ブログ記事21件
天橋立の旅、二日目です。記録として残しておきたいので長い記事になります(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾いつもの詰め込んだ旅行ではなく時間に余裕のある今回の旅。それでも朝日が差し込む部屋で早くに目が覚めました夫は温泉に入り、私は身支度を終わらせ朝食へ。家にいると朝ご飯は軽くしか食べられないのにテーブルには、ご馳走がたくさん並んでいます。頑張って食べましょ(⁎˃ᴗ˂⁎)アワビ粥が美味しい~以前は我が家でも焼いて食べていたこのカレイ。今はあまり見かけなくなりました。
時の流れが早く自分のやりたいことが追いつかない日々。年齢のせい?それとも欲張り?「いいね」をしてくださった皆さんのブログ訪問が遅くなっていますm(*__)m長年の習慣で朝起きてすぐにするのは窓を開けること。寒くなりましたね~富士山の初冠雪は未だ聞かれません。例年のこの時期の富士山は「雪を被った美しい姿が見られるのに今はまだ真っ黒な富士山」と地元の方がTVで話されていました。先週、一泊で天橋立へ旅行してきました。朝早い新幹線に乗り富士山を見るのを楽しみにし
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。ご訪問ありがとうございます!我が家の”おにぎり号”今日の温泉は兵庫県福崎町にある播磨平野を一望する癒しの「文珠荘」さんです!今日の温泉は兵庫県福崎町にある・・・!播磨平野を一望する癒しの「文珠荘」さんにやってきました!入館料金は「400円」でリーズナブル価格です!こちらから「文珠の湯」を楽しみます!浴室からは播磨平野を一望しながら癒されました!こんな「妖怪続々増殖中」が気になりま
昨日は、出かけたついでに、イオンタウン姫路店の中に、コストコの再販店のコストトレードマートができているのを思い出し、行ってきました。何もかもがでかい😳昼は、イオンタウンにあるうどん屋むらさきへ。中山サーキット行った時は定番のうどん屋なのですが、こちらでは初めて。で、今日は9月18日以来の朝ラン。まずまずのタイムのものの、まともに歩けない💧痛い😭その後、福崎町の文珠荘でランチ。夕方はマイルーティン、ドリームサーキットへ。
文珠荘のロビーから天橋立を真向かいに観るテラスへと続く扉の向こうは宮津桟橋のある運河与謝野晶子も歌に詠んだ廻船橋が見える空に真っ赤に映えるサンゴジュ暖地の海岸近くに生える、珊瑚のような真っ赤な実のサンゴジュが見事で目を奪われた文珠荘のそこかしこに活けられた季節の花にもなごんで吾亦紅にリンドウ秋ですこの
日本三景天橋立を眼下に望む日本古来の山岳宗教の修験場として信仰を集めている成相寺(なりあいじ)笠松公園からバスで山の坂道を登ること数分でこちらの成相寺に着くとそれは素晴らしい本堂が中は撮影は禁止ですがこの左甚五郎作と伝わる『真向きの龍』のみ撮影可でこちらの龍正面を向いているのですが右から見ても左から見ても自分の方を向いているように見えるという不思議な龍
こんばんは今日は休みでした朝は早く起きれなかった昨夜もついつい、、遅くまで起きてました今日は晴れてはいなかったけど、、でも雨は降らなかったので今日やと思って行って来ました西脇市からは一般道から行っても福崎町まではわりに近いもんですね目的地文珠荘に着いたのが11時30分頃だったと思いますまずは、、腹ごしらえ!文珠荘の中にはお食事処もあり、、ランチをすることも出来ます一応、、ホームページで調べてました文珠荘前に
~~私は今までに、国内外、数々の旅行に行きました特に国内は、仕事・プライベート合わせて、47都道府県全てに足を踏み入れています海外の旅では、楽しい思い出とともに、数々の失敗も・・・・そんな中で、特に思い出深い旅の記憶を、時々、書き連ねていきたいと思います~~2015年の3月末、天橋立に行ってきました旅好きで、日本全国行っていると豪語していたものの、この時まで、日本三景の中で行った
文珠荘ではお部屋のモダンな床の間にも廊下にもそこかしこに綺麗に活けられた生花が飾られていました。秋の花々が心地よいお夕食はとてもとてもゆったりとした空間の個室にて提供されるので周りも気にせず堪能できます先付の銀杏豆腐に八寸黒枝豆はこの地方の特産品椀物は。。。鱧と松茸!松茸は丹後の松茸平目・鰆・烏賊の向付さすがに海の京都
文珠荘から徒歩で数分与謝野晶子も『人押して廻旋橋のひらくときくろ雲うごく天の橋だて』と詠んだ廻旋橋の前の船着場から渡し船に乗って対岸の傘松公園へ文珠荘からは対岸の松林越しに平地で見えた天橋立がまさに天へ続く橋のように空に向かって見える丘の上帰りはリフトから降りてお土産物の出店を覗きながら丹波の黒豆買ったり(これが美味し
