ブログ記事33件
1932年(昭和7年)に建てられた奥野ビル、俺の父親と同じ年ではないか!!!もう父はこの世にはいないけど、なんか、父親と同じ年に建てられたとは・・・親しみを感じてしますたてものだ。そんな時代に建てられて・・・ふと思うことは・・・地震が来たらどうする?という不安だった。補強はしているのだろうけども・・・古くに建てられた建物の補強には限界があるのではと素人の私は思ってしまう。さて、この奥野ビル、今でも昭和初期の面影を残したまま保存されている部屋がある。
2023/9/1江戸時代後半、ペリーの黒船が浦賀に来航し、日米修好通商条約を結び、5つの港が開かれた。その一つ、神戸港。国際港として機能し外国人の手によって居留地が開かれると、西洋文化も一緒に入り込むようになった。その西洋文化の影響を受けて建てられたビルが1925年に完成。旧小橋屋呉服店神戸支店。今は松尾ビルに名前を変え古き良き大正ロマンの雰囲気を色濃く残す。大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いた一つのビルディングに想いを馳せ、小さな時間旅行の旅人となった。神戸
先輩聞いてくださいよ〜先日手動のエレベーターに出くわしましてってホント❓❓ちょっと信じがたい話だったので、そのビルに行ってきました😅マジか平成9年位に回っていたエリアにあって2回程乗りましたが、怖いんだよなそんな記憶が蘇り、後輩も開け方もイマイチ分かっていない様で、私は昔乗った記憶がまだあってこうやって開けるんだよって表へ出た開け方知っていてもちょっと怖かったな降りた先は後輩から紹介されたカレー屋さんへ本日伺ったのは小川町にあるヒナタ屋さんです頂いたのはチキンのカレー🍛スパ
東京日本橋高島屋https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/日本橋高島屋S.C.|トップページ日本橋高島屋S.C.公式サイト。営業時間、フロアガイド、イベントの最新情報をお届け。本館(日本橋高島屋)、新館(専門店)、東館、タカシマヤウオッチメゾンの4館が一体となった新・都市型ショッピングセンター。www.takashimaya.co.jp1階正面入り口の巨大な#いけばな圧巻でした🌺4/12までは#小原流五世家元小原宏貴さんの
写真:奥野ビル内部階段の手すりの感じもいい❤︎こんばんは「自分の表現したいフォトで発信する」起業家向け写真撮影術をお伝えするフォトグラファーのミーチョです友人に聞いた写真展を見に、銀座一丁目は奥野ビルへ。銀座で昭和の記憶をとどめる奥野ビルと306号室を守る人々昭和初期に建てられた当時最先端の高級アパート有名ギャラリーやアンティークショップなどがビルの雰囲気を生かしている部屋を保存することで昭和の魅力を伝える「銀座奥野ビル306号室プ
5/3ランチはマガリさんで日替わりランチをいただきました。今日もおかずでお腹いっぱいです♪美味しくいただきました。ごちそうさま@同級生のお店
レトロな日本橋高島屋の建築やっぱ好き!国の重要文化財💕昭和初期の手動エレベーター(エレベーターガール憧れたな)ローズちゃんのムチムチ感たまらん💕日本橋高島屋重要文化財見学ツアーもあるらしい💕友人の店築地市場老舗鮭魚卵店『マルタ食品』もよろしくです💕朝7時〜13時半位まで。(水)(日)(祝)休み。パン工房ル・パンと🥐神楽寿司向かい🍣寿司清の隣。#マルタ食品marutatkj.thebase.in/通販https://marut
昨日のブログに書いた「武蔵野アブラ學会」私が行ったのは吉祥寺店だったのですが以前に1度訪れたときもそうだった気がするのですが店内には、なぜだか軽快ポップな、アレンジされているルパンの曲がノリノリで流れていてそれから、私は一階でしか食べたことがないけれどたぶん、人数が多い場合用のテーブル席があるらしき、二階席もありその二階へのできあがったメニューの運搬がロープを手動で引っ張って上げ下げの操作をするタイプの手動エレベーター?的なものを使
銀座一丁目の手動エレベーターのアトラクションがあるビル😨坂商はなんてことない!エレベーターくらい乗れるよ!乗れるけど、…今回は階段で行きます😶😑何処にしようか?多くのギャラリーがあるよどこも黒光りする店構え!怖くない…楽しいところです。毎度お馴染み銀座中央ギャラリー。怖くないから…入りますよ!ゴールデンウィークの予定がこうなっちゃったって、新津隆康個展。良いねするシステム!!全てを見なければ絵を描き上げる背景とかメッセージを読み取るんじゃ集中出来ない坂商は、早速の寄り道!
