ブログ記事22,279件
これは#回想録です#新年互例会(関西鹿児島県人会)この関西鹿児島県人の会長さんの#稲盛和夫氏が「あなたの#絵はパワーがあって#ドバイへ行きなさい!」「ドバイだと樹が少ないしその大きな絵でも飾る家が大きいから適しているし、そのスピリチュアルなのが好まれる筈だから」と後押しして貰っていました。NTT西日本の上野元社長さんと。アナウンサー村田好夫さんが司会
昨日は私の故郷弘前の桜見に行く事ができました今年は行けないと思ってたけどひょんな事からドイツ在住のお友達がたまたま日本に来ていて、しかも弘前に来ると言う事で私も昨日は空いていたので急遽会いましょうと言う事になり行って来ましたSoBeautifulやっぱ弘前は最高だよお城に岩木山息が止まるほど美しい天国ってきっとこんな場所なんだろうなって思いますお抹茶も美味しかったし普通のラーメンですら昔おばあちゃんが作ってくれたのと同じ味やっぱすご
昨日はお久しぶりねぇ〜のキーナとも会えました🥰💕同じ福岡出身と言う事もあって昔から仲良くしていました🥰少し悩んでた時期もあってLINEで励ましていました💕今は霧が晴れた様に吹っ切れて笑顔のキーナが戻って来て嬉しいです💕ルミ子「食事行こうね😉」キーナ「ご馳走様でーす‼️」行く前からご馳走様ってよぉ〜🤣💦キーナ何回もLINEのアドレスを変えるモンだから昨日再度確認してOK🙆♀️👍どんどん美しくなって色んな事にチャレンジして頑張ってるキーナを福岡の先輩として
先日の午前中、久しぶりにピアノトリオの練習をしました、ピアノとチェロ(わたし)は爺さんで、バイオリンはそれよりもずっと若い女性です。区の施設を借りての練習でしたが、グランドピアノが備え付けられていました。グランドピアノはやはり音が違うと感じました。ひとつひとつの音をよく捉えて聴くことができます。チェロを弾くのにピアノとの音のやり取りが確実にできそうな気になりますが、久しぶりでもあり、初見で弾くのもあったりで、思ったよりも疲れてしまいました。練習後に三人で、駅の近くのネパールカレー
土曜日から3泊4日で実家へ帰省し昨夜帰宅10年以上ぶりにゆっくりと地元で過ごした両親と美味しい物をいっぱい食べてたくさんおしゃべりし楽しい時間となった明日から自己満足な帰省記が長く続く予定今から20年以上前1度目の広島転勤時にステンドグラスを習っていて当時三毛猫を飼っていた両親へステンドグラスで三毛猫を作
岡崎市地域交流センターにヤングママが子どもと一緒に遊ぶスペースあります。私の孫世代のヤングママは子守り唄ををうたっているか?そういう好奇心もあり、今回はじめて私たちが学校で教わった「江戸子守唄」の元唄は「岡崎地方の子守唄」と聞いてもらった。今は教えてもらっていないそうです子守唄で一番有名な江戸子守唄の元唄だと聞いたのは今から10年くらい前だったと思う。その後お琴の先生をやっている友人に紹介して演奏してもらったり、「エフエムおかざき」の番組で話をした
【(母)たくましい前足をぐっとふんばったハチ公はどこをみているのでしょうか?故郷の秋田?それとも主人?宇宙はハチ公はどこを見ていると思う?】僕はハチ公の気持ちがよくわかるよ。僕もいつも待っていて、ずっと待っているからね。僕はずっと待っているけど、必ず迎えに来てもらえるって知っているんだ。だから、僕はずっと待っているんだよ。ハチ公は主人を待っているよ。ハチ公は主人のことが大好きなんだと思う。ずっと信じているんだよ、主人が帰ってくるって。僕も同じだから、ずっと待っていれば帰っ
故郷の友だちと、半日遊んできました。昨年の12月以来です。予約していたオリーブキッチンでランチ。パスタ2種、ピザ2種を選んでシェアしました。ランチセットは2,000円前後で、かなり充実した前菜ブッフェとドリンクバーがついています。友だちの一人は開幕2日目に万博に行っていて、これから行く二人もノウハウ仕込みに興味津々でした。いわさきちひろ展を見に行って、ワイワイ。水彩画の優しい色合い、致した滲み、子どもを見つめる優しい視線、本当に良い作品展でした。郷土の展示も良かった
都会は知らず、人口減で苦しむ田舎では、もはや鉄道は無理だろう。私は、自分の故郷、佐賀県唐津市厳木町本山を念頭に、そう思っている。鉄道を運行しても、利用者は極少で、利益は出ず、線路の維持管理さえできないだろう。かといって道路を整備しても、車を運転できない高齢者ばかりになっていく。共同乗り合いタクシーみたいなものを考えても、乗り合う人がいないから、それも無理だ。それどころか、人口減で、私の故郷では、もう20年まえからタクシー会社が無くなっている。佐賀県には新
