ブログ記事41件
こんばんわ🌃プロ縄跳びプレーヤーの生山ヒジキです☆2020年2月13日(木)この日は東京都昭島市立拝島第二小学校さんにて全校児童になわとびパフォーマンスそして1年生から3年生までになわとび教室を開催させていただきました!なわとびの出張指導・パフォーマンス・講演会「好きは武器」のご依頼はこちらより↓仕事依頼|なわとび小助│生山ヒジキ公式サイト出張指導1000校以上、指導のべ人数50万人を超えるプロなわとびプレーヤー生山ヒジキ率いるなわとびパフォーマンスチーム
11/26(日)関東大会のリベンジを誓ってコスモス大会に出場しました。今回は参加メンバー全員でベンチ入り。予選1試合目、ビーグルズ戦に勝利とにかく寒い1日だったので試合前には走る!走る!!走って身体を温めます。なぜか爆笑…そして関東大会で悔し涙に終わった吹上戦に挑みます。なんと…タイブレ5回の末、1点差で負けでもここで挫けていられない!気を取り直して再度ビーグルスさんと戦い、勝利して予選ブロック2位で決勝トーナメントへ。決勝トーナメント1試合目、ルーキーズ戦に勝利。2試合目
冬場の練習はとにかく寒いので色々な防寒対策が必要です。特に遠征や試合など簡単に荷物を取りに戻ったり届けたり出来ないシチュエーションでは寒くないように色々持たせたり色々着せたりしますよね。そんな時ヒートインナーはNG発熱インナーは汗に反応して発熱させるので暖かいのですが乾きにくいというデメリットがあります。アップして体温が上がりすぎて汗をかいたらそこからは体温を奪っていきます。なので少々お値段が高くなりますがスポーツ用のアンダーシャツ&レギンスを着用させる
2023年11月12日(日)国府台陸上競技場で関東大会が開催されました。開会式前になかなかの降水量の冷たい雨☔️人工芝+雨という経験した事のないグランドコンディション中予選リーグスタート!無事に予選を無敗で突破。決勝リーグ1試合目残念ながら勝ち進むことは出来ませんでした。今年の関東大会はベスト8まだまだ試合は続きます!この悔しさをバネにして次こそ嬉し泣きしようね
南部グランプリ(千葉県市川市)2週連続県外での試合です。この日は開催の有無連絡待ちのAM4:30は雨ザーザー。びっくりするほど降っているのに中止連絡は来ない。ドキドキする中5:45に昭島を出発!7時過ぎには会場の福栄スポーツ公園に到着したのですが雨は止まず💦まさかの車中で2時間待機!!!でもみんな車の中でゲームしたり歌ったり意外と楽しく待っていたそうです(笑)やーっと雨が止んで(小雨とも言う)準備開始〜!小雨の降るなか集中力を切らさずに頑張
朝5:30集合で秩父へ出発!ファーストクラス?って位リラックスして秩父市別所運動公園へ到着今回はdifference11人で参加。全員が試合に出て色んな課題と向き合いました。・元気に声を出す・お互いを励まして良いムードを作り上げる・夏に向けて体力をつける(暑さに負けない)残念ながらベスト8という結果に終わりました。決勝リーグのペガサス戦は敗戦したもののチームとして成長した姿が見られました。Y優秀選手賞おめでとう㊗️まだまだ伸び代十分なチームだと思うので、ひとつ
2023年5月3日羽村市の富士見公園で開催された伊吹カップに出場しました。爽やかな五月晴れ「かつ」と地面に願掛けして清々しいほどの足の振り切り具合!球が重くなってすごく獲りづらい予選は1位通過!お昼食べて元気チャージコロナ禍でずっと封印されていたエールが遂に復活!!!結果はベスト4でした。最後の2試合は集中力が続かない悔しい試合でした…・大きな声を出す声を掛け合う・体力をつけるこれを次に繋げようねホームランキッカーの記念撮影運営の皆様ありがとうございまし
