ブログ記事17件
こんにちは昨晩、すっごい雨☔目👀がまたまた覚めたわ今日は、コン柱につけ変えのこ紹介つけ変え前つけ変え後これで、お水もまきやすくなり使いやすいですね
四捨五入したら50になるおっさんの『ぽけ』です!少し年下のママ、小中学生の息子さんの仲良し3人家族です!節約大好き!株大好き!DIYも好き!クルマも好きで20代で人生初購入した車を18年乗ってます家庭菜園とかも好きな多趣味で話題バラバラですが、読んでいただけると嬉しいです!温泉水にハマってます【ふるさと納税】飲む温泉水/温泉水99(500ml×60本)ミネラルウォーター天然アルカリ温泉水「温泉水99」天然水鹿児島超軟水常温でも美味しいシリカ含有美容健康楽天市場
散水栓を立水栓のように表題通りなのですが、ど素人が散水栓を使いやすくしたい自力であみだしたのが、こちら。じゃーーーーーん(って古っ)(以前の別メーカーさんの時の50cmオレンジの設置画像)蛇口レバー(蛇口ハンドル)は散水栓の蓋の中ですが、蛇口は外にあるということで、なんちゃって立水栓が出来上がりましたちょっと丈が短いですが💦はい手洗いしやすくなりましたの希望は下記の通り[1]散水栓を立水栓のように使いやすくしたい。(主に手洗い)[2]散水栓の蓋はちゃ
こんにちは、はるぱかママです。ご訪問ありがとうございますいいね、フォローありがとうございますはるぱか家自己紹介はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろうの3人家族です。はるぱかパパ→理系会社員ゲーム、DIY好きはるぱかママ→ズボラワーママ観葉植物が好きはるたろう→マイワールド全開な保育園児昆虫、シンカリオン大好き2020年新築戸建を購入。自分たちらしいインテリアで過ごしやすい空間作りを目指しています。備忘録のつもりで日常のささいなこともほっこりまったり書いていま
ご覧いただきありがとうございます使いづらい散水栓をどうにか使いやすくしようとDIYするお話です我が家は南側の庭には立水栓を付けてもらい、北側の玄関近くには散水栓を設置してもらいましたそこからホースを繋いで二股にして、片方は手洗いに利用し、もう片方は畑への水やりに利用していましたしかし、この散水栓、使うたびに蓋を開けて、蛇口を回すのが面倒で結構な頻度で中に虫がいます子ども達はホースで遊び始めたり、手を洗いたいだけなのに上手くできず、靴やズボンまでビショビショになることも
散水栓を立水栓のように表題通りなのですが、ど素人がパッと見立水栓風を形に自力であみだしたのが、こちら。蛇口レバー(蛇口ハンドル)は散水栓の蓋の中なので、パッと見立水栓風ということで、なんちゃって立水栓が出来上がりましたはい手洗いしやすくなりましたし、バケツに水も汲めるようになりましたの希望は下記の通り[1]散水栓を立水栓のように使いやすくしたい。(主に手洗い)[2]業者さんへの工事依頼などはしたくない。[3]ガーデンパンなど大きなものはいらない。(狭小住宅
洗車はもちろん、お庭のメンテもすべてパパの仕事なぽけです!庭の水やりも、洗車のときもめんどくさぁーーーと思ってたのが、庭の散水栓の開け締めしかも散水栓の中って、ダンゴムシさんとか、ヤスデとか、ナメクジとかいろいろいたり☆になってたりと、まぁ自分は平気ですがママさんにはハードル高かったりしますよねで、立水栓に工事しようかな…とおもったんだけど、やっぱり失敗したらまずいよなぁ…(何でもDIYしたいパパ)と思ってたんですが、見つけたのがコレです!我が家でも大活躍!散水栓が立
