ブログ記事44件
静岡市葵区おとりえ♪音楽教室加藤知子ですホームページはこちらです………………PTNA掛川イーストステーションの永田先生が指導者ライセンス筆記試験勉強会を開いてくださったので初めて参加させていただきました。今年度のブルグミュラーコンクールバッハコンクールなどの課題曲の中から五曲和声分析や表現法、ペダル拍などについて学びました。特にブルグミュラーの25の練習曲は今までに何度もたくさんの先生から学
静岡市葵区おとりえ♪音楽教室加藤知子ですホームページはこちらです………………暑さは続くものの朝晩は清々しい風が気持ちよくてやっぱり秋🍂は少しずつ訪れていますね。先週は私自身の学びの多い週でした6月にPTNAのレッスン見学でお伺いしたあとからレッスンをお願いしている永田雅代先生のレッスンでは先生の引き出しの多さやレッスンのテンポの良さにただただ感動し…学び続けることでどんどん楽しくなることを身
この時期になると正・準指導員検定やバッヂテスト(級別・プライズ)等各種検定が終わって来ていますが、検定会でいろいろな話を聞く中でイヤだな〜と思う事は不整地小回りで、検定前にインスペクションとしてデラ掛けに入りますが、必要以上に削っていく受検者やサポートギャラリーが多い!という事がよく見かけます少しでも楽にと言う気持ちはわかりますが、普通に滑れる受検者がかえって滑りにくくなって困ったという話をたくさん聞きます私は大して上手く滑れるわけではありませんが、1級やプライズテストの不整地バーンは、そ
「時間が足りない!!」と叫ぶ日々が続いている。そんな中、初めての経験が今日だった。ピティナ指導者検定の審査をして、その後にそのままレッスン見学という1日。そんな忙しい1日がどんなことになるのか、大きな不安を抱えながら、巣鴨へ朝から向かった。審査は9時集合、9時30分開始でけっこう早かったけど、まあ近いので、よかった。お昼休みまでかなり長いので、途中絶対お腹鳴ると思って、カフェラテ買った。(これ大事)指導者検定を受ける先生方は、本当に皆さん頑張っていて、頭が下がる。そして、
12月から3ヶ月に亘り、注力して練習して来た凖指導員検定受検が、3/13(日)に不本意な結果に終り、ちょっと気が抜けております。スキーの現場に復帰は22(火)を予定しておりまして、8日間の休暇であります。今シーズンは、右膝の故障で、既に6日間と10日間の休暇が2回入っており、滑走日数も会社を止めてスキーに専念する様になって一番少ないペース。コロナの影響で滑走日数の少なかった一昨シーズン·昨シーズンよりもさらに少なく、会社を辞める前の2014シーズン、2015シーズンよりも遅いペー
【昨日(3月14日)の記事】『東京都スキー連盟凖指導員検定会(3月12日)Day40』天気が良く☀☀☀、春の陽気の菅平高原スキー場⛷️⛷️⛷️菅平でも、こんなに暖かくなるんですねしかし、雪はあまりザブザブにはならず、結構締まっていますさ…ameblo.jp検定2日目の朝は曇り☁ですが、気温は高く、暖かいですしかし、まだ朝の内なので、バーンは締まってナイスなコンディション本日、残るは2種目のみ。最初は、フリー(総合滑降·リズム変化)。中回り3ターンから入って、上体が
天気が良く☀☀☀、春の陽気の菅平高原スキー場⛷️⛷️⛷️菅平でも、こんなに暖かくなるんですねしかし、雪はあまりザブザブにはならず、結構締まっていますさて、凖指導員検定会いよいよ本番の第1日目💨❗受検者は老若男女合わせておよそ170名1種目目⛷️、プルークボーゲン。股関節が固いので、あまり得意な種目ではありませんが、両スキーの内エッジを接雪させて、ニュートラルポジションで腰を前に出す動作をオーヴァーなくらいにやることに注意して、規定の4ターンで演技。まあ、上手く
