ブログ記事412件
抜毛症(トリコチロマニア)食毛症の方に見て頂きたいです。自分自身責めないで下さい。そして、抜毛症や食毛症のお子さんがいらっしゃるお母様お父様方もご自身を責めないで下さい。お子さんのことも責めないでください。誰も悪くないんです。上手にお付き合いして行くことが1番寛解期間を長く保てます。いつでもご相談くださいね。https://lin.ee/yTzv4wwLINEAddFriendlin.ee↑LINEBusiness🔗ご予約について『4月からのご予約について』「4月
21歳大学四年生女性の事例始まりは中学一年生から、両サイドや頭頂部を主に抜毛。幼稚園から爪噛みと噛んだ爪を食べる。髪も毛根を食べる。アトピー性皮膚炎もありあちこち掻きむしる。癖毛が気になる。なんとなく興味本位からやめられない止められないとなる。小学生時代にイジメに遭ったり、もともと周りを気にする性格で思った事を言わないで我慢している事が多かった。母親の干渉が強く行動を支配されいちいちうるさく言われるが強く反抗することなく我慢していた。初めて来た時の印象は礼儀正しく真面目な印象。就活の面接
2025年もよろしくお願いします。フリースヘアで取り組んでいる抜毛症の方でもお洒落を楽しみながらみんな幸せになるプログラムの申込みフォームが新しくなりましたのでご案内いたします。抜毛症の方専用お問い合わせフォーム【抜毛症の方へ】出来る限り詳しくご入力ください。状態によりますが緊急を要すると判断した場合は優先されることがあります。逆に内容が記入されていない場合や質問のみのような場合はご返答しかねる場合もございます。すべてはこちらで判断させて頂きますので予めご了承ください。※現在お問い合わせを多
小4娘『あんな地獄には行きたくない!』と小3の2学期から完全不登校学校が合わなかった?勉強は大嫌になり心身症(抜毛症)が出るほどひきこもり1年後推し漫画家に会いに行ったのをきっかけに外出も楽しめるように娘とのお家生活も楽な気持ちで過ごせるように…3週間前に遊園地に行って、エキサイティング!してきたばかりですが、また、行ってきました。今度はNight遊園地🎡それには訳がありまして…普段からタブレットで自由きままにYouTube、イラスト、漫画見ている娘。刺激の
「抜毛症とお母さん」小学生から大人の方まで、LINEbusinessから「抜毛症」のご相談が増えています。※お母様方からのご相談が多いので今回はお母様方向けに書かせていただきました。「YouTubeからたどり着きました、藁をすがる思いでLINEしています。心療内科や臨床心理士にも見放されました。」「抜毛症の動画を拝見させて頂きました、誰にも話せないから聞いてください。」上記のような始まりのでお話をしてくださいます。私には話を聞くことしか出来ません。ごめんなさい。書いていて辛
お久しぶりな投稿です!今日は抜毛症改善プログラムの事コーチングや色のこと書いています。副理事長さんとのカウンセリングの中で(3年前の回想と解釈)アルコール依存症などの依存症よりも治るのが難しいとされる抜毛症病気ではないので薬では治りませんアンカリングパターン化された行動抜くことで対処するという手段を選んでしまった自分が悪いのですがだからといって個人を責め無理矢理やめさせるのでは治りません抜毛症の人達は実は赤が強い方🟥結構多いそうなんです自分の考えをしっかり
こんにちは氣導療法・氣導ヘッドスパアンジュレート氣導法サロン✨やわらぎ✨の青木です✨多動症•抜毛症✨今から1ヶ月程前にお母さんと来られた小学4年生の男の子と小学2年生の女の子のご兄弟なのですが以前からお母様からお子さんの事で悩まれていると伺っておりお兄ちゃんは落ち着きがなく学校でも授業中に立ち歩くという多動症の症状があり妹さんは自分の髪の毛、まつ毛、眉毛を抜くという抜毛症であるとの事で施術の依頼がありましたお母さんと一緒に来られた時は兄弟揃って落ち着き
無料でオンライン相談をしています。自分には何ができるかな?と考えた結果が抜毛、拒食、過食、嘔吐、食毛症、の方々への無料相談です。お金はないけど、毛髪診断士指定認定講師の資格があります。現場で働いているからこその経験値と知識があります。多くの方が「ひろみさんに辿り着きました。」と言ってくださいます。治せるなんて思っていません。気持ちが少しでも楽になってくれたらいいなと思ってご相談にのっています。サロンワーク中は返信が遅れてしまいますが、必ずお返事しますので、時間が空いてしまっても不安