いつもイイネやコメント、フォロー、リブログ、あたたかいメッセージ等、ありがとうございますブログ活動の励みとなっております!【人物紹介】/【ごっこりー!とは】(↑初めましての方はよかったらご覧ください)※当ブログに登場する人物名や施設名等はすべて仮名となっておりますtwitter*@asatikuinstagram*asatiku_gokori※画像が荒いなと感じた時は【地球マーク】
フローリングの向きってあるんですね~言われるまで全くピンとこず←なんとなく勝手に『普通に』貼られるものと思ってたんですよね~『普通ってなんだ』ってことを特に考えずにパースでみせてもらって向きを変更してみて確認させてもらいながら決めました「あぁ!たしかに…向きあるな!!」という感じでした笑部屋の長さがある方向きにすると広く(ながく?)見えるんです廊下も、階段上がったところも流れに合った向きにしてくれてますそれでですね、ここからがイレギュラーで、3Fの
こちらは持ち運びができる水栓柱です。↓ここの給水口に散水栓からホースをつなぐだけなので、工事不要です。持ち手もついています。転倒しにくいように多少の重量はありますが、持ちやすくなっています。そして、暗くなると光る、LEDつきなのです。事務スタッフオススメ商品のご紹介でしたm(__)mお問い合わせお待ちしております
おはようございます週末になりました今日は暑くなりそうです散水栓から立水栓に換えたいシリーズ立水栓とパンは昨年通販で購入済み施工する時に渡すために確認------------------------------まず、立水栓水栓と蛇口を別々に選べるものの多い中選べすぎて迷ってしまうので普通の蛇口とホースが接続できる蛇口が付いたセット物を買いました水栓立水栓スプレスタンド60左右仕様蛇口2個セット(ゴールド)シンプルタイプユニソンウォータースタンドSpreマッ
おはようございます昨夜もすずしかったですねー今日の夜からはまた雨寝苦しくなっちゃうかな昨年末から悩んでいた散水栓を立水栓に換えるミッション散水栓を立水栓に①→こちら『7.6℃/散水栓を立水栓へ換えたい』おはようございます昨日は飲み会なしと言ったのに結局、仕事の飲みが入り遅くまで飲むことになりました…お陰で眠いです…----------------------…心おだやかに/徒然と御朱印byおじつね散水栓を立水栓に換える②→こちら『4.9℃/散水栓
久しぶりです。作業は、してたけど更新を、全くしてませんでした!写真も全く撮ってなく完成写真🤳です前回は、蛇口付けて終了だったかな?GW中に水受をモルタル投入しコテ仕上げ〜テカテカにしよーと思ったが雨降ってきて終了しましたよーモルタル投入してコテ仕上げした後〜はい〜完成?わら白い石を投入しましたー石が水を受けて水が跳ねなくていいのね~ブロックの上部分がモルタル見えてちーとダサいからまだ未完成って事で!では!フェンス完成編見てください~わら
こんばんは🌆ちょいちょい作業してたんですが全く更新できませんでしたーでは〜いきまーす給水管ソケットとエルボを接着しまーすはい〜蛇口をつけるとこんな感じ〜仮で〜色合ってる~はい〜ジャンジャンいきまーすんで本日〜シールテープ購入してきて〜本取付やりましたよー!まず〜バルブしめて〜配管をカットしまーす!はい〜接着完了〜はいーそのままブロックもボンド付けて設置しちゃいまーすシールテープたっぷり巻いて〜巻きすぎ注意!ブロックの中が空洞なので〜モルタル投入しま
どーも!立水栓編え〜本日は、レンガ風ブロックを載せていく作業です!前回、モルタル上にブロックを載せて終了でしたね!硬化してました!真ん中に積み上げていきます!ブロック用ボンドを塗って積み上げまーす!はい〜上下逆に設置してまーす目地を生かすためにね両脇のブロックには、石鹸🧼入れにしよーかな植物植えようかなって思ってたんだけど下がコンクリだから根っこが伸びなくて死んでしまうんじゃないかと思いましたそんなこんな作業してたらメルカリで購入した物が届きました
