ブログ記事224件
千葉県南房総市にある「野島崎」は房総半島の最南端太平洋へ突出する小さな岬『野島埼灯台』があってその灯台周辺を『白浜野島崎公園』として整備『野島埼灯台』は塔の高さ29m明治2年に日本で2番目にできた様式灯台関東大震災で倒壊大正14年(1925年)に改築八角形の美しい灯台全国の「のぼれる灯台」16基のうちの1基わんこNGなので私
6月になりましたね〜10月1日のガンくんの転役まであとヨンヶ月楽しみ〜🎵さて、今年も夫の誕生日記念に、温泉旅行に行ってきました。最近、夫と旅行する時、必ずお天気が悪い…暴風の房総旅行レポです。雨の中、今回は南房総の千倉に向かいました。晴れていれば鋸山に登りたかったのですが、強風のため諦め、「アウトレットパーク木更津」でショッピング。アウトレットパーク内ではなかったですが、道を挟んで向かいに「ヨギボー」のお店があったので、夫へのお誕生日プレゼントにヨギボーを買いました。(夫の部屋に
ひさしぶりの更新となりました。私は元気にやっております先日、千葉県館山市にある、須藤牧場さんで「生シェイク」を飲むことを目的に、彼とドライブデートをしてきたとにかく私は牛乳が大好き。ソフトクリームもミルク一筋。濃いミルク、大好物です!そして、お目当ての生シェイクはこちら。上にソフトクリームが乗ったのがあるのだけど、注文ミスしちゃったシェイクだけでも美味しいからよし!実はこの後、「道の駅・館山グリーンファーム」に行って、ジャージー牛のソフトクリームを食べたのだけど溶けるのが早くて
本日(5月18日)は、父親と一緒のドライブ旅行で、南房総白浜温泉(千葉県南房総市白浜町、房総半島の南端)にある、南国ホテル🏨♨️で1泊します。こちらは、海の眺めや温泉がよいのでいいホテルであり、その名の通りの南国風となっています。まずは、首都高速道路、京葉道路を使い、蘇我インターチェンジで下りた後、市原市の姉崎運動公園と出光会館で行われた姉崎産業祭に行きました。その後は、木更津のイオンモール、道の駅保田小学校などに立ち寄ってから、南房総白浜温泉へと向かいました。千葉県南房総市は、2006
おはようございます弟夫婦(さっちゃん&のりちゃん)との…一夜明けて、11月26日…宿泊先の休暇村館山を出発した私たちが向かった先は…「洲崎(すのさき)神社」とは…石橋山の戦い(治承4(1180)年@小田原)に敗れ…ご祭神は、天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)という…時刻は10時15分無料駐車場にを停めて…左手には…正面には…門に向かって左側には…向かって右側には…厄祓坂を上れば本殿に行けるのです。しかぁ~し今回は
おはようございます冒険部タケです12月21日さっきまで雨降ってたのでどうなるかと思ったけど「冬至」の日の出をちゃんと見ることができましたー場所は今回千葉県の野島崎という房総半島最南端ですこれで今年は「初日の出」「春分」「夏至」「春分」「冬至」の日の出をコンプリートしたぜ!全部ちゃんと見れたって凄いのでは?笑みんな忙しい時期だから今回は1人で来たけど俺も今から出勤しまーすではまた!前回の日の出『秋分レイライン』おはようございます冒険部タケバヤシです秋分の日9
こんにちは〜!『進展開拓「中華レストラン三才坊」』こんにちは〜!『幻のパンチ?!』こんにちは〜!『再訪等々』こんにちは〜!『重量級のアクセントを添えて、、、』こんにちは〜!昨日も今日も結局大して雨は降らず、、…ameblo.jp昨日はメシで一本アップして、、、、、本日はこちらになりますネ〜〜〜!!!『ちょいと東の方へ』こんにちは〜!『そういえば、そんなことも言われてましたネ〜』こんにちは〜!本日も昨日同様雨なので、、、、、『再訪等々』こんにちは〜!『重量級のアクセントを添え…ameblo
