ブログ記事75件
撮影当日撮影スタッフには美術さん照明さん小道具さん衣装さんカメラマンなど色々いましたが一番お話して良くしてくれたのは撮影班よく言うADの方達でした演者さんや撮影スタッフの段取りしてスムーズに進行きるようにします朝食のお弁当ドリンクの用意や交通整理ご近所さん挨拶なども私との連絡もして朝早くから夜撮影が終わり最後まで残って片付けしていきますお店の事務所にモニターなどの機材が置かれ監督記録係など沢山のスタッフがいました撮影中は外で待機無線機から「本番!よーいスタート!」の声が聞こ
南房総市主催の新たに創業する方に向けてセミナーの講師を務めてきました大勢の人前でしゃべるのはあまりなれてないですが頑張ってきました事前準備パワーポインターを使って資料を作って要点をまとめたメモを作っていざマイクを握りました実は5,6人の受講者かと勝手に思ってましたが取り巻きを入れて40人ぐらいいて足はガクガク手のひらピチャビチャ山本先生と言われ恥ずかしくなんとか挨拶自己紹介を終わらせたところでパワーポインターの設定ミス勝手に次の画面に変わりアタフタしゃ
ここも行ってみたかったところ。保田小学校。。。道の駅です。でも、スゴイ!教室が宿泊エリアなんです!この日も宿泊してる方がいましたカーテンを閉めて利用してるので安心です見られません。畳のベット。いいなぁ。。。お食事は激込みでやめました。ただ、ここのイカメンチだけは絶対に食べたくて並びましたこれです。イカメンチ数量限定で1人1つしか買えません。なかは、刻まれたイカがたくさん入っていてめちゃくちゃ美味しかった!ボリュームもあります。絶対にリピですよ~❤大きさは掌大くらい
第1回ちばガストロノミーAWARD飲食店ベスト30に選ばれましたこの表彰式は、千葉県の優れた飲食店や生産者を、美味しさやクオリティだけでなく、食材を生み出した多様な風土や文化、歴史、生産者の思い、それを料理して提供するレストランやシェフにいたるまで一連の食のストーリーなども総合的に評価、表彰するものです。コレは勿論お客様のおかげ当店の取引業者様のおかげスタッフのおかげ勿論ワイフのおかげです皆様ありがとうございます~授賞式には素敵な方達がゲストで来ていました上の写真は女優タ
先日占いで「貴方最近信心深くないですか?」「手相に神秘線が出てます」と言われたビックリ!またまた神社のお仕事12月28日世の中が仕事納めも終わりサービス業の最後の稼ぎ時お店を休んで神社のしめ縄の張り替えをしました意外と高くてチビリながら自撮りしましたそして12月31日には大祓い(おおばらい)なる一年の厄を落とすお祓いをして大晦日年を越すまで神社で焚き火お爺ちゃんたちとラジオで紅白聞きながら焚き火を囲んで談笑暗い神社をお店からライト持ってきてライトアッ
「青パパイヤって南国のフルーツでしょう?」なんて声をききます地産地消の当店で、今前菜に青パパイヤのキンピラサラダには、千切りがのってドレッシングも青パパイヤです「エッ!南房総で青パパイヤ作ってんの?」の声を多く聞きます「あ~宮崎みたいにビニールハウスで」いや外(路地)で作ってますそもそもそれはマンゴーですなんてお客様とのやり取りをしてます皆様に知ってもらいたいのは、青パパイヤは南房総の新しい特産物で実に素晴らしい物・パパイン酵素なる酵素があり体に良い・酵素がタン
多津味夕食はローカルっぽい居酒屋さん♡何となく地図アプリで見つけて美味しそうーと思って入ってみたら芸能人のサインだらけ👀何かすごいお店やん18時前とかで、まだ早い時間だったので普通に座れたけどその後はどんどん人が来たよ、人気店!お酒が飲みたいから、宿に車を置いて徒歩で来店して本当良かった♡お酒とお食事が美味しすぎる!黒潮定食と、さんが焼定食オーダー♡お通しから魚の煮付けで豪華すぎる♡さんが焼きは房総辺りの名物らしいお魚のハンバーグ!日本酒と合いすぎる♡お刺身や天麩羅
