ブログ記事52件
*パルワールドの大型アップデート日が決定!予告映像が公開。いつも当ブログを覗いていただきありがとうございます。当ブログはゲームの話題を中心にしたもののはずなんですが、かなりの割合で横道にそれて日常の話題も出るブレブレの雑記ブログになってしまっています。それでもよろしかったら、ゆっくりと見ていってください。そしていきなりですが、ついにパルワールドのアップデート日が発表になりました。大型アップデートの実施日は12月23日!まさかまさかの年末間近。
こんにちは。昨日は、総合ジャンルランキングが17位でした。ちょっとだけランキングアップありがたやありがたや公式ハッシュタグランキングは100位内に#マルタが35位、#ウーパールーパーが54位、#アルビオンが86位にランクインしました。(前日比)いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。これからもぼちぼちやっていきますので、どうぞ応援宜しくお願いしますこどものころ褒められてうれしかった思い出は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようはて?
皆さんこんばんは😀前回は拠点の建築場所の整地をした訳ですが、今回はいよいよ拠点を建築して行こうと思います😀とは言えまだ鉄すらない寂しい状況なのでとりあえずって感じですが😅素材は丸石、樫の木材、後は装飾にちょっだけ石レンガを使ってみました😀まずは柱、壁を建築して様子見😀装飾もしてなければ屋根もないのでこれだけ見ると立派な豆腐建築ですね😅屋根の輪郭を建築してみました😀これでイメージも大分掴めて来ました😀装飾前のスクショ撮り忘れてた😭気を取り直して…正面、横、後ろ、全体図です😀内
今更感が強いフォールアウト4。最近ハマってます。えぇドハマリです。この手のゲーム好きですが苦手で難易度一番緩いのでしてますが、パワーアーマーカッコいいです。レベルは90越えましたが未だにXシリーズのパーツが買えないwバグもまぁまぁ。各地に拠点作るのですが、フィンチファームに住民が44人wはい!そんなに居ません(笑)拠点にはちょいちょい敵が攻めてきます。ARKにはない緊張感がたまりませんw
拠点を崖側に増築するためドア枠(壁)を崖下まで伸ばし起点となる柱を設置。スナップさせながら柱を設置すれば天井(高床)が設置できる注意:起点より柱を下げた場合、このように天井や壁などで繋げておかないと高床が設置できないARKPS4高床建築(検証&豆知識)|okirakuruukuのゲームブログ(ameblo.jp)高低差があるほど柱を敷き詰める方法のが簡単だけど、アップデートや仕様変更があるかもしれないので、私なら崖下も高床にするかなwア
ロストアイランドの拠点作りをしますが、うーん。正直お?というところ無く、とりあえずこの辺で拠点を作ります。今回はちまちま資源集めて真面目に作ります(笑)黒真珠次第でストレージ位はコマンドで出すかな。ロストアイランドのサンタは凄い上空で確認w水晶って夜光ってるんでしたっけね。ちょっと何だろ?って期待してもうた。ロストアイランドはなんか素朴な感じですね。ぼちぼち満喫しますわ。
どうも!引き続きRIFTBREAKERのお話。本日は火山帯バイオームの攻略メモです。火山帯は文字通り、マグマが至る所にあり高熱でスリップダメージを受けるマップ。砂漠バイオームと同様に環境シールドの研究を進めないとまともに探索出来ない。環境シールドの研究は、火山帯に自制している凍結植物をバイオスキャナーでスキャンするとアンロックされます。また画像のような青い粒子を纏った岩があるが、これは磁場を発生させているらしく、青い粒子内に入るとマップが見えなくなり、建築も出来ない。一応酸性武器(
