ブログ記事58件
『お坊っちゃんでもいいけどさ、自分の機嫌は自分で取ってよ』『ほらね、不機嫌でいると不機嫌な人を呼ぶのよ』不機嫌でいるとさ…『え、謝ったじゃん?もういいじゃん?』昨日は、前からいる40代の男性スタッフと2人での仕事…ameblo.jp↑数日経ってるけど、今朝私が普通にこの男性スタッフにおはようの挨拶をしたのに、この男性スタッフはこちらを見もしないで、挨拶も言ったか言わないか分からないくらいの感じだったのいくらなんでもそりゃないでしょうここは職場なの少々嫌な事があっても、合わない人が
2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳、姉妹を育てるコティマムです。「仕事は趣味」の41歳元テレビ局芸能記者のワーママプロ記者日々の取材話や美味しいお店、趣味の洋楽や歌舞伎、怪獣姉妹の育児などカオスな日常を綴ります◎BFC公式アンバサダー1期生(23年3月卒業)◎wicot公式アンバサダー活動中。◎サラダクラブ2期生パートナ活動中。夫婦のお仕事ブログはこちらコティマム夫婦のナイショ話~マスコミ業界こんなところ~さんのプロフ
おはようございます(^^)今日から新しい方と送迎が始まります私が先に送迎の車に乗り、途中、お婆ちゃまのところに寄り、そこで合流する流れです。今までは、おじいちゃまが先に乗られてて、わたしの自宅にきてから、クリニックへ向かうパターンでした。思い出したら、3年前の送迎スタートのお話の時に、交通事情もあるから、7時30分から40分くらいに行きますといわれてて、それでも、8時すぎの時もあり、その後、7時にこられたり8時頃という大きな枠になっていきました。時間が気になりすぎて、いつも7時
今週から春休みの娘(新高2)。早速お友だちとカラオケへ🎤🎶夕方に帰って来て手に持ってたものは、、、これはっっっクリスピー・クリーム・ドーナツひ、久しぶりーーーー!近くに店舗がないので、たぶん恐らく16~17年ぶり(笑)長過ぎる日本に入ってきて買うのに長蛇の列で、並んでる間に出来立てのドーナツを試食でまるまる一つ頂けると話題になり、私も旦那と一緒にわざわざ有楽町まで行った気がします。。確かあの時娘を妊娠中で、、、だけど長時間並び(笑)、オリジナル・グレーズドを1つもらった気がします
皆さま、こんにちは和花(おはな)です朝、エレベーターの前で同じ階のAさん親子(お母さんと娘ちゃん)によく会います「おはようございます」私は会うたびに挨拶しますが挨拶が返ってきたことはありません笑笑ものすごく声が小さいのかな?私が聞こえていないだけかな?人見知りなのかな?そんな風に思っていましたが、
栃木県鹿沼市在住旦那と2人暮らしペットはミーアキャット・爬虫類美容より人と話すことが好き百貨店勤務の美容部員29歳さやか「こっちからあいさつしてるのに返してこない。聞こえてないかなと何度もあいさつしてみたけどやっぱり返してこない。こっちはあいさつしてるのに。ムカつく。ムカつくから半年間ずっとあいさつしてやった。」同僚が愚痴ってた。あいさつ返ってこないならしなきゃいいじゃんと思うけど、「廊下ですれ違うときや、たまたま会ったときになんだか気まずくてあいさ
義理長兄が挨拶もしないと主人に言っていた八つ当たり挨拶もしない奴は主人の同級生です義理長兄のご近所さん主人が私に八つ当たり挨拶もしない同級生の事で挨拶もしない❔気持ちが沈んでいたり気持ちに余裕が無い今現在に不平不満挨拶しないわよ。他人なんか知らない。義理長兄分からない❔主人の同級生60歳で再就職出来ずマイカーが怖くて乗れない自転車も乗れ無い新聞も辞めた固定資産税も払って無い自動車税も払って無いブログで私、愚痴る
