ブログ記事14件
今日はとっても良いお天気☀気温はそんなに高くないんですが日向にいるとぽかぽかしてひんやりした風が心地よいくらい😊そうそう退院翌日から起きた味覚低下ですが………やーーーーーーっと戻りましたヽ(´▽`)/1番味を感じなかった甘味ですが回復の兆しが見えたのは味覚低下から2週間後バレンタインのチョコにマシュマロを入れたくて買ってきた2種類のマシュマロどっちを使おうかと試食している時……あれ?………甘さを感じるかも……もしかしてと思って甘納豆を食べてみると…おぉ!うっすらだけど
退院翌日からおきた『味覚低下』そろそろ2週間ほど経ちました少しずつ味を感じるようにはなりましたがまだ完全に戻ったとは言えず・・・塩気はだいぶ感じられるようになりましたが甘味が・・・特に味がないのが『ごはん(白米)』でごはんだけで食べると無味無臭なので職場に持って行くお弁当のごはんはふりかけをかけたり混ぜご飯にしたりして何かしら味を付けた状態にしていますあと全く味がしないと言えばヨード制限中におやつで食べていた『甘納豆』これがもう本当に不思議なくらい味がし
月曜日に予定通り退院しました!放射線治療(薬を飲んだ日)から一週間は公共交通機関を使ってはいけないと言われているので水曜日までは仕事をお休みしています(バス通勤なので)ちなみにRI病棟から一般病棟に戻ってきてからは少しずつですが食欲も戻り吐き気も治まり胃のむかつきは・・・まぁぼちぼち治まり(笑)月曜の午前中に全身シンチグラフィーとCTを撮って午後からその結果を説明してもらって退院となりました。流れとしては前回の時と同じです。気になる結果ですが・・・・・・前回転移の反
一般病棟へ移動してきて丸二日が経ちだいぶ落ち着いてきたのでRI病棟でのことを忘れないうちに書いておこうと思います結構な長文になるため興味ある方のみお読みくださいね放射性ヨード内用療法を受けるためRI病棟へ移動するのですが実は移動日前日からすでに軽い頭痛があって正直「こりゃマズいな・・・」と思っていました移動日当日は朝食なしで吐き気止めと胃腸薬を飲みます(RI病棟にいる間も吐き気止めと胃腸薬は服用)RI病棟に移動して主治医立会いのもと放射性ヨードのカプセルを1錠ずつ飲
戻ってきております~!昨日の午前中に戻ってきましたとにかくきつかった・・・前回もきつかったですけど今回は前回以上にきつかったです・・・でもちゃんと2泊3日で一般病棟に戻ってこられました!あとはゆっくり過ごして脱水にならないように少しずつでも水分取って体調が少しでも改善するように過ごします月曜に全身シンチ撮影をして午後から結果説明を聞いたら退院の予定ですまずは報告まで
起床時間は普段と同じなので問題ないのですがやっぱり枕が変わるし環境も変わるせいか寝つきが悪かったです時間は掛かりましたがちゃんと眠れました朝の検温・血圧測定をして朝食を食べて歯磨きして今日は午後からCTだからのんびり・・・と思っていたら「〇〇さん、CT呼ばれたので行きましょう」と突然の呼び出し!ちょうど空きが出たんでしょうねぇ(笑)午前中は部屋のごみを回収やお掃除が入ったりと意外と人の出入りが激しいんですそうこうしているうちに昼前の検温・血圧測定してあっという間
今日はいよいよ入院の日前回同様、妹に車を出してもらっていざ病院へ!病院までの道路は意外と空いていたのでこれは早く着くかもね~などと言っていたら・・・病院手前の交差点から激混み!!同じ信号を何回も待ってようやく病院の敷地内に入って駐車場が待つのをひたすら並んで待って・・・激混みの交差点から駐車するまで約40分(笑)改めて月曜朝の病院の混み方半端ないわ💦入院手続きもひたすら順番待ちして病棟へ移動今回も希望通り個室に入ることができました♪もちろんお金はかかるけど周りを
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法の後期副作用には、・唾液腺障害・涙腺障害による口の中や目の乾燥・不妊などがあげられます。生殖腺の被爆を減らすためには、水分を多めにとり、排尿の回数を増やすとよいといわれています。特に、カプセルをのんだ初日は水分を多めにとりましょう。女性では、一時的な性周期の異常が見られることがあり、治療後1年間は避妊をすることが望ましいです。
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法の急性期副作用は、唾液腺の炎症(唾液腺炎)により、・食事時に痛む・口の中が乾燥する・塩味が低下するなどの味覚障害などが起こることがあります。それではお大事にどうぞ!追伸:このブログは参加型です。言いたいこと、知りたいこと、悩みごとなど、何でも、いつでも声をかけてください。ブログに反映していきたいと思います。
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法の副作用は、・急性期のもの(治療日から数日以内に生じるもの)・それ以降に生じる後期のものに分けられます。それではお大事にどうぞ!追伸:このブログは参加型です。言いたいこと、知りたいこと、悩みごとなど、何でも、いつでも声をかけてください。ブログに反映していきたいと思います。よろしくお願いします。
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法の治療スケジュールはカプセルを治療日に1回飲みます。その後、半年〜1年後に効果が表れているかを検査で確認します。効果が表れるまで、これを数回繰り返すことがあります。カプセルを飲む日(治療日)の4週間前から、甲状腺ホルモン薬は中止します。また、治療日の2週間前から、ヨードを含む医薬品は中止し、ヨードを含む食事・海藻類・貝類・
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法は、・入院または・外来(アブレーションの場合)で行います。放射性ヨードのカプセルを飲むと、一定期間は・汗・唾液・尿などの体液に放射性ヨードが排出されます。入院治療の場合は、カプセルを飲んだ後3日間は周りの人の被爆を避けるため、アイソトープ病室に入院します。外来治療を希望する場合は、・家族に小児または妊婦
おはようございます。外科医の横山です。甲状腺癌について続けます。一般的には、甲状腺全摘術によって癌をすべて取り除くことができたと判断された場合でも、わずかに甲状腺の組織が残っています。これを放っておくと癌が再発したり、転移したりすることがあります。それを防ぐために放射性ヨード内用療法を行います。放射性ヨード内用療法には・アブレーション・放射性ヨード大量療法の2つの方法があります。それではお大事にどうぞ!追伸:こ
👩🏻2度目の手術も無事に終わって一安心。手術当日はスマホ見れないってわかっていたので、翌日のお昼に「調子どう?」とLINEしました。ちょうどオシッコの管が取れて、昼食を食べ終えたところでした。早速、甲状腺ホルモン薬のチラージンと乳酸カルシウムの服用も始まったそうです。これから先、一生チラージン💊を飲み続けないといけない身体になってしまったんだなぁ〜その後、夜には微熱が出始めたとLINEがきました。前回の手術の時も、翌日から発熱し始めて、ピークは3日目だったそうです。どういう経過で