ブログ記事67件
ご訪問・いいね・コメント・読者登録ありがとうございます♡おかげさまで楽しくブログを続けられています\(^o^)/AM7:33起床してリビングに行くと...キャットタワーで寝ていたこむぎが目覚めましたよママお外見ながらイチャイチャしよとこむぎは勝手口へ行ったのでしばしイチャイチャPM3:15昨日は「旧神谷傳兵衛稲毛別荘」を訪ねてみました
粋なんです!お祭りで人気アイテム◆籐扇子入れ実はこの写真私なんです昨日までの成田伝統芸能まつりで私も使いましたこの他にもお祭り人気アイテムあります・お祭り天然素材っていいんです
3連休の土日1人で成田に行ってきました!!長男は寮だし小学生組はいかなぁーいだってさってことで最寄り駅始発の電車→新幹線→在来線で5時間程で到着お天気良くて富士山もバッチリ!(帰りは夜だったので見れず。でも花火見れた!)目的はもちろん成田伝統芸能まつり秋の陣へ一昨年はコロナにかかり去年は山車数も少なくて曵いてる町も出なかったから行かず今年は8台も出るってことで参戦!!この日、8年?ぶりに友達と会う約束してて会えた時は嬉しすぎました!!会ってから前回会った記憶
成田伝統芸能まつり秋の陣!ご来場誠にありがとうございました!関係各位の皆様ありがとうございました!今年もありがとうございました!来年を楽しみに頑張ってやります。※9月18日(水)山形県南陽市シェルターなんようホール(南陽市文化会館)※9月19日(木)福島県郡山市けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)※9月28日(土)松屋浅草店秋の感謝祭※10月2日(水)~10月26日(土)明治座・梅沢富美男&研ナオコ特別公演※11月12日(火)~11月13日(水)カナモト
ご訪問・いいね・コメント・読者登録ありがとうございます♡おかげさまで楽しくブログを続けられています\(^o^)/AM8:51イチャイチャしてごはん食べてお外見るっていいなと勝手口で呟いていたこむぎあっママが来たとこむぎがスタコラ私の足元にやって来たのでふたたびのイチャイチャタイム開始毎日何度もイチャイチャ出来て幸せよPM12:2
昨日から開催中の成田伝統芸能まつり秋の陣とにかく暑いです!秋ではなくまだまだ真夏のような暑さしかし全国から伝統芸能団体が成田に集合するということで雨は降らずお客様もいっぱい暑いけど盛り上がっています本日も朝から暑い成田ですイベントも本日16時で終了です皆さま
本日明日は…成田市制施行70周年記念成田伝統芸能まつり秋の陣日時:9月14.15日場所:成田山総門前広場、成田山表参道ほか阿波おどりや秋田竿燈まつりなど全国の伝統芸能団体が成田に集合しますもちろん成田祇園祭の山車や屋台も参加します本日の見どころは…夜の薬師堂付近で秋田竿灯が成田の山車を出迎えてくれる最高のコラボが見ることができます
思い出し稽古と新しく振りを付け加えたりしました。稽古の後は、夜ご飯を一緒に!各自本番まで自主練です!明日は、琴アルメリアコンサートの仕上げです。※9月14日(土)琴アルメリアコンサートゲスト出演東京セシオン杉並ホール※9月15日(日)成田伝統芸能まつり秋の陣※門戸竜二一時間ショー。ショーは、2時45分から開始。※9月15日のみ出演させて頂きます。※9月18日(水)山形県南陽市シェルターなんようホール(南陽市文化会館)※9月19日(木)福島県郡山市けんしん郡山文化
相変わらず暑い日が続いていますが今週末はイベントです!◆成田伝統芸能まつり秋の陣日時:9月14.15日場所:成田山表参道ほか「阿波おどり」や「秋田竿灯まつり」など全国の伝統芸能団体が成田に集まります成田市からの参加団体は「成田祇園祭」や「おどり花見」などもちろん我が町内の幸町も山車を引きまわします
昨日までの週末成田伝統芸能まつり春の陣でしたメインステージの隣りで江戸の遊び体験コーナーがあり竹細工の無料体験もありました風車つくりとミンミンと音がするせみしぐれつくり実は子供たちに大人気で二日目からは人数制限をしたくらい当店前も楽しそうに持っている子供をたくさん見つけました
昨日から開催している成田伝統芸能まつり春の陣これは歌舞伎を中心としたイベントですまた同時開催の『ご当地キャラ成田詣』これは根強い人気ですスタート前から行列ができていました私もチラッとゆるキャラたちの会場に行きましたらいっぱいでしたとにかく凄い!30年くらい前にみうらじゅん&いとうせいこうが「これからゆるキャラの時代が来る!(笑)」と言っていましたがその通りになりましたね…(笑)思い出しました…
本日と明日成田伝統芸能まつり春の陣開催しています!成田山新勝寺総門前ステージ成田山表参道など「歌舞伎のまち成田」らしく歌舞伎公演を中心としたお祭りですまた同時開催の「ご当地キャラ成田詣」は朝から大人気でした天候に恵まれ最高のイベント日和の成田です明日もよろしくお願いします!