2024.09.11水曜日私がフォローしている藤田シャケラッチョさんの投稿をリブログさせていただきました。私も挨拶に関して気になっていることがあります。私が住んでいる団地のエレベーターの中です。まあ、相手は同じ団地の同じ棟に住んでいるだけで知らない人なんですけどね。エレベーターに乗り合わせた時に私は「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」と挨拶をします。働きに出掛けていると思われる人は慣れているんでしょうね。きちんと挨拶が返ってきます。もちろん挨拶をしてくれない人もいます。無
リハビリから部屋に戻ってきたらおしゃべりマダムの部屋に数人の看護師さんたち。。マダムを囲むように(密ー!だまーーって、マダムの話を聞いている。私も部屋に入って丸聞こえの話を聞いていたら、突然、憤慨し始めて何だかご立腹何がきっかけだったんだろう?常に自分の中にフラストレーションがあるんだろうなぁ話を聞いてる限りでは、ナースコール押してもすぐじゃないとか(すぐは無理さー聞く人聞く人わからないこと言ってるとか(マダムの聞き方が意味不明よ快適に過ごしてたのにどうしてくれる
楽団で打楽器は度々助っ人に来てもらう事が多いそんな中、前にも書いた挨拶しないは他にもいてた後は違う場所で会っても知らんふりする人でこちらが挨拶しても塩対応そんな対応できる?大人やん逆にそんな対応できることが羨ましい自分がイヤやからそんな対応するんやもん相手がどう思おうとなんて考えてないよねそんな気にせず自分の感情や機嫌出せる人ってすごいそうなりたいけどやっぱなりたくない自分がいてる鈍感になりたいけどそうなりたくないみたいな気にしすぎなのかそうされても受
栃木県鹿沼市在住旦那とペットのリス・爬虫類たちと暮らす美容より人と話すことが好き百貨店勤務の美容部員28歳さやか他人の目が怖い、意見が言えない↓自分の意見はちゃんと伝えて楽しく働けるように先日、職場の同僚から「あいさつしない人がムカつく」と相談を受けました百貨店内の化粧品売場のスタッフの方、いつもあいさつを返してくれないそう。同僚は、自分の声が小さいのかな?たまたま聞こえなかったのかな?と何度かあいさつしてみるも一度も返ってこない。声を大き
人間関係で傷ついてる人、つらいですよね。あなたを傷つける人を相手にする必要ないですよ。たとえば、挨拶しても無視したり失礼な態度をとってくる人に、あなたから挨拶する必要はありません。敬意を払う必要はないのです。その人が傷ついたり、困っているのを見かけたら?そう、助ける必要はないです。それこそ無視でいい。気づかないフリすればいいです。気楽に行きましょう。あなたに冷たく当たる人に、優しくする必要はないのです。
2歳と小1の姉妹を育てるワーママです。最近久々、アメトピに記事が掲載されてびっくりしています!『衝撃的だった、娘の友達の言葉』2歳と小1の姉妹を育てるワーママです。以前書いたこの記事『最近、しんどいと感じていること』2歳と小1の姉妹を育てているワーママです。小学校のママ友さんがとても…ameblo.jpさて…ママ友作りの話です。保育園で会うママさんの中で仕事がらみで関わる方がいます。会えば挨拶します。たまにお子様を通してお話もします。そのママさんから、ある日、お迎えのタイミン
職場のボス姉さん、もうこの店を辞めると決めたのに、やっぱり悔しいのか、私が朝「おはようございます」と言っても無言だし、翌日も私は頑張って「おはようございます」を言っても無言レジに釣り銭を入れるのも二人でやらなきゃならないから、やるんだけど100円が少なくなってるから、補充しなきゃねと言っても無言あのさ、私だってずっと姉さんに我慢して合わせて、気を使ってやってきてさそれで今回姉さんは辞める事を決めたけど、それって私のせいじゃないし、私だって姉さんに言いたい事たくさんあるけど言わないでいるのに
今日は資源ごみ収集日。新しく建った公民館の一角に出来た、新しいゴミステーションに資源ゴミを持って行った。行くと、一人、町内の人がいたので、「おはようございます」と言うと、その人は怪訝そうに僕を見て、車で行ってしまった。その人は、僕より十歳以上も年下の男性、確か、子供も孫もいるはずだが、その人に町内で会って「おはようございます」と挨拶しても、返事があったことがない。僕は、よほど、その人には嫌われているらしい。僕は、例えどんな嫌いな相手でも、挨拶されたら、挨拶で返す。それが礼儀だし常識だと思っ