昨晩、ぷっは〜〜〜っ(≧▽≦)からの夕食🍽️この夕食のパターンに、見覚えのある方そうです、今シーズン5度目の菅平昨日に既に検定8種目⛷️⛷️⛷️⛷️⛷️⛷️⛷️⛷️のうち、プルークボーゲン⛷️、大回り⛷️、小回り⛷️、不整地小回り⛷️、横滑りの展開⛷️、滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開⛷️の実技6種目と、筆記試験📝が終了しており、本日残るは、フリー(リズム変化)⛷️と、シュテムターン⛷️の2種目のみ合否ろみ🧑💼は、本日14時頃に判明しますが、検定会レポートは
とりあえず、1日目終わり。残り、頑張ります。今日はやらかした感、ハンパない…。昨日、飲まなかったからかと…。今日は飲んで、明日に備えます。ルーティン大事。
アキレス腱断裂から丁度1ヶ月。本当は、受けるはずだった、スキー準指導者検定から1週間。複雑、、、。3月は、冬が終わるから好きではなかった。冬が単純に好きだから。他の季節も好きだけど。特に趣味もスキー位しか無いので。何とか早く復活して、体力作りをしないと。さぼり癖があるから真面目にやらないと、これから約9ヵ月無駄にしてしまう。仕事も人生も真面目にしないと。苦しいなー。もっと大変な人いるのに、自分しか考えられない、小さい自分に嫌気もさすな。開き直りもやはり必要だな。
たんぽぽ先生こと、私は今年9月に還暦を迎えました。6歳からピアノを初めて、ずっとピアノが好き♡で、かなり細い時期もあったけど、それでも一度もやめることもなく(やめたいと思ったことがない)続けて弾いてきたことに、たくさんの方々に感謝の気持ちで一杯です。ピアノでの大きなスランプは、音大受験直前の1月~2月と、PTNA指導者検定(現在の指導者ライセンス)を受験しているときの40歳の頃。若いときのスランプより、後者の方がかなり重症だったのですが、そのおかげでたくさんのコンプレックスが取れて、今の私がい
先日のベトナム旅行中に、ピティナから突然きた話。ベトナムの古都フエからダナンへ向かう途中くらいにメールが届いた。今は、いつでもネットで繋がっているので、あたかも日本にいるかのように、返事できる。便利だけど、仕事から逃げられない。(笑)「指導者検定での指導実技試験で、モデル生徒を出してもらえないか」という依頼だった。早速、ベトナムから生徒たちのママへ連絡。その日、都合が良い方は、みんな快く引き受けてくださり、今日を迎えた。指導者ライセンスは、初級、中級、上級とあり、私が
こんにちは。大阪府守口市の、笑いあふれる教室「ピアノ教室・セシリア」の、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。「アクセント」とは何ぞや色んなものがあります。『>』もそう、『』もそう、ある意味『スタッカート』も、アクセントの意味があります。ロマン派におけるアクセント…とくにシューマンが好きっぽい『<>』。「ピアノでどうやって弾けっちゅうねん」と、ツッコんだことありませんかこれは、この、crescとdim.の事で、それの縮小版。だから、アクセ
今の教室「ぴあのすく~るSan's」を始めた頃の私は、自分に全く自信がありませんでした。指導者としても、演奏者としても。自分が何が出来て、何ができていなくて、何が必要で、何は必要ないのか・・・。これがはっきり見える人は強いのですが、なかなかそうはいかないんです。さしたる実績もなかった自分が、心の拠り所にしたいと考えた結果、「ピティナ指導者検定」を受けることにしました。ヤマハやカワイの講師グレードをもっと極めるという方法もあったのですが、その2者に対して私がずっと不満に思っていたこ
つくば市松代音楽で元気になる!音楽で幸せを♪むらお音楽教室村尾芳恵です。今日は指導者検定を受けに東京でした。いつも、頑張って、と言う立場ですが。。。よしえ先生頑張ってきたよー。試験としてソロで人前で弾くのは!なんと30年近くぶりでした。しかも、バロック、古典、ロマン、近現代と。得意ではない時代のものも指導の実技もあり、初めて会う生徒様に模擬レッスンしました。これは。。。かなり、勉強になりました!!最後の講評でかなり、凹みましたが。。。また前向いて頑張るねー
