ブログ記事29件
GWも終わり…自動車税の請求がやってきました✉前の車は13年(だったかな)大切に乗ったのにある年から税金が上がるとゆー納得いかない仕打ちに合い…新車に買い換えるも税金が¥10,800公共交通機関がはりめぐらされてれば乗らなくて済むんだからそっち(国)で上手いことやって欲しいよ←普通車の人は3万とか払うんでしょやばいね。数年前はPayPayで払ってましたが楽天payも払込可能になったので楽天カードから楽天payにチャージして家族分払いました✨微々たるポイントですが
現在、オンラインとオフラインで開催中のこちらのイベントTOTHENEXTTAKARAZUKA挑戦し続ける宝塚歌劇~タカラヅカワンダーランド~(tca-pictures.net)イベントグッズも販売されており、9月27日から各組スターの舞台写真のブックマークが、10月7日からはトップさんたちのアクリルカードと缶バッジ、そして昨日10月31日からはイラストレーターますっくさんの描きおろしグッズが発売されております宝塚グラフの人気コーナー「波瀾爆笑⁉我が人生」でもおなじ
【ファミマのアプリファミペイスタンプキャンペーン】公共料金・税金・通販代金などをファミペイ払いで支払うと抽選で宝塚歌劇貸切公演ペアチケットが当たる!キャンペーン期間中、公共料金・税金・通販代金などをファミリーマート店頭でファミペイ払いで支払うと、お支払い1件につきファミマのアプリにスタンプが1個たまり、スタンプ交換でそれぞれの特典に応募できます。対象期間(スタンプがたまる期間)2023年9月26日(火)0:00~2024年1月8日(月・祝)23:59特典応募期間202
どーも、カーネリアンです我が家にはガレージがあります富山の冬は雪が大変なので家にはガレージをというカーネ&インカ2人の逹ての願いで10年前に家建てた時にやっと実現させました毎日快適なんですけどね➰機械モノが避けて通れないのが故障なんです1日4回開け閉めしておおよそ7年そんな耐用年数が設置当初に説明されてましたただ元来の凝り性スキルが遺憾なく発揮されてシャッターの可動部のいたるところにグリースを充填するという荒技をやってきました動くところには摩擦が生じ
1.大学病院へ今朝大学病院に朝イチに行って来たまた診察?いやいや👋N病院が大学病院での検査内容があると診察がスムーズになるからということで診療情報提供書(紹介状)の依頼に窓口へ出向いた3週間ほどかかるとのことで12月2日に出来るとのことでまたその時に取りに行きN病院へ向かう2.スーパー巡り冷蔵庫が寂しくなってきた食材によって買うスーパーが異なる徒歩で帰宅しようということでヨーカドー→マルエツ→ヤオコー→ウエルシア→イオン→生鮮食品TOP→kasumi→Big
今日は10/29日(土曜日)に引越させて頂いたお客様のご依頼で日立5ドア冷蔵庫415リットル高さ181.9cm質量83kgの家電リサイクル料金を支払っての持ち込み作業です。お困りでしたら、当社でも冷蔵庫・洗濯機の処分をさせていただきます。家電リサイクル料金+作業料金(3300~5500円・作業員1人のみ)面倒な郵便局での払込手続き込みです。先ずはRKC一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターからリサイクル料金表2022_web用_0608.indd(
く子供の学校関係費用の納付用に、郵便局の払込取扱票が届きました。なので、郵便局のATMからゆうちょ銀行のキャッシュカードを利用して支払うことに。取扱票をATM上部に差込み、画面表示通りに振込先口座番号を入力し、OKボタンを押したら、通常の振込なら表示される振込手数料が明記された確定前の「確認画面」がないまま送金完了に。え~と思いながら出てきたご利用明細票を確認すると、送金手数料は366円!せいぜい、150円位だろう、と思ってました。ちなみに、窓口で現金で払っていたら527