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push夕方お家に帰る時間を知らせる音楽なイメージちょっと寂しく聞こえます今住んでるところは、どっか実家の景色に似てる。そんで時々脳みそが勘違いする。あれ?私実家に帰ってたんだっけ?と思うことがある。よく見れば全然似てないのに、道の両側に並ぶ民家、遠くに見える山並み、が似てるのだ。それでここを選んだのかもしれないなーと思う。そんでなぜか、故郷とゆー
母の介護3年間仕事をしながらできる範囲で故郷の母のお世話をして来た4年目に先駆け今回の入院歯車がハズれたデイサービスで泊まりの施設からショートステイで良い時に帰宅の施設へ私はベッドの上何も出来ない
近隣の桜👇故郷の通称、むねんはる(無念春❔)と言う集団墓地には、江戸時代中期に我が家の寄せ墓が建立されていて、かなり広い敷地に40基近い墓石が有った・・・高速道路が出来た頃、市街地の大規模な改革が行われ、「無念春」の部分撤去が実行され、我が家の墓地も撤去対象と成り、父は率先して撤去に応じ、その際・・墓石の拓本を父自身が行った記録が残されている。(菩提寺に納骨堂あり)。筆者も高齢と成りおいそれと故郷へ帰れない。それ故に菩提寺へ永代供養を行いたいと伝え実行した。
ごきげんいかがですか火曜日は絵を愉しむ小野竹喬の絵故郷の景観Ⅰ1914年17×5225歳絵説明扇形の絵です。手前に人家があり、松が生えています。その向こうは海で、男が三人乗り込んだ帆船が見えます。その向こうには、島が点在しています。終点が扇の中心の為、海の水平線も。扇に沿って円を描いています。※冊子「竹喬の全て」にない竹喬の絵で展示されていたもの竹径大正5年27歳※お前の絵はどうなった?中央に消失点のある絵を、描いてみる。「笠岡市議会堂」板に下塗り剤を塗
RCmastersお疲れ様でした今週もサタデーDRIFT楽しく走りましょう🚗レオ君おめでとう❗️地方予戦は故郷の金沢です、、石川はサーキット「overtop」がオープンですね
昨日はリハビリのおっちゃん達とカラオケに行って来ましたおっちゃん達は歌い馴れていてとてもお上手でした帰りにひとりのおっちゃんのお家に招かれご家族の(3世帯同居)みなさんから親切にしていただきましたわたしは本来ならこういうのは苦手なのですけれど・・・大家族の中のおっちゃんは幸せそうでした(吾亦紅歌いましたで)(悲しい歌は得意ですねん)(*´ω`*)
パディントン消えた黄金郷の秘密2025年5月9日公開イギリスの小説家マイケル・ボンドによるロングセラー児童小説を実写映画化した「パディントン」シリーズの第3作。パディントンの生まれ故郷である南米ペルーを舞台に、大切な家族を探しながら繰り広げる大冒険を描く。あらすじパディントンは「老グマホーム」で暮らすルーシーおばさんに会いに、ブラウン一家とともに故郷ペルーへ旅行にやって来る。しかしルーシーおばさんは、眼鏡と腕輪を残して失踪していた。パディントンたちはルーシーおばさんが残した地図を手が
海を行く…私は海を行く…再び故郷へ…海を渡って…海を行く…嵐の海を…あなたのそばに…自由を求めて…
ふるさとの父母の記憶が懐かしくただなつかしく花火をみる夜/佐々木ゆか#短歌#挽歌#故郷#父母#花火大会
おはようございます(*^^*)昨日は、久しぶりに虫活を少しだけ行いました。6日間小笠原に行っていましたので、室内温度も若干上がっていましたので、少し下げたりして調整を行いました。また、ゼリー交換したり、生体やケースのチェックだけでしたが…やっぱり楽しいですねーこれから5月4日のむしざんまいイベントに向かって準備を開始します!それにしても…小笠原は本当に魅力的な離島です。誰もが気軽に行けないエリアなので、よりテンションが上がるのかもしれません。私は、離島のクワガタが大好きですが、
先日4/3、故郷・富山に帰省してきました。4/1、母親が他界したため、帰省してきました。その時に、出会った鳥さんらは、キジさん、アオジさん、ジョウビタキさんなどでした。泊まったホテルは、富山城の近くだったので、お城を撮影。田んぼでキジさん綺麗なキジ雄さん桜アオジさんジョウビタキ雄と雌さんのツーショットジョウビタキ雄さん2羽富山城と桜<使用機材>カメラ:CANONPowerShotSX70HS最後まで見て頂き、ありがとうございます。
心に残る至福のひととき先日の歌の祭典での主催者様にお招きいただき念願のお店へお伺いしてまいりました。その前に、美味しい和食のお店でのお食事までご一緒させていただき、心もお腹も幸せいっぱい。最初から感激の連続でした。お店に足を踏み入れると、すでに満席。客層もとても素敵で、音楽が大好きな方々ばかり。皆さんのお歌を聞きながら、アントニオさんとは音楽談義で盛り上がり、お客様やEJM7オーナーの奈良恵都子さんとは笑いの絶えない楽しいお話を。気がつけば5時間があっという間に過ぎ
