ブログ記事425件
なんとなくブログは妊活の情報収集と思考・感情の整理で始めたので、妊活再スタートしたらその中身が主になってしまってます。進捗の乏しい妊活と違って目覚ましい成長を遂げているのは娘GWでほぼ一歳5ヶ月に突入。最近できるようになったことは、、おかあさんといっしょのからだダンダン体操。サビのところの振りはだいぶ前からやってたのですが、最近は他の振り付けも真似るようにダンダン以外は興味がなかったEテレの他の幼児番組の体操(ピカピカブーとか)とかも真似る。手遊び歌をやってみようと真剣に映像を見る。
お越しくださりありがとうございます三重県桑名市やましたひでこ公認・断捨離®︎トレーナー糸見いつこですよろしくお願いいたします村まずは、こちらをポチッ❣️としていただけると嬉しいです。とても励みになります♡にほんブログこちらもポチッとお願いします。にほんブログ村ありがとうございました迷信を未だに信じてるのかウォーキングに行き途中蛇が死んでるのを見て
こんにちは少し前になりますが、12月に1歳6か月健診を受けてきました地域にもよるのかもしれませんが、私の地元では保健所で集団健診です。内容は・身体測定・問診・歯科検診必要な方は栄養相談でした。◆身体測定全裸で身長体重を測定。その日はギリギリまで保育園でお迎えに行ってそのまま健診だったので全裸にするときに💩が…後回しでした💦健診前のおむつチェック必須でした💦◆歯科検診虫歯とか歯並び?とかの健診とフッ素を塗布してもらい
さてさてさてー『抱っこ紐で登園するママ必見!保育園で確認すべきこと』さてさてさてー我が家5人保育園に通い上3人は卒園は同じ園ですがはじめからみんな一緒の園に通えず5つ以上の園を経験してますそこで園によってそんなに違うんだ!!…ameblo.jp5番目に1歳半健診の案内が届きました現在1歳4カ月発達はどうなのかというのは気になるところ10カ月つかまらずに立つ11カ月よちよち歩くくらいだったので運動面では特に問題はなさそう下の子あるあるですがみんなスプーンやお箸
はが家のひとびとの紹介はこちら三男とける2歳かたことでおしゃべり、、、「なっちえ~~~」「なっちえ~~~」って繰り返し言うので母ぼうこは????そしたら次男しみる幼稚園年中組「『なにこれ?』『なにこれ?』っていってるんじゃない?」っとひとこと、、、、、お~~~~お!三男とけるちっちゃなひとさしゆびでゆびさしゆびさししてたもんね~~~うんうんすご~~いなるほどね~~次男しみる冷静に
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇「行動で意識付け」心の扉メンタルカウンセリング横浜◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇にほんブログ村コンロの火、消したかな…?部屋の窓、閉めたっけ…?家の鍵、かけたっけ…?そんな心配を感じている人は少なくないかもしれません。ひどくなると強迫性障害のような心の病気とも言えますが、そこまでではなくても心配になることはあるでしょう。これは別にあなたに限ったことではなく、実は多くの人が経験しています。
こんにちは、ちゃーちるですまだまだ寒さは続きますが日が延びてきたように思います娘は最近、物を指さして“誰?”と聞いてきます知っているアンパンマンやミッキー、チャーリーの人形たちにもわざと“誰?”と聞いてきますそして自分を指さし、夫を指さし、私を指さし“誰?”と聞いてきます逆に私が娘に夫を指さして“誰?”と聞くと“おとーたん”👏私のことを指さして“誰?”と聞くと“おとぁーたん”…ん娘よ、それじゃあまりにもおとーたんすぎるやろ娘にとって“おかあさん”はまだ難しいみたいで
1歳4歳5歳のおもしろ3兄弟子育て中の理学療法士夫婦こむろさんちのママこむろあすかです1歳5か月のたつきさん指さしを頻繁に行います道路でトラックやバスを見ると「トラック見たよ!来るよ!」と言わんばかりの指さしをしてきます他にも兄弟の名前をいうとその人を指さします大人が「りくちゃん」と言ったら、りくとを指さし「あらちゃん」と言ったら、あらたを指さし「たっちゃん」と言ったら、自分を指さしますたいてい、鼻に人差し指をあててます逆にたつき
「◯◯の可能性がある!!」と小学生の生徒がやたら得意気に言い放つのだが、この言い方流行っているのか?何でもかんでも「◯◯の可能性がある!!」とご丁寧にこちらを指差して言ってくる。可能性があるのは結構だが、他人を指差すのはいかがなものかと思うぞ。