ごきげんよう、ざらめの雨です。自分の字が汚いのがコンプレックスとしてあります。キレイな文字を書ける人に憧れます。キレイな文字を書くのって、難しいですよね?PC・プリンターが普及しても、美しい文字を書ける特技があれば、いろんな場面でとても役立ちそうだと思います。さて、そんな私が求めてやまない、郵便振替払込取扱票への印刷機能。下のかたのブログから見つけました。郵便局の「払込取扱票」への印刷について-哲さんの楽書(らくがき)papageno620671.bl
一昨日、現金書留を送るために郵便局へ行った。そのついでにお中元の支払いをするためATM機で送金をした。郵便局での送金は払込取扱票を使用する。払込取扱票には手数料が元払いの青色で印刷した紙と、手数料は受け払いの赤色で印刷した紙の2種類がある。昨年12月までは赤色の方の払込取扱票での送金は手数料無料だった。ところが一昨日、郵便局のATM機で送金したら一通に付き110円の手数料を取られた。2通送金したので両方で220円の手数料がかかった。郵便局の人に聞いたら、今年の1月から現金払いだ
この間、とある払込取扱票(郵便局の送金用紙)を持って郵便局に行った。赤枠で印刷されているので、振込手数料はタダ(相手持ち)だ、と思っていた。さて窓口にそれを出したら、「郵便局の通帳かキャッシュカードはお持ちですか?」と尋ねられた。ゆうちょ口座は随分前に解約しているので、いいえ、と言うと、「では、手数料110円をいただきます」と言われた。ひえ~~っ。ゆうちょも民間金融機関になったし、このご時勢、どんどんシビアになって行くんだね。これは私が口座を持っている横浜銀行の店舗、だったと
先日の上野での音楽ライブを観に行って、トモフスキー熱が高まりました。こうなったらCDを購入していこうとサイトを調べる。持ってないCDが盛りだくさん。一気に買うのもあれなので、毎月少しずつ購入していこうかと。で、購入方法。普通のネットショッピングかと思いきや、郵便局にあるブルーの郵便振替払込取扱票にてお申し込みください、との事。…???何それ?聞いた事ない。指定の通り、郵便局に行ってもらってきました。払込取扱票。とりあえず無事に購入できた、と思います。支払いって色々
今月17日から郵便局に小銭を入金する時に手数料がかかるようになったというニュースがかなりながれていましたが、、、、変わったのは小銭のことだけじゃありませんでした!!頂き物の写真ですが、、、この払込取扱票。。。郵便局に置いてあるブルーの印刷のじゃなくて赤い枠の印刷のモノの方、、、よく、商品を買った時に入っていることが多いですかね、、、。この振込用紙ってたしか振込する側の手数料が無料のはずなので、。現金を添えて振込用紙を窓口にだしたら、、、「えー、、手数料が
本ブログは、記事のバックアップ用として利用しています。オリジナルはこちらです→https://tokuhain-thailand.blog.ss-blog.jp/------------------------------------------------------菩提寺の護持会費の払込のため今日の昼に郵便局に行った。払込取扱票は赤で払込手数料は加入者側負担のもの。上の画像は例で、勿論、必要事項が既に印字してある物を持参して手続きに行った。局に着くともうお昼
こんばんは昨日のブログの最後に書いた日本赤十字社の留守電「お尋ねしたいことがある」って,何?昨日も午前中に着歴がありましたお昼を食べて帰宅後すぐその電話番号にかけました残念ながら、1時2分前だったので担当者は不在でした電話番号を教えてくれれば日本赤十字社担当から折り返し電話をくれるとのことしかし、boketakaは電話番号を告げず担当者が戻ってくる時間を聞きこちらから電話をすると伝えました昨年末、海外たすけあいに協力したとき隣の市に住む
家庭に笑顔を取り戻すお手伝いをしているおかのちよです。カード払いや口座引き落としにされてる方が多いと思うんですけど払い込み票が送られてきてコンビニで支払うモノってないですか??私もほとんどをカード払いにしてるんだけど去年、会社がいきなり倒産しちゃって国保、年金、市民税は引き落としの手続きをせずに送られてくる払い込み票で支払いしてたんですね〜!あと浄水器のカートリッジもwこういう払い込み票の支払いってコンビニの商品のようにカード払いできたらクレジットのポイント
