ブログ記事897件
法事で金曜日は博多泊。九州は楽しい電車が多くて車窓から見る風景も楽しいです。撮りそびれたけどキラキラの豪華列車「或る列車」初めて見た!
こんばんは🌃前回の続きです(*´ω`*)3日目の朝になりました☃なんと…一面雪模様でしたΣ(゚Д゚)なんか…電車いますね( ̄ー ̄)🚃🚃🚃そんな中で、ルートインを出発し、新鳥栖へ🚘️新鳥栖からは、特急リレーかもめで博多へ🚃博多で、特急ソニックに乗換したら……Σ(゚Д゚)なんと……或る列車を発見ヽ(´ー`)ノ初めて見ました(´・ω・`)或る列車いいね(*´ω`*)と思ながら、小倉へ🚃約40分…特急ソニックに揺られて小倉に到着しました(*´ω`*)小倉に
2018年3月21日に長崎本線佐賀駅で写した「或る列車」です。或る列車なので詳しくは分かりません。
今日はわくわくドキドキのホワイトデーですねワクワク(⑉>_<)❤︎ドキドキ『バレンタインデー』のお返し、やっぱり無意識に期待しちゃいますよね(笑)特別な人に感謝の気持ちや愛情を伝える絶好の機会ホワイトデーをきっかけにして、行動してみてはいかがでしょうかჱ̒˶ー̀֊ー́)✧︎ところで。。。私には海外に住んでいる仲良しな外国人の友達が3人いるのですが、「WhiteDay」って英語で言っても通じなくて、あれ?ホワイトデーって英語で、WhiteDayって言わな
皆さんこんにちは今日は別府の病院へ向かった後、由布岳を越え由布院温泉側へ車を走らせました。由布院温泉の市街地から約20分、到着したのが若干秘境感のある久大本線野矢駅。大分・由布院方面緩やかなカーブの先に鉄橋があり、列車が来ると轟音が響くのでわかりやすい。久留米・日田方面駅全体、木々も整備されていてとてもきれいな駅です。地域の人達に大事にされている証ですね。2番ホームの後方には保線用レールが敷かれていて、昔は3線あったような?構造です。別府行キハ71ゆふいんの森3号目的の列車
天ヶ瀬温泉で身体が温まったら再び高速で西に進む。旅の終焉が近づいて来たその前に鉄分補給JR久大本線-田主丸駅へカッパ伝説のあるこの地では駅舎がカッパ!ホームにも巨大なカッパがいた!そこに赤い各駅停車がやってきた。ここまでは普通だがこの駅に来た目的は「或る列車」が停まるからやってきた!遠くからも黄金のカラーが映えるこの列車を見るとテンションがあがるなぁ~20分程の停車時間にお客さんが降りてきて地のモノを買っていく。中を見させてもらうとこれまた黄金の世界✨JR九州
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。別府ロープウェイ16時53分発観光快速ゆふりんに乗車しました。観光バスタイプの座席でした。娘田17時13分着運賃500円でしたが、これもキャンペーンで無料です。娘田バス停から徒歩約8分、とり天発祥の店東洋軒に来ました。約40分待ちで入店できました。フカヒレあんかけ炒飯(スープ付き)1,201円也優しい味わいの炒飯でした。あんかけと絡めて食べるとより一層おいしく感じました。
皆様は、解りますか。キハ47系気動車観光スイーツトレイン列車【或る列車】佐世保駅·長崎駅で写真を撮り続けました。豪華観光列車「或る列車」のコースには、長崎~佐世保のコースがあります。【コースの特徴】長崎~佐世保のコースをゆっくり2~3時間かけて運行する三つ星レストランシェフの成澤由浩氏が監修するお弁当、スープ、スイーツを提供する風光明媚な久大本線の景色を楽しみながら乗車できる【料金】料金は大人1人29,000円~41,000円(片道運賃、コース料理+フリードリンク)で
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。由布院駅の駅舎です。由布院の街並みです。由布院の散策は何回かしたことがあるので、今回はパスです。この日はバス無料デーになっていたので、ありがたく利用させていただきます。由布院バスターミナル15時5分発36系統別府駅西口行のバスに乗車しました。バスは景色のキレイな、やまなみハイウェイ(一般道路)を走行しています。クネクネした道です。筆者が乗車した路線バスは立ち客の方もい
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。こちらが最後の料理です。ナッツのガトー仕立て、福岡県キウイの宝石、熊本県黄柚子です。予約時に誕生日が近いため乗車と記入しておいたら、サプライズでメッセージが書かれていました。或る列車は豊後森機関区の横を走り抜けていきます。少しですが、天候が回復してきました。奥の方には由布院の街が見えてきました。降車の準備をします。由布院定刻14時8分頃なお、筆者乗車日は急病
