ブログ記事27件
おはようございます。いつも訪れてくれてありがとうございます。昨日はお天気はちょっと不安定でしたね。結局ほとんどお出かけもしなかったので、土曜に堪能した宇治の抹茶スイーツをご紹介したいと思います。宇治でお昼を食べた、”憩和井”さん。実はこのお店飴屋さんがやっているお食事所。まずはお昼ご飯の茶そばのセットを頂きます。のど越しもよくサクッとお腹に収まりました。そして、スイーツタイム。あんみつとわらび餅のセットを頂きました。ちょっと甘めのあんこと
京都府観光室さんにお連れ頂く京都府文化観光大使平田進也さんと行く宇治田原・宇治お茶づくしツアー!宇治市旅での大きなお楽しみ、スィーツお茶づくしと言いながら訪れたのはなんと…!?京の飴工房「憩和井(いわい)」さんお目当ては、関西では定番の甘ーい飲み物「ひやしあめ」です今回は取材・収録のために・ひやしあめ・ひやしあめゼリー・ひやしあめジェラート3種が味わえる特別セットをご用意くださいましたうるち米を原料とした「米
母と娘と私で宇治へ。平等院鳳凰堂へ行ったあと、娘オススメの岩井製菓(憩和井)へ。わらび餅と抹茶カプチーノを頼みました。わらび餅はもちもちふわふわでめちゃめちゃ美味しかったそして抹茶カプチーノ思ってた以上にすっごく美味しかったーこれはほんとにオススメ岩井製菓の飴をいっぱい買って帰りました。ゆったりまったり楽しい旅行でした。お母さん&りーちゃん、ありがとうでした
↑宝石みたいな飴の詰め合わせを先日購入しました。特にお茶の飴が美味しかったので、お得(お徳?)サイズをポチリました。お茶の飴が4種類と純つゆ飴の詰め合わせ。宇治茶飴は色んなメーカーさんが出してるけど、玄米茶や煎茶があって飽きないです。水晶飴とかビー玉みたいで見てるだけでわくわくする。一昨日ポチって今日受け取ったんだけど、荷物が2つ届くよってクロネコヤマトから昨夜にメールが来たので、びっくりした。昨日のうちに営業所留めの手続きして、今朝問い合わせたらメーカーさんも気づいて返送手続きを取
もうすぐ、8月も終わるので7月から8月の間に食べたかき氷🍧の総括をしておこうと思います7/28千壽庵吉宗千壽茶寮にてだだちゃ豆のずんだミルク氷1320円8/5ほうせき箱東大寺観音院にて桃柑橘レアチーズ氷1400円8/12憩和井にてひやしあめ氷880円8/17ほうせき箱東大寺観音院にて洞川夏いちごこしあんと塩マスカルポーネ1500円8/19タイ料理ラホツにて洞川夏
私はゴーラーえ?高良健吾のファン?いや、ちゃうがなかき氷🍧ファンのことをそう呼ぶらしいかくゆう私も、最近知ってんけどな😆毎夜、かき氷🍧ガイドを熟読し次、休みなったらどこ行こう?と虎視眈々と狙っております🐅ウッシッシやっぱり、ゴーラーとしては堀内果実園の桃すもも🍑は食べておきたいよなぁ〜柿の葉ずしで有名な平宗さんの柿のかき氷🍧は、知る人ぞ知るかき氷🍧なんですが法隆寺の真ん前にあるお店では確か、1年中食べられたはず私は、まだ食べたことないですけどねゆず山椒
岩井製菓の休憩処憩和井さんで、ひやしあめはうまいなぁ~自分家でもつくりたいなぁ~出来んで!えっ!ってなことであめのもとたっぷり水あめスプーンですくって、お湯で溶かして、お水入れてまぜまぜ。もちろん、美味いぞ~美味いぞ~自分で甘さ調整できんのがエエことやん!
宇治橋からすぐ。平等院の表参道に戻ってきました。この旅最後のおやつを食べに、憩和井さんへ。こちらで、鳳凰パンケーキ🥞パンケーキに、抹茶の鳳凰が。ごちそうさまでした~(´ω`)源氏物語ミュージアムが閉館していて時間が余ったので。せっかくなのでこちらへ。縣神社横から入ったので、正面から入り直し…(笑)御祭神は、木花開耶姫命。平等院の鎮守。枝垂れ桜が咲いていましたよ🌸御朱印も頂いて。今回の旅の行程はこれにて終了です。宇治駅まで戻る道中。ご当地マンホール。顔ハメも
朝からあいにくの雨で…電車で通院したので大阪城には行けませんでした(日課だからね)今日は、古くからの友人にお土産を頂きました憩和井さんの宇治の抹茶の飴何コレめっちゃ美味しいこんな飴食べた事ない〜舐めれば舐めるほど、本物のお抹茶の味がする〜口の中で甘みと苦味のバランスが丁度いいコレはとっても美味しかったですチーズチョコレートバーガーも可愛いねありがとう大阪でも週末の外出自粛になり、引きこもり決定事項も追加され…食糧とおやつの確保が必要だったのでありがたいです引きこもり決
今日は大家志津香さんと京都でロケでした。宇治で美味しいスイーツが食べられる憩和井さんにてパチリです。ちょいちょい垣間見れる大家さんのズレ具合が面白いロケでしたね。さて、スイーツも美味いけど茶そばもあります!紅葉を見る観光客で特に人が多い京都でしたね。ほんじゃまた!
こんばんは☺️朝からチモチモして食欲旺盛な茶々ぴわたしも久しぶりに友達と自然食のお店(あみかふぇ)でランチを楽しみました柔らかな暖かみのある店内には夏の風物詩風鈴がたくさんテラスではペットを連れてのお食事も楽しめるようです・冷かぼちゃの南蛮煮・冷そうめんと夏野菜(カポナータ)・エビフライと帆立フライ自家製タルタル添え・サラダ甘酒ドレッシング・国産鶏モモ肉の照り焼き・大柳生産玄米・奈良五徳味噌汁・シフォンケーキ・和紅茶どれも身体
今日はどうにか母上と予定合わせられたから宇治の三室戸寺へ再び*:+ヾ(o・ω・o)ノシ+:*こないだちょっと先走り過ぎたからリベンジ!(笑)あじさいまだいっぱい綺麗に咲いてて良かった~お天気過ぎて日向の花はちょっとカラッとしちゃってたけどピンク&水色&薄紫が揃ったゆめかわ色ゾーン今年もハートのあじさいちゃんたくさん見つけて来たよ~…ちょっと無理があるか。ハートと思って見ればハート!!!(笑)三室戸寺にはもう何年も通ってるけど、今年はあじさい園の中の『花の茶屋』さんが珍しくちょっと空
さて、2日目。7時過ぎに起床。前夜、チェックイン後に風呂に湯を張って、脚をマッサージしたのが功を奏したか脚の痛みは取れている。よしよし。2Fのレストランで朝食バイキング。パンご飯お粥カレー味噌汁その他、おかずが10種類以上準備されていました。品数としては申し分なし。普段、朝御飯は食べないけれど、旅行先では別だよね。1杯目はご飯。2杯目、カレー3杯目、お粥と珍しく朝から3杯も食べてしまった。腹ごしらえは十分。それでは2
平等院の藤が数年ぶりに立派に咲いたと聞きまして。母上と宇治まで行って参りましたヽ(o・ω・o)ノ見事に満開~藤もツツジも綺麗だった…!!!しかしお天気良かったのは嬉しいのですけどね。ちょっと良過ぎたよね。急に真夏日手前とか体ついて行けなくて熱中症寸前だし写真も白飛びしまくりだしヽ(;ω;)ノ※天気が良過ぎて空に溶け込む寸前の鳳凰堂の鳳凰でも久々の遠出でゆっくり外歩いて綺麗なお花見て、体は疲れたけど心は癒されたしばらくメンタルの調子も良くなかったけど回復まであと1歩といった所かな…仕
京飴屋「憩和井」のみかんと甘酒飴。本店は京都府宇治市で一昨年実家の近所に進出を果たした。千歳飴が年中販売されている。併設の喫茶室もお気に入り。
