ブログ記事94件
こんにちはmikoneです今日は、韓国に嫁いだ花嫁さんや韓国に婿入りした新郎さんに役立つ情報をお届けしたいと思います結婚式の前に必要な物“招待状”これ、業者に依頼するとすごく高くてセルフで作るとかなり安上がりなんです韓国で作る日本の招待状上手く作れるかな...?ギリギリだけど間に合わないんじゃ...?なんていう悩みは必要ありません私は10日間で完成しました実際に私が作った方法をご共有します招待状手作り前に決めておくことまず初めに決めてお
招待状送るときにこまったのが、ラインでの送りかた…なにも気にせずやっほーって送れたらいいけど、親族とか友だちとか、気軽なんだけどちょっと前置きいるしな…って悩み始め…🔍ウェブ招待状送りかたで、検索!参考にさせてもらって、友だちパターンと親族パターンを作成!受付、テーブルスピーチ、乾杯挨拶の役目がある方には、そのお願い付きで(事前にお願いさせてもらって承諾済み)以下、わたしがつかった文章です親族バージョンこのたび私たち〇〇〇〇と〇〇〇〇は結婚する運びとなりまし
こんばんは。毎日、心や体をいい状態にして、自分らしく行動するために、色々やったり、やらかしたりしている保健師&ヘルスコーチのふくちゃんです。訪問ありがとうございます。今日は、そろそろ招待状作成しないと式場で頼むと高いので、ピアリーさんに外注ステップとしては・招待状選択・本文作成(既に担当さんに本文チェックしてもらってたけど、微調整が必要でした)・返信用封筒のデザイン選択・招待状封筒の内側デザイン選択・付箋(乾杯や挨拶のお願い等)ここまでで、選ぶものが多い最初の招
こんばんは。毎日、心や体をいい状態にして、自分らしく行動するために、色々やったり、やらかしたりしている保健師&ヘルスコーチのふくちゃんです。訪問ありがとうございます。結婚式の招待状準備式場に依頼すると高いので外注予定。なんとかお相手さんをプッシュして住所録は出来た~。文面も、コーディネーターさんにチェックしてもらってOKもででいる(笑)あとは、どれにするかなんだよね~。1つ目の候補はピアリーさん最初に見つけて、デザインも豊富なのでいいなっとそこで決めようかなとお
こんばんは。毎日、心や体をいい状態にして、自分らしく行動するために、色々やったり、やらかしたりしている保健師&ヘルスコーチのふくちゃんです。訪問ありがとうございます。少しずつやれることから、挙式準備~。招待状の本文修正。ウエディングコーディネーターさんが一回目提出したものを、チェックしてくれたので2ヶ所修正して、送付。招待状は式場で頼むと高いので、外注です。いまは、色々素敵な招待状があるので、どれにするのかも悩ましい所最後は、インスピレーションかな。コーチ
こんにちは〜雪たま❄️です!結婚式の招待状の封筒の宛名って式場によっては印刷してくれるところもあるらしいですが私たちのところはしてくれなかったので手書きしました!そのときに便利だったもの↓↓用意するもの・プラスチックケース(100均一)・筆ペン・スマホ・カンニングペーパー*手順*①プラスチックケースの中にスマホを入れますこのときスマホのライトをつけっぱなしにして上に向けます💡②プラスチックケースの上にカンニングペーパーを敷いてその上に封筒を置きます③筆ペン
皆さんこんにちは♪いつもアクセス、いいね👍ありがとうございます♪そうそう!今日海の日だよね😊💖みなさんはお休みですか?私たち夫婦は、祝日とか関係なくて😭昨日のうちに招待状ほぼ完成する様に頑張りました✨インスタでは、みんなから励ましの言葉をたくさんいただいたりとても嬉しいです🥺フォローよろしくお願いします✨ViewthispostonInstagramApostsharedbyきのこエリンギ・あや(@aya_eringi_happy.wedding)招待状は、
いよいよ招待状です☺︎私は披露宴だけを行うことおじいちゃんおばあちゃんはコロナ感染予防のため欠席、親族はほとんど呼ばすに友人ゲストメインで開催予定だったのでカジュアルな招待状を考えていました^^そこで見つけたのが今では主流になっているWEB招待状です!紙の招待状だと何かと出欠ハガキを後回しにしがち…WEBなら手軽にハガキより早く返信してくれるだろう!と思いWEBにしました^^結論から話すと遅い人は何にせよ遅いです(笑)前日でも5名程未回答がいて、確認すると全
ご訪問ありがとうございます。京浜東北線西川口駅から徒歩8分結婚式専門お花教室AtelierKaomimi(アトリエカオミミ)0歳児ママ講師の篠田香織です♡今現在対面レッスンはお休み中で作品の販売とオーダーのみを行っております。◇スキル・資格なしでもウェディング関連グッズをご自身の手で作れるようになる!◇カラーコーディネーターの知識を活かした技術が学べる!◇センスが良い配色テクニックが身に付くオトナかわいいウェディングへの道をサポートします!
