を出て(私の車は不安なので、妻の車で私が運転)木次土手(正式には、斐伊川堤防桜並木)を目指し、木次大橋の北の駐車場に車を止めた。この場所、7年前に息
私は毎年、雲南市木次町の斐伊川堤防沿いの桜を撮影に行っているのですが、今回(今年)は木次線で行ってみることにしました!(いつもはマイカーです。だって、木次線の本数が絶望的に少ないんだもん・・笑)というわけで、松江駅からの出発です。乗るのは13:20発の普通浜田行き・・・なのですが・・・うん?なんか発車標がおかしなことになっておる・・・ホームに上がると、まだ西出雲行き(本来12:06発)の魔改造115系がいました。どうやら、伯耆大山あたりで信号トラブルが起きていたよう
お疲れ様です。今日は仕事お休みDay.。そして寄宿日。やりたかったことをやると良い日。思い立ったが吉日子供たち誘って、私も初めて訪れる場所。奥出雲のおろちループのハイキング西日本では珍しいスイッチバックの電車初めて乗りましたー🚃雲南の桜名所を見てきました₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎💞歩き疲れた足を宍道湖温泉駅の足湯で癒して帰ってきました。自由人の母ちゃんに振り回される子供たち🤣💞でも楽しそうで、私も楽しかったから良き良き😁💞次はオロチ号乗りたいって言ってたから夢叶えたろー🤗#双子
昨日はスヤスヤ寝ようとしてたとき、耳元で蚊の羽音がっ無事殺害できて被害はなかったけど、ついに夏がやってきた…かでは、テニス見ながらカキカキ青春18きっぷ旅④回目、木次駅からテクテクの続きです願い橋から引き返しまして、再び久野川を渡ります🚶♀️遠くの橋も見えましたまた桜並木の下をトコトコしながら、時々立ち止まって撮影会この辺りを歩いてるときだったかしら、リュックからペットボトルの抹茶ラテを取り出してポケットに入れたのは(^-^ゞそれがヤル気スイッチONの合図なのダ桜並木の中には
普段「ブラタモリ」以外地上波は見ない人だけど、次回「情熱大陸」だけは録画予約しておきましたそして未明のスーパーで食料調達…財布の中身を記憶して暗算しながら買い物をした結果、残金は231円也うむ、もっとギリまで攻めたかったところで…プラスチックごみ根絶のためにレジ袋を有料にしたのなら、例えばプラスチック容器に入った惣菜を買えば店側がその購入者にお金を払うのが当然だと思うのです他人にゴミを押し付けておいてホントに地球🌏の環境を良くしようと思ってるのか、いくら考えても納得できないゼっでは青春
4月4日(月)天気晴れ会社の仕事が終わって、湯の川温泉四季荘の前の桜を見にやってきた。まずは四季荘の桜を(山影になり日が当たらないのが残念だ)道路の反対側にあるシダレザクラが咲き始め、色が濃く色の薄いソメイヨシノと合わせていろいろな色を表現している。ここから昨日立ち寄られなかった、木次の斐伊川堤防桜並木に移動した。先日は斐伊川右岸側からだったが、今日は左岸から斜張橋の木次大橋やお山の木次公園、潜水橋の願い
斐伊川堤防桜並木(島根県雲南市木次町)のソメイヨシノも花吹雪になりましたね。でも、そのすぐ近くに今が盛りの八重桜スポットがあります。濃いピンクのグラデーションがなんとも素敵です。場所は、斐伊川堤防の桜トンネルを木次図書館方面へ歩いたところです。この紫の花の花壇を通りすぎて斐伊川堤防桜並木のアーチをくぐり抜け横断歩道を渡りこの看板を右手に見て(実は、斐伊川堤防桜並木は、斐伊川の氾濫対策でつくられたためこの名前ですが、ほとんどの範囲が倉田カフェ近くから流れる久野川沿いなんです。)こ
