ブログ記事35件
東京2025デフリンピック開催まであと190日開催期間2025年11月15日~26日(12日間)5月9日(金)夜例会●ストレッチ●最近のニュース●絵本を手話表現してみよう
タイトルの内容ですが、書いてみたら、長くなってしまいました。ということで、今回と次の2回に分けようと思います。いつも読んでくださって、ありがとうございます2022年、『コーダあいのうた』という映画を観た。主人公は、家族の中で自分だけが聴覚のある女子高生。家業である漁業の仕事を手伝いながら、歌手になるという夢をもち、家族の理解を得て、その実現に向かって進んでいくストーリーだ。この映画がきっかけで手話に興味をもったところ、名古屋市の新聞に「手話奉仕員養成講座」の文字を見
息子に「ママが好きなASL(AmericanSignLanguage)は何?」と聞かれました。毎日のように使っていて、特にお気に入りなのは『Iloveyou』のサインです。この手話は、ただ『愛してる』と伝えるだけでなく、『安心感やつながりも一緒に届けてくれる特別な表現』だと思ってます。また家族や大好きなお友達との別れ際の挨拶としてもよく使います。「またね」「気をつけてね」といった気持ちも込めて自然と手が動きます。そして世界共通手話でもあります🤟
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!桜は種類によって少しずつ開花時期が違うから順番にお花見が楽しめますね(#^.^#)桜の季節が過ぎてもいろいろなお花が次から次へと咲くし・・・楽しみですよね~(*^▽^*)ある日のリビング~「テマリちゃん、その箱好きだよね~」「お気に入りなの」この箱は・・・↓↓↓ウスカーさんから去年いただいたきりたんぽ鍋セットの入っていた箱で、長持ちしています(笑)斜めに置かれていてもテマリはわ
こんにちは、森本弘美です。手話を学んでいると単語だけで話しているのではない事に気がつきますね。これはCLと言ってClassifier(類辞)の略で手話特有の表現方法です。よくジェスチャーと思う方が多いのですが、全く違うものなんですね。ただ手話を知らない方や初心者の方にはジェスチャーみたいな感じと伝えた方がわかりやすいということもあります。ですが実際はCL言語なのでルールがあります。伝えたい物の形や大きさ・質感などを手や目・頬・口・顎などの動きで表しているん
https://vt.tiktok.com/ZSMMJPK8T/
10月25日(金)夜例会●ストレッチ●最近のニュース●ハロウィンの思い出
10月18日(金)夜例会●ストレッチ●最近のニュース●都道府県の手話表現
夏休み中は、夏のボランティアとして参加してくれた子、お母さんおばあちゃんに連れて来られた子もいます。楽しんでもらえるのか?手話のカルタを使ってお勉強しました。まずは単語を覚えて(全部はたいへんなのでカードを減らしてます)、読み手(ろう者)の単語を見て札を探しました。その後名前とあいさつをしっかり覚えて、あいさつでジャンケンゲームを頑張りました👌大人も童心に戻ってやってみました。「あなたの頭が邪魔よ笑」「手話を見てカードを見て、、、忙しい笑」取った札(単語)を使って短文の発表(笑
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!昨日の記事では、手話の事を呼んでくださりありがとうございました(#^.^#)手話じゃなくても、普通に身振り手振りを入れて会話してもらうだけでも難聴者にはありがたいものです。さて、うちにはハンモックが2つ。ダンナのダイニングの椅子の下とケージの中にあります。定期的に時々洗っています。交換したばかりの時はニオイが付いていないので不満そうなこともあるけど・・・「えぇ~、洗っちゃったのぉ
5月17日(金)夜例会●ストレッチ●最近のニュース●学校生活で一番楽しかったこと
5月10日(金)夜例会●ストレッチ●最近のニュース●グーチョキパーで手話表現
