ブログ記事44件
結婚9年目旦那ちゃん&めちょ&海水魚達の日常をつづりますゆるゆるとお茶のおともにどうぞこんばんはー我が家の家計簿はA5ルーズリーフ派オリジナルで作って印刷してます市販のって今年はどれ使おうかなーって探すのワクワクするけど難しい。いらない項目があったり欲しい項目がなかったり。項目がよくても罫線が太かったり濃かったりページの配色や紙の書き心地が合わないとなんか気になってテンション上がらないめんどくちゃい性格の私文房具愛が高めなのでもはや趣味かも?いろんな市販も使ってきたし、手作り
先月の家計簿を締めたら交際費が6万円超になっていてちょっとショックでした・・・これは、墓じまいに兄弟で出費した一人3万円京都からの義姉をご案内した時の出費の合計2万円超お悔み1万円(5千円×2)まるでちょっと旅行した時の出費の金額、それ以上かな・・・そんな月もありますね、仕方がないです家計簿はパソコンにしようと思った時期もあったのですが相変わらずノートに記録していますざっくり、レシートを記録してい
雨です結構、ザーザー降っています旦那さんは5時半に出勤しました。土日祝日は、旦那さんの会社の仕出し弁当がお休みなので、4時起きでお弁当を作り、旦那さんを送り出してさぁ!もう一回寝ようダメなんですよねぇ…私、一回起きちゃうと寝れないんです昼寝とかも出来ないの連休最終日、時間を有効に使わないとね毎年、この時期になると来年の家計簿がチラホラ出て来てあら、もうそんな時期?と思います家計簿アプリも続けていますが私は、書くのが好き売ってるのは、どこか使いづら
こんにちは、なつです。ご訪問ありがとうございます最近家計簿をさぼりがちでした。私が使っていたのは自分で作った家計簿。ルーズリーフに項目別で1年間分の表を作り、クリアーファイルに挟んでいます。家計簿買うのがもったいなくてずっとこのやり方。でも、毎年1年分作るのにめんどくささを感じてはいました。(年度締めなので3月末に作成)それでもこの方法で続けていましたが、ここ数ヵ月忙しくしていたら、いちいちファイルから出すのが面倒になり、書くのをさぼりがちに…ついに、2ヵ
以前は、主婦雑誌の付録家計簿や市販の家計簿を使用していました。数年前にづんの家計簿に出会い手書き家計簿に目覚め現在は、自分の必要なことだけ書く手作り家計簿になりました。カレンダーには日々の出費の合計だけ記入。知りたいのは食費と医療費のみ。残りはその他でざっくりとしてます。私の給料からは投資分として積立NISAとideco満額積立特別費と貯金を記入しています。主人の年金からは貯金と次年度特別費はこの家計簿には記入していません。
姉妹のママやってるユウです本当は働きたくないアラフォーワーママですブログ移転してきました興味のある方は⇒移転前ブログこれを使ってたんですが、無くなっちゃった買いに行かねば。家計管理用に作成、印刷してたら、家計簿までたどりつけませんでした。これ以外に、住宅ローン一覧や口座管理表、預金リスト(貯金簿)を印刷してたら紙がなくなりました2020はノートに手書きしてたんですが、やっぱりエクセルも使おうかなと思いましたユウのmyPick楽天市場【ATAO】アタオお
訪問ありがとうございますいちご、いち男(夫)もも小1、みかん2歳の4人家族です家計管理、日常を中心に更新しているので興味を持っていただけたらいいね、フォロー、コメントお願いしますおはようございます昨日で仕事納めでした来年の家計簿を準備していないので大慌てでパソコンを出してきて作業してたよ。11月の後半くらいから少しずつしていたんだけど最終チェックやらが出来てなくて皆が寝静まった後にせっせと終わらせました♡いちごのお気に入り♡楽天市場累計2000万個完売送料無料☆
こんにちはあっこです!8月は、フォーマット準備や、予算決め、実際に家計簿を付けていく様子や、生活費の集計なども投稿してきました。先日、いよいよ全て出揃いましたので、公開していきたいと思います!ちなみに、わが家は、学生をしながらパートで働く夫と、フリーランスの私、そして、小5、小2、3歳の3人の子どもがいます。それでは、家計簿を見ていきましょう収入は、夫と私合わせて354398円でした!お互い頑張って働き、予算よりも高めでした。そして、そのほかに、3歳の末っ子の保育園の自粛中の還付金が振り
こんにちはあっこです!昨日で8月が終わりましたね。ガソリンが少なかったので最後に入れて、8月のお買い物全て終了しました。ではでは、生活費を締めていきます。無印良品のファイルBOXに家計簿セットが入っています!あと、温かいほうじ茶も用意してまずは、日々の書き出しはこんな感じになりました。週数がずれてしまいましたが💦こちらは、ずんの家計簿を参考にして書きだしています。以前は食費も品物ごとに書いてた事もあるのですが、さすがに大変になってしまって、今は「食費」とだけ書いています。細かく書