3歳次男とお花見デートに行って来ました。(4/5)斐伊川堤防桜並木(島根県雲南市木次町)のソメイヨシノは、散り始めて今週末は花吹雪になりそうです。4/5(満開)のようすお花見には大きい3輪バギーを車に積んで行きました。田舎では砂利道など未舗装の場所や野原も歩くので、3輪バギーが大活躍します。押して歩きたがる人。歩き疲れたら乗ります。手すりのない潜水橋の上でも、ベビーカーなら安心して記念撮影できます。次男とデート中、5歳長男は主人とお店の買い出しのために松江まで行っていたので、松江
さくらの名所100選巡り71ヶ所目は斐伊川堤防桜並木へ3日間に及ぶ近畿&中国桜百選巡りいよいよ最終日最後の目的地へ松江城から約40分県東部を流れる斐伊川へ到着ぅ~選出者がやたら推す堤防系ですな決して悪くないんだけどぉ~どこも似たり寄ったりっつうか個性に欠けるのよねぇどんなもんぞ想像に難くないし『お~っ』って驚きも無ぇし『まぁキレイ』(以上)って感じと、ディスってばっかだケド一見の価値は充分アリ(フォロー)ともあれ3シーズン目のコロナ下で今年
さくらの名所100選巡り70ヶ所目は松江城・城山公園ですよぉ倉吉市内から1時間半ほど4年9ヶ月ぶり3度目の松江城到着ぅ~国宝・現存天守閣が残存し津山城や鳥取城と一線を画す松江城ただ混雑度で云えばさほど賑わいもなくしっぽりと観桜ニノ門跡やら二ノ丸跡を経て久々に主の天守閣とご対面いやはや流石の現存天守閣威風堂々たる佇まいで桜以上の存在感を発揮城址内に咲き乱れる満開の桜はそれはそれで見事なモンでしたが樹齢以上の歴史的権威には勝てず改めて『城址巡
毎年恒例(?)となっている、木次の斐伊川堤防にある桜並木を見て参りました。撮影日は先月31日、満開の一歩手前でしたが、平日で寒かったにも関わらず多くの人がいました。(子供たちは春休みだしね)このような感じで、満開とは言えませんでしたが、7~8分は咲いていたように思います。かなり長い区間、この桜並木は続きます。私の脳内にはホワイトベリーの「桜並木道」が再生されております。(笑)(森山直太朗とか、ケツメイシじゃないんですよね笑)
Namaste「ヨガとアーユルヴェーダで美しさと健康を」のお手伝いいたしますyogajagat渡部淳子です。桜も満開、天気も快晴!といういう事で子供のころ以来、ウン十年ぶりに山の上にある木次公園に登ってみました。桜並木が一望できる場所にあり、小学生の時はよく友達と遊びに来ていた遊び場所に一つ。小学生の時は走って登ることが当たり前だったのに、今では歩きで登ってもちょっとハーハーしている(汗)そして職業柄なのか何故かここで心拍数を計測して運動強度を調べて
島根県雲南市木次町(うんなんしきすきちょう)斐伊川堤防桜並木(通称木次桜土手)本日のようすです。ほぼ満開です。今年も小鳥がくちばしでちぎって落とした桜を拾いました。だいたいは一輪ずつなのですが、今日は5つも花がついていました。小鳥も毎年いたずら上手になっているのかもしれません。桜並木のなかほどに、夏に行われる「えびす祭り」の御祭神である恵比寿さまを祭ったお社があります。小さなお社ですが、地元の人に愛されるお社です。お花見の際はぜひお参りください。ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日3/28(月)の斐伊川堤防桜並木(通称木次桜土手)開花状況です。1~2分咲きです。ついに開花しました。全体的には開きかけのつぼみが多いですが、すでにお花の人出があります。今週末には見頃になる予想です。斐伊川堤防桜並木は島根県雲南市木次町に流れる斐伊川沿いの桜トンネルを楽しむことができる、さくら名所100選の地です。通称桜土手は約2キロにわたり遊歩道になっています。JR木次駅から徒歩すぐの場所です。倉田カフェは、斐伊川堤防桜並木から車で10分ほどJR日登駅方面に向かったと