はい。本日もRIFTBREAKERやっていきます。今回は前回に引き続き攻略メモ的なものなので、もはやブログというか自分用の覚えがきになります()酸性平原のバイオームでは、入るとダメージを受けるヘドロ溜まり、壊すと酸性溜まり(時間経過で消滅)を発生させる植物&敵性生物が存在します。特に酸性溜まりを発生させる酸性イースト菌植物は「根」を破壊しない限り無限に増殖します。少しわかりにくいですが、画像右側に生い茂っているのが酸性イースト菌です。写真のような「対腐食性フロア」を研究でアンロックし
RIFTBREAKERのお話。まず前回からかなり進んでおり、スクショは相変わらず撮り忘れてます()まずこのゲームの最終目標は「リフトステーションを完成させて地球に帰還する事」です。リフトステーション自体は序盤の制作できるのですが、そのリフトステーションを稼働させるには各希少資源をつかう3つの設備を増設する必要があります。それら増設するために他のバイオームへ行ってきました。それぞれ偵察→鉱石の手がかり入手→鉱石発見と段階的にバイオームが変化していき、最終的に「◯◯の採掘基地」というバイ
はい、本日もRIFTBREAKERのお話です。前回から少し進み、リグス氏(パワードスーツの名前)の装備品をクラフトしました。それぞれ一長一短な所があり、使い分けが肝心です。それぞれ左右の腕に3種類ずつ装備する事ができ、戦闘中に切り替え可能です。こんな感じのスキルツリーがあり、アンロック条件を満たした上で、「研究する」を選んで規定時間経過すると選択したスキルが解放され、装備品のクラフトや拠点設置物の強化などが行えるようになります。クラフトは、作るものによって要求される素材が多少異なりま
こんにちわ。前回BARRICADEZのストーリーがエンディングを迎えたのも束の間。今回からは「RIFTBREAKER」やっていきます。未開の惑星ガラテア37を植民地化するために、パワードスーツを着た研究者が奮闘するゲーム。ゲームジャンルはRTS(リアルタイムストラテジー)+拠点建築(クラフト)です。舞台は未開の惑星ガラテア37。主人公は研究者兼軍人の「アシュリー」とパワードスーツ「ミスターリグス」人の住む事が出来ると言われる惑星ガラテア37を植民地開拓するために単身ワープしてきま
素材を詰め込んだサイクロプスを神秘的なバイオームに持ち込んで拠点を建築しました。外観は作業場(3つの多目的ルーム)の下に大型水槽を設置。手づかみできる魚は水槽に入れられるガスポッドは勝手に繁殖してた(2から4匹に増えてた(SSなし))中庭ぽいのベッドルーム(装飾品を持ち込んでないので殺風景なんだけどね)イスからの眺めwここは安全地帯だと思うけど万が一卵が孵化したら拠点壊滅するねw※サバイバルモードです。
ムーンプールを発見できたので少し深いところに本拠点を移すことにしました。場所はポッド17の所です。いろいろ考えて造ったらこんな形になってしまったw・多目的ルームは作業場だから入口は1つにしたい・ムーンプールを海底から離さないと使いにくい(海底から遠いと足がなくなり出入りもしやすくなる)それから、ムーンプールに乗物改造端末を設置してシーモスの外殻強化モジュールを作り(ムーンプールの中がカッコイイな~w)ポッド19の中を探索しオーロラ号の集合地点(陸地)が表示さ
穴掘りに飽きてしまったので拠点内部の建築。ノープランで作りだしたため細長の作業スペースになってしまったけどワークベンチとケミストリーステーションが設置できたのでOKwそれから、救援物資がかなり貯まってしまったので拾いに行ったけど(赤丸内のテントマークが救援物資の位置)いい物は出なかったなw町の北にも救援物資あるんだけど荒地だからやめとこ・・・