いつもアクセスありがとうございます♪6才児を育てる英語好き母ちゃんです一人っ子である息子の子育てのこと、大好きな英語のこと、心身の発達・教育のことなどを書いていますはじめての恐竜図鑑恐竜大行進AtoZティラノサウルスもトリケラトプスも、日本の恐竜もいる![ダスティン・グロウィック]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}保護者会で先生が『うちの学校は人間の基本である挨拶指導に力を入れています。』と熱弁していたので、どれだけ子供たちが挨拶ができるんだろう?と楽
pick♡昨日読ませて貰ったブログに【感じの悪い園ママ】とやらの内容がありまして…そーいや娘が通っていた保育園にもいたな〜と思い出したんですよ娘が保育園時代は我が家は東京の下町に住んでいて保育園ママの三分の一位がフルタイムワーママで残りがパート(私も扶養内で働いていた時代)で数人が実家or義実家家業手伝いって感じだったんですがその感じの悪いママは義実家手伝いの方だったんですわ感じの悪い内容としては…・挨拶は基本シカト(機嫌が良いと頷きはすると言う噂ありw)(仲の良い
やつは、声が小さい。耳の遠いうちの家族には、全然聞こえない。弟は、年寄りのように耳が遠いからなのか声が大きい。挨拶をしても返事がないから挨拶をしないのか、理由は謎だけど、先にご飯を食べてるところに弟が入ってきたらこんばんは。なりもうご飯食べました?とか一言でも何か言えばいいのに、何も言わない。私は、多分やつと話をしていてもやつに関係のある人が帰ってきたらお邪魔してます。とか言うはず。なんでいわないんだろうなぁ私も向こうで言えてないのかもしれない
どうして存在しているんだろうと不思議ですなにをどうしたらそんなに感じ悪くなれるのか。ママさんっていろんな人がいますよね。娘と同じこども園に通っているママさん達ですが、それぞれなんでそうなった?と疑問な方がちらほらいます(価値観は色々なので心で思っているだけですが..それを少し書き出してみます)先日の帰りもですが、めちゃめちゃ感じが悪いママさんがいます娘の一つ下のクラスのママなのでまぁ、、って感じですが、なにが感じ悪いかって挨拶フルシカトされるんですよね。初めは聞こえなかったのかな?と
おはようございますの挨拶が出来ない人、チラホラいませんか?たま〜に職場にちらっと最近は保育園の送り迎えのお母さんらしき人に挨拶しても返ってこないのが気になります2、3人います子供は5歳くらいかなあ❓子と手を繋いで登園するお母さん私が挨拶したら、お母さん無視、子供からも無視されました。いつもの事ながらはあ〜⁉️ヤバいわ親が挨拶しないと子供もそれが普通だとおもっちゃうのか完全なる毒親ですわ(無視されたから大げさ笑)いつも挨拶してたけど、いつも挨拶が返って来ないから、昨日
いつもブログを読んでくださりありがとうございますいつかブログで書いたと思うのですがHSP気質なところがあり色々感じとってしまいます人の好き嫌いとか特にないですし嫌いな人とかも作らないようにしてる苦手だなと感じる人には近づかないようにしてますですが仕事となると話は別苦手な人でも関わらないといけない時がありますどんな人が苦手かと言うと挨拶をしない人です挨拶するって普通のことかと思うのですがそれは自分の価値観なのかな価値観は人それぞれだから別にいいのですが仕事
ども朝、「おはようございます!」ゆうたら明らかにチーフに無視されますた。距離、方向的に「聞こえなかった」とは言えない。ムカッ(º言º)💢と来て「何だこの人!サイテー!💢」と、大ボス、あるいは副ボスに「ここのチーフは挨拶もできないんですか?というか『挨拶しましょう。しないのはいけません』と言っておいて、上の人には注意できないんですか?」または、「機嫌悪ければしなくてOKなんですか?」もしくは他の人にはするので「原因はこちらにあるんですか?ある場合はしかたがないの?違うでしょう