こんにちはあっこです!完全に予算オーバーで始まった4週目でしたが、なんと、4週目の出費は役8000円でした!食費は4000円ぐらいでした。2000円の商品券を使った点と、義実家から卵や少しのお野菜をいただけたこと、仕事関係の方からも畑のおなすをいただきました❤そして、子どもたちも学校の給食が始まったので、とても大きいです!日用品は1500円ぐらいでした。そのほかはウェル活で1000円ぐらいのお買い物しましたが、出費は無いので計上していません!嗜好品は、0円でした。ポン活で子どもの好きな
こんにちはあっこです!子どもたちも短い夏休みが終わり、学校も始まりました。私も一週間の夏休みが終わり、お仕事再開しています。三週目は子どもたちと私がお休みが重なり、出費が増え、予算をかなりオーバーしてしまいました💦毎日の出費はこのように書き出しています。づんの家計簿を参考にしています!品目ごとにカラーペンで色を付けています。そして、それを週ごとに締めて、合計を書き出しています。2週目の段階で予算オーバーでしたが、3週目でさらに予算オーバーで、残り40000円でやりくりしなければいけ
おはようございますあっこです!今日は家計簿のおはなしです。毎月10日にやることは、おうちの中の全財産の把握、銀行に行くこと!です!日々の家計簿も大切ですが、毎月10日のこの儀式もとても大切にしています~手元に置いておく現金を決める~私はほぼキャッシュレスですが、習い事や集金などは現金が必要です!私は月6万円の現金を手元に置いてます。1万円札×1枚5千円札×2枚千円札×30枚(小銭はダイソーのコインケースに入れてます)これだと余るぐらいですが、念のため多めに。私はフリーランスで
こんばんはあっこです!8月に入り、小学生組が夏休みで、おうちにいて、イレギュラーに過ごしています。先月、月末に準備した家計簿をつけていきます!1日、2日はお買い物しなかったので、1週目は0円で締めました!3日は私がお休みで、食料品の買い出しや、ガソリン入れたり、子どもの眼科へ行ったり…かなりお金を使ってしまいました💦無印良品のB5サイズのルーズリーフを、3当分に縦に線を入れます。そこへ、日付、お店の名前、品目、金額を記入します。そして、使った金額を赤で記入します!この日は1日で35
こんにちはあっこです!昨日は、日中元気だったのに、突然夕方から、胃腸の調子が今日はたまたま1日お仕事お休みだったので、ゴロゴロしてます。時期的に、何も無いことを願いたいです😣私は2018年の1月から手作り家計簿をつけています!そんな私の家計簿生活をお話できたらと思いますスタートは、毎月、25日ごろに翌月の家計簿の準備をすることからこちらのフォーマットをwordで作ってあるので、こちらを印刷します。用紙は無印良品の裏うつりしにくいルーズリーフB5・5mm方眼です!とても書きやすい
今日はもうお金を使う予定もないので家計簿〆ます私のお給料から支払う分です。(さらにここから夫のお小遣いとカード代金を支払います)夫からは住宅ローン、光熱費、各種積み立てなど全てが引き落とされほぼ0円になるようになっています。12月のボーナスを少し貯金にも回しまして貯金84000円20000円は白物貯金、端数は500円貯金の為実質60000円貯金出来ました~正直、ボーナスが予想よりだいぶ少なかったので結構凹みましたが・・・ボーナスのお陰でいろいろ乗り切った感あります
この投稿をInstagramで見る手作り家計簿に今年の一言穏やかにそんな一年を過ごしたい😊家計簿。今年は昨年よりもかなり簡素化しました。スマホアプリで日々の支出を入力して、月末に集計だけを記入する方法に🌼🌼🌼簡単なのが、続くこつ🐥#こころふわり筆#筆文字#家計簿#穏やかにこころふわり(@kokorohuwari)がシェアした投稿-2020年Jan月30日am1時17分PST
おはようございます今年も1週間終わりましたね〜なにかとお金も飛んでいって…気づけば今月予算結構使ってた(笑)今年から家計簿はルーズリーフへ変更。年末までにいろんな下準備をして、お金の事を整理していました。去年一年の支出からお金の流れを把握。毎月必要なお金がわかったところで固定費確定。変動費は残りでなんとかする方向へ。固定費に関しても、削減できる範囲で削減しています。生活費(食費、日用品費、医療費、教育費、レジャー費、特別費)と項目分けしました。カレンダーはDAISOのシール。
今年から気を引き締めて家計管理頑張ろうと思います主婦を26年もしてると山あり谷ありこれまでも試行錯誤してましたが、20歳からスタートした子育ても終わり、もう孫ちんまで生まれてますしかし意外と物入りが多い…ここからは自分たちの先々のためにも残せる分は残したい…と言う事で、ブログ始めました自己満足&記録用なので、のんびりな投稿になりますがどうぞ宜しくお願いします
