ブログ記事10件
三連休で、数学科教育法のスクーリングに行ってきました。模擬授業をやれと言われても出来ないぞ。今更、教壇に立とうとは思ってないのだから、模擬授業しなくても…許して。とか思いつつ参加しましたが…まぁなんとかなりました。すごいプレッシャーを感じながら参加しましたが、終わってみれば、まぁ良かった。参加せねば単位をもらえませんが、向こうも単位をあげたくないとは思ってない。参加すれば何とかなりました。良かった。しかし、やっぱり現役の先生方は違いますね。模擬授業の批評会の意見の出し方が…感心してし
資料紹介明星大学通信教育部2019年4月入学者です。大学2年次において数学科専攻の学生が履修する数学科教育法1の合格レポートです。1単位目、2単位目のセットで販売となります。2単位目は、具体的な指導案になりますので、お値段少しだけお高めに設定しました。【1単位目の課題】中学1年生の「一次方程式の解き方」を指導するにあたって、方程式の形3通りを考え、それぞれに応じた指導を具体的に述べよ。【2単位目の課題】中学2年生で指導する「一次関数」の単元で、一次関数と二元一次方程式の関係から、
資料紹介明星大学通信教育課程「PF3060数学科教育法31単位目2019年度」の合格レポートとなります。なかなか合格できない方々に参考にして頂ければと思います。1単位目『中学2年の「図形の性質と合同」の指導において、三角形の合同条件を利用して解く証明問題を2題考え、その解答と指導上の留意点を記せ。』資料の原本内容問題1「図1の△ABCは、AB=AC,∠BAC=90°の直角三角形であり、△ADEはAD=AE,∠ADE=90°の直角二等辺三角形である。このとき、BD=CEを
資料紹介明星大学通信「PF2090数学科教育法12単位目2019年度」合格レポートとなります。なかなか合格できない方々に参考にして頂ければと思います。2単位目『中学2年生で指導する「一次関数」の単元で、二元一次方程式の関係から、連立方程式をグラフによって解く指導を3時間で計画し、それぞれの時間の学習指導案(略案)を作成せよ。』資料の原本内容数学科学習指導案(略案)主題:二元一方程式の連立方程式を一次関数のグラフを用いて解く目標:連立方程式の単元で学んだ二元一次方程式
資料紹介明星大学通信「PF2090数学科教育法11単位目2019年度」合格レポートとなります。なかなか合格できない方々に参考にして頂ければと思います。1単位目『中学1年生の「一次方程式の解き方」を指導するにあたって、方程式の形を3通り考え、それぞれに応じた指導を具体的に述べよ。』資料の原本内容一次方程式の指導にあたって、以下の3通りの式を用いた指導を考える。(1)x-6=10(2)x-5/4-2x+3/3=4(3)(4x-3)+(x+5)=
資料紹介2013年度、明星大学教育学部通信課程において、科目終了試験に出題された問題の一覧、およびその回答例、ヒント集です。2013年4月~2014年2月の間に行われた科目終了試験において、全国(すべての試験会場)の試験問題が網羅されております。(問題数が膨大でないのは、出るパターンが決まっているからです。本資料以外の問題は2013年度は出題されておりません)2013年度の試験問題は2012年度の試験問題と重複する部分が多かったため、2014年度以降の科目終了試験においても、2013年度
資料紹介2019年度明星大学・通信教育課程・PF2090数学科教育法1の合格レポートです。成績優をいただきました。【解答は、理系卒業者による自身で作成後、添削済の正答です】資料の原本内容PF2090数学科教育法1【レポート課題2単位目】中学2年生において、連立方程式の応用問題(文章問題)を生徒に取り組ませることを想定し、グループ活動を取り入れた3時間の授業計画を、学習指導案(略案)の形で作成せよ。【解答】本時の授業1/3・身近な事象に対する数量関係を的確にとらえ、連立方
資料紹介2019年度明星大学・通信教育課程・PF3050数学科教育法2の合格レポートです。成績優をいただきました。【解答は、理系卒業者による自身で作成後、添削済の正答です】資料の原本内容PF3050数学科教育法2【レポート課題2単位目】中学3年生の二次方程式の指導において、文章問題に取り込む場面で「言語活動の充実」を図った授業を3時間で計画し、学習指導案(略案)の形で作成せよ。【解答】本時の授業1/3・二次方程式を活用し、数に関する問題を解決する。配時学習活動・予
資料紹介2019年度明星大学・通信教育課程・PF3070数学科教育法4の合格レポートです。成績優をいただきました。【解答は、理系卒業者による自身で作成後、添削済の正答です】資料の原本内容PF3070数学科教育法4【レポート課題2単位目】数学Ⅱ「図形と方程式」の単元から任意のテーマを選び言語活動を重視した指導にポイントを置いた2時間の授業を計画せよ。【解答】本時の授業・円の方程式を求めることができるようになる。配時学習活動予想される生徒の反応指導上の留意点◎評価
資料紹介『最新2017年』明星大学教育学部通信課程における【数学科教育法1(PF2090)1単位目】のレポート課題、合格レポートです。このレポートは正直かなり苦戦しました。自分自身でよく考えレポートを作成したので自信もあります。その結果、添削者からもよい評価を受け、一回で合格しました。皆様の参考にしていただき、お役に立てれば幸いです。【課題】中学校数学科で指導する「資料の活用」の領域で、中学1年生の指導内容である「資料の散らばりと代表値」を10時間で指導する単元指導計画を作成