3年ぶりに開催された東京ジュニアカップ!前回はディファレンスが優勝🏆だったので優勝カップをお返ししました。今回も持ち帰れますように✨今回4年生メンバーが2人欠けてしまい十分な守備練習ができない中元気いっぱいのキャプテンがみんなを引っ張っていってくれました両手で優勝祈願5年生のお姉さん応援よろしくね📣6年生のお姉さんもみんなを盛り上げてね!最近のディファレンスのテーマ【元気いっぱいでプレーしよう!】笑顔を忘れずにね!強風で砂嵐が舞う中全試合を戦うことができま
フットベースで大事な要素の一つ「走る!」この走りって学校では教えてくれないでもスポーツをする限りとっても大事な要素です。この日は陸連のコーチ資格をお持ちの一瀬秀和、星和先生をお招きして「正しい走り方教室」となりました。みんなこの日を楽しみにしてました。まずは自我の解放!!!ディファレンスにとってある意味1番足りていない所からスタート!監督コーチも声出してます(笑)走る事に必要な体のパーツをひとつひとつ確認。股関節を柔らかく!可動域を広げて〜先生の美しい腿
2022年も残り1週間。differenceは24日が今年最後の練習でした。今日はお休みの子も多かったけどこの人数!!この1年で沢山の部員が増えて嬉しい限りです😆この日も体力づくりメニュー4チームに分かれてマラソンリレー。頑張ったところでサンタさん登場🧑🎄わーい🙌今年の中1お姉さんは何かと都合をつけて遊びに来てくれて嬉しい😊今年も誰も大きな怪我をする事なくフットを頑張ることができて感謝✨しっかりグランドにご挨拶関係各所の皆さま今年も大変お世話になりまし
コロナ禍に入ってから初めての合宿が決行されました!子どもたちのイキイキとした笑顔普段の練習では知ることのできなかった個性とにかくすごく良かったんです♪子ども達で協力して予定通り時間通りに行動もできた!翌日の関東大会に向けて願掛けも気合いも入れた!この感動と凄さは文章では伝えられない…ということで今回はvlogにまとめてみました。お世話になった秩父市のチーム原谷・チーム柳田阿保チームT-Fightersの皆さま楽しい思い
がんばれみんなヒロインだの横断幕前でマクドナルドのMポーズ!朝5時に出発したから朝ごはんはマクドナルドの朝マック🍔優勝旗を変換して連覇目指してがんばるぞーーーー!予選は2位で通過できました👏エネルギーチャージして決勝リーグも頑張ろう!決勝トーナメント初戦は強敵今泉さん(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル校庭で練習しているBチームからも応援動画が届いたよだけど…ちょっとしたミスで点をとられ2-1で負けてしまいました😭勝てたかも…と思うとすごい悔しい…
20日木曜日就学前検診の日に体験会を開催しました〜手作りのチラシをみんなで配ったよ優しくてカッコいいお姉さん達相手にいいキック!!!沢山の子がフットを体験していきました⚽️そして2日後今度はコーチに丁寧に指導してもらいました頑張ったご褒美はハロウィン🎃👻🧟♀️🎃ビリーブさんも一緒に楽しいひと時を過ごしました〜
体験会のお知らせ10/20(木)15:30〜17:00拝2小校庭10/27(木)15:30〜17:00拝2小校庭動きやすい季節になりました。私達と一緒にフットを楽しんでみませんか?まずは体験から、短い時間でもOK〜動きやすい服装でご参加ください。お友達も誘って、お気軽に