「抜毛症LINE公開②」前回のblog抜毛症無料相談LINE相談公開①『抜毛症無料相談LINE公開』「抜毛症無料相談LINE公開」抜毛症(トリコチロマニア)でお悩みの方々へ無料でオンライン相談を行っています。LINEbusinessからお問い合わせくださ…ameblo.jp前回のblogを読んでいない方は↑読んでいただけると嬉しいです。「子育てに正解はないんだとよく聞きますが、間違いはあるんですね。。」この一文は私も強く同感です。偉そうに相談にのっている私ですが
「抜毛症無料相談LINE公開」抜毛症(トリコチロマニア)でお悩みの方々へ無料でオンライン相談を行っています。LINEbusinessからお問い合わせください。許可を得て、やりとりを公開させて頂きました。私の考えはここでは書きませんので、やりとりの文面を読んで頂きたいです。「抜毛症無料相談LINE公開②」と題して続きを次回のblogで書くので、その時に私の考えを書きますね。LINE公開をご承諾頂けて有難いです。一人で悩まれている多くの方の励みになると、私は信じ
「抜毛症、無料オンライン相談」抜毛症の親御さんからの相談が増えています。オンライン相談は無料です。稼いでいると思われてしまうのですが、いつも金欠です(;^ω^)無駄使いはしていないのですが、生きるってお金がかかりますよね。なので今は寄付金をすることや社会の為に何かをする事ができません。私には美容師と毛髪診断士と毛髪診断士認定指導講師と講師認定証の資格があります。なので「抜毛症」の無料オンライン相談を行っています。しかしながら、親御さんに寄り添うことしか出来ていないと感じ
本日をもちまして2023年の営業が終了することが出来ました。毎年、このブログを書きながら一年を振り返りつつ、今年も走り続けることが出来た事の喜びは皆々様のおかげだと感謝しております。お客様をはじめフリースに関わる皆々様にはお礼を申し上げます。今年は25周年イヤーという事もあり、リニューアルしてより快適な空間に変化出来たことで皆様からの嬉しい声をいただきありがたく思っております。来年からも、日々の積み重ねを大事にしてまたこの日を迎えられるように精進していきたいと思っております。新年は1/
今日はblogのみです。まずはこちらのお写真をご覧ください。現在です。(Before写真はございません。)抜毛症と少女と書きましたが、今は「抜毛症」を克服されています。彼女の髪が美しいのには理由があります。初めて会った時のお話した約束事を守ってくれているからです。「伸びた髪には神経はないけど、その代わりに伸びてきてくれた髪には痕跡が残ってて、間違ったヘアケアはその人が髪をどう扱っているかがわかるのね、今日から正しいヘアケアを覚えて毎日やってね、約束だよ。
抜毛症の優しい治し方以前に「抜毛症の娘と母と美容師」という動画をUPしました。再生回数は少ないのに、ご相談をたくさん頂きました。私自身もびっくりしています。私には美容業界を変える力はありません。素晴らしい美容師さんや理容師さんがたくさんいらっしゃいます。でも、ごくごく一部の美容関係者の方が抜毛症(トリコチロマニア)の方々をターゲットにお金儲けをしています。悲しい事ですね。美容師は人を幸せにする仕事だと、45歳のおばさんになっても私は本気で思っています。美容室はエンターテイメント
フランキンセンスハート♥️に店名を変えました。ドテラウェルネスアドボケイトとしての活動が主になっていましたがもう一つ抜毛症改善協会カウンセラーのお仕事にも今年は力を入れて行きます。何だかわからないけど髪をむしってしまうふと我に帰ると気がついたら床に沢山の髪の毛はげたくない、このままだと、、、そんなお悩みをお持ちの方に協会のエビデンスに基づき抜毛症改善に取り組んでまいります。心の底まで癒しましょう。DMお待ちしてます🙋♀️
こんにちは、アクアドール名古屋サロンの小柳です。今日は、抜毛症の方へ、安心して普段通りの生活が出来きるアイテムをご紹介していきます。抜毛症は、一般的には10歳前後から高校生に患者の多い、思春期などに起こりやすい髪の病気と言われる事が多いです。あまり聞き慣れない病気かもしれませんが、最近では成人の方にも増えており、気づかないうちにご家族が発症されている場合もあるようです。抜毛症とは、その名の通り毛を抜いてしまう病気のことを言います。別名では「
