ブログ記事24件
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。7月に入り、さらに暑さが増してきましたね皆さま、いかがお過ごしでしょうか?少し遅くなりましたが、先月6月に撮影した紫陽花をいくつかさいたま市西区の癒しスポット、指扇(さしおうぎ)氷川神社の鎮守アジサイ園へ足を運びました。380種以上、2500株を超える紫陽花が境内を彩りますここは2年ぶりぐらいに訪れましたが、やはりとても良い雰囲気でした。色とりどりの紫陽花たち。同じようで、どれも違う個性豊かで見ていて楽しい。柏葉やア
指扇氷川神社の紫陽花。二週間ぶりに訪れましたが、紫陽花の色づきも進んで見頃を迎え、綺麗に色づいてました。先週末は紫陽花まつりも開催された様です。ここは神社内に沢山の紫陽花が色づくので、毎年見に行くのが楽しみで前回行った時は少し早かったので色づき前の品種が多かったですが、今月中旬に入りようやく見頃になりました。紫陽花の他にもヘメロカリスやホタルブクロも見頃でした。こちらはアナベル。アナベルも前回行った時はほとんど色づいてませんでしたが、先週行った時点で見頃を迎えて
指扇氷川神社の紫陽花。毎年行っているお気に入りの紫陽花の名所ですが、先週の時点では見頃間近といった感じだったので、今は見頃かもしれません。神社内に沢山の紫陽花が植えてあるので、なかなか楽しめ、案外雨の日に行っても風情があっていいですね~。紫陽花以外にもヘメロカリスとホタルブクロが見れました。来週末は紫陽花祭りも開催されるそうです。こちらはアナベル。この時はまだ青々としていて、去年よりも色づきが遅れ気味でした。そろそろ見頃になりそうで、ここは真っ白に染まると道端ながらな
さいたま市西区にある指扇氷川神社へ見頃となったアジサイを見に行きました神社の中にある鎮守アジサイ園では全国各地の山野に自生するもののほか北アメリカや東アジアに分布する品種など多彩なアジサイが楽しめるそうですいろいろな種類のアジサイがあるのですねそれぞれに咲き誇るアジサイにうっとりテレビ局の撮影の方々がいました📹フジテレビのイット!だそうでうっかり映り込まないよう気をつけました笑放送は今日の夕方ということで見てみたら私の姿はありませんでした笑毎年訪れてると思われる年配の方
さいたま市西区の指扇氷川神社の鎮守アジサイ園でアジサイの開花が始まりました。380品種、2800株のアジサイが順次開花していきます。6月21,22日指扇アジサイまつり
指扇氷川神社。鳥居脇に陽光桜があるので、先週様子を見に行ったら木がばっさりと切り落とされていて、寂しい状態になってました。花自体は咲いていたのですが、まぁ仕方がないですね。この時はソメイヨシノは咲き始めでしたが今は見頃でしょうか。ここは紫陽花が色々と咲くので、初夏にまた行ければ。神社内には色々な花が咲いていて、水仙にハナニラにヒヤシンスにクリスマスローズにタンポポにスノーフレークが咲いていて春の花が楽しめました。こちらは別の場所で咲いていた花桃。花桃もあまり見
2025年の恵方は「西南西、やや西」本来の新年である冬至から2週間以内に、自宅から見てその方向にある神社にお参りに行くと良い・・・という事を耳にした為、27日の金曜日に早速旦那と行って参りました調べたところ、近場だと西区の指扇近辺に氷川神社が3社あった為、まとめて回ってしまおうという事になりましたやっぱり埼玉、氷川神社多いですね~土屋氷川神社、西遊馬氷川神社と回り、最後の指扇氷川神社に行った時には夕暮れ時でした。意外と参道の長い指扇氷川神社お参り
6月15日(土)、「指扇アジサイまつり」〔さいたま市西区指扇2810、指扇氷川神社境内/主催・氷川の森花の友〕へ行って来ました〔まつりは、6/15・16の二日間〕。梅雨を飛び越えて夏が来てしまったようです。午前中から暑い日でした。JR川越線指扇駅から指扇氷川神社までは徒歩10分なのですが、遠い道程に感じられました。JR川越線指扇(さしおうぎ)駅。駅近ビルの花壇。民家の庭のアジサイ【紫陽花】(アジサイ科)。垣根から溢れ出るように咲いていました。表通りを覗いているよう
指扇氷川神社のアナベル。昨日は色々な紫陽花を紹介しましたが、アナベルも沢山咲いていて綺麗なんですよね。鳥居脇にはピンクアナベルも咲いていて、良きアクセントになってました。こちらは神社前の道路沿いのアナベル。紅白の柵に沿って咲くのですが、これがある意味名物かもしれません。この時は満開までとはいってませんでしたが、見頃になると白い塊みたいで綺麗ですよ~。また来年が楽しみです。ちなみに周辺は住宅地で車の通りが多いので撮影時は要注意です。周辺にはヘメロカリスやユリも
