ブログ記事23件
昨日は私がしている絵本の読み聞かせがありました楽しい時間になったかなあと思います1年以上ぶりの久しぶりに会う前の職場の友達久しぶりに連絡取り合ったら急にランチすることになりました長い間会っていなくても距離感を全く感じずに昨日会って今日みたいに話せる友達凄いなあと会うたびに思います私の宝物かな😀友達はお店とても気に入ってくれてまた来たいと言ってました
未央柳が咲きましたインパクトある花が素敵先日ボランティアの後ランチしよーと友達が「ステーキランチ美味しいんやってー」ステーキかーと思いましたが美味しいと言ってる人も知ってるしその人自分で「私なー肉食獣やから」と断言してる人なのであのグルメな肉食獣さんが言うなら安くて美味しいんやわと思い行きました「今日はステーキないんですー」「え~~~~~~」でしたがちょっとお高めのランチしましたアサリときゅうりの酢の物美味しかったタコじゃなくていいのね(笑)結石の石が出
兵庫県福崎町のすべてが分かるうえに、特典が満載の「コンシェルジュガイドブック」ガジロウの皮膚を表現した背表紙で価格は税込100円!文珠荘のお風呂が無料で入れる!福せんがもらえる!食事の割引ももちろんあります。買わなきゃ損する1冊です。家族分を購入して福崎に行こう!!
文殊荘での夕飯は、敷地内のレストラン『石窯レストランMON』石窯焼だー!と期待していたんですがメニューは上品な会席料理でした。とても美味しそう🎵このメニューなら、今日は地酒でしょう🎵「呑みくらべ三銘酒セット」なーんてのがある!リストから好きなお酒が選べるんだって。これにしよう!!まずは、食前酒。文殊荘オリジナルの「松葉ジュース」で「かんぱーーーい!!」✨✨初めていただきました。うっすらあまくておいしい。一杯目はビールだよね。クラシックラガー!風呂上がりのビールは最高🎵
さて、京都からどこへ行ったかというと、やっぱり気になっていた天の橋立へ💕京都からさらに2時間半。これは東京から行くにはちと大変💦しっかり天の橋立でも2泊とりました。列車がレトロでかわいい。スライドも木製なんです。落ち着きます。宿は文殊荘さん。どうしても縁側でくつろぎたくて。一階では、なかったけれど、これはこれで、サイコーでしたソファもあるし。アメニティも女性を意識してていいですね。お茶も。うーん、完璧👌ちらかしてますが、洗面台。奥はお風呂。古いヒノキでしたが
出張グルメ京都府宮津市天橋立温泉文殊荘大晦日恒例『蟹🦀かに🦀ツアー』今年は、こちら💁♂️『天橋立温泉文殊荘』さんです💁♂️今年は、『雪❄️』が無かったので、私の車🚙で、やってきました👍※スタッドレス、履いてないので💦『天橋立の松林』に隣接していて絶景のロケーションにあります👍『離れ風』のお部屋もお庭も最高でした👍お部屋も『数寄屋造り』の大好きな雰囲気です👍我が家🏡は、どちらかと言うと『ホテルライク』な雰囲気なので、たま〜の『純和室』、落ち着
『姫路〜天橋立旅②』『姫路〜天橋立旅①』2泊3日で夫婦で旅行へ問題は義母様義理姉様には事前にお願いしてありましたが旅行当日、義理姉様から「私、熱はないけど鼻水と咳が出てる‥」と…ameblo.jp2日目の宿泊は文殊荘文殊荘は天橋立のすぐ横何度も船が往復しているが人の気配は感じない静かな場所にある知恵の餅と黒豆茶お部屋の大きな窓から松並木ともみじが眺められて一枚の絵の様和の雰囲気のクリスマスツリーなど、館内の至る所に可愛らしいお花で雰囲気良いです京丹後の美味しい物を堪能
兵庫県は播磨国にあります神崎郡播州は東西南北交通の要衝として発展しました昨今では妖怪の町で売出し中八百万の神が囁き、福が咲く。もの語る町、ふくさき。福崎町にあります観光施設ですねちょっとまえに読売新聞は地域欄に掲載されてましたよ平成9年に町が6億円をかけて建設この度のリニューアルだそう温泉施設だけやなく播磨平野を一望できるレストランもあるってなんにでも興味津々ツーリング散歩でいってきましたよ播但有料道路の東側真っ赤で大きな日時計が目
2日目の朝旅館の朝食朝から豪華!このチョコチョコ感、家ではできないから嬉しい!鯖のヘシコとかご飯すすんで困る〜(^_^;)松葉ジュースも飲みやすくて美味しかったです。今回の天橋立で唯一残念だったのは、回旋橋が回るのを見れなかったこと。回旋橋はEテレで知ってたのだけど、天橋立だったとは思ってなくて、知ってたら回旋する時間を調べておくんだったー10時前の電車に乗るため、名残惜しいけど旅館を出発。京都へ。京都にお昼過ぎに到着して、本社勤務の後輩ファミリーと京都伊勢丹のレストラン街で