抜毛症の娘と母と美容師抜毛症(トリコチロマニア)自分の髪を抜いてしまう。自傷行為の病気です。抜毛症の方々に対して間違った考えを多くの方々がお待ちです。親が悪い、子育てが悪い、愛情不足じゃないのか、過保護すぎる、過干渉過ぎる、抜くのがわるい確かに、そういう方々もいます。でも、そうじゃない方々もたくさんいらっしゃいます。ご家族やご本人が一番辛いのだから、美容師として出来ることをしてあげて欲しいです。YouTubeでも話しましたが、通ってるサロンが適正価格なのかそうじゃないのか?通
やめられない、止まらない・・それが抜毛症年に10人前後の抜毛症のお子様が来所されます。女子が圧倒的に多いです。自分の毛を抜いてしまって、止まらない病気です。やってはダメとわかっていても、やめられないのです。髪の毛をほとんど抜く子もいます。本当にその子により症状は様々です。抜くスペースが狭ければ、自分の髪の毛でカバーできますが、出来ない場合はウイッグ着用となります。しかし、小学生、中学生、高校生になると体育の授業やプール、さらには修学旅行もあります。以前19歳の女子大
皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、のぶさわです。<前回からの続き>今回は前回に引き続き、「強迫行為や自傷(他害)行為が無くなる為のヒント」をお書きしてゆきたいと思います。<強迫行為や自傷(他害)行為が無くなる為のヒント②>②「強迫行為」、「自傷・他害行為」に”代わる”ものを見つける介入以前「強迫行為や自傷・他害行為が生じるメカニズム」でお書きした様に、不快刺激から生じた不快記憶や不快感情から自分の身を守る為の防衛反応として、「強
皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、のぶさわです。<前回からの続き>前回までの私の推察に基づいて、今回と次回で「強迫行為や自傷(他害)行為が無くなる為のヒント」をお書きしてゆきたいと思います。<強迫行為や自傷(他害)行為が無くなる為のヒント①>①心を安定させる介入誰しも、何かのきっかけがあってそれが引き金になるとスイッチが入った様に過去の後悔や心の傷、或いは将来の不安に襲われる時があると思います。そんな時、生まれつき(生得的に)不快刺
皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、のぶさわです。<前回からの続き>前回「強迫行為や自傷・他害行為が生じるメカニズム」について、私なりの考えをお書きしましたが、今回はその仮説に基づいて、「強迫行為や自傷(他害)行為を無くそうとしない方が良い理由」をお書きしたいと思います。<強迫行為や自傷(他害)行為を無くそうとしない方が良い理由>①感覚過敏は変わらない→私の推測ではそれらの行為は元を正せば不快刺激・感情に対する感覚過敏から来ていて、
皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、のぶさわです。<前回からの続き>前回と前々回で、(強迫性障害の)「強迫行為」と「自傷・他害行為」についてお書きしましたが、そういった所謂”問題行動”と呼ばれるものは何故生じるのでしょうか?今回は、そのメカニズムを私の推察に基づいてお書きしたいと思います。<強迫行為や自傷・他害行為が生じるメカニズム>①感覚過敏を有している→快・不快の刺激に対しての感覚が鋭敏である事がまず考えられます。これは恐ら
皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、のぶさわです。<前回からの続き>「心が苦しくて、ついリスカしてしまう・・・。リスカすると落ち着くのにママはやめさせようとするからウザい。どうせママは私の苦しみなんてわかってくれない。」「娘が自分で髪の毛を抜いているみたいです。最近は頭のあちこちが薄くなってきて心配で”やめなさい”と言ってるのですが、言う事を聞きません。どうすれば良いのでしょうか?」「ここ最近息子は部屋に籠って、壁に何度も頭を