拠点の周りに穴掘るので拠点への入り口を作った。外側の柱はゾンビに攻撃されにくくするためプレートを2段重ねて通り抜けできるようにしました。それと、2辺目の穴掘り今回は最初から崩壊させるの前提で掘ったので効率あがったけどそれでも疲れるなwそれから、35日目のフェラルホードも無事クリアw
溝が2マスじゃ狭すぎるので5マスまで広げることにしました。地表以外の周りを掘って一番下も掘って切り離し地表を崩せば崩壊するはずが少ししか崩れなかった・・・(赤丸部分から下が残っている)色々試した結果、真ん中くらいで切り離したら全て崩壊してくれた。※標高80~32だと範囲がひろすぎたのかもしれないな。それから、貞子のせい?でとうとう警官が来てしまった。危ないので弓で拠点から遠ざけてから倒しましたw(近寄りたくなかったので警官が遠いですw)
コンクリート作りながら穴掘りして居住スペース&崩壊防止&迎撃空間を建築中。ただフォージの場所が浅いせいなのか?(地表:81フォージ:51)貞子が頻繁に来るんだよね。まぁ~めんどくさいけど缶詰や弾持ってたりするから我慢してるwだけど、そろそろ警官も来そうだから早めに倒さないといけないかな?それと、拠点建築に集中したいので28日目のフェラルホードの設定を緩くしてクリアしちゃったw(ゾンビ量減&時間短縮)
日曜日のフェラルホード・・あ~でもこ~でもと・・リフォーム再開。ドア&通路を塞ぎ・・1Fを固めて・・2Fも固めて・・見通しをよくして・・始まりました!開始直後の入り口付近・・すぐに物とゾンビで溢れ・・修理して~また押されて隙間からゾンビ・・まだまだ未完成・・ルートをうまくとってくれんな~
この日記は・・「7DaystoDie」と言うゲームの備忘録的な日記。前のバージョンでは山一つを要塞化したり・・地下要塞を作ったりしましたが・・α19ではシンプルに・・小規模の拠点作り(笑165日目・・今日のホード拠点は・・「ZombieDisposer」超シンプルデザイン・・その中身は・・まさにディスポーザー(笑8枚のブレードトラップに切り裂かれ・・最深部では・・すでに活動停止状態で落ちてくる・・アイテム袋も余裕で回収・・ブレードを修理するだけの簡単な
どーーーーーーも!110です✧◝(⁰▿⁰)◜✧第4回今週先週と忙しく更新できませんでした(´-﹏-`;)だが気を取り直して書いていく〜開拓して広げるのにちょうど良さそうな村見つけたんでちゃんとした拠点造りたくなって造っちゃいました(^∇^)ノ♪広さは1チャンク分の地上3階地下1階ですーメインは倉庫が欲しかったので1階に地下は基本作業場なのでかまどなど。そのうち経験値かまど化したいなーと。ノリで造った3階部分にベッドとエンチャントスペース。ととりあえず置いてみたものの
センターに建材などを転送してまったり建築してます。水中生物用の拠点の小屋作ろうと思っていたらデカくなってしまったw(仮建築なので壁は窓なし)外観はこんな感じ傾斜屋根は傾斜壁がないと設置できない所があるので今は見た目悪い。1階は地下は※本当はブリーディングのケアで使う物をしまっておく冷蔵庫が欲しいだけなのに※こんなに大きく(6×8)なってしまったwアイランド・ラグナロク・エクスティンクション・センター・ヴァルゲロシングルプレイワイバーン使用
ブリーディング小屋を金属の壁で囲えた魚が通れない隙間があるけど建材節約のため壁未設置wそれと陸に小屋ぽいのを建てるので連絡通路を作ってるバシロ入れてみたけどここでブリしてもいいかな?って(受胎型なら小屋が小さい方がやりやすいし)それからバシロテイムしたけどまたメスだった(黄キブル8個)テイム後のステータスはLV194f02・13440・1050・39545・1106・405・100・25160LV209f03・16800・1230・2942