9月14日房総ドライブ房総半島最南端【白浜野島崎園地】へ太平洋に突出している岬は朝日と夕陽の両方が見られる場所岩場から見る海も素敵岩の上に白いベンチ発見【ラバーズベンチ】2人で座ると幸せになれるらしいですロマンチックもちろん頑張って岩の上へ階段などはないので滑らないように気を付けて『房総のハワイ』9月21日房総ドライブアロハ~♪房総のハワイへ南国気分で動植物を楽しめるアロハガーデン館山いつも楽しみにしている【アロハZ
野島崎灯台通称白灯台狙い方によっては、朝陽や夕陽が鳥居をくぐるんじゃないか。夕陽ウ~ン雲が邪魔この若者たちの白ベンチの横にこの碑があります⇙⇙⇙⇙⇙⇘⇘⇘⇘⇘野島崎公園房総半島最南端の碑我が愛車エクストレイル今年最高の渾身の写真翌日の朝の風景
野島埼灯台を後にして。房総半島最南端の地へ…。房総半島最南端之碑南アフリカ🇿🇦から運ばれた、28tの巨石。房総半島最南端の地と野島埼灯台意外と海から距離があります。そして、岩場を登って朝日と夕陽の見える岬と書かれたこの場所には白いベンチが。この房総半島最南端のベンチに座って海を眺めました🌊絶景!ベンチの側からも海を🌊何枚か撮って。岩場を降りて。最南端之碑と灯台さて。戻りますか。振り返って最南端のベンチを(岩場右上)。野島崎へは、3年半ぶりだったようです。そ
野島崎灯台(南房総国定公園)千葉県南房総市白浜町白浜630ここは房総半島最南端台風7号の中継で📺️映ってましたこの日も怪しい雲でしたが!頼朝の隠れ岩屋🌅サンライズとサンセットが望める白いベンチ厳島神社は「野島辨財天」と地元の人に呼ばれ親しまれている神社だって
炎天下を歩いたやま山田です。( ̄O ̄;)いつものところに行く途中、ふと思いついたので房総半島の南端に、推定15年ぶりに行ってみましたよん。野島崎と言えば、このベンチですわなぁ〜。( ̄∀ ̄)推定15年前は、かなりの人だかりだったと記憶しているのですが。時刻の問題か、気温の問題か、歩いている人は推定10名。(−_−;)それでも晴天の海を眺めまして。間も無く、いつもの飯となりまする。
私と夫は厳島神社様にお参りした後、厳島神社様の後ろにある海岸沿いにある野島埼灯台に向かいました夫が野島埼灯台に行きたいと言ったお陰で厳島神社様にもお参り出来て、良かった❤野島埼灯台は南房総国定公園内にある房総半島最南端にある灯台で、日本で2番目に点灯した灯台だそうです。建物は登録有形文化財なんですって❗️https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight04/野島埼灯台(のじまさき)|「灯台のことなら」公益社団法人
週明けの房総半島最南端小雨降り出して海も荒れてた
【千葉ウロウロ漫遊記その19】野島埼灯台~♪(•‿•)#房総半島最南端にある、日本の「のぼれる灯台」16基の1つで、1870年1月19日に日本の洋式灯台では2番目に点灯した野島埼灯台。野島埼は東京湾に出入りする船舶にとって、昔からの重要ポイントだったので、他に先立って建設されたそうです。白亜の八角形をした灯台で、「日本の灯台50選」に選ばれており、国の登録有形文化財にも登録されています。小さく見え時間もあったので、のぼってみる事に・・・続く。#千葉#野島崎#灯台#南