タイトル通りなのですが市民大会に中高生のOGチームとママさんチームで出場してきました!中高OGチームはまさにドリームチーム!現役時代よりさらにパワーとスピードをつけてこの日の為に集まってくれました♪全体を写そうとすると豆粒になってしまう…それ位中高生のキックは飛びます!!!白熱する試合に現役メンバーは釘付け。密かに「◯◯先輩みたいになりたい✨」と憧れと目標を持ってくれて何より💖そしてママチーム全員揃っての練習は当日の3分練習のみだったけど💦皆さん頑張りまし
数年ぶりに合宿が出来るかな?と期待していたのですがやっぱり一筋縄ではいきませんね😭お泊りはやめて秩父まで遠征に行きました!朝早くに集合して車で移動だったので午前中はちょっと緊張気味🤏アイス食べてお昼ご飯食べてエンジン全開!!!6試合に加えてエキシビ(各チーム4年以下Mixチームvs北国分Bチーム)と、試合三昧の一日でしたがみんなフル回転で頑張りました!今回の企画を取りまとめてくださった秩父のチームほうからも、「子どもたちの夏の思い出の一つになればいいな」というお言
今日は審判講習会でした。フットベースの試合では選手監督コーチの他に審判4人記録員2人が必要です。自分たちのチームの試合がない時にその役割が回ってきます。試合で使うコートを正確に計測しながら書いていきます。ベテラン審判員の指導の中悪戦苦闘中。各ポジションの特徴をお勉強した後は実践練習です!子どもたちに協力してもらって色々とイレギュラーな罠が仕掛けられています。ワザと逆走ワザと塁を踏まないワザとじゃないけどダブルアウトなどなど子どもたちの名演技がかなり良かったで
熱いタイトルですがランチタイムのK監督の格言です!6月5日(日)3年ぶりに開催された秩父市フットモット杯に出場してきました!朝5時30分に集合して秩父へGO!!着いたらこのロケーション!!予選は1位通過でした。すぐ近くに川があって山に挟まれているので風も味方してくれています^^ベンチの選手も声を張って応援頑張ってますお昼ご飯はほっともっとのお弁当!このほっともっとさんが協賛なのでフットモット杯なんだそうです午後の決勝リーグも気合入っていま
小学校で使っていた倉庫がドアの開閉がままならないままどうにか使っていたのですがじゃじゃーん!令和3年卒業生のみんなからプレゼントしていただきました〜ピカピカの倉庫に興味津々何故なら先輩たちからのメッセージが散りばめられているから✨大切に大切に使わせていただきます😍
新年度木曜日練習もスタート!4年生4名3年生3名が体験に来てくれました!先輩達が優しく面倒を見てくれていますキック&守備練習になると日頃から【全力でフットしよう】の教えが徹底されているのか容赦なくアウトを取りに行きます(笑)新しく入部してくれたメンバーも体験の子どもたちもベテランの先輩達もみんなでフットを楽しんでます!見学&体験大募集中です♪
明日は入学式のみたいなので、一気に行きたいと思います♪では、もう一人の副キャプテンのKのうたです!Kのうた〜Kの不機嫌な1日〜KがKが不機嫌だKがKがヘソ曲げたBB:「K、何で不貞腐れてんだよ」K:「だって、蹴れないんだもん!」(🎸キーン!!🎸←ギターの効果音)KがKが不機嫌だKがKがヘソ曲げたBB:「K、何で不貞腐れてんだよ」K:「もう勝てないからヤダーーーーー!!!」(🎸キーン!!🎸←ギターの効果音)Kのセリフだけ感情大爆発
今日は昭島市役所で表彰式があったそうで卒業した新中学1年生が揃って出席しました!BBからのメッセージもいよいよ折り返し!Sのうた〜走り出したら止まりません〜Sを信じちゃいけないよ狙ったところにボールは飛ばない走り出したら止まらないもうどうにも止まらないあぁ、一塁ベースあぁ、二塁ベースあぁ、三塁ベースどこまで走るのあぁ、止まりたいあぁ、止まりたいでも、どうにも止まらない山本リンダさんの「どうにも止まらない」のメロディーで歌ってみてください