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。福岡県三潴郡のあまおうのティラミスです。見た目がクリスマス仕様になっており、かわいいです。味も非常においしいです。列車は日田付近を通過しています。天井の装飾もキレイですね。列車は玖珠川に沿って走行します。車窓には沈下橋も見えました。列車は天ヶ瀬駅に停車しました。向かいには、かんぱちいちろくが停まっています。かんぱちいちろくはドアを開けてホームに降りれ
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。或る列車の車両連結部です。先頭側は撮影者が多いので、後方側の方が空いています。跨線橋の上から撮影しました。ホーム側の駅舎もかっぱデザインになっていました。この駅舎はふるさと創生資金を活用して建てられたそうです。田主丸駅の駅名板です。近くにはかっぱの銅像もありました。高級な列車ですが、車掌は乗務しないワンマン運転になっています。発車寸前になる
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。2品目はスープです。うちのたまごのフラン佐賀県玉ねぎのカプチーノです。ホワイトクリスマス仕様です。フランとは西洋の茶碗蒸しのような料理です。フワッとした食感で筆者があまり食べたことの無いような料理でした。こちらは筑後川です。九州最大の一級河川です。こちらがメインの肉料理です。鹿児島県黒毛和牛100%のハンバーグ、ポテトピューレと赤ワインソースです。かなり良い肉を使っていると思い
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。この日は1号車2号車共に全席満席でした。外国人ツアー客の方が多く乗車されていました。調理コーナーでは食事の準備が進んでいました。車内では細部にまで丁寧に装飾されていました。SLの模型もありました。席に座っていると、ウェルカムドリンクを確認されました。筆者は完熟みかんジュースを注文しました。ドリンクは飲み放題で、旅行代金に含まれています。半個室内にもスイーツトレイン
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。客室乗務員の方に案内され、筆者の座席である2号車に進みます。2号車は半個室風の座席です。写真映えするのは1号車ですね。筆者は2号車21番1人用個室を利用しました。料金41,000円と相当高額ですが、奮発しました。なお、筆者は特別割引を使用したため39,000円になりました。いいお値段だなというのが正直な感想です。座席は2人分あり、2人用個室としても使用できそうですが、左側の座席横には窓が無いため
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。旅2日目ホテルの外観です。ホテルには資さんうどんが併設されており、こちらの店で朝食を食べることも出来ます。量は多くありませんが、朝からおいしい朝食となりました。和白9時15分発普通香椎行きに乗車香椎9時20分着9時23分発普通鳥栖行きに乗車博多9時35分着博多駅には特急ゆふいんの森が停まっていました。JR九州にはたくさんの観光列車が走っています。
2/22は、かんぱちをに恵良駅まで見に行きました。先週とは打って変わって寒い。雪が降りますした。積りはしないですが寒い。道の駅にライダーはいない。私だけ。レインウェアの上だけ重ね着しました。おもてなし駅なので、かんぱち号が停車します。その時、ギターを持ったおじさんが歌ってました。どなたか存じませんが。ホームの向こうのほうに写ってます。駅のお向かいにある八鹿酒造さんが乗客向けにお酒を販売されてましたので、梅酒を買いました。かんぱち号よりこれが狙い。到着したかんぱち号このあと、30
昨日はかんぱち号を見に行きましたが、今日は別府から博多で向かういちろく号を天ケ瀬駅に見に行きました。暖かったので、今日もCBで行きました。天ケ瀬駅です。駅前には手湯、足湯があります。写真は手湯。手をつけると暖かくてバイクで冷えた手が生き返るようでした。構内に入ると金色の列車が見えました。まさかの「或る列車」!或る列車とは…コンセプト|JR九州|JRKYUSHUDISCOVERTRAIN「或る列車」或る列車公式サイト。JR九州がお届けする、列車内で豪華なスイーツをお楽し