かれこれ5.6年間継続できているのでは✨そろそろ申し込みよーと池川先生からお声かけしていただきながら😅年に2回の筆記試験✨もう全級合格しているので、受けなくてもいいのですが、受け続けているのは、そこに学びを深める喜びがあるから😍自分の力がググッと上がる実感があるから😍レッスンの中で、自分の演奏の中で、引き出しが増えた分、音楽の知識をふまえて楽譜を読み解けるから😍何歳になっても学び高まる実感を感じる喜びは何ものにも替えることはできません😊試験前の勉強会🍀お菓子もつ
ヤマハ指導グレード4級。昨秋、とりあえずどんな感じなのか試しに受けてみのが意外な結果で、楽典和声法以外は合格ライン突破。追試で受験できる資格を得ました。ただこの楽典和声法。楽典は独学でほぼ理解出来てたけど、問題は和声法!これは理解するまでが長かった……!!でもわかりだすと楽しくなる。以前に自力で解いていた過去問の頓珍漢な回答。「ここおかしいぞ?」って指摘出来るようにまでなった🙂というのが、ピアノの師匠から紹介いただいた和声法専門の先生に1ヶ月ついて基礎から叩きこんでもらい。夜
いつもブログをお読みくださりありがとうございます兵庫県宝塚市おかべはるえピアノ教室です先日ブログでお伝えした通りこの間の日曜日一人で東京へ指導セミナーを受けに行って参りました。独身の時は何度か一人で行ったこともありましたが結婚してから東京へ一人で行くのは恐らく初めて。若干不安はありましたがなんとか無事に会場にもたどり着きセミナーを受けて参りました。(行き方を事前にキチンと調べきってなくてちょっぴり遅刻しちゃいましたが)素晴らしい講師の先生が超短時間
ご無沙汰してしまいました。ご覧頂きありがとうございます。先日、指導者検定に行ってきました。前回の実技試験初級&中級に合格したので、今回は初級&中級の指導実技試験のみの参加です。今回の指導課題曲が合わせると20曲以上あり、勉強するのがとても大変でした。どの課題が当たるのかは受付時間まで分からないのでドキドキものです。公開レッスンのため、観にいらしていた方も多く、変な緊張をします。モデル生徒さんも初めての先生での公開レッスンのためドキドキしていると感じました
おはようございます☀🙋❗三重県伊賀市でピアノ教室をしている嶋名真理です🎵本日はちょっと話は変わり別れについて人生にはさまざまな別れがあります😢卒業~進学、就職地元を離れる生徒さん😣嬉しくて😂そ・し・て悲しい😭寂しい家族みたいにずっと一緒だった💖佳奈ちゃんいつまでも必ず・きっと幸せでいてほしい😊💔先月私の思考回路を停止させた愛猫との別れ三分前までなんの前触れもなかった突然の死💧とてつもなく大きくて元気だった‼ピチピチのオス猫🐱💔💔💔昨日
こんにちは✴三重県伊賀市でピアノ講師をしている嶋名真理です⭐︎今日は豊中から素敵なママとその愛娘ちゃんがご挨拶にお立ち寄りくださいました。ご主人さまが豊中で楽器店をされているのですが、彼女は高校三年生まで私の生徒さんでした。国立大の教育学部に進学され、その後教師をしながら楽器店に嫁がれました✨三人のお子さまに恵まれ幸せな奥さまです。最近、お嬢様とともにピアノを再開されてご一緒させていただいています💕豊中のそちらの楽器店には月に一度特別レッスンに伺っています。豊中でのレッスンは、
習志野市奏の杜公園すぐ谷津、津田沼、秋津、谷津南小学校からレッスン生徒さん来ております。(その他の方や幼稚園保育園生徒さんもおります)生徒募集しております。平日一部曜日土曜日は1枠空いています。kanadepianopf★i.softbank.jp★を@に変えて下さい。続いて、私の検証に入りました。レッスン見学して頂いたのは小1初級女子、小1中級に近い初級男子でした。楽典的要素メロディの出し方テクニック音のバランスを噛み砕いて教えていたようで(数ヶ月前だったので、具体
先週になりますが、土曜日のハロウィンコンサートの前日金曜日は指導者検定筆記試験でした♫受験しなければいけないから受けるのではなく、指導力アップしたくて勉強になるから受験したいから受けています⭐️という割には一夜漬けのような勉強量ですがそしてハロウィンコンサート🎃の翌日は娘のショパンコンクールインアジアの地区大会でした♫おかげ様で全国大会に出場できることになりました😃さらに、今週の火曜日は小学校での教育講演会木曜日はリトミックのセミナー♫本当にたくさんの学ぶ機会に
