ブログ記事418件
本日は、前橋高等職業訓練校修了式に市議会を代表して出席させて頂き、祝辞を述べさせて頂きました。造園課と造園剪定課の23名の方々がめでたく修了式を迎えられました。おめでとうございました。OBの方々は、各産業の発展に大きく貢献されており、今回卒業される方々は、修得された高い技能と専門知識により、造園業界の更なる発展への人材として、また、今後の即戦力として、大いに期待されております。校長先生を筆頭に、訓練生に熱心なご指導を頂いた講師の方々にも感謝申し上げます。卒業生の前途を祝すと共に
寒い中、大阪のホテルで行われた大阪府技能士会連合会の新年互礼会に出掛けてきました。この技能士会は、様々な職種の技能士が所属する団体です。私はここでは子供達に絵付けを教える活動などをさせてもらっています。年配の方が多いのですが、職種は違えどものづくりの先輩方とお話すると触発され、新たな気付きがあり、もっと頑張ろう!という気持ちになります。御縁の大切さや有り難さを改めて感じ、皆さんの優しさに感謝をしながらの帰り道です。
神奈川県の注文服の組合の先生方や、茨城県の技能士でいらっしゃるブルーサルビアさんにも、やはり乗りかけた船で、もちろんこの先も注文服の技術を高めるべく、注文服の1級技能士のご指導をいただけると言われているのですが、2017年の開講依頼ずっと気になっていた既製服技能士のお教室、ヒロアミー洋裁教室の見学に行ってきました。ちょっと方向転換というか、右往左往というか、裏切りっぽい感じとか、いろいろ思うところはあるものの、とにかく、行ってみることにしました。ヒロアミー先生の教室は、基本は月3回の固定
昨日は行って来ました。洋裁教室。と、その前に、上野駅から乗り換えて、常磐線の電車内で素敵な老紳士お二人を発見!お一方は、ハッピーライフのお気に入りのハリスツイードのブレザーにコーデュロイの黒色パンツ、くつはダークブラウンのレザーシューズチェックのシャツにオレンジ系のベストかカーディガン、チェックのシャツのボタンは刻み文字が入っていたのですが、読み取れず。窓の外を眺める途中にチラ見の為・・・それからお帽子もブレザーと同じハリスツイードのハンチングそ
「資格は取ったけど活かせていない」「今後資格を活かすイメージがもてない」FP資格について、そんな声がたくさんあります。士業ほどビジネス直結ではなく、かといって趣味や自己研鑽に閉じた資格でもない。その位置付けの幅が広いので、活かしているかどうかは取得した人の主観や満足度で決まる側面が大きいように思います。先日、主にリタイア世代のFP技能士2級・3級取得者向けに、FP資格の魅力や活かし方をお伝えするガイダンスに登壇しました。500名以上の方に参加いただきましたが、皆さん同じように悶々として
手に職を。なりたい自分になる!スキルアップする。完全予約制の個人指導、パーソナルレッスンです。初心者でも大丈夫。能力と目的に合わせて指導いたします。洋裁技能士養成講座2024年令和6年度後期受講受付中定員なり次第終了。残席2名予約の取りにくい人気の講座ご予約はお早めに!詳しくはこちら↓💁♀️からお気軽にお問合せくださいhttp://sari-yamagata.com/school.html#洋裁#洋裁技能士#洋裁教室#技能士#パーソナルレッスン#手に職
ヒトのキャリア形成を援助する仕事は、国家資格キャリアコンサルタントの資格を取らなくても、実施できる仕事です。弁護士や医師、公認会計士等のように、資格独占の業務ではない(資格を取らないと弁護士の仕事、医師の仕事、公認会計士の仕事などは出来ない)ではないですので、このへん、もう少し、国家として資格を持っていないとできない業務を創って欲しいですね。加えまして、キャリアコンサルの講座は、資格を維持するための更新講習が高いとか、あと、国家試験取得前に受講する養成講座が国家
