ブログ記事27件
Sonrisaソンリッサ東京都小平市最寄り駅より徒歩5分「手作りは楽しい」~作って・飾って・使って・楽しい〜お菓子作りから撮影小物まで作れるお教室・資格取得が可能・対面・オンラインレッスン開催中Instagram/公式LINE★ご予約はこちら★ご訪問ありがとうございます。先日、近所のお菓子屋さんで「サラヴァン教室」があったので参加してきました。サラヴァンは母が大好きでいつもお世話になっている母にいつか作ってあげたい
Sonrisaソンリッサ東京都小平市最寄り駅より徒歩5分「手作りは楽しい」~作って・飾って・使って・楽しい〜お菓子作りから撮影小物まで作れるお教室・資格取得が可能・対面・オンラインレッスン開催中Instagram/公式LINE★ご予約はこちら★ご訪問ありがとうございます。「おうちでつくる和菓子」シリーズ③過去2回、おうちでつくる・粒あん・こしあんの記事を書きました今回は😊おはぎお米の部分について
Sonrisaソンリッサ東京都小平市最寄り駅より徒歩5分「手作りは楽しい」~作って・飾って・使って・楽しい〜お菓子作りから撮影小物まで作れるお教室・資格取得が可能・対面・オンラインレッスン開催中Instagram/公式LINE★ご予約はこちら★ご訪問ありがとうございます。フラワーおはぎレッスンのお知らせです♡おはぎって/田舎くさいおばあちゃんが食べる物なんかダサい\っていうイメージありませんか??
期間限定!コーヒークリーム大福詳細!米粉和スイーツで身体の不調を改善しよう!作れる個数も多く、お値段もかなりお得なレッスンだと思います!お問い合わせ、お申込みはこちらから。コーヒー好きさん多いですよね。私もコーヒー好きです。そんなコーヒー好きさんにも気に入って頂ける大福、お家で自分で作れたら嬉しいですね!でもやっぱり、自分で作るとなるとハードルが高めに思っちゃいますよね。難しそう、固くなりそう、買った方がお手軽などなど。そのイメージ、払拭します!蒸し器を使ってや
抹茶クリーム大福詳細!米粉和スイーツで体の不調を改善しよう!お問い合わせ、お申込みはこちらから。晴れた日は好きだけど、日向に出ると暑過ぎる日が出始めましたね。梅雨入りした雨の日と日が照る時との差で体調を崩さないように気をつけましょう!一緒に楽しくぱっかーん!しませんか?お家で作ると思うと難しそうとかめんどくさそうとか固くなりそうってイメージありませんか?そのイメージを覆しますよ!大福好きですか?お抹茶好きですか⁇生クリーム好きですか???3つが合わさった
愛知県豊田市初心者も作れる練り切りアート可愛いお菓子が習える教室資格取得も出来るおうち教室~ほのか~~好きをかたちに~レッスンスケジュール→⭐お問い合わせ・ご予約→⭐資格取得→⭐7月から始まったJSA日本サロネーゼ水菓子アート™️認定講師講座Lesson3~夏祭り~うちわ・水風船・夏夜空レッスン3では、葛饅頭・吉野羹を学びます私も実際に葛饅頭も吉野羹を作ったのは、講座が初めてでしたでも、学ぶととっても楽しくてそして美味しんです!JSAの講座はとに
zoomによるオンラインレッスンのお知らせです。・柚子味の味甚羹を作りほうじ茶をご一緒に淹れながら楽しい時間を過ごしませんが?ほうじ茶を使ったアレンジレシピもご紹介予定です。・日時:2/3.4.6.8各日10時から12時定員:各日2名様内容:味甚羹を作ります。ほうじ茶の淹れ方レクチャー付き。レッスン料:3500円(銀行振込となります)締め切り:1/27zoomがご不安な方は事前に繋ぐお時間をお作りしますのでご安心ください。ご自身でご用意いただく材料、お道具がございますのでお
名古屋市千種区本山駅から徒歩9分お子様連れ、初心者様大歓迎練り切りとペーパークラフト教室HoneyCraft《ハニークラフト》11月のレッスンスケジュール➡️★★★お問合わせ➡️★★★今日は久々に、のんびりした1日でした。雨が降ったので、公園も行かなくていいし〜!だから、以前からやろう、やろう!と思ってなかなか着手出来なかった練り切りレッスンの試作ちょっとやってみたかった事やら、思いつくままに作ったものまで。薔薇って分かる?紅生姜みたい
東京江戸川区メトロ東西線利用体験レッスン、少人数制手作り和菓子教室日日是好日〜らしく〜ですあ!日付けが変わってしまいました昨夜は中秋の名月🌕美しいお月さまをベランダから眺めましたお月見練り切り十三夜も晴れると良いですね
一昨日作りました、ミルク饅頭カボチャ餡の3回目です。形も花形にしました。カボチャ餡のミルキー感をもっと出すため練乳を増やしました。ミルキーになりましたがあともう少し、何か足したい所です。