指扇氷川神社の紫陽花。先週撮ったもので紫陽花自体は見頃を迎えていて神社内のあちらこちらで紫陽花が咲いてました。今年は春先に陽光桜を見に行ったので今年二度目ですが、やはり紫陽花がカラフルに咲いて見るなら一番時期でしょうか。先週末には紫陽花祭りも開催された様です。
今日はまた埼玉県の大宮に行く予定があり、指扇(さしおうぎ)に寄り道をしてきました。たまたまどなたかのブログで指扇氷川神社のあじさいの写真を見たのです。今朝向かう前にXの検索したら、「アジサイまつり」が開催されていることを知り、駐車場とか道が混んでいたら寄らずに帰ろうとダメ元で行きました。無事に見られて良かったです。指扇氷川神社⛩️御祭神須佐之男命鳥居拝殿・手水舎拝殿は板で覆われていて見ることができませんでした。手水舎も水が出ていないので、普段は宮司さんいらっしゃらない神社なの
まだ6月中旬だというのに連日の真夏日今日も暑かったです今年の夏も暑くなるのでしょうかね…暑さに負けずアジサイを見にさいたま市にある指扇氷川神社へ(指扇→さしおうぎと読みます)西洋アジサイやガクアジサイヤマアジサイカシワバアジサイなどいろいろな種類のアジサイが咲いています咲き始めが早かったのか雨が少なく連日の暑さのせいか萎れてしまった花もありましたカマキリみっけ笑アナベルはモリモリ咲いていました15日16日と指扇アジサイまつりが行われています私が訪れた時間
色々あるけど真ん中の「七変化」のお色味が一番好きです❤
指扇氷川神社の陽光桜。こちらの神社は紫陽花の時期に毎年足を運んでますが、陽光桜は初めて見ました。先週撮ったものですが丁度満開で鳥居越しに綺麗に咲いていて、ピンクの花びらは目立つ存在ですね~。今はソメイヨシノの開花が進んでいるでしょうね。陽光桜以外にも水仙やハナニラやムスカリにヒメリュウキンカにチューリップやクリスマスローズも咲いていて、春の花の開花もどんどんと進んでいる印象でした。
指扇氷川神社のアナベル。先月末に撮ったものですが、アナベルは暑さでやられてしまったのか心配でしたが、綺麗に色づいてました。道路脇に沢山色づくのが個性的で、毎年見に行きたくなり、神社側のピンクアナベルも綺麗に色づいてました。アナベルは神社の本殿奥にも咲いていて、こちらは木陰に咲いていたので、道路沿いのよりも綺麗な印象で、ヘメロカリスも少しだけ咲いてました。
指扇氷川神社の紫陽花。先月撮ったものですが、丁度紫陽花が見頃で綺麗に咲き揃ってました。紫陽花の種類も多く、今年は紫陽花祭りも開催されたそうですよ~。ここの紫陽花は雨の日も風情があっていいんですよね。神社の鳥居脇に陽光桜があるのですが、なかなかタイミングが合わずに今年の春も見に行けませんでした。
指扇駅〔JR東日本川越線〕。6月17日(土)、指扇(さしおうぎ)氷川神社鎮守アジサイ園〔埼玉県さいたま市西区指扇〕の「2023指扇アジサイまつり」〔主催=まちづくり活動団体「氷川の森花の友」、協賛・後援=赤羽根自治会、指扇氷川神社〕に行って来ました。アジサイは、‟西区の花”だそうです。ことしの「アジサイまつり」は、‟西区誕生20周年記念”と銘打たれています。ちなみに、西区は、旧大宮市の一部です。指扇氷川神社は、古代、東国平定の途次この地に立ち寄ったヤマトタケルが武蔵
今日は朝から曇りのブランシュ地方・・・昨日より少し暖かくなりました。湿度は高いもののまだ過ごしやすい暑さです。紫陽花の季節もそろそろ終盤?今年はまだ紫陽花の名所と言えるところには出かけていません。としまえんの跡地はハリーポッターの遊園地に代わり、メディアそのオープンをはこぞって取り上げ盛り上がっているようですが・・・昔あそこに有った素晴らしいアジサイ園はやっぱり無くなってしまったのね?私としては悲しいばかり。それも、アジサ
今日も朝から晴れ☀️昨日のようなピーカンじゃないけど天気の急変はなさそうだし安心して出かけられますね洗濯物干しっぱでも…さいたま市にある指扇氷川神社へ行きましたこちらの鎮守アジサイ園では5月中旬から7月上旬にかけて多彩な紫陽花の開花リレーが楽しめるそうですいろいろな種類の紫陽花にうっとり17日18日と指扇アジサイまつりが開催されアジサイの人気投票が行われていました5種類の中から選ぶだけのようですが…A泉鳥(ガクアジサイ)Bアナベル(アメリカアジサイ)Cダ