ツーリングで房総半島によく行きます。アクアライン渡って、金田で降りたら下道で鴨川とか館山へ行くことが多いのですが、その道沿いにとしまやというお弁当屋さんが何軒もあるのです。カバのマーク。房総半島のローカルお弁当屋さんなのかな?と思って検索してみたら、会社のサイトよりも愛してる人のブログなどがいっぱい出てきて。チャーシュー弁当とイカフライが人気みたい。最近は暑くて、早朝に家を出て昼過ぎに帰宅する、と言うパターンなので、家で食べるランチ用にアクアラインに近い店舗で買うことに。チャーシュ
最近お休みが多くなり少ない営業日は満席となってしまい大変ご迷惑をお掛けしています申し訳御座いませんお詫びを申し上げますごめんなさい言い訳をしたいと思います人手不足なかなか解消できず5月6月と地区地縁団体猟友会の会議総会新規役員の神社の氏子会議など沢山ありました会議は夜7時から総会は2時位から従業員がいれば任せて行けますがそうもいかずお休みを取らなくては行けません「そんな役員やらなければいいじゃん」なんてことも言われますがこの限界集落見捨てるわけ
こんばんはひろちょです職業柄、4月は暇な月です。だから休みも多め。またドライブに出掛けてしまいました。今回昼過ぎ出発🚙今回は天気も良いので釣りをしたいと思いますよ向かった先はいつもの外房、某橋の上こんな感じでぶっ込みます。仕掛けは中通しオモリ→ワイヤーハリス→デカめのムツ針🎣エサはスーパーで買った鯖の切り身🐟ブッコミでアイツを狙いますアイツを狙うのは年始以来‼️家族が来た時に釣った以来です‼️いるかなぁ、アイツ……なかなかアタリがこないやはり切り身より内臓(血
こんばんはひろちょです久しぶりに竿を出したような!?今回のターゲットアジ‼️ウツボ‼️カマス‼️のどれか、ポイントと天気と気分いろいろ準備して夜中出発🚙雨予報なので朝まで寝てカマス狙い‼️いつも満員ポイントですが雨予報もあり空きあり‼️釣り座GET‼️一投目から釣れたルアーでもよかったのですがここでのカマスは初釣りなのでジギングサビキです。大きさはこれくらいです👟30cmくらい周りはワームやらジグやらサビキやら🎣ジギングサビキ組は針4-6本の欲張りサビキで投げて
大多喜町からのランチは、『とんかつ俵』。(千葉県いすみ市弥正)数回訪れたことがあるお店で、いつも混みあう町の繁盛店です。メンチカツとアジフライをシェア。俵さんのフライ、いつ食べても絶品で~お店の方におすすめを聞いたら、ロースかつとのこと。次回はそれで『絶品メンチカツとアジフライ【とんかつ俵】さん/千葉県いすみ市弥正』3年程前に一度訪れたことがあり、このお店の『メンチカツ』が食べたいと思い続けていました。食べる欲求って忘れないものねお
炭火焼き焼き物に合う柚子胡椒は自家製です夏に唐辛子を植え栽培します柚子は山向こうの農家さんにて収穫に行きますそして種を取り皮をむきすり潰します3パーセントの塩を入れてよく混ぜ寝かせます簡単なようで大変な仕事約一年分仕込みます是非お肉など焼き物のアクセントにお使い下さいご予約ご来店お待ちしてます~~詳しくはホームページで
何でもいいってわけでもないけれど、ソフトクリームが好きです。好きなのはノースプレインファーム。ここはノンホモ低温殺菌の牛乳を使ってるらしいので、同じくノンホモ低温殺菌の牛乳を使ったことをアピールしてる、道の駅富楽里とみやまにある小林牧場のソフトクリームがすごく気になっていました。房総半島で欲しいものが他にもあったので、ツーリングに出かけてみました。先ずは木村ピーナッツのピーナッツソフト@470なかぱんのモカソフト@328+tax木村ピーナッツとなかぱんカフェがめちゃくちゃ近所