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう嘉祥元年(848)6/16.仁明天皇が16個のお菓子等をお供えして、病気がなくなり健康で幸せに暮らせるように祈ったという由来があり、この日に和菓子を食べるという習慣が江戸時代迄続いていたそうです。全国和菓子協会が1979年に制定した。尚、同協会等が主催する全国和菓子甲子園(高校生和菓子コンクール)、手作り和菓子教室は、新型ウイルスの影響で、本年は延期となっています。↑和菓子のイメージイラスト
10月はハロウィンセットを作りますハッピーハロウィン<ミイラ団子>私たち日本人に馴染みの深いお団子ですが、ちょっと工夫を加えてミイラ姿の可愛いお団子を作ります。白ごま餡で味はしっかり和菓子ですだんごを丸めたり、餡を絞り出したり、お友達がお子様と一緒に作るのも楽しいですね。<ハロウィン練り切り>かぼちゃとジャックオランタンの2種を作ります。中のかぼちゃ餡も作って、見た目も味もパンプキンに仕上げますハロウィンパーティのパンプキンメニューに、手土産にもおススメです。【10月
新学期、始まりました残暑が続いているものの、夕暮れ時には、秋の気配を感じますね。名残の夏から秋へ、気持ちも和菓子も切り替えていきましょう9月の行事にちなんで菊とお月見がテーマです。<練り切り菊>練りきりというとこちらをイメージする方も多いのではないでしょうか。9月9日は「重陽の節句」で、邪気を払い、長寿の力があるとされた菊がシンボルです。伝統的な菊の練り切りを2種ご用意しました。お一人お一人のレベルや好みに合わせてお選びいただけるスタイルです!個人的には大好きな
小暑が近づいてきました今年は7月7日。小暑とは梅雨明けして本格的に夏がやってくる時期!入道雲、蝉の鳴き声、スイカ、浴衣、海、夏休み、、、もうすぐです夏の和菓子教室のテーマは「夏祭り」何を食べようか、何をしようか露店を見て歩くのも楽しいですよね。<練り切り焼トウモロコシ>試作をして撮影をしていると、こども達が帰ってきました。「いい匂いがする〜」「本物そっくり」「今までで一番おいしい」とお墨付き!中はつぶつぶコーン餡、醤油の芳ばしい香りもしっかり焼トウモロコシです
本日、都内某学園の中学二年生と和菓子教室を行いました。去年に引続き呼んで頂き、貴重な時間を過ごしました。この時間は年間を通した仕事の中でも最重要なものです。それは何故か?普段店で黙々と和菓子作りをしている私が、格式高い建物の美術教室でキラキラ光る目をした中学二年生の前で教鞭をとる事がどんなにエキサイティングな事か。とにかく緊張するけどとても楽しい。生徒さんも皆本当に純粋で心優しく、熱心です。この教室を通してますます和菓子について勉強しようと強く思います。和菓子を勉強する為の原動力で
連日の猛暑で、心も体も急に真夏モードに切り替わり、びっくりしています。この先四季が崩壊し、季節感が薄れていくんじゃないかと心配にもなりますね。紫陽花のつぼみを見つけて安心しました。これから先も6月には雨が降り、紫陽花が咲いていますように。<練り切り紫陽花>毎年6月は紫陽花テーマに練り切りに限らず、レッスンに入れてきました。今回は花びら(正確にはガクですね💦)を丁寧に植え込んでいきます。当教室の初回のレッスンが確かこの紫陽花でした。久々の登場です!<ひとくち抹茶白玉羹>黒みつ寒天に抹茶
みなさまこんばんは、札幌にある「大人のための和食料理教室」WASHOKUSalonー紡(つむぎ)ーです😊❣️今日は🌼フルーツ大福🌼のお話✨今回のテーマが【デトックス】なのでいちごなどほかの候補もあったのですが、初回で使用したものは🍊オレンジ🍊強力な抗酸化作用と殺菌効果があるため体の排毒効果が高まるんですよ💪💓💓今回お話したかったのは切り方のお話です、初回のレッスンではこのように縦に切ってこのような切り口になっていたのですが生徒様からアドバイスをいただき、横に切腹す
マンツーマンプライベートレッスンでした。「おばあ様の茶道教室で、手作りの主菓子を出せるようになりたい」素敵なお孫さんよりご要望をいただき、基本の練り切りレッスンを行いました。生地の柔らかさの見極めポイントは?生地が柔らかすぎたときはどうする?生地が固すぎたときはどうする?包餡(餡の包み方)のポイントは?ご自宅でもしっかり再現ができるように、小さな質問にもお答えしていきます。教室で浮かんだ疑問はその場で解決して帰っていただきたいと思っています。これは通常レッスンでも同じ