ご無沙汰してます。久しぶりの投稿となりました。先日、ピティナの指導者検定を受け結果が届きました。子供の小学校の役員の仕事で忙しい中の勉強でなかなか自分の時間をとることは困難でしたが、初級と中級両方とも実技合格しました。前回受験したときは、音色の変化に乏しいとの講評でダメでしたが、今回は、客観的にvideoに撮るなどして振り返りをかなりしました。褒められるといくつになってもうれしいものです。あとは、指導実技です。モデル生徒さんに短い時間の中でポイントレッスンをし
ブログにご訪問ありがとうございます!「心がつながる♪まどか音楽教室」講師の大野まどかです。今日は東京で指導者検定の指導実技の試験を受けてきました。瀬戸市は、つい最近まで30度だったので、この寒さはかなりキツイ…!高速バスが新宿のバスタに着いて、降りた瞬間…歯がガタガタと震える…。体感温度は秋というより、冬。コンビニでホッカイロ買っちゃいました。指導実技はクリーガーのメヌエットクーラウのソナチネop88-2第3楽章両方とも、指導経験のある曲で良かった…。モデルになって下さった
久しぶりの更新となりました。埼玉県杉戸町のあおきピアノ教室です。生徒さん募集中です。が連絡先です。まずは体験レッスンをおすすめします。みなさんに、ピアノの楽しさを伝えていきたいと思っています。080-6520-43450480-38-2177aoki.piano1025@gmail.comあおきピアノ教室ホ―ムぺ―ジみなさん、お元気ですか風邪などひいてはいませんか先日、ピティナの筆記試験等の指導者検定に向けて、勉強をしておりましたが、何が自分に足りないかをチェックする良いキ
ゴールデンウイークの最終日は黎明館での白日展へ🍀たまたまギャラリートークの時間でした✨日彫展最高賞の西望賞を受賞したての池川直先生のお話をたっぷり聴けました✨絵や彫刻からもパワーを感じました😌5/11は自己研鑽の為に続けている半年に一度の指導者検定筆記試験✏️この日は中1の息子の人生初の中間テストの日でもありました😊お互い頑張ろうねーとエールを送り合いました。前日の勉強会での予想もかなり的中✨自己ベスト更新の点数だった感触です😊結果は6月下旬とのこと。今回も良い学び
こんにちは。府中市ピアノ&エレクトーンふちゅうのもり音楽教室の塚原めぐみです。★ふちゅうのもり音楽教室ホームページはこちら当教室では新スケジュールの最終調整に入っています。進級で今までの時間に通えなくなった方やお月謝制レッスンからワンレッスン制に移行する方など変化するライフスタイルに合わせてレッスンを組み立てています。そして自分のペースでピアノレッスンを続けて頂いています。ピアノは習得に時間がかかるだけでなく、自立出来るまでにこれまた時間を要するもの。(自立とは自分で譜読みが出来て練習
ご訪問ありがとうございます。埼玉県杉戸町のあおきピアノ教室です。実は、ピティナの春の指導者検定を申し込みました。指導方法も研究が進み、これからのピアノ講師は、時代に合った弾き方を視野に入れてのピアノ指導をしていかなければなりません。そのためには、まずピアノ講師自身のレベルアップをはかり、みなさんに伝えていけるよう勉強し続けることが必要かもしれません。きっとそんな後ろ姿を子ども達や生徒さんたちに見せたら何かを感じてくれるかなこれからの子どもたちに期待します。教室では、生徒さんの写真と
こんにちは。府中市ピアノ&エレクトーンふちゅうのもり音楽教室の塚原めぐみです。★ふちゅうのもり音楽教室ホームページはこちら本日4○才の誕生日を迎えましたぎゃぁそんなトシだったか…嬉しいか、と問われるとまぁ複雑。しかし好きな事を仕事にして楽器を練習しなければならない日々に感謝の気持ちが湧きます。朝、娘が何か欲しいものはない?と聞いてきましたがいやぁ別に何もいらないよ〜(ありがと‼️)しいていえばもっとピアノの練習をしてほしいなぁと喉まで出かかりましたが何も誕生日の日までケンカをすること