先週はGW中でお休みになりました。今日最初は、先月他界された会員に黙祷を捧げました。何度も大きな手術を乗り越えた方で、復帰後は手話通訳者養成講座にも通ったりしていました。合格目指していたのに残念です。安らかにお休みください。合掌市役所の近くにあるスーパーが来週臨時休業らしく、大きな半額コーナーがありお得に買い物をした筆者です😁💓今日は、名刺を作って相手に渡し、相手がもらった名刺の手話表現をがんばりました。本当の所属、肩書き、名前、住所、電話番号等は書きません(笑)ペット🐶🐱の名前だっ
こんにちは、森本弘美です。時間のある時は夜8時45分からNHKの手話ニュース845を見ています。先週8日に漫画家鳥山明さんの訃報が伝えられましたね。ドラゴンボールは昔~我が家にもありました。ニュースキャスターが「ドラゴンボール」を表現する時には“かめはめ波”を・・・「Dr.スランプ」の時は帽子とメガネを強調した後に“キーン”のポーズをしていて話題になっているようですね。手話を知らなくても、誰でも一目でわかりますよね~まさに手話は目で見る言語でしたね
市役所のパブリックコメントから自分たちに関係のある福祉計画を取り上げ、みんなで意見を出してみました。その後、聞こえる人と聞こえない人の手話表現を比べてみました。★今日は良いお天気ですね。★雨が降り始めました。★ゆれてるね、地震かな?トラックが通ったかな?みんな、上手に表現していました。だけど、どうも聞こえる人たちは単語が多い様です。逆に聞こえない人たちは、単語は少ないけど表情が豊かですね余談として、「今日は」をどう読みましたか?きょうは?こんにちは?手話単語が変わりますね
こんにちは、森本弘美です。前回ひとつの言葉にいろんな手話表現があるので全部取り込むのがいいですよ!とお話ししました。それは日本の手話でも国際手話でもそうですね。ではどんな言葉があるのかな?と思われた方も多いと思います。例えば“家族・男・女・友達・病気・国・今日・わかる・なぜ・・・・・”とまだまだあるんですよねいろんな人の国際手話を見る機会があればよく観察してみましょう。自分の知っている表現以外の表し方をしている人がいると思いますよ。その時はよくわから
こんにちは少し前のお話しなんですが聾者さんが諸用で小豆島に行かれたそうですスケジュールいっぱいでとんぼ返りでのお出かけだったそうですが地名の小豆島の手話表現は?という質問に①漢字の「小」②「豆」の手話表現③「島」の手話表現と教えてくれましたが、指文字を使うと聾者さんが?って顔してるんです…なんだろう?と思ってるとその秘密は、読み方にありました。「小豆」←あずき🫘「島」←島🏝目で確認し、手話表現で過ごしてきた聾者さんなので「あずきしま」と読んでた地名になると「し
いつも訪問してくださり、コメやいいねもありがとうございます!キキものびーっとすると、それなりに細いのだけど、やっぱりテマリの方がシュッとしてるかも~ですね!並ぶと、そのフォルムに違いはあるけれど、ダイニングの椅子で寛ぐのが好きなテマキコンビ。時々【お隣さん】になっています。「キキちゃん・・・また丸くなった」「ちょっと・・・いきなり失礼ね」「でもぉ・・・ほら~・・・」「先入観で見るからよっこれは遠近法よっ」「そうかな~」「そりゃそうよ~」「でもこっち側から見て
昨日のサークルも暑かった💦です。でも、前日ほどではなかったのでホッとしました。そろそろそろそろエアコンを〜🙇いわき市議会議員さん、一度小名浜公民館のサウナを体験してみませんかお願いしますよぉ昨日のサークルで「暇」ってどう表す?って聞かれました。下向けた両手をくるっと上向きにかえしながら広げる(説明むずい)表現をしましたが、そこからこれもある、あれもある、ああそーだそれもあるある、あなたはどうやる?と皆で出し合うと、いろいろ出てきました。状況にあわせるのですが
和歌山市手話動画和歌山駅へ行きたいのですがyoutu.be和歌山県聴覚障害者協会のホームページ手話表現では表情が大切だと話をしています。
こんにちは手話奉仕員養成講座基礎編残り少なくなってきました本当に上達してるのか身についてるのかの不安もありながらでも、楽しく参加できてます💖今回、講座の最後に、みんなと盛り上がったのは似ている手話同じ動きで、違う意味を表したりする同動違言もあって、混乱もするけどほんの些細な動きの違いの手話もあって今回は・姉妹・〜みたい・似てる↑コレ、全部、両小指を使う手話。他にも親指と人差し指を使う・いろいろ・違う(違い・暮らし・いつも他にも、いっぱい…連続した文章