今週末です!◆成田伝統芸能まつり春の陣日時:5月25日(土)26日(日)場所:成田山総門前広場および成田山表参道”「歌舞伎のまち成田」で出会う日本の伝統”をテーマに、歌舞伎公演を中心としてお祭りです。日本各地の有名な地歌舞伎が成田に一堂に会し歌舞伎公演を行うほか、お練りも行われます。また、毎年大好評の「ご当地キャラ成田詣」も同時開催。その他、イベント盛りだくさんの二日間です。
おはようございます本日もブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、曇りのち晴れの予報です空気が澄んで気持ちのよい一日になりそうです本日も素敵なお時間をお過ごしください以前のブログで書きましたが、今年は、2階のベランダにツバメ除けのネットを張ったため、ツバメが巣を作りに来なくなりましたツバメが数羽、家の周りを飛んでいた時期もありましたが、諦めて違うお宅へ行ったようです毎年、洗濯物
昨日までのGWは天候に恵まれました。GW明けの本日成田は朝から雨です。忙しく慌ただしかったGW本日の成田山表参道は朝からとっても静かです。GWは終わりましたが成田の5月はまだまだ忙しいです。成田山新勝寺のお詣り月『成田山五月詣』イベントも目白押し。・成田山平和大塔まつり奉納総踊り(5月11日)・成田伝統芸能まつり春の陣(5月25.26日)今月もよろしくお願いします。
皆様、こんばんは🌛先日投稿された『成田伝統芸能まつり秋の陣』の舞台裏動画に引き続き(⬇️前回の動画はコチラ⬇️)『【舞台裏】成田伝統芸能まつり✨』2023年9月16日〜17日『成田伝統芸能まつり秋の陣』門戸竜二さん(坂東竜三郎師範)の一門として出演させていただきました!その本番までの舞台裏KALAMA…ameblo.jp今回は『ダイジェスト動画』です直接ご覧いただけなかった方もぜひ楽しんでご覧くださいいいね、チャンネル登録もよろしくお願いいたします悠🦖カラマ公式HPは
2023年9月16日〜17日『成田伝統芸能まつり秋の陣』門戸竜二さん(坂東竜三郎師範)の一門として出演させていただきました!その本番までの舞台裏KALAMAWAIOLIappearing工場のメンバー同士の思考錯誤や、稽古の様子から、本番後に行われたお練り歩きまでを動画にぎゅっと詰め込みました!カラマのYouTubeチャンネルで公開中です皆さま、ぜひご覧ください✨カラマ公式HPはこちらTOP|officialsitekalamawaioli.wixsite.com
皆様、こんばんは🌛前回の成田散策のブログに、私も続きたいと思います『○○三兄弟リターンズ』皆さまこんにちは朝晩はかなり過ごしやすくなってきたものの日中はまだまだ暑いですね先日、成田へ行った時も皆で楽しく散策しつつも暑い暑いと呻いていましたせっかく来…ameblo.jp⬆️こちらのブログご覧いただけたら分かる通り、めちゃくちゃ満喫してますね朱紫さんとお互いに贈りあった湯呑み…。どんな物を想像されましたか可愛い系、綺麗系、趣深い系…いろいろあると思いますが、私の心にグサリときた湯呑みを
成田伝統芸能まつり最後は、地元…成田祇園祭の山車粋な老若男女が山車を引き坂道を上り下りします七月の祇園祭よりは規模が小さいものの気合いが入ります。ベテランから若者へ笛や鼓を伝承します各地から成田へ集合した伝統芸能を受け継ぐ人々感動をありがとうございました♪長々と続けてきた記事を最後まで見てくださった方々に感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m
皆さまこんにちは朝晩はかなり過ごしやすくなってきたものの日中はまだまだ暑いですね先日、成田へ行った時も皆で楽しく散策しつつも暑い暑いと呻いていましたせっかく来たんだから!と、まずは参道のお店をゆっくり見て回り……『世界で2番目に美味しいよ』と勧められたお団子を食べました焼き立てのみたらし団子暑いのに熱いものを食べる二人その後は少しお買い物私と悠は湯呑みを買って、お互いに贈りあってみましたただ単に自分で買うより、特別感があって嬉しいお祭りならではの華やかな山車やお囃子にテン