天橋立の松並木の砂浜が水路を隔てて対岸に広がる文珠荘(もんじゅそう)吉村順三が京都の俵屋新館を建てた後にそちらに泊まって感銘を受けたという天橋立の文珠荘の十一代目当主が1965年吉村順三の東京の事務所に日参し当時多忙を極める吉村が「すさまじい熱意に負けた」と設計の請け負いを引き受けたという吉村順三設計建築の天橋立の文珠荘ついに念願かなって泊まることが出来ました松林と水路とが窓からの景色としてほぼ平行にずっと広
おはようございます。今日は天気がいいです。最近涼しくなってきたかと思いきや、暑〜って日々が続いてるので服選びが難しいです。秋が一番好き。食欲も物欲もモリモリです(笑)さて、昨日の続きです。サイトで特急列車の時間を選択するのですが土日ということもあってか、行きは午前中の列車、帰りは夕方以降の列車が満席でした。☆前日までに発券が必要なので注意!!行きは行きは14:25京都発の列車。早めに集合して、駅構内にある駅弁屋さんで遅めのお昼ご飯を
宿泊日2022.9.5~9.6前日は貴船宿泊。今日はこちら宮津市にある天橋立観光に訪れました。日本三景【松島・宮島・天橋立】の一角であり、ようやくこれで日本三景制覇です。本日のお宿は【文珠荘和のリゾート旅館天橋立京都】天橋立観光にはもってこいの立地徒歩1.2分で天橋立に入れてお土産屋さんも充実ボート乗り場や観光船乗り場も徒歩2,3分です。チェックインには和菓子とお茶がふるまわれます。さて、肝心のお宿ですが
朝から晩まで4日間連続!の夏期集中特訓が終わり、今週は塾もお休み。パパは来週1週間が会社固定のお休みなので、今週はお休み取れず…なので、母娘ふたり旅。決して仲間はずれにしたわけではありませんよ?朝7:59品川発の新幹線でレッツ・ゴー!久しぶりの新幹線!初めてのはしだて号行きますよ〜日本三景の一つですよ〜ジャジャ~ン海、めっちゃキレイだったんですけど〜智恩寺の扇子の形のおみくじ係のおじさん?に『これ、みんな結んで行くんですか?』と聞いたら、『何やった?』『大吉です。
久しぶりに姫路のニシモトのアップルパイを買いました🎵コロナ禍緊急事態宣言や蔓延防止等で販売していなかったアップルパイですがようやく販売再開されたみたいです何十年も前から午後3時からの限定販売タイミングよく通りそう笑2時35分くらいに着いたらもう並び始めていたので並んで待ちました‼️先頭の方「高砂から12時に着たよーここのアップルパイ食べたくなるー」隣の方「今日初めて来たちょっと道に迷った‼️」等々黙って並ばないととは思いますがこれも人と人のつながり
前回、出発からチェックインまでの僅か9時間だけで前編を構成するという暴挙に出たヤマグチポッターです(笑)今回も結構な大作になりました。お付き合い下さると幸いですm(__)m続きの本稿は旅館チェックインからになります。通常ヤマポタ夫妻が宿泊先としては選べない素晴らしい旅館に娘たちの孝行により訪れておりますm(__)m全館総平屋数寄屋造りで文珠岬の先端に佇むお宿、文珠荘松露亭です。天橋立国定公園内で唯一の宿泊施設とのこと。近づきますとまるで自動ドアのように仲居さんが扉を
天橋立では《文珠荘松露亭》さんへ♪最近見かけない佇まいwお庭の見えるお部屋でお抹茶を頂きました。お茶菓子は知恵の餅♪お部屋のお茶菓子。お煎茶と。カテゴリーは下から2番目w海の見えるお部屋です♪ただ、このお庭、もちろん横のお部屋と繋がっています💦お庭のお散歩も進められましたが、少し気を遣います😅でも綺麗なお庭。今年は花には恵まれませんでしたが、海とお庭と、静かな時間を過ごせました。床暖になっていて良かったです。窓枠も引き戸なので、床暖がなければ辛いかもしれません。アルコー
こちらのお宿は全てお部屋食😌お品書春らしい先付と前菜♪どれも薄味に仕上がっています。マドラーと氷😌煮物椀すこーしだけ、物足りないかな。お造り穴子の焼き霜が甘さもあり美味しかったです♪トロは…美味しいけど小さい😅いさざの柳川鍋を取り分けでこちらはしっかりしたお味。山椒が効いて大人のお味です😌焼物山菜が春らしいお皿小鍋で和牛しゃぶしゃぶ♪酢の物はあかもくと白魚あかもく、シャキシャキした海藻でした。初めて頂きました😆ご飯子持ちイカと桜海老ご飯、香の物、赤出汁。水物