兵庫県福崎町を訪れた続きです福崎町西田原にある福崎町辻川観光交流センター、すぐ西側にあるのが、ミートショップ松井ですここに、海坊主がいました「海の漢」と書かれたサーフボードを持っていますサーファーを始めたばかりですねプニュプニュとした体形でしたタコちゃんも応援していますよ~東方向に進んでいくと、川が流れていました雲津川に架かる巌橋です川に沿って、進んでいきましょうその先、少し川から離れましたがほぼ東方向です前方
内容はこちらをごらんください。↓旬の彩松花堂弁当を食べて、温泉でのんびりMON(文殊荘)京都府宮津市天の橋立海岸天橋立駅-Pochiの食べるために生きる(fc2.com)次が、ワタクシのFC2ブログのアドレスです。よろしかったら、ブックマークお願いいたします。https://pochi12345.blog.fc2.com/今後とも、FC2ブログで、お付き合いさせていただけましたら幸いです。じゃ、又ね
旅行メンバー👭ばぁば、私の2人旅2021/11/19(金)前泊京都駅前泊ホテルステーション京都2021/11/20(土)晴☀️08:38京都駅発JR特急はしだて1号10:45天橋立着天橋立を歩く(1時間)ランチすえひろ(てんぷらうどん)傘松公園リフト14:08天橋立ケーブル下発バス14:35伊根湾めぐり日の出着14:45〜15:15伊根湾周遊遊覧船臨時便(25分)15:15〜伊根の舟屋散歩16:20伊根漁港前で夕日鑑賞16:42伊
天橋立へ。途中、穴生寺、元伊勢三社、智恩寺、天橋立神社。翌日、成相寺、籠神社、真名井神社、慈眼寺、伊根周辺の観光でした。
今年の10月に父方の祖母が90歳になります。というわけで少し早めだけど3月6,7日で卒寿のお祝い旅行に行きました♡4世代大人8人子ども4人。にぎやかな旅行だったわ〜少し日があいたけど、レポです。出発直前にこのことに気付いてスッキリしてから行けてよかった(笑)覚醒祭りが終わった感じ。破壊の時期でした。*1日目。10時半頃出発途中西紀SAでお昼ごはん休憩。そこから1時間ほどで天橋立に着きました。天橋立って逆サイドしか行ったことなかったんだけど、今回は天橋
カニを食べに行ってきました。かにかにエキスプレスでJRの乗車券+カニのお食事と温泉付きのプランです。城崎の方面は毎年値段アップしてるので最近天橋立に行ってます。まずテーブルにセットされてました。カニ刺身と白身の刺身真ん中がかにちらし後で雑炊食べるので残しました(´艸`)かに1杯つくので食べ応えあります。お互い無言で食べてます~。。カニの天ぷらとレンコンなどこの後お鍋です。かにはもっとついてますが、ちょっとず
ご訪問いただきましてありがとうございます日本グルーデコ協会JGAvioletteリボンユリシスドンネハワデコワイヤービジューバックcoquette715ルルベちゃん®︎認定校abby’sアビーズです宝塚歌劇場より徒歩3分ホテルカレント宝塚にてレッスンを行っております送迎も行っています主人との結婚記念日は6月でした〜息子とお嫁ちゃんと娘からうれし〜い日帰り温泉旅行♨️プレゼントしてもらいました平日に行きたかったので主人の予定を待っ
先日人生で初めて天橋立に行ってきました行きは伊勢湾岸→新名神→名神→京都縦貫道というルートで、約3時間半程で到着。家族旅行でしたが、特にプランは無く、ただ漠然と天橋立(日本三景)に行きたいということだけで行動wということで初日はまずは傘松公園へ。素晴らしいただちょっと遠いなwケーブルカーを降りてからは…元伊勢籠神社こちらを参拝めちゃ綺麗な神社でしたさすが観光地w外人さんもかなり多いねさすが観光地wんで参拝後はそのまま本日のお宿へ。廊下も部屋も全て畳というめっちゃ気持ちいい
先週の平日にJRのかにカニエクスプレスで天橋立に行ってきました。最近は文殊荘のプランにしてます。乗車券+カニ料理と温泉など入れる日帰りプランです。かに1杯甲羅開けると味噌が・・。お刺身1本はさみしかった(笑)ちらし寿司と吸い物去年はちらし寿司なかったけど、雑炊が食べれなくなるので、だんなさんに。。天ぷらお鍋のかにも好きです。この後グローブのかにものせてカニ雑炊に・・。お鍋の雑炊まで食べるから食べすぎるんですが、今日は良しと