お久しぶりです!あきらっすです!ブログ放置してるまに年が明けてしまいました・・・ということで、あけましておめでとうございます!最近は、マインクラフトをやっております。FF14もDQXもやらなければと思いつつ、マインクラフトに時間を取られてる感じですwそんなマインクラフトで昨日、砂漠の寺院を発見しました。サトウキビを探す旅をしてたら偶然にwということで探索!真ん中の感圧板を踏むと爆破するってのは知っているので、この位置からチェストを開封
拠点の下に水中生物用のブリーディング小屋を作ろうと思って木の建材で仮設置中ここは遠浅なので水中拠点にはいいかもね~※柱が天井を突き抜けないように建築したいなら※初めから一番深い部分から作ると楽なんだけど※地上の小屋の位置決めてから建築しだしたので建材無駄使いしたwそれとLV150のアルファメガロがいたので挑んでみたら体力4500削られたけど勝てたバシロのスペック防御力:31.4攻撃力:876※これでアルファメガロにビビらなくてすむ
要塞ぽくするため城壁を作りました。こだわりは裏門(桟橋)かな?一応ここから攻められた時にどう守るかをイメージしながら作ったw動画それと、SS撮り忘れたけど幅広の階段が作れないんだよね~(直線の階段を並べると必ず手すりが付くので引っ掛かる)※シングルプレイ※ゆるゆる設定※変更した項目:※経験値補正×5※無限素材:有効(建築が大変だから有効に戻したw)※飛行スピード補正×1.5※玉座の風化:無効※建築物風化補正×0.1
シタデルは壁から天井(床)が3マスまでしか設置できません。4マス目には土台(柱)が必要になります。柱を立てその上に天井(床)を設置してみましたがこの場合には+2マスしか設置できませんでした。なので、・6×6の部屋なら柱は必要ありません。・9×9の部屋なら中央に柱を1本立てれば作れます。・どうしても柱のない広い部屋を作りたい場合この様に天井が設置できなくなったら上に壁を作りまた天井を設置ばいい※シングルプレイ※ゆるゆる設定※変更した
※あけましておめでとうございます。※今年もよろしくお願いします。長々挨拶しててもしょうがないので、早速シタデルやっていきます~w素材集めなどしながらガンガンLVあげて石建材で拠点建てました。設定で無限素材:有効にしたので・素材なしで建築(作業台の設置)ができます。・作業台などで素材なしでアイテムも作れるようになってます。(一度に複数作ることはできない)ただ、前回素材が無くて作れなかったアイテムは作ってませんけど・・・
石集め&イノシシ狩りなどしながらLV20まであげ石建材などを開放したのでファストトラベルそばに拠点を建築することにしました。場所はここ!(ファストトラベル北の丘の上)石集めながら拠点建築中それと、武器と防具整えて敵拠点襲撃(リベンジ)し宝箱GETそれから、たき火などで作成したアイテムが取りにくい(どうにかできないのかな?)※シングルプレイ※基本的に初期設定のままで以下だけ変更しています。※経験値補正×5※素材収集補正
拠点の敷地内に畑ができたので食料には困らなくなったよ食料調達に時間をさかなくていいのが一番のメリットだね~(思う存分建築の方に時間を使えるw)だが・・・地下で作業していたらいつの間にかお散歩中のゾンビが敷地内に入っていた。確認したらキャットウォークが壊されていた。(木だから攻撃されると簡単に壊れちゃうんだよね)まぁ~25日で1回だけと考えれば有能な囲いなのは間違いないwローカル(オフライン)ヌル設定
キャットウォークを乗り越えてこないように2段目にコンクリートのプレートを設置これだけだとゾンビを踏み台にしてたまに敷地内に入ってきたwなので、1マス外側にプレートのフレームを設置したかったんだけど下に支えがないと崩壊するの忘れてたw(これだと見やすくていいんだけどな~)しょうがないのでコスパが良くて上から下が攻撃できる方法考えないといけないな~それと、このコンクリートブロックはバグで方向がかわらないローカル(オフラ