前回の続きです。キャンディでの宿泊はこちらのクイーンズホテルデコレーションケーキみたいな白い外観は街のランドマークにもなっています。イギリス統治時代の1895年に初の西洋式ホテルとして創業、エリザベス女王も宿泊したという伝統的なコロニアルスタイルです。クラシカルなロビーのかっこいいこと大理石の床、白い壁と木製の階段が懐かしさを感じさせます。高い天井には重厚なシャンデリアとゆったり回るファンが。なんだか昔のヨーロッパ映画みたいですね~イングリッド・バーグマンなんか
銀座中央ギャラリーの入っている奥野ビルへ5分ほど歩きます。何か、アンティーク風な?目を引く建物が・・・。ここが奥野ビルか。もしかして、昭和初期のビルディング?窓がいっぱい。あとで、この窓一室一室が別々のギャラリーなんだと知る・・・。1階には、アンティークショップも。さてさてとドアを開けて入ってみる。雰囲気ある~!タイル~!!レトロ~!郵便受け全部に○○ギャラリー○○画廊って書いて有る。画廊の集合
場所は銀座中央ギャラリー先ずは、アトラクション-エレベーターに乗るべし()エレベーターだけど、手動だよ動画でゴー(手動)ふぅ〜ちゃんと4階で止まりました。入り口からこれ、名刺と同じだぁ〜看板パンは、おせちにはナラナイ?この方!笹原由子パンを描きまくる。写真修正なしデス。5年前に出会いたかった!!メロンパンはここから見れるぞ笹原由子の詳細もね…https://www.instagram.com/p/B5sc7RZlCKp/?igshid=copc557k5ayzグッズを今
10月17日(木)朝起きて部屋からの眺め朝日が上がってきて昨夜のライトアップとは又違った感じで奇石を鑑賞太陽の日で奇石の色も変わってみれます徐々に明るく朝日と共にうわぁ~ステキ部屋から眺められるのがいいね朝から眺めを堪能して本日も晴天映えます部屋から奇石を堪能して
本日2回目の投稿です夜、福岡ローカルの特番・『羽鳥×宮本福岡好いとぉ』(羽鳥アナが福岡ローカルに月1で出演して、福岡を知る、みたいな番組)を観ていた。羽鳥さんが宮本アナを東京案内している🗼宮本アナは、福岡KBCのアナウンサーで『団地好き』。そんな宮本アナを奥野ビルへ…とナレーションが流れた途端…「わぁ❗️奥野ビルだぁ」オクノビル???団地ではないけれど、戦前から建っている、銀座にあるビル(鉄筋コンクリート構造)だそうな。宮本アナ曰く「鉄筋コンクリ造りって、100年も持たないでし
昨日、銀座でぼさぼさになっていた僕の頭をトリミングをした後、嫁と待ち合わせて銀座をプラプラ徘徊していたのですが、偶然、あるビルに行きつくことができました。銀座で唯一、(日本で唯一?かもしれません)扉が手動で開閉する作りになっている、ビルです。なんとなく、そんなものが銀座にあるという、程度の話は耳にしていたので、ずっと気になってはいたものの、調べもしないまま過ごしていたのですが、とうとう、見つけてしまいました。(なぜ横になる)目的あってその場所に行く
さて、マニアックスポットに行くことにします(* ̄∇ ̄)ノ旧丸井今井函館店。お店はだいーぶ昔に五稜郭に移動してます。十字街は今は繁華街ではないですからねえ( ̄▽ ̄;)リノベして今は函館市のまちづくりセンターです。なにやらクリスマスのイベントで歌ってました。でも歌を聞きにきたわけではなく(笑)、こちらには日本に3台しかないオーティスの手動エレベーターに乗りに来たのですよー。(うちは2回め。にーさんは初。)ちなみに他の2台は日本橋三越と京都の東華菜館です!東華菜館はハードル高いなあ( ̄▽ ̄
「喜楽」の存在を忘れてた…昔、あんなに行ってたのに…渋谷に「喜楽」ありです。渋谷からどんどん減少している昔から残ってるお店…道玄坂をしばらく登ると右手に「百軒店」と言ういわゆる大人の繁華街が広がります。円山町やかつての花街と隣接していて渋谷の中心地だった時もあったらしいです。細木数子なんかもここで生まれたか、働いていたかだったようなあいまいな記憶が…私の父親も学生の頃よくここで映画を観たらしいですが、僕の頃はもう映画館はありませんでした。ストリップ小屋なら健在ですが…
始まりました。銀座という憧れの場所にあるギャラリーでの展示✨ギャラリーのある奥野ビルは各階にもギャラリーがあって、ギャラリー等が集合した建物。古い建物でもあるのでレトロな雰囲気。お盆なので、人が沢山居るイメージの銀座が何だか穏やか。ビル内も比較的静かでした。写真は何故か暗い感じになってますが、部屋は白い壁で照明もあるので明るいです。【注意点】Ar+man以外は📷撮影禁止🙅です。基本撮影許可の表示がない限り建物内の他のギャラリーの作品も撮影禁止だと思われます
1y2m17d1週間無事に仕事行けたてば🍗です。社内ニートな感じだったし、初めてがほぼなかったのでそんなに疲れませんでした。むしろ暇で疲れたか笑部署異動とか業務内容変更とかあった方は復帰後相当大変だろうなと思います。皆様お疲れ様です。本日、初めて保育園から呼び出されました。帰ろうとした時だったんで業務支障ゼロ。予測37.9度、実測37.4度。実測時間かかるのにわざわざやってくれたんだってびっくりしました。娘もよく暴れなかったな〜。毎朝の家で測定は大変なのよ。お迎え行ったら元気