..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜ぽてくんママです😊このブログではポテトが大好きな息子のことを『ぽてくん』と呼ぼうと思っています🍟2歳2ヶ月の時に知的障害と恐らく自閉症と診断されて、療育に通っています。※現在2歳9ヶ月..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜最近ぽてくんの指差しについて書いたのですが、『指差しについて』..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜ぽてくんママです😊このブログではポテトが大好きな息子のことを『ぽてくん』と呼ぼうと思っています🍟2歳2ヶ
..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜ぽてくんママです😊このブログではポテトが大好きな息子のことを『ぽてくん』と呼ぼうと思っています🍟2歳2ヶ月の時に知的障害と恐らく自閉症と診断されて、療育に通っています。※現在2歳9ヶ月..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜ぽてくんの指差しは1歳7ヶ月でした☝️もちろん1歳半検診で指差しはなし…というか酷すぎたので、これまた記事にします(笑)何を指したかというと…こどもちゃれんじ〈ぷち〉の教材!6月号で届いたことばはっけんポ
ピアノ教室ソナーレ0歳から大人の方まで通っています♪体験レッスンお待ちしています❀*❀。.✿*❀。*❀❀*.❀。✿*❀❀。✿『脳育×知育®︎メソッド』コース3歳さん先生が使っている『メトロノーム』や『指示棒』に興味がありますピッピッの音が出したい先生の指差しする指示棒を持ちたいシャキーンと伸ばしたり縮めたりしたいピアノを弾くより、先生のように指示棒で音符を追いたいそうですやりました3歳ちゃんの指差しの指示に合わせて先生
メラメーラフラペチーノおばんでございますスタバでメラメーラフラペチーノを頼んできました。とても、お久しぶりのスタバな気がする。カスタムとかできないので、メニュー表を指差して店員さんに注文しました動きまくってて、暑かったのでフラペチーノの冷たさが体に丁度良かったです。おいしかったです金木犀の香りって流行っているのでしょうか?金木犀の花の香りが好きなんですが、それを人に言うと金木犀の香り=トイレの香りとか言われて小馬鹿にされてたんですが今はそんな事無いのかな?昔
保育園のお迎えの時に撮りました。本当は撮っちゃイケナイ様だ。車を停めて、遊んでる子供を見たら…孫っち居た!1才6ヶ月まだアーウーしか言えないけど!よく指さしをします同僚を引き連れて!痩せている後ろの子は昔のオレっぽい😂ほっぺた膨らんでる!クレヨンしんちゃんみたい🤣よく食べるのでお腹ポッコリしてます。引退した貴景勝関っぽい(笑)最近はわがままだけど、とっても可愛い奴です。時々家に来るけど、来ない日は恋しい。来る
3歳4ヶ月の娘は、今月(3歳5ヶ月時)3歳児健診を控えています。3歳児健診は、お知らせの封書の中に問診票だけではなく、〈聴覚自己検査用〉の絵シートと〈視力自己検査用〉の視標Cが両面印刷された用紙が入っており、自宅で聴力検査と視力検査を実施して指定のアンケート用紙に結果を記入した状態で健診当日、持参しないといけないのです。先日、聴力自己検査について記載したので『3歳児検診に向けて〜聴力自己検査の内容とコツ(?)〜』3歳4ヶ月の娘は、来月(3歳5ヶ月時)に3歳
このブログについて豆腐メンタル専業主婦の育児・日常の備忘録。登場人物とうこ(私)🍀39歳むに太郎🍀4歳年少ぷく次郎🍀1歳1ヶ月夫🍀42歳♥初めての方はこちらをご覧ください。こんにちは。むに太郎、口の中や喉の口内炎がまだかなり痛いみたいで食事がほとんど取れません💦保育園は食事がとれるようになったらと言われているので今日もお休みです。今朝もジュースなら飲めるというのでリンゴジュースと牛乳を飲んだきり。家で暇そうなむに太郎。仕方なくお絵描き中。ペ
おでかけ前の戸締りは指差し確認してます。エアコン、電気、コンロ、戸締りと指刺しながら確認します。特にせわしい朝、確認したか忘れることがあったのですが、指差ししながらOKと声に出して点検すると覚えています!