お絵かき軽羹のオマケです🎶足りないよりはといつも多めに材料を用意していますので、生地が余るんです。余る量は人それぞれなので大きさは多少違いますけど、一口サイズで可愛いと好評です。持ち寄りパーティのスイーツや、プチギフトにもおススメです。クリスマス講座は25日まで!残りわずかですので、お早めにお越しください。詳しくはこちらをご覧ください↓クリスマス講座
大人も、子どもも、親子で、子連れで、今月は誰でも参加できるワークショップを開催しています。私自身子育て真っ只中ということもあり、子ども達や子育てママ達も気軽に参加できる場を作りたいと思っていました。まずはこんな形でスタート!今日は小学4年生と中学生が参加。生徒作品💁♀️1時間ほど練り切りに集中した後は、それぞれ塾へ、部活へと向かいました。子ども達も忙しいですね〜!22日、23日、24日の3連休まだ空きがございます!12月22日10時-残席4名
いつもご覧くださいましてありがとうございます。smiletable新井結子です。6/16は和菓子の日。ご存知でしたか?全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念日です。平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延し、仁明天皇は年号を嘉祥と改めた。その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供え疾病よけと健康招福を祈ったという古例にちなんでいるそう。毎年直近の週末に、明治神宮で無料の和菓子配布イベントが毎年行なわれているようです。会員の和菓子職人たち
手作り和菓子教室柏もち材料セット電子レンジなどを使って、簡単に柏もちが作れます。8個分の柏もちが作れます。必要な材料が全てセットされていますので、計量不要で手軽に作ることができます。7【セット内容】柏の葉・もちの粉・こしあんご家庭で用意する材料は、砂糖とお水です。◎作り方◎柏の葉は水洗いして濡れふきんの上に置いておきます。あんを8個に分けてまるめておきます。耐熱容器に柏餅の粉と砂糖を入れ木しゃもじ(木べら)で混ぜなが
手作り和菓子教室桜もち材料セットを使って桜餅を作ってみました~電子レンジなどを使って、誰でも簡単に桜もちが作れるキットです。もっちり美味しい桜もちが、10個分作れます桜もちを作ると。。。道明寺や餡が余ってしまったりしますが、余す事なくぴったりと使いきれます手作り和菓子教室桜もち材料セット【セット内容】桜の葉・道明寺粉・こしあんご家庭で用意する材料は、砂糖大さじ2・食紅・水です。作り方①耐
一般社団法人日本ナチュラルデコレーション協会®です。この春、新しく和菓子資格講座が始まります。本文より抜粋してご紹介日本の伝統工芸と和菓子の世界を融合した新しい分野の認定資格講座です。準備が整いましたらお知らせします。協会公式Facebookでも随時更新中
こんにちはブログ更新出来ないまま2日ほど経ってしまいましたタイの暖かさでは朝早くから起きて一日中、活動的に動けるのにやっぱり寒いと冬眠が始まってしまう私…無理はしないと決めたので早寝してしまって夜中ごそごそ起きて半身浴したり足つぼしたりしてるんですが…頭がボーッとしてて思考働かずいつになったら活動出来るのかななんて…毎日、ご来店頂いたお客様の占いしてる時はいつも通りなんですが昨日はサロンは癒しのサロンになっていまして空水木こと眞希ちゃんとのコラボ
福山尾道三原広島*手作りお菓子教室*和菓子*パン*ケーキ*『LaCheRIBBON』ラシェリボン認定校*RuffleHandle(ラッフルハンドル)byLeBonheur*ピアノ教室趣味のサロンmickbrilliantclub(ミックブリリアントクラブ)です。11月の和菓子教室募集11/24(木)10:30〜12:30料金:¥3500場所:自宅サロン三原市内三原駅より車で約10分駐
群馬県高崎市で手作りパンを中心としたお料理教室を主宰していますキッチンスタジオ秀緑舎の関根みどりです本日のレッスンはマフィンでしたイングリッシュマフィンはプレーンとレーズン入りの2種類を作りました焼き上がりのイングリッシュマフィンはスライスしてジャムやクリームチーズをはさんでいただきますスライスはナイフではなくフォークでサイドから中心に向って切り込みを入れて上下二枚にはがすようにスライスしますこのほうが断面に凹凸があってフィリングが絡まりやすいのですア