ブログ記事86件
迷い猫さんです。おうちに帰れますように。情報ありましたら、コメント欄にご連絡ください。
あたしの保護猫活動の原点である、『捨猫』という写真集。初見はどこだったのか忘れたけど、初めて見たときは、アタマをかち割られたような衝撃だった。ここ最近の猫ブーム。「保護猫」ってワードも、あちらこちらで聞くようになった。でも。ほんの上澄みでしかない【かわいい猫】の下に、今も昔も、無数の苦しむ猫たちがいる現実を知ってほしい。だいぶ前に絶版になった『捨猫』ですが、全部(だと思う)公開してるサイトを見つけたからシェアします。『捨猫』『捨猫』写真集-アニマルクラブ石巻表
桜子を初めて見かけたのは、2020年9月。小柄なグレーサビ猫(薄いサビ柄)が、誰彼構わず甘えていました。野良猫は用心深く人を信頼しないくらいの方が安心です。そのため、地域猫はなるべく触ったりせず、人馴れさせたりしないようにしています。けれど桜子は最初から、誰にでも撫でて貰いたがり、自らスリスリしてきます。府道沿いの人通りの多いところでしたので、よからぬ輩に虐待されるのではないかと心配になりました。地域のボランティアさんと、しばらく見守ることにしました。ボランティアのTさんは、「捨てら
こんにちは!碓井です。皆さん~!お久しぶりです。絵本のチラシが出来上がりました~~!ブログを読んで下さっている皆様はご存知の通り私って無駄に熱くて文章がやたらと長いじゃないですか(自覚はあります・・)この絵本の最後には、あとがきとして私がこの絵本に込めた願いや思いを熱く熱く書いてます(笑)何なら自分で読み返してもちょっと熱すぎやろ!と突っ込みたくなりますがでも、今までブログでも何度もお伝えしてきたことを私なりにまとめましたので
須崎市での写真展&譲渡会が終わりました🌿たくさんの方にいらして頂きました❣️『捨猫』(すてねこ)写真展地元須崎市の方々や愛媛、香川、なんと…神奈川県から✈️絶版になったこの写真を見たかった‼️と飛行機とレンタカーを乗り継いで日帰りでおいでて下さいました。神奈川の方でも写真展を開催したいとおっしゃっていました。譲渡会の方は4匹のトライアルが決まりました。地元須崎の子猫ちゃんも決まりました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ご寄付とご支援もたくさん頂きました。ミウラ様3000
「捨猫」溝淵和人写真展開催のお知らせ今や絶版となった知る人ぞ知る溝淵和人写真集「捨猫」の写真展が今度の日曜日にすさきまちなか学舎にて開催されます。捨猫写真展に「可愛い」や「癒し」はありません。過酷な環境の中、傷を負い病気になってもただただ明日への命を繋ぐためだけに地面を這いずり回り懸命に生きようとする猫の姿が描写されています。なぜ野良猫でなく捨猫?それに対して溝淵氏は「ここに写っているのは、捨てられた猫か、捨てられた猫から産まれた猫だから」と。正直、目を背けたくなる写真
ココとモカがいる。ココはもう十五年くらいかな。かみさんとつきあってたころからだから。モカは最近捨猫として、カミさんがひろってきた。当時脱臼していて一応はめてもらったがまだびっこひいてる。最近カミさんが、猫の写真をあげてる。ココをみると、あーとしとったなーと思う。歯も三本かけてるし。(キバね)ココは自分には心を開いてくれてると思う。モカはまだ小さい。人懐っこいネコだ。今年から家族が増えた。モカは夜中泣くのがどうにかしてほしいな。一人部屋で寂しいのだろうがね。まあかみ
大いに共感したので、リブログさせていただきます私もかねてからペットショップは禁止すべきと考えています。私は猫がどうしても飼いたくて捨猫を見つけたら即お持ち帰りするつもりだったんですけど今どきは捨て猫っていないもんですね。(良いことなんですけどね)なので、今現在猫2匹飼ってますが、里親募集サイトと保護団体からの紹介で譲渡してもらいました。↑この言い方実は好きじゃなくて、もらうまでは養子縁組→貰ってきたら、授かったとか産んだとか言ってます(笑)犬猫の保護団体も頑張ってくれてるようで
実際避難しなければならない地域の方でこれを読む術と余裕があるかわかりませんが教ええることのできる方がいましたら情報の共有をお願いします。