おはようございます🌞昨日は、朝7時に起きて庭のフェンス立水栓の作業を行いました!フェンス編は、置いといて、立水栓編にいきます!え〜立水栓のブロックを設置するので硬化してるモルタルに散水しまーす!モルタルがカラカラだとモルタルの着きが悪くなるのでね!んで〜モルタル作って~のせまーす!また逆やぁ〜はい〜ブロック設置~‼︎ほんとこれだけの作業しかしてません立水栓〜いつ完成すんねん蛇口が良いの無い!メルカリで良いの売れてしまってるこのブロックにシルバ
おはようございます☀昨日〜仕事が早く終わり速攻帰宅し、立水栓の排水周りのブロック設置を行いました!ブロック用ボンドモルタル用意して〜とりあえず型枠つくりました!はいっどん!排水周りのブロックは、既存のブロック塀のジョイントから天端を2センチ下がりを設計しました。モルタル結構入りましたこんな感じでモルタルの上に設置していきますブロックには、ブロック用ボンドをしっかり塗ります!たっぷり塗りたいところですが、半分位使用済みで贅沢塗りできませんでした急いで設
こんばんは土砂降りやばかった!雨樋を伝ってくる雨水桝がオーバーフローしてます3箇所全て!やばたにえんこの前〜中をお掃除したのに!ドロドロな石ころ撤去して単粒砕石入れたのに!やっぱり桝周りに穴開けて周りに単粒砕石たっぷり入れて浸透桝にしたほうがよろしいなーよし!近々やろー!はい!本題に入ります!雨が止んだのでやっちゃいましたよ!立水栓昨日の配管ミスったんで直します!あれは、あかーん!昨日のミスった配管写真撮ってなかったし!わら下の写真が修正後〜!エルボ
こんにちは!!今日は、午前中のみ仕事でした!もう帰宅しちゃいました!土砂降りなのでお外での作業は、できませーんえ〜昨日〜早めに帰宅できたのでホームセンターに寄って立水栓の囲いの材料を検討してきました!はい!この2パターンで悩んでました悩んで悩んで~はい!四角に決めましたこんな感じですいいねそのついでに排水管の配管もしました!滑剤だと思って持って来たら接着剤だった配管後の写真撮ってなかった滑剤だと思ってやってて適当に配管してたら逆勾配につけちゃっててや
こんばんはえ〜本日は、早めに帰宅できたので、排水管の配管やりました〜インパクトを使って排水桝に穴開けました〜プラスチックなんで簡単に開きましたこんな感じです!囲をどうするか確定してないから配管を完了できないですどーしよどーしよ!丸にするか四角にするか悩むね~え〜次は立水栓の配管周りに枠を組んでモルタル巻きましたー急結剤を投入したのでカチカチです!こっからどーしよなー今週土曜か日曜にやりたいけどな〜フェンスもやりたいんだよな〜雨☂️らしいやーん早く暖
はい〜立水栓編です!某ホームセンターにて立水栓の立ち上げ部分を見つけました!どうしようかずっと悩んでまして〜やっとやっと出会えたんです!四角になってるレンガ調のブロックちょうど良いの!小さくて小さくて〜立水栓には、ぴったり‼️もー最高発見したのは、嫁なんだけどね値段も安いし素晴らしい!これを~こーします!ブロック用ボンドってホワイトカラーあるのかな?目地がホワイトだからボンドは、ホワイトにしたいあとブロック3つ位欲しいなあ五つしか売って無かったこ
はい~立水栓編デス!前回は、とりあえず配管して終了でしたね!しっくり来ないなぁ〜って思ってましてもともとあった散水栓のカバーを捨てるのもったいないって思ってまして!んじゃ散水栓作ろうって事でこうしました!レンガ花壇の脇に散水栓を作ってんで隣に立水栓‼️立水栓のイメージは、相変わらずわからん!笑笑はいっ!断水開始〜配管切断〜!T字〜ジョイント〜接着剤〜はいっ!こんな感じ〜立水栓の配管をミスってT字菅が壁側に向いてしまったんですよ!このままじゃやべー