秋っすね(いきなり、しみじみね。)9/10(土)は、中秋の名月写真だとわかりにくいけど、肉眼だと満月がデカくてまんまる綺麗でした皆様は、見れましたかあ、さてぇ(千葉の続きっすね。)<br>漁港で漁協がやってる海鮮定食屋さん(言いづらいわ。)
房州海老解禁しました!!8月に入り海老網漁再会です名物地獄焼きコース絶賛予約承り中房州海老入荷中地獄焼きコースとは活きた房州海老アワビサザエをご自分で炭火で焼いて頂くコースです前菜嶺岡豆腐炊き合わせお造りサラダメインが房州海老サザエアワビイワシ焼き野菜3本麦とろ御飯or焼きおにぎりデザートで6600円さらに水郷鶏串里見和豚串鯨焼きが付いて7600円となりますコチラは人気コースとなりますので売り切れになる場合がございます予約時
お知らせ申し訳ございません当店名物地獄焼きコースの房州海老が生きた物から冷凍になります6月7月と房州海老産卵のため禁漁になります毎年在庫を切らさないように海の近くの水産会社さんが海から新鮮な海水を汲み生かしておいてくれますが全て死んでしまいましたそのため活きた海老が無くなり冷凍物に変更になりますご迷惑をお掛けしますご理解のほどよろしくお願いいたします。#房州海老#禁漁
まだまだ続くマスク生活ご来店のお客様に和紙で作ったマスクケースをプレゼントしてます種類は豊富ですどのデザインかはお楽しみにコチラは就労継続支援B型ソレイユネージュさんの制作の物です一つ一つ精魂込めて手作りオリジナルのデザインです制作後は紫外線殺菌、消毒して包装してます使わない方はお土産でお持ち帰りでもOK無くなり次第終了です一つ100円でも販売してますご予約ご来店お待ちしてます
営業再開しましたまだまだ気のゆるめられない世の中私たちがするべき事それはお客様に安心してゆっくり食事をしてもらうこと当店は人の少ない山の中当店に来るにはマイカーのみ当店は全て個室景色を眺めながら食事ができますそんなお店ですスタッフ一同更に努力をしていきたいと思いますお電話ご予約お待ちしてます営業日等はホームページにて
お待たせしました4月3日日曜日より営業を開始します予約受付も開始しましたよろしくおねがします詳しくはホームページにて確認お願いします~
【房総半島グルメ】鴨川の亀田病院からの帰りは、いすみ市まで車を走らせ、国道沿いのお店の【藤与し】(ふじよし)さんでランチ。いつも混みあっているようで、駐車場は車でいっぱい。前々から気になっていたお店です。お店の方の提案して頂き、エビフライと牡蠣フライを注文して、二人でシェアしました。海老のでっかさにビックリ。そして定食としてのコスパの高さに更にビックリ。豚汁もお漬物も小鉢もどれも美味しかった。もちろんメインは更に最高!海老と牡蠣の両方楽しめて、シェア大正解!割烹着がとっ
只今蔓延防止措置に伴い新規の予約受付を中止しています大変ご迷惑をお掛けしていますそれに伴い店舗内外の改装をしています店内の展示品の整理山の整備トイレの改装部屋の改装です今しばらくお待ち下さいこの状況が落ち着くまで典膳に来る事を楽しみにして頂けるとうれしいですよろしくお願いします~~
トクだ値40%で新宿さざなみ号を利用して房総半島へ🚞💨牛肉弁当に、朝らしくレモンサワーで清めていざ出陣🏃鋸山に登頂しました🏞️達成感ありますよ❗️登りは徒歩で👣💨、下りはロープウェイ······の予定でした😅ここまでの道のりです鋸山エリアにはいろいろな登山ルートがあります☺️浜金谷駅を出発してしばらく歩くと最初の分岐点ですざっくり言うと、右は尾根ルート地獄のぞき方面、左は谷ルート山頂や東京湾を望む展望台方面山に行き着くところは違いますが横に道が繋がっているのでど