阿波踊りって意外にも躍動感がある、と今年初めて気づいた男踊りも女踊りもイキイキとして楽しそうに踊るうまく撮れなかったけど…私の目にはしっかり焼き付けた
皆さんこんにちは、まだまだ暑さも続きますね。先日、成田伝統芸能まつりが終わりました。いや~楽しかったです。個人的に、大丈夫だろうかと思いつつ、ええーい楽しんで行こー。とやりきったのでした。そして、この熱の冷めないうちの稽古やる気がみなぎってます!しかし、からまわってますね~。(笑)やりたいことは分かるんですけどね。稽古終わり、本日の感想を表情で見せてください。と、お願いすると…。この表情。チーン。残念でした。しかし、まだまだこれからだ。諦めずに突き進め~❗川﨑
成田伝統芸能まつりの続きです。三味線や鉦、太鼓チャンカチャンカチャンカチャンカ2拍子のリズムに合わせて踊ります誰でもが踊りたくなる小気味よいリズムです♪演目の最後に必ず誰でもが参加して10分ほどですが踊る事が出来ますチャンカチャンカチャンカチャンカ踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損々規模は小さいけれどその土地に行った気分を本場の気分を楽しめました♪
秋田竿燈会の次は徳島阿波踊りです笑顔は大切です♪⬆️彼女が、今年の⬇️ポスターの女性です♪
🪭成田伝統芸能まつり秋の陣🍁二日目!!行ってまいりました〜😆✨二日目は本番の時間が一日目より少し遅いため、街の中をゆ〜っくり散策してから行くことにしました😁✨お祭りの醍醐味といったらやはり散策ですよね❗😉✨沢山出店や神社を見て回りました❗ですが!その様子は後ほどのブログにて〜😁✨今回は、その散策が終わったあとにあった出来事をお話し致します✨散策が終わった後に会場に向かうと、ほぼ満席でびっくりでした😳どこかいい席がないかなと探してると聞き覚えのある声が…視線を声の先に向
下米町一丁目茨島竿燈は風に弱いので…アクシデントもあります秋田駅東地区「駅東」竿燈会の方々もいます。(画像がなくてごめんなさい🙇♀️初日16日は夜の会もあったようで来年は絶対見に行きたい!右下の方は「秋田市竿燈会」の人。パンフレット配りしてました♪
三連休の最終日敬老の日この三連休はとにかく暑かったですもはや9月は秋とは呼べず8月と同じ夏ですねこれからは9月も真夏の陽気なんでしょうかねいつ頃から秋になるのでしょうか…さて土日は成田伝統芸能まつり秋の陣私たちも山車の運行がり大汗で参加しました本日は身体ガタガタです…
コロナ禍で中止していた成田伝統芸能まつり、がようやく復活16日と17日の2日間、開催竿燈の重さは50㌔夜には提灯の一つ一つに蝋燭が灯火されます国重要無形民俗文化財…平手(力強く豪快な基本技)…額(重量感あふれる技)…腰(かなりの修練を要する高度な技)…肩(最も覚えやすい技)肩、そろい踏み…流し(次の差し手が竹を維ぎやすいように支える)天辺にかざした御幣の揺らぎでバランスを読み取るのだという約1.2㍍の継竹が6〜7本と加えられたら、高さは5階建てビル
きのう、今日の2日間…成田伝統芸能まつりが復活一番のお目当てはやっぱり、竿燈!どっこいしょ、どっこいしょ♪
二日間あっという間に終わりました!ご来場誠にありがとうございました!初舞台のメンバーもいて、思い出のステージになったと思います!門戸一門のTシャツでみんなでハイポーズ!次回に向けてみんなで稽古です!※梅沢富美男&研ナオコ「アッ!とおどろく夢芝居」※9月20日(水)旭川市文化会館※9月22日(金)・23日(土)カナモトホール※9月26日(火)森のホール21※10月3日(火)神奈川県民ホール*特別ゲスト:竜小太郎・門戸竜二開演時間:[昼の部]14:00~[夜の部]18