百貨店ワルツのように、日本橋三越店を探検!始まりは百貨店ワルツの特設スペースがあった、フロアから。吹き抜けのある中央エントランスは、中間階からみても、とっても素敵!下るために訪れたエレベーター。シンプルで品があってとっても素敵。そして、一階の中央エントランスからの眺めは絶景です♥天井のステンドグラスが魅力的♥メインエレベーターは、豪華絢爛!透明なガラスに、繊細な金の模様が本当に魅力的です♥外観もとっても素敵で♥灯った明かりは柔らかくて、日本橋三越さんの魅力が増しましです!正
函館出張のブログです。講演会等は13時スタートなので、中標津を3時に出発して会場の五島軒に着いたのが12時!まずは腹ごしらえに五島軒のリッチ鴨カレーをいただきますヽ( ̄▽ ̄)ノお腹が一杯になったら講演会です。㈱イベント21の中野愛一朗さんの講演です。中野さんは前職旅人で、父の急逝により会社を継いで社員4人の会社を11年で100人超の会社へと成長させたそうです。とにかく社員を大事にしていて、素晴らしい理念の持ち主でした(*-ω-)講演会のあとは別会場へ移動途中少し観光するも雨が降っ
こんにちは♡erichandmadeのeriです♡先日京橋にあるvintage古着のお店へ行って来ました♡それは突如と現れる‼️ん?開かない‼️そう、、、、手動エレベーター‼️しっかり箱が降りて来ているの確認してから乗って下さい‼️って書かれてる‼️怖い‼️2つの扉開けてしっかりドアを閉めたら動き出す、、、中からヒーヒー言いながら撮る笑動きもゆっくり目でちょっと初めてはびっくりしすぎたー💦そして実は一度失敗してピーピー言っちゃって、お店のかわいいお姉さんに助けて
こんにちは。ここ好き!絶対にそう言ってくれるだろうと思ってお誘いしたのはsioさん。あっちも素敵こっちも素敵、と目的の場所に辿り着く前にたくさん寄り道。sioさん、どうぞ。手動エレベーターをぜひ。エレベーターの先はuguisuさんと『バッグの彼女』さんとの『TrunkShow』はじめまして、のsioさんとuguisuさん。会話の端々に♡と♪が舞っていてなんだかとてもかわいらしい。前衛的でいて、懐かしい。
何度も行っているのに初乗りの手動エレベーターですいつも怖くて乗れませんでした閉じ込められたらどうしようってエレベーターで4階に到着です403号室に着いたししし閉まってるぅ握りしめてきた洋子先生からの葉書を見ると12時からになっている12時オープンだったのに勝手に勘違いをして10時過ぎに行ってしまいました11時半に外苑前のフレンチの予約がありますのでオープンまで待てないフレンチの後は15時に青山のサロンに予約を入れています1
初級セミナーが終わって懇親会(飲み会)まで少し時間があったんだけど適当に時間をつぶしてお店に行こうと思っていたらましろさんが一緒に行こうって声をかけてくれてましろさんと明美先生とご一緒させてもらいましたセミナーが開催されたまちづくりセンターには手動式の古いエレベーターがあるんだけど東北以北最古のエレベーター私も見たことはあるけど乗ったことはなかったので明美先生に“乗らなくていいんですか~?”って何度かプッシュしてエレベーターのところにいってみたらちょうど観光客のファミリ
ブログをご覧くださりありがとうございますPanierdefleurです今週は色々ありましたが、ようやく仕事も終わりホッと🍀帰りに楽しみにしていた加賀ゆびぬき展へ行って来ましたレトロなビルはひときわ目立ちます私と同様に写メを撮ってる方が何人もいらっしゃいましたそして、噂の手動エレベーター内扉と外扉を両方しっかり閉めてドキドキ♡無事着きました😊!お迎え下さったのは和服でバッチリキメていつも優しくお茶目なateliercanon先生(写メ撮るのを忘れました
【神田カレーハードボイルドごっこ#4】密室には気をつけろ!エチオピア&ピッグテイルカリーライス専門店エチオピア本店03-3295-4310東京都千代田区神田小川町3-10-6https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000638/ピッグテイル03-3295-6660東京都千代田区神田小川町3-10-3振天堂戸田ビル3Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13117928/ゴーグル仮面と、
昨日、しぐれさん、トライアル開始しました。妖怪うしろくび~怖い、怖い、首の向き、おかしい(T∇T)しぐれさんなので、隠れません。でも、尻尾は下がってます。さみだれさんは、しぐれさんの姿を見ると鳴いて近づいて来ました。私には後退りしました。(T^T)平気そうに見えても、初めての場所なので物音に聞き耳をたてて危機管理中姉妹を時間差で届けるのは初めてでしたがさみだれさんが凄く喜んでテンション↑↑しぐれさんは探検したいのです。さみだれさん、構いたくて、構いたくて・・・(^m^