ブログ記事30件
3日目。飛行機から不幸が重なるが、更に悲劇が起こる色々浮かれており23時まで大量のお酒を飲んで就寝。そして深夜二時にお腹の激痛で起こされる。最初はただのOPP(お腹PPの略w)かと思い、すぐ治まるだろうとおもったが…何度トイレに行っても全く痛みは収まらず、冷や汗出てくる。トイレ行き、ベッドに帰り痛みに悶絶すること10回以上…死ぬかと思った(本当に)過去2回胃腸炎で上から下から大変だった時は救急外来に行って点滴してもらったことを頭によぎりました。絶対そうなるもんか!!!!!この
2023年9月5日〜7日沖縄旅行-1めちゃめちゃいいお天気に恵まれた沖縄旅行。飛行機ピーチのアプリをダウンロードし、セールページを開けてしまったらもうびっくり!大阪から沖縄まで片道4000円とかで行けてしまうじゃん!荷物預けたり、空港使用料とか払っても往復15,000円までで行けちゃうーーー!!!!なーんて、興奮して特に用事もないのに飛行機を取ってしまうこの恐ろしいシステムなんやかんやで今年3回も沖縄に行くことになる…💧あぁ、恐ろしい…💧まぁ、それもこれで終了。今回はレンタカ
こんにちは!春の沖縄旅(3/12~16)、那覇に2泊、恩納村に2泊しました。今回の目的のひとつ「やんばるカヤック」、沖縄本島最大規模のマングローブ群生地、慶佐次湾にて。以前家族旅行で行った時、ふれあいヒルギ公園を散歩してたら「ツールドおきなわ」で足止めされて、共同売店のおばちゃんたちと一緒に応援したんだっけ(笑)ここにも「ウッパマビーチ」があって、すごくきれいなビーチで、待ち時間に散歩したな。慶佐次湾のマングローブ|全国観光資源台帳(公財)日本交通公社沖縄本島北部の東側に位置する東村を
こんばんは沖縄2泊3日ツアーの2日目です。次の日はお昼には飛行機に乗って帰るので、活動最終日のようなものです2泊3日ってあっという間すぎます昨夜の夜に、マングローブカヤックの開催が危ぶまれる連絡があり、翌朝7時~7時半の間に決行か中止の連絡が来ることになっていました。5時頃には目が覚め…外は雨&風もう終わった…もう諦めモードで、カヤックの支度はやめていました。強風で荒ぶる木々…でも、もし決行ならそろそろ出発しないとダメだよね?こちらから電話してみよう!と連絡したとこ
おはようございますカニを観察した後は本流を下り支流で折り返した形になるのですぐに橋が見えてきます慶佐次大橋出発した場所を通り過ぎて海が見えてきます海に出ます水の色もだんだん変わります方向を変えながらどんどんこぎます海の上は開放感があって気持ちよいきれいな海海の中が見えますGoProを水中にこの場所にはお魚はいないみたい
おはようございます海水の塩分にも耐えて生えている植物の総称マングローブ慶佐次川のマングローブは沖縄本島では最大規模(下流10ヘクタール)ヤエヤマヒルギメヒルギオヒルギ全部で3種類が見られますヤエヤマヒルギの北限地(世界)であることから慶佐次湾のヒルギ林として1972年(沖縄の祖国復帰)に国の天然記念物に指定されましたオヒルギは赤色の咢(ガク)の花が咲き逆V字型に膝を曲げた時の形に似て
おはようございますこの森の中のジャングル慶佐次川(げさしがわ)の本流でちょうどカヤックに慣れてきた頃に折り返す形で支流の入口右手を進みますすると現れるのがこのジャングルカヤックでの探検にワクワクマングローブの根元の土の山はオキナワアナジャコの巣名前はシャコだけどヤドカリの仲間でこの山の中に住んでいる訳ではなく土の下に住んでいて巣を作るときに積み上げた土がこの塚
おはようございます海水と河川水(淡水)が混ざり合う推移帯の汽水域に生えるマングローブ熱帯・亜熱帯地方に生息しているため寒さには弱く世界最北森林規模の天然マングローブは種子島の湊川だとか沖縄のきれいな青い海とはちょっと違い砂泥地(塩性湿地)に根を張っているマングローブ満ち潮の時はいつも川や海の流れにさらされていてマングローブツアーは海の満潮時間帯に開催されていますマングローブの近くまで
おはようございます今日は既にこんにちはいよいよやんばるクラブに到着写真右側方向にシャワーや更衣室カヤックはどうしてもおしりがぬれてしまうのでぬれても良く日焼け対策の為になるべく肌が露出しない服装が良いです(気温が下がってきたので天候に合わせて調整して下さい合羽の着用も良いかも)私は帽子&水着&水着用ジャケット&スパッツでビーチサンダル日焼け止めクリーム&スプレー日焼け対策バッチリのつもりが