JR九州の特急「かんぱち・いちろく」ごうが2/28まで運行されています。博多と由布院、大分、別府を繋ぐゆふ高原線を走ります。今日は若干暖かいのもあり、バイクで停車駅であるおもてなし駅の田主丸駅、恵良駅に「かわぱち号(博多から別府)」を見にいきました。途中、道の駅やまくにでおにぎりを食べました。コンビニのおにぎりには最近、つや出しのためにプラスチック米を使っているという噂が…。名前がエグいが、なんじゃそれという感じ。信じるも信じないもあなた次第。プラスチック米知ってる?普通の米との見分
北山田を出発して宮崎へ帰る途中、高架橋にたくさんの人だかりが!!何が通るかわからないけど車を止めてカメラを握って降りてみたら、桜と菜の花が咲いていました。1~2分眺めていると周りがざわめきだした!すると、或る列車が登場!!!始めて見る場所でどう撮ったらいいかもわからず撮ってみたら、日の丸写真でした。(笑)で、さっさと撤収して宮崎へ
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅第15弾「2016年2月佐賀・長崎の旅」2日目④』1日目①1日目②2日目①2日目②2日目③佐世保駅前の4~5つ前のバス停で下車。まだ佐世保駅まで1kmくらいあります。こんな所からも駅に向けてアーケード商店…ameblo.jp
今年の目標今頃ですが🤣今年の目標がなかなか決められたかったのですがあっという間に一月が終わりそうのでここに宣言します!列車の旅をするJR九州|JRKYUSHUDISCOVERTRAIN「或る列車」或る列車公式サイト。JR九州がお届けする、列車内で豪華なスイーツをお楽しみいただける或る列車のご紹介です。www.jrkyushu-aruressha.jp九州の「或る列車」に乗る!心のゆとりと自分への
おはようございます。その1の続きです。竹下駅で撮影していきます。博多〜由布院間で運転される「或る列車」の送り込み回送列車が通過しました。回9198D回送・竹下小行きキロシ47-3505+キロシ47-9176しばらく下りの定期列車を撮影していきます。1005M特急かささぎ105号・肥前鹿島行き885系SM34133M区間快速・鳥栖行き811系PM2107+PM20034031M特急ハウステンボス/みどり31号・ハウステンボス/佐世保行き783系CM22+CM114
こんにちは。その2の続きです。竹下〜笹原間で撮影していきます。4019M特急ハウステンボス/みどり19号・ハウステンボス/佐世保行き783系CM24+CM142331M普通・荒木行き813系RM2223+RM2207+RM0071063レ貨物・熊本操行きEF81404+コキ回1006M回送・南福岡行き787系BM-122021H特急リレーかもめ21号・武雄温泉(長崎)行き787系BM-34125M区間快速・羽犬塚行き813系RM3108+RM00380
「爺の鉄道模型」10662025年1月7日まず今年は、自作品からの走り初めです。
光岡駅を出発する博多行きの或る列車を撮影土曜日~月曜日に博多~由布院間を1日1往復運行されています車体の手入れもよくとても美しい車体でしたこちらはキハ200形の普通列車
こんばんは。その3の続きです。箱崎駅でキハ47形の出場試運転を撮影したあと、長崎本線の久保田駅付近に移動してきました。「36ぷらす3」の団体臨時列車が長崎本線を上ってきましたので撮影します。9084M団体・博多行き787系BM-363そして、吉野ヶ里公園駅に移動してきました。由布院コースでの運用を終えて佐世保車両センターへと戻る、「或る列車」の回送列車が到着しました。回8017D回送・早岐行きキロシ47-9176+キロシ47-3505「或る列車」の回送列車出発後、すぐにキ
夕方の吉塚駅に或る列車が止まっていた!車内で使用したものを積み降ろしていた。ちなみにアナログは博多駅に新幹線のチケットを買いに行ったが、券売機と窓口の行列が異常な程多かったから、隣の吉塚駅に行ったら、並ばずにすぐに買えた😅
こんにちは。前回の続きとなります。さて、目的のEF81-451を撮るのに失敗して、ちょっと残念がっているところで踏切が鳴りまして。何かと思ってカメラを構えると。お!或る列車だ!!ちょうど日が照ってくれてきれいに映すことができました。金色の車体が映えますね。引いてもう一枚。こんどは顔に標識を被らせることなく撮れました。良いですね。調べてみると或る列車って土・日・月で定期運行されているんですね。知りませんでした…思いがけず撮れてよかったです。
ケモの後の体調良かったので、久しぶりに宗像のいとこん家へ遊びに行きました…電車で。博多駅のホームに早めに上がっていったら…門司行きのホームに"或る電車"が停まってました😀すぐに出てしまい、写真が3枚しか撮れなかった😥しかもサイドの写真は動きます出してたから…ブレブレ😨いつか乗りたいな🥰