たいへーんご無沙汰しております。ミントです♫♫♫♫♫2020年10月から不妊治療のため通院開始。8周期目の人工受精2回目で妊娠するものの8w半ばで稽留流産2021年10月より妊活復帰して12周期目(タイミング7回+人工受精4回+体外受精1回)で妊娠→2022/12/8予定帝王切開で2620gの女の子を出産しました♫♫♫♫♫元気に生きてますあっという間にQちゃん、1歳8ヶ月も終盤です日に日にパワフルさを増しており、日に日に体力を吸い取られておりますよく動きます。大体移
次男の1歳半検診への不安はどんなこと?大丈夫か?と、少し前から心配ではあったんです。家庭で見ていて、発達が極端に変だと感じたことはないのですが、多分、指差しは出来ないかもしれないなと思ってました。。。1ヶ月くらい前にイラストで指差しをさせようとしたところ、物の名前は理解しているものの、イラストを指差しするのはちょっと無理かな?と。。そして、1歳半検診の前日にひさしぶりに練習させたら、、、あれ??できるかもしれない。。。?!ぅーん?でも、まぐれか、、、?と。違和感を感じているわけではないので
京都鉄道博物館の続き〜。『昭和乃駅』なんてものまである!へいせいのえき、れいわのえき、その先の時代も生きていたいものです。昭和乃駅には、丸ポストが合う。下の石?コンクリ?ごと持ってきているのが、妙にいい。この窓ガラスに驚いた私。客室では無いからこその、模様ガラス。あっ、あのこがいる〜。知ってる車両は、“あのこ”呼ばわり。広島や神戸にもいたから、京都にもあるのかな、あのパネル。重要文化財(美術工芸品)である、『230形233号蒸気機関車』。国産で初めて量産化されたタンク式蒸気
こんばんは!お父さんたちの晩ご飯の後俺のお夜食!俺んちのキャベツは雨が降らないから全滅!代替品の嬬恋村キャベツ!この手の形はダメなもの!お父さんの手のひらの向き!これは「待て」の形なんだ!後ろにお母さんが控えているし…早く食べたいのに待たせる…あ~あ~そうではなくて…「よし」だよ!言えないなら指さしだよ!去年突発性難聴になったときお母さんが手のひらの向きや指差しで指示を理解することを教えてくれた!言葉の指示よりこの手や指さしの指示が優先される
こんにちは!アラサー主婦のカボ子です初めての育児で分からないことだらけベビー育児の日々の記録です先日1歳半健診でした!久しぶりの健診にワクワク。普段同じ月齢の子を見ないので色んな赤ちゃんが見られて嬉しい身体測定の結果は身長86センチ体重13.5キロしっかり大きめベビでした。2〜3歳の子と並んでも大きさ同じくらいです保健師さんとの面談では・積み木をつむ→OK・絵
今回のお散歩はナニー?コレナニー?とアリを潰しそうな距離で指さししてたね🫵🐜日差し強いし気温も暑くなってきたし帽子をかぶってくれてる時間が長くなってきて嬉しい
おはよっとの米米とおなちゅむちゅめですおはよっとのとはコチラから⬇⬇『初めての丸かじり』皆様おはっとの米米とおなちゅむちゅめです米米家の挨拶はおはよっとの朝でも昼でも夜でもおはよっとのという訳でおはよっとの歯を心配してくださった皆様ありがとうござ…ameblo.jpお風呂上がりにおなちゅがするダンス動きが面白すぎたうねうねまだつかまり立ちが少しヨタヨタしてます時々尻もちでも何度だって立ち上がるおなちゅそしてしゃがみこみ哀愁漂う背中壁をタンタンタンすってんころ
初めて指差ししたことも記録としてブログに残しておこうと思います。5/25に指差し☝️しました。何に対してしたかというと……これにしてました。。このTシャツの一番端っこのヤツを指差ししながら、🫵「ててー!てってー!!」と何かを言い放ってました。このスヌーピーの仲間達のヨレヨレTシャツ…、産後〜肌寒い季節になるまでヘビロテしてたんですよね…。暑いからとTシャツをクローゼットの奥から引っ張り出して着たら初の指差しされたというわけです。親バカ解釈だと、娘は🫵「見たことあるぞコイツ!