あけましておめでとうございます。元旦は十数年ぶりに初日の出でも拝みに行こうと思ったけど•••起きれない💤二日は弐号機の疾走初め。鹿野山と大福山の林道をお散歩。三日は壱号機の疾走初め。南房総をのんびりお散歩。ちょっと遅めの昼食。PizzaIndy'sお腹すいてたから写真撮る前に食べちゃった。自家製ベーコンとトマト&和風シーフードのハーフ&ハーフピザ。美味しかった。ひさびさにゆっくりした年始でしたね。本年もよろしくお願い致します。
12月2日(土)関東に寒波襲来の予報もあってこの日は、のんびり出発!木更津から南西方向・・・グーグル姉さんの案内で走りかなり山の中へ入り込みルートが細くなった途端に冷え込み凍結注意のCAUTION・・・心細くなった頃月崎トンネルこれまでも房総ではトンネルや隧道を見てまわったけどここが一番来たくてそれは・・・これが撮りたかった♪かなり山奥だけど先客が居られたのでエンジンを切って灯り類
ひゃっほ〜やって来ました、房総半島最南端!野島崎灯台です〜真っ青な空と椰子の木🌴そして白い灯台!めっちゃイイ💕野島崎灯台は全国に16ある登れる灯台のひとつなんですって300円で登れます〜行ってみよー!70数段の螺旋階段を登ると…うひゃぁ〜💕高い!陸側は宿泊したホテル南海荘さんの全景が見えて反対側へぐるりと周ると…海ーっ!美しすぎる灯台を降りて小さな資料館を見学海風が気持ちいい〜
ご来読、有り難うございます。日本橋行政書士あおき法務事務所、たぶん所長の青木です。朝一で、千葉の成田の友人が東京に行くので何時頃が都合良い?ってLINEがいやー、入れ違いで僕は千葉へ行く予定があって、申し訳ないと連絡今月頭に予定していたので、、、タイミングが悪い僕は朝早くに千葉へ!千葉も広いので、その友人とは違う方面へまずは市原市川と市原がごっちゃになる東北人ようやく区別がつきそうですいつも、この辺から東京に来てるのか〜意外と遠いですなー養老渓谷を抜ける際に観光をばちょ
開いていただきありがとうございます🍀金曜日ブルー担当🌏くらもちくみ✨です🍀千葉県に妹夫婦と旅行に行くことになり妹が予約してくれたホテルから朝日を見に行こうと2人で散歩に出かけましたそして帰りかけに何か石のモニュメントを発見それは房総半島最南端の碑だったのです思いがけず訪れることができました今年は最南端沖縄県波照間島から最北端北海道宗谷岬など日本の各地を浄化させていただく機会に恵まれまたこうして素晴らしい朝日を見せていただきました✨🙏数年前までは夢だったことが次
野島埼は、房総半島の最南端です最南端の碑も立ってます最南端の岩の上にはベンチがあって、ちょっとした撮影スポットになってました夕方近かったので、なかなかいい感じに撮れました漁港近くのトビウオのモニュメントもいい感じです漁港もなんだかいい感じ写真を撮るなら、やっぱり夕方がいいね
白浜野島崎公園を散歩房総半島最南端の地!!最南端のベンチに座り記念撮影!!観光をして美味しい物を食べて来ました白浜野島崎公園を楽しんで来ました。
おはようございます。とても風が強くてたくさん干した洗濯物が飛んでしまいそうです時々外をチェックしないと🍃昨日旅行から帰りましたが一昨日泊まったホテルはこちら鴨川からは少し遠いけど近くのホテルは満室で😥だけどこのホテルをまさか行く前にテレビで見ることになるとは福士蒼汰さんは交渉のみで残念ながら泊まれず本当にアポなしで来たのでびっくりしたとフロントの方が😁帰る前に野島崎灯台までみんなで歩いてみました房総半島最南端の地なんだって初めて知りました螺旋階段77段その後まっすぐな階段