斐伊川堤防桜並木は島根県雲南市木次町に流れる斐伊川沿いの桜トンネルを楽しむことができる、さくら名所100選の地です。通称桜土手は約2キロにわたり遊歩道になっています。JR木次駅から徒歩すぐの場所です。それでは、今日の開花状況です。つぼみがやっと膨らんで来たところです。まだ固いつぼみの方が多いです。並木の中ほどにある潜水橋は、大雨の時には川に沈む造りのため欄干や手すりがなく、川の上に立っているような気分になることができ、こちらもおすすめスポットです。倉田カフェは、ここから車で10分
異常に桜が早く咲いた今年。何とか散る前に撮影せねば!と思い、雲南市木次へ行って参りました。斐伊川沿いの堤防に沿ってずらっと桜が並んでいます。毎年、桜の撮影はここに来てますね。満開の桜!・・・と言いたいところですが、もう散り始めていました。まだ4月2日だったんですけどね・・・(平年ならまだ5分咲きぐらいでしょうか)この撮影日の前日、前々日は風が非常に強く、それで余計に散ってしまったのでしょう。(島根町の大規模火災も、この期間でしたし・・・)よって
島根県雲南市三刀屋町の御衣黄(ぎょいこう)開花状況レポートです。御衣黄とは、珍しい緑の桜で、ソメイヨシノが咲き終わった頃に開花します。ずいぶんつぼみが大きくなっていました。今週末にはちらほらと咲き始めそうですね。こちらの河川敷は、川のすぐ近くまで降りられるので、風の無い凪の日にはこのような風景を楽しむことができます。水鏡が美しいですね。おことわり倉田カフェは、完売の商品が多くなりましたら仕込みのため閉店時間を繰り上げる場合がございます。桜の時期は特にお問い合わせをいただけるとあり
http://kaoruikeda.hatenablog.com/entry/2021/03/30/121813桜名所探訪中国エリア編-UtsukeBron今年は密を避けて車からお花見…そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、ドライブコースにもおすすめの桜名所を、中国エリアから4つご紹介します。桜の道に訪れた春を楽しんでみませんか。ドライブで楽しむ桜のトンネル!石碑が並ぶ散策路もおすすめ/萩原桜並木(鳥取県西伯郡)鳥取県大山(だいせん)にある桜名所です。現代工芸美術館か
島根県雲南市木次町斐伊川堤防桜並木(通称桜土手)開花状況レポートです。木次桜土手、文句無しの満開です。花吹雪といった風情で、たくさんの花びらが舞っています。昨日の雨では花が散らなかったので、まだまだ見頃は続きそうです。おことわり倉田カフェは、完売の商品が多くなりましたら仕込みのため閉店時間を繰り上げる場合がございます。桜の時期は特にお問い合わせをいただけるとありがたいです。ランチタイムはコロナ対策で席数を減らしている関係で、満席になりご案内できない場合があります。ご予約可能です
Namaste「ヨガとアーユルヴェーダで美しさと健康を」のお手伝いいたしますyogajagat渡部淳子です。今日は午前にマルマセラピー&ヨギックマッサージのモニターを受けていただきました。受けていただき本当にありがとうございました。夕方、雲南市木次町西日登の篝火を見ていってきました。今年3回目になるそうです。「車で通った人たちに見てもらったらいいから」ということで告知をされていないですが、綺麗なのでたくさんの人に見てもらえたらな。メールでの
島根県雲南市木次町斐伊川堤防桜並木(通称桜土手)開花状況レポートです。木次駅側は5~6分咲き、木次神社側は8~9分咲き(ほぼ満開)です。↓潜水橋の対岸あたりから桜土手よりも、木次図書館から木次神社の方が早く咲いているので、そちらへドライブもおすすめです。↓桜土手の咲き具合おとなり町の三刀屋町緑の桜『御衣黄(ぎょいこう)』のようすも見てきました。例年よりはだいぶ早いですが、ソメイヨシノが散った頃に見頃になりそうです。おことわり明日3/27(土)、明後日3/28(日)は15: