ブログ記事35件
某日、岡山事務所に向かう途中空腹に・・・ま、いつも空腹なんだけどwww九条ネギラーメン800円+ご飯150円でっかいぞチャーシュー!海苔もたっぷり!スープを・・おお!しっかり醤油の効いたスープ。家系!って感じの味です。巨大チャーシュー!ネギうま!ネギ最高!この中太短いのが家系ですね。チュルルるる!旨い!誰に聞いても今岡山で家系といえばこの「成瀬家」らしい。家系に詳しくない僕ですがここのラーメンは旨いです。店の雰
せっかくなので犬山城に行ってきた。2012年に行って以来だから13年ぶりになるのか。犬山遊園駅が最寄りのようだが、犬山駅からだと城下町を通って行けるみたいなので犬山駅から城に向かった。が、ヤフーマップだと城下町を通らない道が近いのでそのとおりに行った。これまた人がまったくいない静かな景観。こういうのは素晴らしい。午前中になるべく早く来ただけあり、待ち時間なしと来た。意外なのが思ってたよりも小さい規模だった。で、並ぶと…
犬山城下町にある「城とまちミュージアム」12月5日に「城とまちミュージアム」では、過去に愛知県犬山市で起こった災害について紹介する企画展「災害アーカイブ」が始まりました主に、江戸末期の1842年に城下町で発生した大火災と、1991(明治24)年に起こった濃尾地震に焦点を当てられた展示となっているようです来年の1月27日までです。ちなみに、12月29日~31日は休館とのことです。城下町で発生した大火災は、今の犬山市余坂町で発生したそうです。南東からの風にあおられて、当時の余坂
8/22に中学1年生の孫と一緒に「青春18きっぷ」を使用して、名城「犬山城」「岐阜城」日帰りお城巡りをしました。孫君の予定が野球の練習や塾通い等でいっぱいの中、前々から一緒にお城巡りに行きたいと言ってたので、空いている日(8/22)に敢行しました。「川西池田駅」で待合せて6時57分に出発、暑くなる前の午前中に「犬山城」へ着くように乗継ぎ「鵜沼駅」に10時40分頃到着しましたが、天気予報の曇天予想が当たらず太陽がギラギラの暑い犬山でした。「岐阜駅」で「高山本線」の気動車に乗換
久々に家系でもと…久々の成瀬家券売機で…もう一択ですかね〜では…キタ〜っラーメン850円濃そうなスープと多めのほうれん草に期待が高まりますね〜ではさっそくスープから…うまいっ‼️なかなかの豚の香りをまとった強乳化スープははっきりとしたエマルジョン層は感じず全体的に乳化と言うかこれ濃度と言うよりスープの濾し方が荒いかんじの粘度で全体的に乳化が広がった感じでだいぶ迫力がある味わい豚の存在感はだいぶ強めでしかし鳥をほとんどというか全く感じ
岡山の早島IC降りてすぐにあるラーメン成瀬家です前から気になっていたのですが家系って塩辛いだけの店も多いので行ってませんでしたが挑戦!のり味玉ラーメン大(1150円)+小ライス(100円)家系といえばご飯が必須でしょ!スープ・・・・・うま!!!!!めちゃくちゃ美味いやん!塩気は確かにあるが豚骨が効いてて超うまい!麺がまたいいわ。太さも硬さも抜群!モチっとした感じ最高!チャーシューも抜群!ご飯の上に乗せてくったらうまい!にんに
下の娘の卒業式を終えて、帰路へ途中下車して、昼食~お店は、コチラ‼『横浜家系ラーメン成瀬家』さん‼店内の様子~テーブル上~初めてテーブル席に座った‼食券機~注文の品、ラーメン(並)+のり増し、味玉ラーメン(並)、のり増し味玉ラーメン(並)、ライス〆て、3,000円なり~先に、おかわり無料のライスが来てしばらくして着丼‼相方の味玉ラーメン(並)~私は、ラーメン(並)にのり増し~
マッキーです🙇土曜日は、ゴルフ⛳…ではなく、家族で犬山城へ😀娘と一緒にお城に登ったのは、今回が初めてな気がします。城趾はあるんですが…。大して娘たちはお城に興味があるわけではないですが、初めての体験で、新鮮だったみたいですただ、大河ドラマの影響か❔すごい人出でした。3連休の初日で人出が多かったせいでしょうか!?私の住んでいる地方では、日曜、月曜は雨☔予報なので、土曜日しかないという方もたくさんおられたのかな?
昨晩は早明浦ダムから岡山まで帰ってきて希光のオススメの成瀬家へ横浜家系ラーメン好きな人にはたまらん逸品え!!何?何?希光何してるん!?通な食べ方はご飯にニンニクとコチュジャンをぶち込みラーメンのスープに浸した海苔で巻いて食べるんですって!確かに美味しかった~が!今日の館長は激臭ですぜ笑途中白鳥のサービスエリアでちょっと仮眠し(3時間睡眠やったしね)帰ってきたら日を跨いでた…久しぶりに爆睡してやろうと思ったら夜中にトイレに三回、水分不足からか足はつるわで爆睡出来んかったけ
岩国出張二日目のお昼御飯です。お店は、コチラ!!『豚そばあゆ武』さん!!成瀬家さんの店主が、別でやってらっしゃるお店です!!成瀬家に行くつもりでしたが、コチラの味も確認したくて寄りました。食券機~注文の品、豚そば(並)、のり8枚追加、限定①(たまごかけごはん)〆て、950円なり~ワンオペなので、着席まで待合席でステイその後、カウンターへ誘導されます。テーブル上~あっ、鶏皮がある~大分待ってから、限定のたまご
平和公園内にある安らぎの園にある虹の塔です。21世紀をイメージした高さ21mのモニュメントです。虹の塔の近くには建中寺墓地があります。ここは建中寺にあった墓が移転されています。徳川宗春公墓碑の看板がでています。陳元贇(ちんげんひん)墓碑の看板も出ています。陳元贇は尾張藩に仕えた中国の明から来た文人で、書道・作陶も能くする多才な人物で、一説には拳法を日本に伝えたともいわれる人物です。三つ葉葵とゆめのあと14建中寺
昨日の岡山出張の際のお昼ご飯です。お店は、コチラ‼『横浜家系ラーメン成瀬家』さん‼(店舗写真は、使いまわし~)この日は、店外まで行列が…しかし、諸事情で待ちました…注文の品、ラーメン(大)+ごはん+のり増し〆て、1,050円なり~テーブル上~この日は、鶏皮もありましたよ。ご飯がきたので鶏皮、辛味噌をかけて待ちます。そして、ようやく着丼‼仕事中にも関わらず、ニンニクトッピング~いつものように、ラ
先日の山口出張の際のお昼ご飯です。お店は、コチラ‼『横浜家系ラーメン成瀬家』さん‼あ~、久々の訪問です。店内の様子~テーブル上~食券機~注文の品、ラーメン(大)、ごはん、のり増し5枚〆て、1,050円なり~やっぱり値上がりしてた~お昼時なのもありますが、着席してから20分位待ちました…多分、ある程度の人数が揃わないと作らないようですね。先に、ご飯が来てお約束の辛みそ~そして、
横浜ラーメン侍4食セット(1箱2食入×2箱)(極太麺豚骨醤油らーめん)家系ラーメン生麺関東銘店楽天市場1,588円ご訪問有難う御座います♪今日のお昼はTwitterのフォロワーさんが推してるラーメン屋さんへ🍜以前から行きたいと思っていた成瀬家さんの新店舗てある豚そばあゆ武さんに初訪!丁寧に作られた豚骨スープは濃厚で豚骨が凝縮しまくったまろやかなスープ!チャーシューは燻製されていて香りが良くて初めて食べるチャーシューでめっちゃ美味しかった😋#豚そばあゆ武#成瀬家#
鵜沼宿をそれて犬山城へ。ここからは番外編ですこの景色が見たかった~素敵すぎる唐破風と火灯窓が特徴的。現代の感覚ではわ~きれいで終わりですが川沿いの山の上の城は難攻不落。なるほど要塞や見張り所としてよく吟味された場所なのだな、と思います。奥に見える犬山橋を渡ります。木曽川が県境で渡ると愛知県。橋の上からの景色。なんと美しい川沿いの桜並木道を歩いて犬山城へ向かいます。春は素敵でしょうね犬山城江戸時代にたてられて現在も残っている天守で国
9/18日曜日、お昼ごはん🍚はソロで倉敷市平田(倉敷インター南、モスの反対側)にある、豚そば🐽あゆ武🍜に行きました。はらぺこdaijinさんお勧めで、早島にある成瀬家のマスターの新しいお店です。ネットよりお借りした、券売機。豚そば🐽あゆ武🍜も、最近多い券売機での食券購入システムです。量などがわからないので、豚そば(普通)と🐽叉焼豚飯🍚にしました。叉焼豚飯🍚は、ブラックペッパー?が効いていて、葱もたっぷり🈵。チャーシューもかなり入っていて300円はお得感ありました。豚そば🐽🍜
いよいよ、行きたかった、念願の国宝・犬山城に参ります。国宝に指定されている現存天守閣は、姫路城、彦根城、松本城、松江城と犬山城の5つであり、勝之進は、今回の犬山城でコンプリートとなりますので、感慨もひとしおです。それでは、日本の宝、犬山城について見ていきましょう。今回はめっちゃ長いです。。◆天守閣は望楼型城の天守閣には、望楼型と層塔型があります。望楼型とは、基部として入母屋造りの大屋根を作り、その上に望楼を乗せる造り方をいい、安土城、犬山城はその典型です。◆では
今日は大人気店成瀬家の2号店の豚そばあゆ武初訪問看板青って珍しいってか混んどるな〜でも負けずに突進します辛煮干豚そばってのも気になりますがここは初訪問なんで…キタ〜っ豚そば750なんかビジュアルは王道っぽいですね〜ここは特に脂とか辛さとかも聞かれないのかな〜デフォですではさっそくスープから…うまいおぉっこれはワイルド系濃厚な豚骨スープは強烈な豚の香りをまとってますこれは背骨ミックス骨系のようですね〜鳥ガラは少なめかな〜だいぶん豪快に
今日は岡山の2号線沿いの家系人気店ここ混むからどーしよ〜かとも思いつつ〜いかん着いてしもたラーメン成瀬家これ見よがしに酒井製麺のばんじゅうが…店内は…やっぱり混んでる〜三組待ちですみんなご飯頼んでますが…キタ〜っラーメン650赤いカウンターにラーメンが生えて新鮮ですね〜さっそくスープから…うまいっわりとクリーミーなスープはまろやかな味わいシャープ系からは遠いながらも芳醇で旨みの強いスープですしかしこれ鶏油が弱いですね〜意識して脂を抑えてる
犬山の街中の開催されている企画展に行ってきました。何気にいつも素通りしている城の前にある「城とまちミュージアム」には実は、初めて入りました。成瀬家は元和3年(1617)に犬山城主となり、幕末までの九代にわたり犬山を在所とし、尾張藩の付家老としての職をつとめました。成瀬家を支えた家臣は正成(初代)から正親(三代)の時代にかけては、知行高の加増などにより新たに家臣を召し抱えて増強し、正幸(四代)のころにはほぼ安定期を迎えました。こうした家臣団の変遷をはじめ、戦への備え、職務、学芸のたしなみ
先々週、娘と彼と3人で倉敷へ。前から美観地区に行きたいと彼と話してたんだけど娘も行きたいって言うから仕方なく一緒に。←笑娘が倉敷に行きたかった理由①倉敷のラーメン屋さんに行きたかった。家系ラーメンの成瀬家10人位並んでたけど10分も待たなかったです。ラーメンとまかないめしを頂きました。ここはぶうちゃんのオゴリ!日頃、彼にはお世話になってるもんね♡たまこは自分で出してねΣ( ̄ロ ̄lll)ガビーンでも優しいぶうちゃん私の分
ラーメン🍜食べたい!********************岡山市北区岡町にある美容室Ritaのしょーこです(^^)❤️簡単な私について❤️↓↓↓↓↓↓↓↓森繁祥子という人Ritaのホームページラーメンが食べたい!今、無性にラーメンが食べたい!食べたーい!!(しつこい?笑)どうしようもなく食べたかったので食べに行きました!!!笑豚そばあゆ武倉敷にあります✨いつできた?最近出来たんですよ!なんか、あの有名な成瀬家の新店らしいです!中はカウンターがあって食券を
月曜日は、仕事お休み。倉敷の西阿知にフルーツサンド🥪買いに行く用事があったので、久しぶりに早島町にあるラーメン🍜成瀬家に行きました。名前のとおり家系ラーメン🍜\(^.^)/開店の11時少し前に到着。ほとんど並ばず店内に。食券販売機で食券を買い、お店の方に渡しました。麺のかたさ、背脂の量、スープの濃さを店員さんに伝えます。私は全部普通にしました。店内はラーメン🍜(サイドメニュー含む)以外は撮影禁止🈲ですので、ご注意⚠️を。今回は九条ねぎラーメン🍜(大)900円➕半熟味玉🥚ト