ブログ更新!!『一級機械保全技能士(機械系保全作業)受検体験記』
ナビゲーションをドロップダウンメニューや画像、アニメーションのみで作ることは控えるブログご訪問ありがとうございます。仙台で起業して11年目。営業・集客・200億商社元営業部長の経験。実績豊富な個人ビジネス専門コンサルタントSophia’sColor代表漆沢英一です。ナビゲーションメニューとはナビゲーションメニューとは、ブログやホームページサイトの上部やサイドにあるリンクです。このブログでは、パソコン表示では下記の赤枠で囲った部分。スマホ表示の場合は下記の青枠で囲んだ部分です。
弊社は創業依頼前代表から沢山の賞を頂き、業界からも認められた瓦工事店です。一般住宅社寺文化財の瓦工事請負信頼と安心の京都府瓦工事協同組合加盟店京都府現代の名工京都府知事賞京都市長賞全国大会入賞ものづくりマイスター☎️075―954―6280屋根のご相談と点検、仕事のご依頼は電話で対応させて頂きます。営業時間8時~18時(日曜日・祝日は休業)https://otukiyoshitugukawaraten.jimdofree.com/大槻芳次瓦店は文化財に携わり
パティシエ・ショコラティエのミケです技術を磨く最近は興味ない人が多いんですかね技術を磨く練習をするからこそ美味しいお菓子が創れる!技能を身につけよう!|菓子工房mike東広島市で親しまれる洋菓子店/御饌cacaoは、西条酒蔵通りにあるチョコレート・焼き菓子の専門店菓子工房mike東広島市で親しまれる洋菓子店/御饌cacaoは、西条酒蔵通りにあるチョコレート・焼き菓子の専門店mike-no-okashi.com
7月に受験した技能検定、今朝発表がありました。どこにも何時に発表されるか書いて無いので、9時過ぎにHP覗いたら、千葉県は既に掲載されていました。合格でした〜!でも東京都はまだ更新されておらず。10時に再度見に行って、掲載を確認。これも合格してました〜!やったー!二級ですから、他の先生方から見たら「何故、昨年合格できないの?」と思われてしまいますか、手の遅い私には時間制限が1番の難関でした。イヤー、ほんと、直前の練習でも間に合うかどうかで、ヒヤヒヤしました。これでもうオープンカラ
こんにちわコーンボーイです。今週資格試験の合格証が届きました。機械保全技能士3級の機械保全作業です。正直簡単でした。ただ午後に実技試験がどんな形式かがよくわからなかったので少し不安でした。届いた合格証はいわゆる技能検定の合格証と同じでした。けっこう待たされたのでもっと早く証書を発行してほしかったです。技能検定に関しては思うところがあります。正直どの種類もあまり役に立たない気がします。技能士と名乗ることはできますが他に特典はありません。就職に役立たないものも多いです。なぜ受け
今年も両毛印刷さんの高校生向け求人誌「COURSE」の取材を受けました。パナソニックホームズ北関東(株)さんのご協力をいただき今年竣工する「パークナードテラス那須塩原Ⅳ期」で現場取材を取材<カメラマンの方にも忘れず胴ベルトを装着してもらいました><先輩技能士(女性)が2年目の後輩(男性)に指導の風景を撮影><先輩施工管理者(女性)が2年目の後輩(男性)に指導図面を見ながら技能士さんに指示を出しています>>午前中は雷雨でどうなるかと思いましたが取材中は青
本日、9回目の通し練習で、時間制限内の完成ができました15分余りました。通し練習で制限時間内に仕上がったのは、これで2回目です。前回は10分余りました。印付けにも、ちょっと工夫をしてみましたしかし、細部は汚く出来上がってしまいました。衿が左右対称じゃな全体的に謎のしわが…。ダーツにはえくぼ…。ポケット:まつりが響いています。左に謎のしわ…。袖山:まあまあ?パターンがいいですからね。(配布された参考パターンをそのまま使用)☆気づき☆地衿(裏衿)と身頃をドッキングさせるとき、