こんばんはM'sNaiネイリストMayです先月から体調を崩していました…実は、先月の15日の夕方~夜にぎっくり腰になり、翌日は腰が痛む中息子の七五三と誕生日の写真撮影がありましたその後、前祝いで外食をしましたそしたら、今度は夜から気持ち悪くなり夕食が食べれないほどで…土日だったので、週明けに内科に行き「食あたり」と言われ…何故か私だけ当たってしまうという事態数日間経過しても、食べると戻してしまう状況で2~3週間たべれずしまいには、胃カメラをしましたすると、「
2019年も残りわずか...2020年用の♡給与一覧シート♡水光熱費一覧シートを作成しました(●´ω`●)◆年間☺︎給与一覧シート例で仮の数字を入れてますが、♡総支給額♡控除額♡手取り額を大枠にして、基本給や健康保険料など、それぞれの項目があります(・∀・)♡年間の総支給額♡年間の控除額♡年間の手取り額の項目も下にあります(・∀・)◆年間☺︎水道光熱費一覧シートこれは今年分ですが、来年も同じテンプレートです(・∀・)まだ12月分が未請求な
こんにちは。岐阜県でFPを目指して勉強中のみゅーさんです。今日は私が使っている家計簿を紹介します!私が使っている家計簿はこちら!何これ?と思った方もいるかもしれませんが、私の家計簿はexcelでの手作りです。A4用紙に2ヶ月分印刷して、切り離して使っています。実際に使う時には、このように日記帳に貼り付けています。ちなみに、この日記帳はEDiTの1日1ページ手帳のA5サイズです。毎月の目標などを書くページを利用しています。家計簿をつけるのは週に1回。前の週の月〜日曜日の各費
さてさて、月末にやること。それは家計簿のフォーマットを準備する事です。私はフォーマットをwordで作って、毎月印刷しています。手作り家計簿を始めた最初の一年は手書きで作っていました。どの項目がいるいらないがわかってきたところで、二年目にwordで作成!一回作ってしまえばあとは印刷するだけなので、楽チンです♪❇️おうち家計簿は、小さな国会❇️フォーマットを印刷したら、予算決めです!国会でも、お金を使う前に、必ず予算会議があって、使える金額からしっかりと割り出しますよね。おうちも同じで、
結婚してからズッ~と♪家計簿付けてます(*^▽^*)前は『家計ぼノートブック』という家計簿使っていましたが去年から自分で作った家計簿使ってます忙しい時は過去のレシートを書くという作業をしますが最近は、少し時間ができてきたので毎日家計簿を付けるようにしています毎日家計簿付けると・・・買い物に節約意識が凄く出てきて~今年は節約~頑張るぞぃ~エクセルで作りました(=^・^=)前に使っていた家計簿人気あるみたいですねたまる・ためる家計ぼノートブック【1000円以上送料無料
お金の話じゃなくて「家計簿」そのもののお話です。2017年まではPCでエクセルで集計してました。特に工夫はなく収入と支出とバランス(収支)がわかる程度のものでした。去年の今頃、本屋さんとかで手帳や家計簿を見ていて何となく「手書き」にしてみようと思い、直感で買いました。A4サイズで書きやすかったです。項目もシンプルに感じました。ただ…。節約力もアップせず、貯蓄もアップしませんでした。(^^)1年のお金の流れをもう一度じっくり見てみるとと、大きな無駄遣いはないけど、ちょこちょこ散財している感
作った。ちまたで少し前に流行った「レシート日記」を参考にして家計簿に。売ってないから自分で作った。またエクセル(^^)vB5用紙両面で4ページ分作って、カットして製本したら…出来上がりになるはずがっ!!!!両面印刷失敗!!!!ズレてる……。カットできない。OMG!(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾気を取り直して、このまま使います。左閉じにすれば使えるさっ(^-^)v最強の振り返りアウトプットになる!朝に1日の予定をたてるってよく聞くけど、これうまくいかない=自分には合っ
こんにちは(*´∀`*)ノ昨日、文房具屋さんにて。自分たち用の物と、相方のお仕事で使う物を買うことになりまして。相方のお仕事用レシートを別にしてもらったんです。で、お家に帰って家計簿つけてたら、自分たち用の物のレシートにお仕事用の物も打ち込まれてて・・・で、お仕事用はちゃんとレシート合ってて。ってことはお仕事用の物が二重になってるってこと。他の物の値段を気にせずに買ってたので、言われた金額払って帰ってきてたから、全然気づかず。家計簿、全品値段書き込む方式取ってて良か
こんにちは。外の温度が37度!今日は外に出たくない小6双子男児の母、moiです。さて、《my手帳プロジェクト》ですが、着々と進行中です。moiのパソコンにはエクセルがないので、フリーソフトのオープンオフィスというソフトで作成しています。関数や表示形式などは、エクセルとほぼ同じです。マンスリーはほぼ完成です。かなりシンプルかつ機能的なカンジにしてみました。ルーズリーフに試し印刷してみましたが、大問題発生です。さて、問題です。なぜ、どちらも穴が右にあるのでしょうか?答