ゆうちょ銀行で口座を作りましたら、ふたつの口座番号が書いてありまして・・・①記号番号だけのもの②店名、店番、預金種目、口座番号があるもの②は、『他行からの振込の受取口座として利用される際は次の内容をご指定ください』と書いてあります。ゆうちょ銀行の口座を持っていて、口座間で振替する時には当然①ですが、ゆうちょの口座を持っていても、ATMで現金で振込みたい人やゆうちょの口座は持っていないけれど、他行からでなく、郵便局へ行って、ATMで現金で振込みたい人には
今日こそは手短な独り言。ある日のホームセンターにて。ちょっと離れた、お目当てのコーナーではないところから、何かが目に飛び込んできた!それはこの目がもう決して見逃すまいとしている魅惑のローマ字綴り。…morohoshi?!時間ない!今日のお目当てのコーナーじゃないんだってば。でも、思わず近寄って見てしまった。monohoshiだった。morohoshimonohoshi,,,物干しがローマ字になっているなんて思わなかったんだ…
昨夜、仕事の送金で郵便局へ行ってきました。そして、必要事項を記入した払込取扱票をATMに。すると、、、こんな利用明細票が出てきました。正しく読み取れないだと!?エラーコード?92?そこそこ大きい字で書いてあるのに読み取れないとはバカな機械だ!書き漏れもないんですけどね~。で、3枚の利用明細票が手元に。全て読み取りできませんでした通知。送金を諦め帰宅。読み取れない理由を調べたらこれか!というのを発見。次の日、、、
ファンクラブ入会を決心し、会費払込みに郵便局へ。そう言えば、今日は9月30日、上半期の最終日。世が世であれば、銀行など金融機関は大混雑でした。最近は店頭が大混乱することも少なくなったようで、お昼前の郵便局もガラガラでした。払込票(振込用紙)をと窓口で尋ねると、「送金は預金の窓口なので、カードを引いて待ってください」と。おいおい、用紙だけもらうのにも、並ぶのかい。カードを引いたら、4番目ぐらい。結局、10分ぐらい待たされて、用紙だけもらって外に出ました。近くにある、ハンバーガー屋さ
連休いかがお過ごしですかお家でゆっくりお過ごしでしょうかちらほらランニングしている方もいるようですが。さて。連休中は金融機関は閉まっていますATMは開いている場合はありますが振込用紙だからと思って油断して気が付いたら期限が過ぎてしまっていたなんてことありませんか???そんな時は、今一度用紙をよく見て下さいバーコードの左の下の数字なんですがこの写真から見て頂ければわかるのですがこれが有効期限なんです2020年の4月3
5/1は、「コンビニ払込支払い」をするよその後、銀行のATMで、「自宅支払い関係」も下ろさなきゃ今は「無職」だから、最低限のお金しか、使えないんだよね「コロナ感染」だから、新人の就職だって難しいんだから、「障害者の雇用」なんて、ゼロに近いだろうしね障害者でも、俺は「職種技能」を持ってないので、「コロナ終息」してから、仕事探しに何年経つ事やら…「明るい夢」なんて、遠い昔話になりそうたな
郵便局の払込取扱票を使って振り込みしようと思ったら金額の桁の書き方を間違える記入ミス。こんなときどうすれば・・・。ATMでやろうと思ってたのにできなくなるのか?結論から言うと問題ありませんでした。いろいろ調べてみたら二重線引いて訂正印をして書き直しで普通にATMでできました。まあ読み取りのあと確認で金額入れるので問題ないんでしょうね。間違えた瞬間はちょっと焦りましたが良かったです