前半ミシン2時間はきついので、手縫いをいれてみてはどうか?とpochiko先生からアドバイスいただいていましたが…。今の段階で、私がこのミシン3段階(ポケット、衿、袖付け)をやると、3時間はかかってしまいます。↓目標時間を書いてみました。・ダーツ15分・ポケットアイロンしてセッティングまで15分・ポケット縫い(仮止め~本中縫い)20分合計50分・衿付け~10分・4つ止め~表裏ドッキング10分合計20分・袖つけ20分・パイピング縫い15分
3話に引き続き、技能検定フライス盤作業について綴ろう。私は人生の約半分を金型作りに費やしてきた。入社当時は、陽気なおっさんどもに囲まれ、小さな視野でコツコツと業務に勤しんでいた。総重量約1トンにもなる金型を組立てていく仕事である。当然ながら一品一様の物作りのため、使い物にならなくなった部品や、狙った通りに出来上がらない事は日常茶飯事である。そして、金属は生き物であり、金型は馬鹿が付くほど正直である。良ければ良いなりに、悪ければ悪いなりにモノが出来上がってしまう。金型とは、同じ形のモノ
婦人子供服製造技能士2級試験対策で、明日また、先生のお宅で総練習をするので、袖と肩パットをつくりました。私は0.5厚の肩パットを使うことにしました。正バイアスで、型をとります。肩パットの湾曲に合わせてくるむのがむづかしい💦3.5センチ幅にカットしたバイアステープをアイロンでキュっと伸ばします。すると、2.5幅くらいになる?凸向きに肩パットを置いて、上にバイアステープを重ねてミシンをかけます。そして、反対側に折り返して、端ミシンをかけてできあがり!もっと練習しないと汚い💦
2級技能士の制限時間は4時間です目安のタイムスケジュールを作ってみました。前半2H・ダーツ~中縫いポケット・見頃作成~衿付け~中綴じ&まつり・袖付け~袖パイピング後半2H・裾まつり10分・星止め20分・千鳥掛け7分・ポケット口8分・衿の両星止め10分・閂止め4分・肩パット付け14分・ボタンホール8分×4個=32分・ボタン付2分×4個=8分合計1時間53分
【無料】キャリコン進路相談室(公式メルマガ)「団体をこえた情報が欲しい!」、「現場の生きた学びを深めたい!」、「実務レベルでキャリコン能力を高めたい!」ならメルマガ登録をどうぞ!。ご購読はこちらからキャリアコンサルタント2級、それはキャリアカウンセリングの専門家としての高い水準を象徴する資格です。ただし、その取得は決して容易なことではありません。合格率は約20%。そう、あなたが目指す高峰は厳しくも、かつ高貴な存在と言えるでしょう。では、なぜキャリアコンサルタント2級を目指すのでしょ
昭和の生まれです。液状化してから発見されそうな独居老女予備軍。葬儀系花屋さんにご厄介になって糊口をしのいでいます。花関連の資格(民間資格と国家資格)を所持してるものの、担当してるのは殆ど作業場の整頓(と言えば聞こえはいいけど、要するに雑務的な尻拭い。)や花材の下拵えで、納品物の作成に関われる目はほとんどありません。毎年、新入社員さんが入って来るけど翌年の生存率が例年低め。毎月のように中途採用な社員さんも入って来るけど、わたしの在職期間を退職者で割ると概ね60〜75日に1人は(正規雇用な
街中で「1級時計技能士のいるお店」という看板を見かけた。日本には約130種類の技能士資格があるという。また3級から1級(資格によっては1級の上に特級が存在する)までの級が存在し、3級は基本的に受験資格はないが、2級以上は受験資格が必要な資格が多く、上位になるほど当然難易度が上がるという。そう考えるとやはり1級○○技能士の有資格者は凄いし、カッコいいなぁと思う