日曜日。さいたま市西区の指扇(さしおぎ)氷川神社に行ってきました。お目当ては紫陽花。ここ指扇氷川神社は380種類の紫陽花を見ることができる隠れスポットなのです。お花好きの方たちの間で近年SNSにアップされ、知名度が上がってきているのでもはや隠れスポットではなくなりつつあるかもしれませんが……混雑覚悟で行ったのですが、人はまだまばらでした。…というか、まだ早すぎた〜まだ満開までは早すぎました。3〜4割といったところ。でも、それでも紫陽花綺麗でしたよ〜とにかく種類の多さで
2023年3月31日埼玉県さいたま市西区指扇の指扇氷川神社に参拝しました。由緒指扇氷川神社の創建年代等は不詳ながら、日本武尊東征の際に一宮氷川神社の分霊を当村の守護神として祀り創建したと伝えられ、指扇領七か村の総鎮守として崇められたといいます。明治維新後村社に列格、明治40年に指扇領別所宮脇の別所八幡神社を合祀、明治43年までに村内の八社を合祀しています。鳥居拝殿玉垣と本殿本殿右面の胴羽目:馬師皇馬師皇は、黄帝の時の馬を治療する医者であった。馬の形氣や死
指扇氷川神社の道路脇に咲くアナベル。去年はピーク過ぎに行ったので、傷んでるのが多かったのですが、今年は見頃時期に行けたので、白く染まっていて綺麗でした。ここもちょっとした名所かも。こちらはピンクアナベル。丁度見頃で良い感じに色づいてました。白とピンク両方見れるのもいいですね~。こちらは神社裏のアナベル。毎年沢山のアナベルを咲かせてくれるので、権現堂へ行かなくてもここで満足出来てしまいます💦近所の花壇ではユリも咲いてました。
指扇氷川神社の紫陽花。行った時は丁度見頃で、紫陽花が綺麗に咲き揃ってました。ここ数年紫陽花シーズンは毎年足を運んでますが、雨の日に行っても良い場所で、紫陽花がより艶やかに見えます。今年は3年ぶりに紫陽花まつりも開催されて、行った時は祭りの前だったので、出店の準備もしてました。ちなみに春は陽光桜が綺麗だそうですよ~。
指扇氷川神社のあじさい、続きです。神社の裏手にはたくさんのアナベル。魚眼であじさいと神社1あじさいと神社2あじさいと神社3あじさいと神社4あじさいと神社、どこから見ても絵になります♪裏庭にも色んな種類の花が咲いてます。沙紫扇一旦神社の敷地を出たマンション前にもあじさいが咲いています。これもあじさい?最後にマクロの写真。薄い青の色合いが素晴らしい!!メ
2022年6月25日指扇氷川神社にあじさいを見に行ってきました。今年で11年連続です(^^)指扇氷川神社2021年は中止でしたが、今年は先週行われたようです神社前のアナベル向かい側のピンクアナベルピンクアナベル可愛いです♪昨年は花が少なかったですが、今年は沢山咲いてました。品種が多いのも嬉しいです。この花が大好き(^^♪蕾満開写真の奥手、神社の裏庭?にも沢山あじさいが
以下は、指扇駅〔JR川越線〕から鎮守アジサイ園までの道筋で撮影しました。アジサイの多い住宅街でした。多分、私有地の花壇です。氷川神社前の坂道沿いに伸びるアナベルの白い帯は、毎年の眺めです。見事です。6月18日(土)、指扇(さしおうぎ)氷川神社鎮守アジサイ園〔埼玉県さいたま市西区指扇〕の「指扇アジサイまつり」〔主催=まちづくり活動団体「氷川の森花の友」〕に行って来ました。指扇氷川神社は、古代、東国平定の途次この地に立ち寄ったヤマトタケルが、武蔵一宮氷
指扇氷川神社脇のアナベル。二週間前の画像で、この時ピークは過ぎてたものの、ガード柵脇に沢山のアナベルが坂道を沿う様に咲いてました。そして神社の道路端には沢山のピンクアナベルが咲いていて、これはとても綺麗でしたよ~。今年は普通の紫陽花は今イチでしたが、ピンクアナベルが見頃だったので、これだけでも満足出来ました。車通りもそこそこあるので、注意しての撮影鑑賞です今回は青葉園から移動したので、車でしたが、神社内は駐車場が手狭なので、来年鑑賞に行きたい方は、電車かバスで行くのがオススメです。
指扇氷川神社の紫陽花。昨日紹介した青葉園からも比較的近くにあり、車だとはしごが可能です。二週間前に撮った紫陽花ですが、今年は早めに咲いてしまった様で、ピークが過ぎてました。一部では花の付きも良くなかったかもしれませんね。ただ神社裏のアナベルは元気に咲いてました。個人的にはここは雨が似合う神社で、雨の日の紫陽花は風情があるんですよ~。
綺麗でしたよピンク色のアナベルかわいい💠
2021年6月12日(土)今年も毎年恒例の指扇氷川神社へ「あじさい」を見に行ってきました。過去記事見たら、2012年から数えて10年連続でした。指扇氷川神社今年もお祭りは中止神社前のアナベルは丁度見ごろ道路沿いのピンクアナベルも見ごろ(^^♪ただ、神社の鳥居をくぐると、なんだか寂しい感じ。ほとんど花が咲いてません(>_<)神社裏もほぼ花がありません...多分、今年は花を取ってしまったんでしょうね。残念です(ToT)/~~~何故か