群馬県藤岡市旧県立藤岡高校至る所に張り紙藤岡市を一望ギター今井君実家高崎市タワーレコードBUCK-TICKコーナー藤岡の町にはBUCK-TICKが一杯ここにもBUCK-TICKあそこにもBUCK-TICKあっちゃんの月命日の今日あっちゃんの故郷に触れる事が出来て感無量😭今日は1日日常生活を忘れて夢の様な1日を過ごさせて貰った💓ワイン🍷を呑んでBUCK-TICKに浸りながら休もう今日も読んで頂き有難う御座いました❣️
地域活性化を目的とした組織が全国各地に存在する元々は自治体が中心となって活動しているが最近では市民レベルで活発化している昔なら「大河ドラマ」の誘致これ一択だったが最近では独自で”映画製作委員会”など自主的に情報発信を目的とするものもあるクラウドファンディングなどもあり現実的にそれらの制作を視野に入れる組織も少しずつ増えてきている10年前より複数の組織に委員として参画しているが最近になって短編を含む映画製作の話も増えている昨年の会議で加藤シゲアキさんの「なれのは
多くの人は普段の忙しさから心身をリフレッシュするためにまたは刺激を求めてあるいは非日常の体験を求めて海外だったり国内だったり旅行に出かけるだけど自分は昔から旅行に出かけるということはない今も時間だけはたっぷりあるのにどこかに旅行に行きたいとは思わないそれでも毎年かならず行こうと決めている場所があるそれはかつて実家
こんばんは✨今週もワイグルにお付き合いありがとうございました😆今週も内容が濃かった…夕方には『#IROCKS2025』[故郷編}にお邪魔してきました。「#塩﨑啓示」さん!「#渡ケント」さん!「#Anna」さん!臂市長!塩崎さん!見城さん!お会いした皆さんありがとうございました!伊勢崎が音楽に浸る日!この週末が面白い!またお邪魔します!良い週末を!
毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう日焼けの季節が始まる故郷の草取りは腰が痛すぎるもうすぐ5月の節句って農作業が始まるの腰が痛くならない農作業ってないんかなスギナも毎週伸びてスギナとの戦い🪖スキンケア気をつけないとスギナだらけになるか肌は白いままか草むしりでの腰痛に悩まない!腰痛を防ぐストレッチ3選|座間市さがみ野の【みんなの整骨院】こんにちは。座間市さがみ野のみんなの整骨院院長の皆川です。
4月18日先週の土曜日にセブ市に来て、6日間経ちました。復活祭、真っ只中にて、昨日、今日と休業している店も目立つようになりました。コンドミニアム内のコ-ヒ-ショップです。休業です既に殆どの人達が、故郷で復活祭を祝う為、帰郷したと思います。この後は、日曜日から火曜日頃迄が帰りの大混雑が予想されます。今朝は朝食後、娘の学校の周辺を歩いて来ました。住んでいるコンドミニアムから歩いて、娘の学校迄、何分かかるか、また学校周辺の飲食店や店、環境等をゆっくりと1時間かけてチェックして来ました。
🌸入学式が終わって…🌸健康診断↓履修科目説明会↓サークル説明会参加↓バイト1勤務↓バイト2研修↓とバタバタしとるし〜さすがに大学生ともなると忙しかね〜とのんきに思ってたら子「お母さん長崎の人おったよ〜」ナヌ!?(☉。☉)!私「えっ長崎のどこかな?市内?(JR長崎)駅の近く?」(食い気味💦)子「ん~~わからーん聞いとらんし〜」私「うち(私の父の実家)市内で〇〇神社の裏抜けて□□□□館の近くだよ~△✕〇□(地名)の入り口で〜で、そばに
映画「夜明けのすべて」をみた。主人公はパニック障害をかかえる。時々発作を起こす。同僚の男性もパニック障害を持つ。仲良くなる。心あたたかい職場の同僚と家での日常の生活が続く。主人公は親の介護で故郷に戻る。親の介護に戻ることができるので、パニック障害が良くなった。障害者の発作を予見また知識があれば、相手を理解できる。理解できれば親しくなれる。親しくなれば社会で生活できる。
春の季語「山笑う」正岡子規の俳句に故郷やどちらを見ても山笑うというのがあるそうな今年初めて、山が笑ってる様が分かったような気がする昨年まではそんな季語があるんだなぁと思っていただけなのだが落葉樹林が混在する山の姿濃い緑や薄い緑ちょっと黄色やピンクの彩り陽光を浴びてキラキラして少しの風でその表情を変えるさまがまさに、山笑うにピッタリ昔々に春の山を見て山が笑ってる様だと感じた人がいてそれに共感の輪が広がったのだろう初見で、山笑うとは一体どういうことだろうと