突然ですが、私釣りが好きでしてその歴史は遡ること四半世紀以上前釣りバカな父との鮎釣りから始まり現在は月に数回、房総半島にて海釣りを楽しんでおります。いつも釣りだけして帰ってくるのですが以前から気になっていた保田漁港直営の、お食事処「ばんや」さんに行ってきました〜🥢この雰囲気、好きだ期待大!!しかもリーズナブル✨アジの天丼、1000円!!!衣が軽い!タレがかかっていてもサクサク✨地魚6種のフライアジサバワラサスズキイカ○○←忘れたこれもサクサク!い
明日で冬休みが終わります。数えてみたらなんと21日間もお休みをいただきました!まるで小学生並み。月曜日から社会復帰できるか心配。冬休み初日、お休みを無駄にしないようにと毎日計画を立てたのです。そして80%の達成率です。20%は具合が悪くて二日間ほど休んでしまったためです。おかげでまだ大掃除が終わっていません。て言うか本当だったら年末それを最優先するべきでした。まあ掃除はしなくても死なないだろうということで、残り二日間楽しもうと思っています。今日は房総半島へドライブです。館山方面
数日前、火曜は夕方に予定があるがそれまでなら県内くらいどっか行けるぞ。と日々腐っている老婆に声をかけたらものの数分で3箇所もの候補地をLINEしてきた(笑)適当に海沿いをドライブ(←老婆リクエスト)しながら目的地①を目指し、近くなってきたのでGoogleMAPナビを利用したらどう考えてもそっち側じゃないでしょ😂というルートを示された。こんな感じ↓わざわざ線路の反対側へ周れと😂しかし国道から入る道が地図では途中で途切れている様に書かれているので違うとは思いつつ冒険しにいくか😆となった。道
以前田舎暮らしの本で取材していただきました本来なら買った人しか読めない記事でしたがなんとなんとウエブサイトで無料ので読めますチョット恥ずかしいですがお暇なら見て下さいこちらから↓↓山奥の廃村に客が続々!絶品料理と粋な空間で魅了するお屋敷料亭【千葉県南房総市】|田舎暮らしの本Web/宝島社の田舎暮らしの本の公式WEBサイト(tkj.jp)あとまだまだスタッフ募集中です詳しくは前の記事で
【絶品!!かき氷/驚きの美味しさ❤】お昼は『かき氷食べようよ!』と誘われ、掃除作業が終わり、お腹空いていたから、正直かき氷は・・・それよりラーメン!と思ったけど、でもせっかくだから^^千葉県山武郡横芝光町の『なんじゃもんじゃリゾート』さんに隣接するフレンチレストランの『メルル』さんのかき氷です。メニューはこちら>>『すもものレアチーズ』をチョイス。↓友達は『ともろこしの大人のキャラメルコーン』。↓食べたらビックリ腰抜かすほど美味しいかき氷まさ
千葉県南房総市はお酒の提供は夜8時まで営業は夜9時までとなっています混雑を避けるため入店人数制限中のため満席の日が多くなり予約が取りずらくなっており感染対策に伴い店内外の改装をしてるためお休みも多くなっていますご迷惑をおかけしています営業日満席情報はホームページをご覧下さい
人気の房総半島の町、千葉県いすみ市で絶品フレンチランチコースを頂きました。数年前にオープンした、【donner(ドナ)】さん。ようやく行けた。フレンチシェフとパティシエ夫妻が営む、海沿いにある素敵なお店です。▲あちこち素敵な店内。お料理等を紹介する前から言っちゃいます。驚く程クオリティーの高いお料理です!!一品一品全てが洗練されていて、すごーく丁寧なお料理ばかり。味付け、色合い、盛り付け、器、本当に全部が感激!ではずらずらっとご紹介してい