招待状は切手にするか、料金別納マークにするか迷ったのですが、余裕がなかったので普通に切手にしました郵便局のHPで検索すると、ノーマルな慶事用の切手の他に、ハッピーグリーティング切手なるものがあることを知り、これが良い…!!!と探すことに。(オンラインサイトは売り切れでした)いろんな郵便局に電話し、94円のものはどこも売り切れだったのですが、近くの郵便局で63円のものは見つかりました可愛い〜キラキラしてるし、色味が可愛いしかもこれ、シールになってるので、貼り
結婚式の招待状はホテルオリジナルのデザインが良かったので、中身については全て会場にお任せしました招待状は1人あたり450円でした💰ピアリーなどに外注すると安くなるみたいですが、まぁここはデザインを取ったので必要な出費ですねここからが節約部分(節約術とまで言って良いものか。笑)招待状の宛名書きは会場に頼むと一通あたり250円もするんです住所と名前部分だけで1通250円しかも毛筆手書きでも印刷でも変わらず250円もする、、印刷で250円は流石に取りすぎな気が、、
招待状は式場のものではなく、外注すると決めていました。まず色々な業者さんがあるので3社からサンプルを取り寄せました。●ピアリー●ハッピーリーフ●fitau(フィタウ)それぞれの良いところ、微妙なところは●ピアリー《良いところ》印刷代無料キャンペーン期間だったので安い(サンプル請求時の500円クーポンも使用で70部10,000円)、発送が早い、種類も豊富、キャンペーン中じゃなくても印刷込300円前後が多い、最短5営業日出荷あり【微妙なところ】みんなピアリーを使ってるので被る可能
こんにちは。Oguです。昨日に引き続き打ち合わせについて。実はウエディングプランナーさんが代わりました。最初に担当して下さった女性の方、とっても元気でベテランキャラで良い方だったのですが、見た目からして、少しご病気されてそうな雰囲気でした。今回、やっぱり?プランナーさんの変更があり、女性の若い方になりました。引継ぎが若干うまくいってないかなぁという部分もありますが、まっ、とりあえずは満足しております。打ち合わせ1回目は書いたヒアリングシートにそって、二人のことを聞かれまし
今回の記事は前回記事からの続きで②大まかな進行の流れについて。新郎のスピーチ新婦のお手紙余興はあるのか?ケーキ入刀についてBGM?生演奏?他にやりたいことはあるか?↑主に6点について決めていきました。私たちはオーソドックスな流れでいこうと決めていたので、特に余興も考えていなく、サプライズも得意じゃありません全く奇を衒ったことは何一つする予定はないので人によればつまんないと思う人もいるかも・・とかも思いましたが、皆に聞いてみると「それが一番有難いよ😊」「ゆっ
書類が届いてから1週間ほど。担当の方からお電話がありました担当の方は男性の方でした。勝手なイメージで結婚式のプランナーさんって女性のイメージがあったので驚き一回めの打ち合わせ日は6月の中旬でした。大体挙式の日から3ヶ月ほど前。この日、取り決めたことは①招待状💌諸々②大まかな進行の流れ③装花決め④写真決めこの4点でしたこの記事では4つのなかの①招待状💌諸々について記録していきます💕①招待状決め💌差出人名義についてデザインについて筆耕についてこの3点につ