只今、「門」と「櫓」を兼ね備え、特に「大手」等の重要箇所を固めた最強の門であった「櫓門」シリーズをお届け中です。今回は、第38弾で「犬山城」(愛知県犬山市)の「櫓門」です。「犬山城本丸鉄(くろがね)門」(RC造り復興)RC造復興「犬山城本丸鉄門」(「本丸」の表門)「犬山城」の始まりは、古くは室町時代に遡りますが、戦国時代になって、「織田家」と稲葉山城主だった「斎藤道三」との奪い合いがありました。最終的には「織田信長」の叔父に当たる「織田信康」が入城して修築し、その後は
昨日は、午後からお休みを頂き外出~そんな日のお昼ご飯お店は、コチラ‼『ラーメン成瀬家』さん‼約1年ぶりの訪問です。テーブル上~注文の品、ラーメン(大)+のり増し+メシ食べ放題〆て、900円なり~お昼時とあって、そこそこの待ち時間…先にご飯が来たので、辛みそをかけてスタンバイ‼そして、着丼‼ラーメン大です‼う~ん、麺は一度スープと馴染ませてからトッピングして提供しましょう…ほうれん草どうしたの…
行列が出来るお店で有名なラーメン成瀬家さんへ。横浜家系ラーメンの好きな方から絶大な人気のお店だそうです!…横浜出身だけど実は横浜では殆どラーメン食べたことないのです( ̄▽ ̄;)緊急事態宣言解除からまだ1ヶ月くらいしか経ってない頃なのでそのせいなのか、開店時刻に行ったせいなのか、待つことなくすんなり入店できました♪私はラーメン並です。濃厚スープでトロみが美味しいです(^ω^)夫さんはまかない飯セット。ラーメンスープにひたひたにしながらいただいても美味しかったです♪
お城の建造物の「普段の顔と姿」に加えて、「いつもと違う方向からの特別な顔と姿」を、皆さんに見て貰おうと企画しました。お城の顔「天守」を、様々な方向から見て異なった顔や姿をお届けするシリーズ第4弾です。第1弾「高知城」「弘前城」https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12589855690.html第2弾「宇和島城」「松本城」「松山城」https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12590073871.htm
新居準備の日の晩ご飯です!!お店は、コチラ!!『成瀬家』さん!!注文の品、海苔増し煮玉子大盛り×2、白ご飯〆て、1,900円なり~まずは、ご飯に辛味噌を!!そして、着丼!!久々の成瀬家さん、相変わらずトンコツが凄い~スープに浸した海苔で、ご飯を巻いて食べます!!美味い~!!ラーメンライス最強の一杯!!ここまで完食~!!相方も喜んでいました!!美味しかったです!!ご馳走様でした!!
「犬山城」(愛知県犬山市)の「中編」です。国宝「犬山城」天守前編https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12573621702.htmlいよいよ「犬山城」への登城です。今回で5回目くらいでしょうか。しかし、約20数年ぶりの訪問です。「犬山城」の城内には、国宝「天守」があるものの、他の城郭建造物は模擬や復興の櫓や門以外の現存城郭建造物はありません。だから、今回は曲輪ごとに櫓跡や門跡をかなり下調べしてきたので、じっくりと見たいと思いました。
岡山県都窪郡早島町【成瀬家】一月中旬の一杯たまたま、仕事のちょっと応援で岡山に1泊2日。前日に通った時にチラ見して、家系かな?と思って2日目に調べたらけっこう美味しいみたい!という事で訪問!お昼前に着いたら店内含めて20名くらい並んでる、、、この日は寒くて待ってるのしんどかった。。でもトータル30分くらいでありつけました!先に食券を買います!店内に入っても20分くらい待ちました、、びっくりしたのは店の外まで寒空の下お客さんが並んでのにリーマン2人が