おはようございます☀️またまた下書き保存の分を間違えてアップしてしまいましたので😅、改めて書きなおしますね。残っていた倉敷のことも時系列に急いでアップしました。いいね!押してくださった方々もいらして、すみません。でも嬉しかったです。😊ありがとうございます。💕昨日の夜、テレビで、天橋立の番組を見て、昨年行った場所なので嬉しくなり、写真を選んでいました。この前に、琵琶湖方面に行っていたので、琵琶湖から、こちらの天橋立に来ました。日本三景の一つ、天橋立は初めてです。いつか
丹後ビジネスマインド実践塾の早川です。「京丹後へ行ったことはありますか?」「学びも遊びも本気の成れる会丹後TKG合宿」に続き、丹後カニ合宿(TKG)について成れる会ならではの講義やワークに焦点をあて、主催者側の裏話を交えながらお伝えします。「丹後で合宿をやるならカニだよね!」のノリだけならば、飲んで食べてあー楽しかった!の観光旅行、しかし、丹後の自主企画とはいえTKGは成れる会の合宿。1泊2日の限られた時間の中にワークや講義を盛り込みました。
姫路市北部にあるいなだ音楽教室講師の稲田直子です。いなだ音楽教室では、ヴァイオリン・ピアノのレッスンを行っております。小さなお子さまからご高齢の方まで安心してお教室に通っていただいております。無料体験レッスン実施中!!お気軽にお問い合わせ下さい。inada.music.school@gmail.com早めの返信を心がけています今日は福崎町にある文珠荘で生演奏のお仕事をしてきました文珠荘は福崎町にある施設で、温泉や宿泊もできるのだとかそして、今日は敬老会での演奏でした!今日
旅行2日目天橋立温泉文珠荘にて朝食です。動脈硬化などを予防する働きがある松葉ジュースをいただきました。朝からすごい量の朝食!ご飯はやめときました。おかずだけでお腹いっぱいです!館内の所々にお花が生けてあります。スモークツリーやギガンジュームなど珍しい花や、さりげない花などゆっくり館内を歩くのも楽しいです。中庭の手入れもされていて気持ちいい!大浴場前やエレベーター前など廊下の要所要所にくつろげるスペースがあります。さて、宿ともお別れして2日目の観光に出発。バスの中はウトウトし
1泊の家族旅行から帰ってきました宿泊先は天橋立の「文珠荘」お食事は、食べきれないくらいこちらは夕食フルーツワイン、お酒の味はわからない私でも甘くて美味しくいだだけましたお造りも美味しかったし、和牛ステーキも朝食私には多すぎます、美味しくても完食は無理でした子供たちにたすけてもらいました手前のグラスは松の実ジュースでした
パパ👨が、ずっーとずっーと前に、内緒で予約してくれてて、旅行に連れてってくれましたっちっちゃな息子がいるので遠出はできなかったので、京都の宮津までちなみに、息子はばぁばに預けて…とゆぅか、今回泊まる旅館が、12歳以下の子供は泊まれなぃらしくて、それ知ってて予約されてたそれもそれでどぅなんだ話はそれるけど、うちのパパは子供👶が嫌いで、なかなか私と足並みが揃わなぃ私は、息子が私たちの元に来てくれたことはすごく嬉しぃのだけどね。。自分たちの子供だから👶大事に育てて行きたいから、ゆっくりとパ
今年もカニの食べおさめにと、行ってまいりました京都は天橋立、文珠荘さんへ。初めて伺いました。ハイクラスのお宿って感じですまだ雪が残っていました!日帰りランチなので、お宿へは入らず、お食事は別棟にあるこちらの石窯レストランで頂きましたイタリアンかフレンチのレストランかと思っていました超オシャレですまたレストランの店内は、壁一面が大きな窓なので、ビューが最高メニューはこちら。ふらっと立ち寄っても良さそうですね。今回はこちらのメニューにはない、じゃらんに載っていたカニのコースを頂
2015年11月25日の天橋立の続きです。朝、散歩に出た時も時折小雨がぱらついてたのですが、宿を出るころにはけっこう本格的に降ってきました。宿(文珠荘)は飛龍観ケーブルカーの近くなので、車は宿に置かせてもらってケーブルカーの駅へ。雨の中だったけどせっかく来たので登ることにしました。ケーブルカーの途中から下を見下ろすとこんな感じ。黄葉もきれいですが、並行してリフトがある・・・天気のいい日はリフトも気持ちよさそう。上の方に行くと天橋立も見えてきます。ケーブルカー
鈴木砂智と行く【新春】京都開運ツアーのお知らせです。【日程】2017年1月12日(木)~1月13日(金)【集合時間・場所】1月12日(木)11:30JR天橋立駅改札口【内容】<1日目>①11:30JR天野橋立駅集合。・先に、お宿に荷物を預けます。②観光船にて元伊勢籠神社へ。③元伊勢籠神社参拝。・神社内の複数のパワースポットにて、一人ずつ第1チャクラ~第7チャクラまで順番に整えて行きます。④真名井神社参拝。・お一人ずつ、真名井の神様からのメッセ