どうも、えびです先日ついに注文していた招待状が届きました内容については後日記事にしますわたしたちはコロナの影響で欠席者も出るだろうなあという懸念から友人はweb招待状にしようと思っているので親族のみ紙の招待状をお渡しします!両親や兄弟など、お盆に会う親族には一足早く手渡しするつもりで準備を進めています両家両親にはお仕事があるのでリクエストカードをDIY新婦父→バージンロードを歩く新婦母→ベールダウン新郎父→両家代表謝辞新郎母→挙式冒頭ジャケットセレモニーデザイン
打ち合わせの記録を残していこうとおもいますコロナウイルスで、外出自粛中だった、GW。ホテルの婚礼サロンもお休みで打ち合わせも何も始まらなくてしょんぼり💭していた頃。担当の方から「打ち合わせはまもなく始められそうなのでその時にお話しようと思ってる、資料一式です。ぜひ御一読くださいませ。」資料一式とお手紙が同封された丁寧な贈り物が届きましたしょんぼりしていた私の心がこの贈り物をみた瞬間にぱっと晴れたのを今でも覚えてます中身はというと・・装花のご案内リッツ・カールト
そろそろ秋に結婚式をする方が、本格的な準備に入ってくる時期。今年は、春に結婚式をする予定だった新郎・新婦さんが秋に延期をしたり、例年とはちょっと違う感じになりそうです。日々【結婚式】や【結婚】にフォーカスして、ブログを更新している私。これからまさに結婚式準備がスタートするという新郎・新婦さんへ向けて、今日から4回に渡って結婚式準備のポイントについてあれこれご紹介していきますね。今日は【招待するゲストをリストアップしてみる】際のポイン
こんにちは☀5月から検討していた招待状が決まりましたピアリーさんとハッピーリーフさんで検討していましたが、ハッピーリーフさんに依頼することにしました6月の中旬に式場での打ち合わせがあったので、その際に招待状の表記する内容を教えてもらえましたすぐに発注し、宛名は6月初めに友人に確認が取れていたので、スムーズに入力ができました第一案もすぐにデータで届いたので、プランナーさんに確認し、OKがすぐにもらえたので、必要箇所を修正し、第二案もすぐ来て印刷手続きになりました!7/1
やっと先週、打ち合わせにいくことができました~結婚式は彼氏くんの地元で行う予定なのですが、打ち合わせに行くのに必ず羽田空港を通らなきゃいけない…5月に本当は行く予定だったのですが、コロナが猛威を振るい、さらに緊急事態宣言発動。6月に日付変更してもらい、やっと明日いけるね~~~・・・と。そう。打ち合わせを延長し、日付は十分あった・・・あった・・・充分にあったのだ・・・招待状の内容考えていない。電話で打ち合わせし
今日は笑顔について書きます!これは僕の奥さんのお父さんから「笑顔の大切さ」を学んだエピソードです😀妻が妊娠3~4ヵ月目の時、つわりが最も辛かった時の話です。結婚式を近くに控えていた僕は、妻の実家で招待状作りなど、結婚式に向けた準備をしていました(結婚して数ヵ月はお互いの仕事の関係で僕は1人暮らし、妻は実家暮らしでした)ただ、当時の妻は妊娠によるつわりやホルモンバランスの崩れから、イライラすることが多く招待状作り中も「糊の貼り方が弱い」「封筒にそんなベッタリ糊をつけたら
記念式招待キャンペーン…中止決定にするの…まだ間に合いますよ!既に各会衆には、記念式の日時、会場の住所を印刷した招待状が数千枚あることでしょう…キャンペーンを中止にするなら、それらの招待状が無駄になる…しかし、それを準備するための金はそもそも信者の金、損をするのは信者なのです…キャンペーンを強行すれば、招待状を配布しきるため、短期間に会衆の区域の広域を回らなければならなくなる。そうなった時、細かく考えたら不安に思うことが沢山出てくるのではありませんか?(新型コロナシ