前回南房総を旅した際に、通りかかった瞬間釘付けになったホテル。南海荘。政府登録国際観光旅館10文字の破壊力、恐るべし。政府に登録された国際的な観光旅館。想像すればするほど気になる、政府登録国際観光旅館。マンションなのかなと思うが、ここは政府登録国際観光旅館。その日から私は、南海荘のとりこ。気になる、気になりすぎる、南海荘。調べてみたら、古い、安い、飯はいい、エレベーターが古い、とにかく古いが飯と景色がいい。ということで、昭和ノスタルジーを求めて、政府
野島埼灯台千葉県房総半島の最南端の岬に立つ、八角形の白い灯台です眼下には国定公園と広大な太平洋明治2年、日本で2番目に点灯した灯台ですのぼれる灯台は全国に16しかありませんがそのうちのひとつです伝説の岩屋?クラーケンはここにいたんですね笑あれなんだ?ベンチがあんな場所に!みんな並んでたわ笑房総半島最南端の地最南端の碑もあります三峯神社ちっちゃ最後にトビウオのオブジェ綺麗な場所やったなぁ
地球の丸く見える丘展望館の後、房総半島の最南端まで行きました。野島崎灯台。本当は中にも入れるんですが、ちゃんと調べて行ったのに入館時間が違っていてもう入れませんでした。灯台横からの眺め。角度を変えて・・・残念ながら夕陽の時間まではいられませんでした。取りあえず帰る前まで撮ってみました。房総半島最南端の地。なんかクレーターみたいになってました。調べてみましたが、何かわかりませんでした。『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして
日本列島を龍の形になぞらえると、玉を持つ爪の部分となそんなご利益ありまくりな場所、千葉県館山市の安房神社へ日本三大金運神社の一つで、掴んだ運は離さないっつって商売人やクリエイターの方が、けっこう訪れるんだとか。予想以上に遠かったけど、行った甲斐がありましたわ~生命力が盛んになるイヤシロチで、パワーをチャージ!せっかくだからと、房総半島最南端の地野島崎にも寄って岩礁地帯が広がる海で、夕陽を浴びれ
2022.11千葉県南房総市に遊びに行ってきました♪今回お世話になったお宿はホテル南海荘さん🍀南房総白浜に立地する海辺のホテルです。部屋からは野島崎灯台が見えます‼︎部屋で小休憩後、白浜野島崎を散策♪ホテルの目の前は海ヾ(*・ω・*)ノ厳島神社☆野島崎灯台の手前にあります。拝殿☆今回のお宿、南海荘さんが見えます。ゴツゴツした岩場を下りて海の近くへ♪房総半島最南端に立つ野島崎灯台‼︎伝説の岩屋☆源頼朝公が雨風をしのいだ場所という伝説があるそうです。(頼朝の隠れ岩)
千葉県在住の私今日初めて房総半島最南端の地へ行って参りましたお天気もよく思っていたよりも暖かい!絶好の行楽日和でしたなん10年ぶり?灯台にのぼって今回は分身みすずも一緒です最南端の地普段分身みすずを連れ歩かないせいか写真が上手く撮れなくて本当はもっと写したんだけれどぼけぼけで…だめだめでしたもっと経験を積まなくてはね!その後館山城へ恋人の聖地あるあるですね実は今朝寝坊をして出かける30分前に起きましてスマホの充電50%しかも古いせいか電池の減りが早
訪問ありがとうございます!現在コメント欄は、閉じるのは寂しい&コメント嬉しい&励みになるので開けていますが、しばらくお返事難しい時がありますので、返事は気にしないでいいよーという方だけ書き込んで下さいね…<(__)>もちろんできる時はお返事させて頂きます!よろしくお願いします♡おはようございます昨日帰宅しました2時半頃帰路についたのに、首都高渋滞にハマりお姉たま送り届け家に着いたのが19時…相方グッタリ…乗ってるだけの私もグッタリ…|ω・)チラッお疲れ様でした💦🌊🌊🌊