本日再投稿した過去記事は338話目。2020.12.27に投稿したこちらです↓↓『花のある暮らし3』花のある暮らし1にも登場したコンランショップの花器を使って母が玄関にお花をいけました↓↓少し近づいて見てみましょう↓↓サイズ違いの2つの花器がちゃんと1つの作…ameblo.jp🌼・🌼・🌼・🌼・🌼挨拶しない奴の態度が悪化しているのか今まで気付かなかっただけで、以前からこんなんだったのか。とにかくストレス。こんなくだらない事を不快に思う事すらアホらしい。こんな時は田宮
ども出勤したら商品がめちゃくちゃな場所(位置)に突っ込まれていますた😱😱😱例えるなら食パン4枚切りに8枚切りが入ってるような⋯しかも「間違えた」にしては、正しいのも混じっているし3列しか入らないとこにぎゅうぎゅうに4列入ってたり、日付けの古いのが奥にぎっしりで半べそかきながら全部棚から出して、仕分けして入れ直しますた。勝手に場所も変わっており、一瞬、「私が休みで、イラついたチーフが(忙しくて)よく見もせずに突っ込んだのか?」と。でも、さすがに日付けはきちんとするだ
本日再投稿した過去記事は331話目。2020.12.20に投稿したこちらです↓↓『高級ホテルのような豪邸①エントランスホール、シューズインクローゼット』突撃!隣のスゴイ家(BSテレ東毎週木曜夜21時放送)11月5日に放送されたお宅がめちゃくちゃステキでした✨(BSテレ東より)番宣予告通りまるで高級ホテル!…ameblo.jp🏠・🏠・🏠・🏠・🏠今、バスを降りる時に運転士さんが「お気をつけて行ってらっしゃい!」と、元気な声で言ってくれました😊地元バスの運転士さんは
挨拶しない人って、こんなにストレスだとは知らなかった!!周りにいなかったんだよこれまでは。このケアマネ、1年くらい前に入社してきてさ私の方がこの職場では先輩よ?まーおはようございますもお先に失礼します。も無反応ぉ〜あけましておめでとうございますは無視させねぇ!と思って顔下から覗き込んで、あけましておめでとうございます!2回目ふっかけてやったんだけどね同じフロント仲間は「ただの事務職パートだからナメてんだ
仕事始め。新年の挨拶、しますよね。仕事始めの日は、エレベーターに乗る時に、マフラーを外してコートも脱ぎます。で、社内に入るとまず所属の部長、次長に明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。と挨拶。机にカバンやコートを置き、部内の他の人にも挨拶。その後、他部署のやり取りの多い人にも。社長はそのあとに来られるので来られて一息つかれた頃に挨拶。って感じです。ブログにも何度か登場しているAさん。入社5年目、契約社員、32歳、女性(二児の母)。新年の挨拶をし
そこそこの役職に居るくせに窓口に来た人から聞かれたことが分からなくてその時その人しかいないから仕方なく教えてもらいに行ったら開口一番「はぁっ!?」だし、私の質問を聴いた後も「○○じゃないの?」とゾンザイだったから私もゾンザイに対応することにした。と言っても、届いたファックスをトナリのセクションだからといってわざわざ持って行って届けたりせずに、各セクション用の書類箱に入れるようにしただけだ。大多数の他の人がやるのと同じことをするだけだ。それも、そのセクシ
職場などで挨拶をしない人がいたら、どんな気持ちになったり、その人にどんな印象を持つでしょうか。(営業などの話ではなく、今回は仲間内での話です)挨拶が当たり前の文化を共有している方々にとっては、挨拶しない人は失礼だと思うかもしれません。最近、挨拶をすることが当たり前である前提を持っていない人たちがいるのかもしれないと、ある会話を聞いて思いました。『最近の若い人たちって挨拶しないのよ』と言った人に対し、『最近の子は、怪しい人について行かないように、安易に他人に挨拶をしない