春から手話を習っている。生徒が20人くらいで、先生は2人。先生はろう者の方と手話通訳の方。講座は週に1回で、1回2時間。▲手話で表す「頑張る」とか「元気」決して軽い気持ちで習い始めたわけではないし、手話には興味があった。よって、休まず、自分なりに真面目に取り組んでる(と思っている)。ところが、ところがである。習い始めてから、自分の物覚えの悪さや加齢による理解力の低下等にガックリきているのが現状の私なのだ。というのも。先生たちが表現してくれる単語や指文字を真似す
こんにちは😊今日は先日、地元の講座でも勉強していた\〇月〇日/の表現について動画を撮ってみました〇月〇日の表現は縦に真っ直ぐというのがルールですが、なかなか真っ直ぐに出来ない💦という方が地元でもチラホラといらっしゃいまして自分はどういうイメージで表現してるかをお伝えしたら「わかりやすい!」と好評でしたのでインスタにてシェアさせていただきましたhttps://www.instagram.com/milia_primavera/Login•InstagramWelcomeba
https://www.newsigns.jp/新しい手話新しい手話の動画サイト:日本手話研究所厚生労働省委託手話研究・普及等事業www.newsigns.jp日本手話研究所より新しい手話表現について、パプリックコメント❨意見❩を募集中です。
書けて話せて手話もできるオンライン講師大久保琴(おおくぼこと)です。プロフィール/現在募集中のイベント/メルマガ/公式LINE/お問い合わせろう学校に通い始めて1年半我が家の難聴の長女、きいろちゃんは、2歳で難聴が分かり、2歳半の時からろう学校の療育に通い始め、今年の4月からは同じろう学校の幼稚園に通い始めました。私が手話を学びはじめたのと、きいろちゃんがろう学校に通い始めたのはほぼ同じ時期なので、もうすぐ1年半にな
朝からホントに体調不良。頭が痛くてたまらなくて。とりあえず鎮痛剤飲んで手話講座へ行った。向こうへ着いていざ講座が始まったら頭の痛みは忘れてしまう。講師の先生の手話を読み取る事と自分の表現を考える事に集中する。いかに簡略でいかに正確な表現と言えばやっぱり「絵」かな。私が好きになった部分だけど、いざ、自分で使うとなるとめっちゃムズい。そのうえに音のない世界を意識するので今、音がある状態からはなかなか想像するに至らない。また「恥ずかしい」とか照れの部分も抜け切
コロナウィルスとか新しい出来事の中新しい手話単語もどんどんできています。https://www.newsigns.jp/featured016新しい手話の動画サイト:特集新型コロナウイルス関連用語(1)www.newsigns.jpけど、私が調べたい手話単語がまだなかったよ。『あまびえ』『あまびえ』とは、海の底にいる妖怪で、以下のサイトによるとhttps://fupo.jp/article/amabie/新型コロナ封じで流行中の妖怪「アマビエ」の正体とは?本気のアマ
午前中、弟子屈町に行ってきました。午後からは、所属する「手話サークル」に参加。立教大学しょうがい学生支援室公開講演会「目で感じる世界」~聴こえない人と聴こえる人がつながるには~を視聴しました。講師は釧路出身の野崎静枝さん。童謡の手話うたの表現の美しさに感動しました。歌詞を手話表現するのではなく、歌詞の奥にある背景をくみ取って表現する奥深さ。その動きのしなやかさに、手話ってこんな美しいものだったんだと改めて実感しました。野崎さんは絵本の読み聞かせもされていて、それも視聴
久しぶりに母に電話しました。私「絵手紙」届いてた?母届いたよ〜ハガキを見て節分の日もうすぐだなぁって気づけて良かったよ。誰が書いたの?私私だよ〜母ははは…上手だね〜鬼👹おっかない顔だよね〜ははは…母は「ははは…」と、電話で話しててもよく笑う。母からしばらく電話が来ないなぁと気になりかけたら、仕事中にかけて迷惑をかけたらと思い、私からの電話を待っていたとのこと。(そうだったんだ…)「元気でやってるならよかった」と言われ、母の元気な笑い声に元気をもらい、もう少しまめに電