メニューワークショップお知らせご予約お問合せ昨年、ランチで2度訪れた文殊荘今回は泊まらせていただきました迎えてくれるスタッフの方たちの笑顔が素敵ウエルカムドリンクでお抹茶が美味しかった御部屋に入るとメッセージそして夕食はお料理に合わせて冷酒にしました大満足ですそして朝食も豪華おもてなしの心をたくさんいただきました今度はピザも食べてみたいな石窯レストランなんですいよいよ今回の旅のメイン真
9月7日〜8日まで1泊2日で京都の天橋立へ行って来ました。松島、宮島と並んで日本三景の1つ、天橋立へは一度も行った事が無かったので楽しみです。宿は、口コミでも特に食事が高評価の文殊荘松露亭と決めていました。小生の生まれた年に開業した総数奇屋建築の老舗名旅館、全11室のこじんまりとした佇まいです。今回は、この旅館と新幹線などをパック販売してた日本旅行で予約。先ずは何時もの様に品川からのぞみで京都まで2時間ちょっとで着きました。京都駅は、先日の台風21号の強風で天井のガラスが割れて、所
今年もJRのかにプランに行ってきました。ここ最近は天橋立にきてます。文殊荘の横にレストランがあってこちらで頂きます。去年は1月終わりに予約してて、電車が動かないのでキャンセルになって・・結局行ったのは3月だったような。。それを学習して1月前半に行くことにしました(笑)もうテーブルにセッティングされてました。カニ1杯食べると食べ応えありました。お味噌がついてるので美味しかったです♪カニ刺しもう少しあったら良かったのにな~。。陶板の
橋立へ旅行に行ってきました。ちいさい頃に家族で来て以来。帰りの電車を「丹後の海」目当てで予約したのだけれど、行きも綾部駅からはこちらの電車に乗れ、予想外のことに大興奮しました(笑)美しくデザインされた社内。言わずと知れた、三戸岡悦治さんによるものです。天上のデザインもかわいかったです。「あかまつ」「くろまつ」号にも乗りたいのだけれど、なかなか希望の時間帯に合うものがなく断念。いつかは乗りたいなぁ。宿泊したのは「文殊荘」。吉村順三氏が設計した伝統ある
とある画廊で見つけた羽衣伝説をモチーフにした作品、これは行方知れずの別れた妻・通子の作品では?羽衣伝説を頼りに三保の松原へ向かうも手掛かりなし。アパート住居人殺害事件を追って滞在した天橋立で丹後にも羽衣伝説があることを知る。☆彡ミステリー色薄いです。吉敷シリーズの番外編的な感じであくまで吉敷竹史と加納通子との元夫婦エピソード。通子に関わる更なる過去の秘密が解明されます。「北の夕鶴2/3の殺人」は先に読んどいたほうが良いですね。そして「飛鳥のガラスの靴」は本作の次。泊っ
毎年恒例のカニかにエクスプレス行って来ました。赤松号も止まってたのでお写真撮っときました(笑)これはスイーツ頂ける電車だったかな?いつか乗ってみたいです。雪はこの日は降ってなかったですがまだ溶けてないのですね。プランはお食事+乗車券+温泉がセットになってます。文殊荘の隣のレストランで・・。窓側の席で景色も良かったです。ちょっと天気悪くなってこの後雨降ってきました。テーブルにスタンバイされてました。かに1杯お刺身蒸しがにかにお鍋
天橋立で泊ったのは「文殊荘」という旅館。前日は夜遅くて疲れてたので、風呂に入ってすぐ寝てしまった。その分早起きして近くを散策してみた。砂嘴(さし)でできた砂浜を歩いてみると・・・。歩いてみる分には普通の砂浜です。山の方を見上げると・・・。頂上付近に遊園地らしきものが見えます。こちらは砂嘴のなかの道路。バイクで通勤してる人も見かけました。南側にある水路(海です)、右側が旅館街と遊歩道。旅館を出るとすぐに海だったんですね。海側から見た
今日は10年来の友達が誕生日お祝いに天橋立の近くの文殊荘という旅館で蟹さんをご馳走してくれました!!http://www.monjusou.com/老舗の旅館で建物は古いけどまたそれがいい味だしてました!!お部屋からは運河が見えて癒された!温泉もお肌プルプル❤️(〃ω〃)近くには知恩寺があり参拝しておみくじひいて〜前から欲しかった般若心経のタオルと遭遇❤️(〃ω〃)蟹🦀のコース!!日本酒もいただきほろ酔い❤️くつろいで楽しんでご満悦な私❤️+゚。*(*´∀`*)*。