こんにちは京都に来ています今回の滞在日数は短くて明日には大阪へ戻る予定。今日のスイーツタイムは『新京極商店街』にあるはんなりカフェ・飴工房「憩和井」でいただきました源氏パフェ(950円)源氏物語の浮舟をイメージしていて抹茶アイス・抹茶プリン・紫芋アイス・一口栗饅頭・栗の甘露煮・白玉・小豆・クッキーを盛り合わせたパフェです。飴屋さんなので飴もセットになっています照明器具が飴ちゃんみたいで可愛らしいメニュー美味しかったです。ごちそうさまでした💗リプシー姫💗
こんにちは!F永です。連日、非常に暑い日が続いています日差しなんて、肌が焼け焦げるのではと思うほど。とはいっても、外に出ないわけにはいかないし、せめて体の中から涼しくなりたいと、自然と冷たいものを食べる機会が増えます冷たいものの取り過ぎはよくありませんが…。というわけで、先日、宇治に遊びに行ったときにかき氷を食べました!!ゆずのシロップ漬け・氷・バニラアイス・白玉の組み合わせで、好みで右にある抹茶を振りかけて食べる、というものでした。上に
こんにちは!連休中に母の日サービスで近くの百貨店でカフェしました☀私は、ひやしあめとわらび餅のセットを頼みました☺ひやしあめに入れるようにおろしがねと生姜があって、すっていれると美味しかったです(^.^)近くにこんな良い和カフェがあるのを知らなかったです🎵
ども!ゆうかです!先日、北野天満宮の梅苑を見に行って参りました。まだ2月だというのに、結構咲いてるもんだね~。というか、実際には梅苑の中入ってない(笑)境内にも大量に梅があったから、それで満足してしまった(笑)だって700円も入場料するんだよ!高いよ!でも中で飲める梅茶が美味しそうだったから、もっと見ごろになったらちゃんと中で見てみようかな(動機が不純)お昼は、まさ活さんという、近くにあるお魚料理のお店で食べました。焼き魚定食!下宿だと魚とか食べる機会がめ
京都・宇治を散策中、ちょっと休憩をしようと中村藤吉へ。敷居が高そうな店構え。京都へ来たら行ってみたいと思っていたので勇気をもって店へ入ると、満席で待ちが1時間以上とのこと。いろんな予定を詰め込んでいたので今回、中村さんは諦めて、入ったのが憩和井。抹茶あんみつ。いろんなものがのっててかなりのボリュームでした。中村藤吉は、いつか行ってみたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
今年も母上と一緒に行って来たよ~宇治のあじさい寺三室戸寺*:+ヾ(o・ω・o)ノシ+:*ちょうど見頃でさすがの見応えでも今日お天気良過ぎ(快晴30℃越え…)で全体的にカラリとしてしまってたのと、人が多くていつものハート型あじさいちゃん見つけられなかったのがちょっと残念今年は開花が例年より1週間も早かったらしくて、クリマ終わってからだったらもう遅いかも~って慌てて見に行って来たよ(・ω・`≡´・ω・)今年は新しい品種?のあじさいがたくさん植えられてる区画もあって、これから大きくなる
先日珍しく私の両親と息子と一緒におでかけしてきました平等院鳳凰堂京都駅からなら、JR奈良線にのり、宇治駅下車徒歩17分。京阪だと10分です。近所に宇治上神社もあります。以前は塗装もはげて?いて、くすんだ印象でしたが、鮮やかな当時の色合いに改修されていました。改修後に行くのは初めてです。平日だったせいか、そんなに混んでいませんでした。のんびり見る事ができました。改修前はこちら。※下の画像お借りしています。以前撮影したものが見つからないのですみません。
関西在住のファンの方から♡他のどこにも売っていない、京都産の宇治抹茶を飴に封じ込められる限界まで使用した、碧の極み。味も香りも、オトナ仕様!頂いたファンの方に、番組でO.Aする私の選曲が、20代前半までの主食→R&B,SOUL,JAZZ,AORだったのに、20代後半からの主食→ROCKに、すっかり変わってしまったね。と、言われました。どのジャンルも好きだから、ずっと聴いてます♡