こんにちは碓井です!昨日の記事の続きです。「お母さんのらねこのお話」はエリコ先生と私が、地域猫活動に取り組み始めてその活動の理解されにくさを実感した時に作った絵本でした。「猫が反対するならわかるけど・・ニンゲンにも理解できないのかニャ?」「人間ってね自分の知らない事に抵抗ある人が多いんだよ」パンフレットを作ったり、絵本にしたり、漫画にしたり少しでも伝わりやすい形を色々と増やして理解者を増やしていけるようにというのはいつも考え
こんにちは碓井です!GW終わりましたね、とはいえまた土日ですがGW期間はTNR活動の事を中心に書きました。今、現状で、人と猫さんが共存するためにまた、猫さんの殺処分を無くすためにTNRがとても大事で必要である。というのは確かな事ですが1番大事なのは、やっぱり猫さんを捨てない事です。これは揺るぎないこと。猫さんと一緒に暮らしている皆さんが、目の前の命を最後まで大切にして下さる事こそが1番の猫活動だと思います。「すごく簡
店で大号泣してしまった。悲しいけれど、引っ越しシーズンは捨て猫や、保健所に持ち込みが多いそう。「ペット可の物件に引っ越せないから」というあまりにも身勝手な理由で・・・・。そういうことができることが、信じられないし、想像もできないことだけど現実に起きていること。留学生の引っ越した後、部屋にペットが残っていたなんて話も聞いたことがある。あり得ない・・・連れていけないなら、飼うな!!!と強く言いたい。たしかにペット可物件は少ないけど探せばあるし、条件に折り合いを
捨猫の恨む目と合ふ寒さかな季語(三冬)・寒さ
小田原の鈴廣で買った限定箱根ビール足柄茶仕立て限定1000本とか書いてあったほんとにほんのりとお茶の風味がする美味しいビールでした♪♪泡もたくさんでした♡旅猫リポート観ています猫さんの物語うちの愛猫トラ次郎も捨猫だったので心が感情移入してますペットは家族だもん(´▽`*)今日も一日お疲れさまでした☆
先月の中旬頃ある場所で猫の餌をあげてくださる方より久しぶりにラインがありました「介護をしなくてはいけなくなり毎日猫の餌をあげに行くのが困難になったので餌あげを手伝ってもらえないか?」とその場所は3年ぐらい前にその餌やりさんから猫の手術をして欲しいと依頼があり関わらせていただきました山の麓に霊園があり誰かが猫を捨てていった事から増え当時9匹の猫を手術しましたその後また6匹の猫が捨てられその猫も手術はしましたが猫の間で闘争があったのでしょう管理事務所付
あら、ノイピーめちゃんこくつろいではるけど、あら?いつの間にか毛伸びた?ちゃいますよーんオットから、写真たくさん送られてきます。それも、動物ばっかりですしまいには、カモさんまでまた、オットがこんなに家を空けるのは珍しいので、うちの子の近況を聞いてくるけどあのぉーーー心配せんでも、誰もオッサンの事、気にしてないからねいつもと変わらず、私さえいれば楽しそうにやってるから、お構いなくと返信したら…ぬうぅ。と、返事きたあー、おもしろー素直な妻なもんで
先日、2019.05.16、給餌者宅の玄関先に子猫4匹を箱に入れて捨てた奴が居た。給餌者が気付き、市役所に連絡。職員が保護して、私宛に連絡が入った。慌てふためきながらも、何とか今は、知り合いボランティアさん達の元に辿り着いている。保護直後、職員が1匹を緊急入院してくれ、その後4匹で1週間の入院を経て、4匹全部が生き延びている。が、まだ、命の危機から脱した訳では無い。子猫を棄てた奴へ:あなたがした事は、法律違反であり、犯罪です。100万円以下の罰金という、道路交通法など比べ物になら
捨猫出身の愛猫トラ次郎大好きな番組は相棒と歌番組特に紅白歌合戦が大好きです!!!モデルみたいな男前(笑)哀愁漂うトラ猫トラ次郎大好き♡いつまでも元気でいてほしいな今日も一日お疲れさまでした☆(´▽`*)
新入りではありません(今のところは...)2にゃんではなく...黒いコ2にゃん↑合わせて4兄妹可愛いけど...可愛いけど...ムカついておりますビニール袋に入れられ、植え込みに捨てられていたと友人が愛犬の散歩中、鳴き声に気付き助けてくれました!良かったぁ友人は自分で育てようとしてくれているけど、いくつか予定が入っているようなので、その間お手伝いしようと思っています。まずは今日、数時間だけお預かりするつもりでしたが、ミルクがちゃんと飲め