口座記号番号のない払込取扱票でお金を振り込まないといけなかったのですが、よく分からなくて戸惑ったので、ここに書いておきます。記号番号のところは、すべて****と記されています。払込取扱票は、青色の字で書かれた物で、振込手数料は、ご負担ください、と書かれています。裏側には、このコンビニで払えます、とコンビニのマークと名前が書かれてました。振り込む金額は、110,600円。振込先は、三菱UFJファクター収納代行センター口座記号番号が書いてあったら、新生銀行や楽天銀行から、ネット
こんにちは。幸せはこぶ布ナプキン~和みの風~眞弓です今日は、ショップ本店からのお知らせですm(__)m和みの風では、全てのお支払方法をお品がお手元に届いてからの『後払い』にさせて頂いております。いつもご利用を頂きまして、改めまして心より感謝申し上げます。その中でも、人気がございます払込取扱票をご利用頂いての『郵便振替』は、郵便局のお口座をお持ちで無くとも、郵便局ATMから現金でもお支払いを頂ける方法です。今までは、赤色の『払込取扱票』をご利用頂くことで、当店にて振込
今日はかみさんを迎えに行った帰りに郵便局へ寄りました。知り合いから年賀はがきを購入したので、その代金を振り込み行ったのです。払込取扱票に記入して。。。あ、書き間違えた!払込取扱票に記入して。。。あ、書き間違えた!払込取扱票に記入して。。。あ、書き間違えた!払込取扱票に記入して。。。あ、書き間違えた!払込取扱票に記入して。。。やっと書けたATMに払込取扱票を入れ。。。あ、戻ってきた!ATMに払込取扱票を入れ。。。あ、戻ってきた!ATMに払込
友だちにバッタリ会ったら友だちの中学生の息子さんが膝に私みたいにシップ貼ってた。彼は短パンで膝を出してたけど、私は出してません(出せません)「わー私と一緒や私もシップ貼ってるねん」って言ったら「成長痛やねん」って友だちがえっ成長痛シップは一緒やけど理由は違うやんと思った私は、「私、オバチャン痛やねん」ってとっさに言うてもたゆうパックの不在連絡票が入っててドライバーさんに電話したら「今日中に行きますね」ってめっちゃ感じいい来て下さったお
さて、今回は「FRJ2018」の協賛ブース会場で流した動画の紹介です。…とは言っても、新規で作成したのではなく、以前こちらのBlogでも紹介した動画のリニューアル版です。先ずは、気長にご覧ください。掲載内容を、実績等を踏まえて更新した他、バックグラウンドミュージックを今回は、自作のオリジナル曲に差し替えました。(以前の動画は、YouTubeさんのサービスを利用しました)これで著作権に関する問題はクリア!さて、曲の方は「主張しない、邪魔にならない、聞き流せる
先日発行してきたnanacoで払込取扱票の支払いが出来るか試してきました!まあ、nanacoで支払う分には何で入金されてようが関係ないだろうし。。今回は現金チャージで!本当はクレジットチャージしてからやりたかったんだけど、なにせ、まだ入会から10日経っていないので・・。笑(もうちょっと早く作ってればよかったんだよな・・。σ(^_^;)笑)今回利用したのはU-CAN社労士模試の受験料。青色なので手数料負担があるのです・・。(´・ω・`)笑ちなみに社労士本試験の方
先日取りに行って来た社労士試験受験料の振込用紙を見てみると何やら見慣れない文字が。モバイルレジは使用厳禁モバイルレジ・・??なんやろ??調べてみると、NTT子会社のNTTデータってところが提供しているアプリのこと。振込用紙のバーコードを読むだけでスマホなどから支払いが出来るとか!しかもクレジットカードにも対応してるみたい。(モバイルレジサイトより)早速試しに使ってみることに。さすがに(注意書きのある)社労士の受験料には使えなさそうなので
今年も社労士試験模試の支払い請求の時期となりました。(あと本試験の受験申し込みも近々・・。)今の時期って車の税金とか色々重なって何かと物入りになりがちですよね。どうにか時期をずらせないかとかクレジット払いに出来ないのかなとか。特にクレジット払いに出来れば請求も後回しに出来るし、ポイントついて実質通常よりも割安になるはず!そこで支払い請求のお手紙に同封されている払込取扱票でクレジット払いが出来ないかどうか調べてみました。どうやら出来ないっぽいです。。