Uのうた〜人の不幸でランランラン〜Uがニヤニヤしながらスキップしているスキップスキップ何だか楽しそう♪BB:「何かいい事あったのか?」U:「今日、N休みですよね?」BB:「そうだよ」U:「じゃ、フロセン守れますか?」BB:「・・・・・いいよ」U:!!ガッツポーズ!!人の不幸が楽しそうスキップスキップラララランUがニヤニヤしながらスキップしているスキップスキップ何だか楽しそう♪BB:「ん?どうした?」U:「Iは試合に出られますか?」BB「んー、多分無理かな」
本日のBBソングKのうた〜もっと出会いが早ければ…もっと喋ってくれたかな〜おぉK君の名を呼べば返事がないよ何度呼んでも何度呼んでも頷くだけおぉK君の名を呼んでも返事が無いよお願いだから返事してくれ声を聞かせて卒業までに本日は6年生の卒業レクだったのでそれを記念してもう1曲Sのうた〜結局ははのうた〜何か言ってくれよS!何か言ってくれよS!上目遣いの怯えた瞳で俺を見ないでくれ!何か言ってくれよS!黙っ
「おーい⤴️😍お前らAチームみたいな動きしてんなぁ⤴️」本日のブログタイトルにしたい程雑誌だったら見出し文にしたい程のKコーチからすんばらしいお言葉をちょうだいした本日の関東アンダー10大会in市川。3位で笑顔で終わる事が出来ました👏👏👏4年生以下メンバーはほとんどの子が県外遠征初体験🔰開会式でMキャプテンの選手宣誓でスタートです!予選リーグでは登録メンバー全員が出場!全員の力で予選1位通過です👏👏👏👏とにかく攻める攻める!最近の走塁練習がきっちり形
千葉県市川市で行われたメモリアルカップ今回はAチームだけで参加しました▲謎のポーズ▲今日のひとりひとりの凄かったところをお伝えしたいと思います!6年キャプテンK緊張しまくり抽選から始まり熱いありがとうございました&円陣の声走塁&送るキック!6年H&I追いかけてのタッチアウトいつも通り魂込めたキャッチ&送球6年N&S祝ホームラン賞6年Sスーパーキャッチ6年Kホームから三塁に追いかける姿▲何の応援???(笑)▲6年Y外野前に落とすキックにファー
今日は学校が半日授業。放課後教室もないので校庭は貸し切り!24人で紅白戦をやって時間が余ったらドッチボールをやる大作戦だそうです紅白戦もほのぼの。もちろんドッチボールもほのぼの…?人数の割にコートが狭いからなかなかの迫力!!!みんな楽しそうでなによりです💖
冬の大会は夜明け前に集合となる事もしばしば。そんな寒い季節に【あると便利なグッズ】をご紹介します!会場がかなり冷えるので親御さんの方で防寒対策をしっかりしてあげて下さいね⛄️まず練習着です。インナーの長袖&レギンスを入れたり長ズボンでもOKです🙆♀️体温調節をしやすい手袋ネックウォーマーホッカイロもあった方が良いと思います。手袋は男の子のコーナーで売っている滑り止め付きが便利です。ベンチコートは必須ではありませんが着ている子が多いです。この季節はお弁
11月21日待ちに待った関東大会でした。朝早いうちからエコパークでアップをすませいざ会場へ。6年生が中心となる大きな大会はこの大会とあともう一つを残すのみ。悔いのない戦いができるようにプレイにも力が入ります。予選リーグは1位で勝ち抜き、決勝トーナメントになると周りで応援している親もコロナ架で声を思い切り出せないながらも手拍子でしっかり応援します。決勝は同じ昭島市のペプシレッズ。何度も試合をしたし勝ちも負けも経験し、お互いの事を知り尽くしたチームとの決勝戦。
今日はAチームを中心に試合を想定した練習です。Bチームのみんなもランナーとしてお手伝いをしつつ自分達もお姉さん達の動きを見ながら勉強です!怪我をしないように集中して練習しています。