次男、1歳半検診に行きました。かなり遅れて💦最初の日程の日は長女の行事があり、その次も長女の塾があってバタバタしていて、そのうち検診自体を忘れていまして、やっと行ってきました。まったくどうしようもない母です😢仕事後保育園に迎えにいき、到着するともう凄いあとの番号待ち時間1時間でした。次男を連れての1時間は大変でした。救いは次男のお気に入りのアンパンマンの曲がエンドレスで流れていて、その中でもサンサンたいそうが流れると「さーん」と踊ってくれたことと、これまたお気に入りの松谷みよ子さんの
おはよっとの米米とおなちゅむちゅめですおはよっとのとはコチラから⬇⬇『初めての丸かじり』皆様おはっとの米米とおなちゅむちゅめです米米家の挨拶はおはよっとの朝でも昼でも夜でもおはよっとのという訳でおはよっとの歯を心配してくださった皆様ありがとうござ…ameblo.jp前回のイベントで貰った来場特典!『SMILEMAMA&BABYFESTAでハイハイレース』おはよっとの米米とおなちゅむちゅめですおはよっとのとはコチラから⬇⬇『初めての丸かじり』皆様おはっとの米米とおなちゅ
こないだ、いろいろな説明をするときにプロジェクターからスクリーンに映しながら説明をすることがありまして指さしが届かずにたまたま持っていたボールペンを差し棒代わりにしていたら「差し棒あるから使ったらいいのに」と、言われましてね・・・・使いました!初差し棒~!!ペンに見せかけて先がビューっと伸びるアレよ。Kesote指示棒伸縮ロングポインター指し棒2本入り会議研修授業プレゼンテーション小道具Amazon(アマゾン)こ
1歳6ヶ月の女の子を子育て中、妊娠6ヶ月のライカです!今週風邪をひいてしまったばっかりに……『妊娠中の風邪』1歳6ヶ月の女の子を子育て中、妊娠5ヶ月のライカです!ほとんど外に出ていないのに、風邪をひいてしまいました本当にどこでもらってきたんだろう……先週の保…ameblo.jp娘の1歳半健診に行けませんでした仕事が休みだった夫が連れて行ってくれました。本人と付添の保護者に発熱や風邪症状がなく、同居家族がインフルやコロナでなければ受診可能と言われました。帰ってきた
1y1m14d忘れないように記録5/14→初めての立っち5/17の朝→初めて歩く5/17の夜→部屋の端から端まで歩く17日なんですが、この日の朝は夫もいたんだけど、夫が息子に「おいで」ってずっとやっていたら夫に向けて2〜3歩歩いたんですもう夫と私の2人で「うおー!歩いたー!!」って喜びまくり心なしか息子も得意気だった笑そして夜になってお風呂上がりに少し涼んでいるところにパパが帰宅じゃあ寝る前にパパと遊ぶか!と、また「おいで」とやっていたら、部屋の隅にいた息