宛名をレイアウトよく書くコツは、字を書くことだけに集中しないで、周りをよく見ること。横書きなら、書き進めるうちに、行が上に上がっていってないか、全体を見渡してチェックします。縦書きなら、中心が通っているか、ずれて行ってないかを見ます。レイアウトが、よく書けていると、よく見えるものです。どんなに良い絵や書も、額が曲がってかけてあったら、よく見えないですしね!筆耕のご依頼はこちらから↓ホームページはこちらから楷書の書き方はこちらからシゴトを知ろう~筆耕師編シゴトを知ろう~筆耕師
小さい字をマスターしたい場合は、筆を立てて、先を使って細くても強い線で書いていきましょう!差出人住所を書く練習をすると鍛えられます!今日はウィリアムモリスの「なでしことひなげし」を中紙にしました。筆耕のご依頼はこちらから↓ホームページはこちらから楷書の書き方はこちらからシゴトを知ろう~筆耕師編シゴトを知ろう~筆耕師・番外編★★★通信講座のご案内★★★楷書100字添削講座筆耕通信講座筆耕通信講座・応用編卒業証書記名講座はがき・のし袋筆耕講座賞状通信講座講座のお
昨日作ったライトテーブルが無くても使える長形横書き用の下敷きは、縦書きにも使えました!名前と住所1行目を書いて完全に乾いたら郵便番号と建物名を書きます。こちらは横書きで使いました。長形封筒の下敷きの書き方はこちらから筆耕のご依頼はホームページからどうぞ!↓↓ホームページはこちらから似顔絵作品はこちらからシゴトを知ろう~筆耕師編シゴトを知ろう~筆耕師・番外編★★★通信講座のご案内★★★楷書100字添削講座筆耕通信講座筆耕通信講座・応用編卒業証書記名講座はがき
こちらの記事は2019年9月に投稿したものを時系列に合わせるため編集して再投稿しています2019年11月にノートルダム横浜みなとみらいで結婚式を挙げましたこのブログは自分の幸せな時間を思い出して浸るため(笑)とこれから結婚式を挙げるプレ花嫁さんの少しでもお役に立てれば...と思ってぼちぼち書いていますよかったら覗いていってください前回の記事の続きです招待状①どうやって作ろう?ちなみに前回の記事ではデザインと会社決めまでサクサク決まったように書いていま
結婚式と言えば招待状招待状と言えば宛名書き結婚式のような人生最大のイベントは格式高く成功させたいものです。招待状の宛名書きは結婚式をお知らせする最初の顔となります。そんな宛名書きが印刷だとちょっと寂しいですよね。やっぱり格式高いと言えば毛筆です!理想は新郎新婦ご自身が毛筆で宛名を書くことです。筆ペンでも良いので、自分で書けたらぜひ挑戦してください。でも、毛筆が書ける新郎新婦ってそうそういませんよね。そうであればプロにお任せください。筆耕コムでは結婚式招待状の宛名
こんにちは!mayuminです🎵今日は、結婚式の準備について書いてみます!家族関係のゴタゴタばっかだったから。。自分がやるまで知らなかったのだけど、✉️招待状✉️あれって新郎新婦さんの作業たくさんなのね💡お金でどうにかできるものもあるけど。。誰に送るか、その人たちの住所は何かそれを集めてからは…①封筒、返信葉書用の寿切手を購入②封筒に住所記入③招待状の案内を台紙に貼る④細かい案内含めセットを作る⑤封をして切手を貼るうん、やることたくさん!!この頃から、こうい