今日はマスターコース。講義でした。終わると11時半の音楽会です。今日は楽屋姫さんです。かぐや姫さんのコピーバンド。とってもステキな歌声にうっとり。若い頃、よく聞かされてました。その時に戻ってしまうんですね。胸がいっぱいになり、涙がこぼれました。やっぱり昔の歌はいいなぁ。フォークソング最高その後は一級技能士のレッスンでしたので、途中退席。悔やまれますねでも、音楽会の後は心が穏やかになれるので、レッスンしてても私は穏やかなんです。今日も笑いもいっぱいありました。緊張感が
3月2日木曜日〜その920時10分、夕食。献立は煮込みおでん。デザートに、お菓子のギャラリーirisマドレーヌ、吉本興業大阪新名物面白い恋人、キリンのやわらか天然水。(写真)朝日生命3級ファイナンシャルプランニング技能士沖初枝さんより、さくらさくBathPowderを頂きました。
こんにちは、そしてこんばんはご訪問ありがとうございます実は、先日……上棟式が行われました~っ(*'▽'*)/✨✨✨✨✨訓練校では、毎月、第2.3水曜日に講師の先生の作業場にて三坪の物置小屋造りの実習が行われています。🏠毎月第2.4の日曜日は訓練校毎月第1.2.3.4の金曜日も訓練校と、いうスケジュールで訓練が行われています。作業場でコツコツと2年間かけて木材を刻んできました。その成果で、設計図通りに骨組みが立ち上がりました。おめでとうございます!\(^o^)/👏👏👏
あけましておめでとうございます。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。教室を始めて11年目に入りました。10年以上続けられたのは、生徒の皆さんのおかげです。ありがとうございます♪指導員として、もっともっと技も、伝える術もレベルアップできる年にしたいと思っています。その一つとして、職業訓練指導員としての技術を身につけるため1月16日~25日まで研修の為レッスンをお休みさせていただいています。お正月休み明けですぐまたお休み頂いてご迷惑をおかけいたしま
今日は新月で新月の日は始まりを表すので願い事を書くとよい、と聞いたことがあります。今日は、とりわけ叶えたいことを紙に書くといい、らしい。願い事、といえば…新月の日だったかとうかは覚えていないのですが今年の夏に、氷室饅頭を買った日だったかな。ついでのお昼のお弁当に芝寿司の七夕弁当を買いました。そのお弁当にはお品書きがついていてその裏面が七夕の短冊になっていました。願い事を書いて、芝寿司のお店に持っていくと笹に飾ってくれる企画だったようです。お店に持ってはいかなかったの
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ブラウスを作られたMさん。よく息子(中2)のムカツキ行動についてお話しするんですが、Mさんは「その気持ちわかりますよ~」と言われハッとさせられます。物事を柔軟に考えられていて、尊敬!!息子も思春期の荒れクレ嵐からだいぶ落ち着いてきたようです。(よかった~)★本日のぼやっきー★朝方のまだ外が暗い時間。「ピンポーン」と家のチャイムが鳴り、見知らぬ人が。何事かと思ったら、居眠り運転で我が家に突
婦人子供既製服一級縫製作業の講習会に行ってきました。9時から、4時まで。検定は、2枚仕上げるのですが、1枚でも、襟付け袖付けが、時間ギリギリ終えただけ。肩パットや仕上げは、出来ませんでした。縫い目も、ぐちゃぐちゃ😅注文服とは、いろいろ違っていて、面白かったです。久しぶりの検定講習は、体力の衰えを感じました💦
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。家族がコロナになり、10月いっぱい教室をお休みいただき、生徒のみなさんにはご迷惑をおかけしております。待機期間はあけているんですが、もし皆さんにうつしてしまうといけませんのですこし多めにお休みをいただいております。今日は、椅子カバーを作られたDさんの作品を紹介します。もともとのカバーがボロボロになり、家具屋さんに相談すると直すのに結構お金がかかることがわかり「よし!自分で作ってみよう」と奮起され