取り急ぎのご報告です新入り仔猫が入居しました2週間はヒーリングルーム(検疫室)暮らしです。ヒーリングルームのドアの前にて、シンシアとけんちゃんが新入りチェックおんぷも来ましたヒーリングルームの隣部屋の寝室組さんはしばらく気になるかもねさっそく仮名を付けましたのでご紹介しますまだお月様シリーズですキジ白♂マーハ(ペルシア語)グレーはちわれ♂モーネ(ノルウェー語&スウェーデン語)三毛猫♀リュナ(カタロニ
このブログは、お久しぶりな碓井様が、①~⑥まで書かれるそうでございます。ノラネコさんの事捨てるニンゲンさんの事TNRの事など、とても詳しく書かれております。ご一読をお願い申し上げます虐待も、勿論犯罪でございますが、捨てる行為もそして、捨てられた猫達が殆ど子猫さん達で亡くなってしまう事が多いのです。うちの風太君も、捨てられた猫達の一人でございます。運良く、獣医師さんに助けてもらい、初乳も飲まないうちに、沢山のニンゲンさんに支えられ我が家に来た子でございます。
捨て猫さんのお話そう野生の猫さんは家の近く・人が住む近くにはいません!!優しい純粋な心を持った子供さんが可哀想な猫さんを拾ってきて『汚いから捨てて来て』『連れて帰ってきてどうするの!!』って怒られる事も多いでしょう・・・うちの親もそうでした捨てた後、子供さんの心には『どうなったかな?』『死んでしまってたらどうしよう…』心が傷付いても子供だけでは解決出来ないですよねでも大きくなっても、きっと心優しく命を救いたいと、思う気持ちは変わってないと思う
こんにちは碓井です。3日目です「また来たニャ・・」いいじゃないですかーー多分、ちょっとは?楽しみにしている人もいますよきっと!「そういうのいいから早く話した方がいいニャ・・」あ・・はい真顔っすね・・。コメント頂いたり、リブログ頂いたりそしてご支援頂いたり・・まるで一瞬で1年半前に戻ったような気持ちになります。随分前の事なのに、昨日の事みたいに覚えていることが多い自分に驚きです。コメント返しや皆さんのブ
朝、いつもと同じ様にお仕事へ・・・『ん?・・』何かいつもと違う黒くて丸いものが目に入る・・『あれ?子猫?・・・どこから来たのかな。。』近づいて見る・・・逃げない・・怪我してるのかな?普通なら威嚇したり、逃げたり。。人に慣れていれば、近寄るか、目をつむる。。。虚ろな目をして小さく震えてる。。あ!衰弱して動けないんだ!放置すれば24時間以内に死んでしまう感じ。。。見た以上そのままにする訳には。。急いでダンボールと新聞を用意して・・ミルクが無い・・・コーヒーで使う粉のクリープを溶かして
今日は、2018/5/19ココニャンがやってきてから、もう7年になるんだなぁ💛(写真は小さかった時のココニャン)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(2016/6/27記事)よりココニャンの本名:小林心(こばやしこころ)生年月日:2011年5月29日男(実際の生年月日は不明、我が家にやって来た日を誕生日とする)出生地:静岡県のとある高速道路のパーキング(スターバックスがあるところ)私たちの出会いは、出会い系サイト♡
こんばんはすっかり寒くなりました冬支度しながら思うのは、外で暮らす動物達のことです…※※※今日は久しぶりに、野良猫に会いました居るはずのない、お店の広い駐車場を、腰をかがめて一瞬ですり抜けて行きました痩せている薄茶の子に見えました。すぐに見失いましたこの時期、外猫さんに会うのは本当に辛い…凍える寒さの中、最低限の御飯や安全の保証もありません。『野良猫になぜそこまでと問う人になぜ平気かと聞き返したい』溝淵和人さん「捨猫」より。1〜2年前だったでしょうか…この
ティー母さん、つくしちゃん、頑張ってるねぇ😊大丈夫大丈夫全部うまくいくよ👍とエールをくれたのは、卒業っ子のちあきことりんくんです😊そうそう、りんくんは、お見合いの日ベッドの下に隠れて、荷物全部引き出して、姿をやっと見ることができるほどで、乳母はそのままさよならしたよね😖とてもビビりなきょうだいだったもんね😰でも、今は母さんの恋人💕母さんべったりの甘えンボになってます☺️だから、ティー母さんも大丈夫だよって😊そして、つくしにも。りんくんもソファの爪とぎ禁止令がでているから、絶対にソファ