沖縄本島北部満喫旅行記✈️前回の記事はこちら💁♀️『雨男との攻防!沖縄北部旅行記17ホテル朝食①』沖縄本島北部満喫旅行記✈️前回の記事はこちら💁♀️『雨男との攻防!沖縄北部旅行記16沖縄北部(名護)ホテル②』沖縄本島北部満喫…ameblo.jp早起きして向かった先は🚗国頭郡東村慶佐次途中ナビが新しい道路に対応しておらず💦道を間違っちゃった&雨降りの慣れてない道路🚗だったので安全運転で向かって約1時間目的地到着!!慶佐次川(げさしが
マングローブカヤックで冒険朝から国頭郡まで移動して、マングローブをカヤックで楽しむツアーに参加わたし達が参加したのは、あまんだまんという会社のツアーでした。たくさんの会社がマングローブカヤックのツアーをやっているのですが口コミとわたしが求めていたものを提供して下さいそうだったのがあまんだまんだったので、今回お世話になりました内容とタイムラインとしては、大体ではありますがこんな感じでした。9:00ショップ集合&申込書を記入後、車でマングローブへ
3日目も曇り。本日はオクマから北の方へ。辺戸岬は断崖絶壁で迫力があります。もうちょっとギリギリまで行って写真が撮りたかったのですが、高所恐怖症のツレが発狂しそうになっていたので断念。続いて茅打バンタ。標識だけ見て何だかよく解らず行ったのですが、断崖から国頭村方面が一望できます。ちなみに、バンタとは沖縄の言葉で崖のことだそうです。続いてヤンバル展望台。巨大なヤンバルクイナの形をした展望台です。ただ妙にリアルすぎてちょっと怖い。でも景色は非常によく、辺戸岬
沖縄4日目はまさかのアウトドアwま〜ま〜疲れも出てきてるわけですよ4日目だしね。前の晩、あまりの睡魔に頭乾かさずに寝たら朝から鳥の巣がwしかも白髪までwもうね、カヤックなんて乗ったこと無いしヤダって言ったんだけどね。何事も経験なのでやってきました。3時間のツアーだったんだけどこれが奥さん、楽しかったんですよ。慶佐次湾のカヤックツアーってやつ。4日目が一番お天気が良かった気がする。穏やかな晴天でココロもカラダもリフレッシュできました。ちょっと油断すると
早朝道の駅ゆいゆい国頭資料館でヤンバルクイナ剥製沖縄本島最北端辺戸岬遠くに鹿児島県与論島芽打バンタバンタとは、崖。国頭港食堂お刺身漬け丼五点盛り😋😋単品で地魚フライ😋😋😋慶佐次湾のヒルギ林マングローブという植物はいません!知りませんでした😅マングローブとは、ネット検索して😉慶佐次川今宵は、Mr.KINJOinURUMA全く同じ造り。
朝からプライベートプールで泳ぎ~の昼からは、ママと息子君は、ショッピングパパと娘ちゃんは、マングローブカヤックツアーグアムで出来なかったリベンジです準備万端いざ慶佐次川へ~娘ちゃんジャングルにはワニがいるんじゃないもしかしたらイルカもなぁんて言ってましたが、残念ながら発見には至らず笑っ見つけたのは、カニさんだけでした🦀天気良すぎ、とにかく暑くておじさんは頭が痛くなりました帰ってきて、プールでクールダウン夜は、やんばる島豚専門店満味炭火焼き肉のお店やんばる
沖縄旅行2日目のブログでございますこの日は旅行に来る前からカヤックのツアーを予約しておりまして事前に色々調べていると満潮干潮の加減でツアーの開催時間が変わり夏の8月の時期だとツアー体験者が多いためカヤック渋滞が発生するとの情報がそれなら一番早い時間のカヤックなら人も少なくて良いんじゃないのとツアー会社に「一番早い時間でお願いします」と言ったところ「それなら7時スタートのツアーがあるのでそちらで予約しておきますね~」「15分前の6時
こんばんは☆ポーセラーツサロンTiaraCouture(ティアラクチュール)です。ご訪問いただきありがとうございます。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆今年2度目の沖縄旅行へ行ってきました。天気予報は雨でしたが、ほとんど雨も降らず太陽も出て、清々しく、とても気持ちの良い気候でした。また、写真がたくさんありますので、ご興味のある方は、お付き合いくださいね(*^^*)知念岬公園上から見る景色が絶景今回のホテルは、ス
こんばんは生前整理・整理収納アドバイザー住吉由美です週末はリフレッシュして来ました。テレビでマングローブツアーをやっていて、急に思い立って沖縄へカヌーをやる日だけは晴れて気候もちょうど良くて楽しかった〜〜!!慶佐次川↑最初は風が強かったので、前に進む事も出来ずどんどん流され、早々にガイドさんのカヌーに曳航されてしまい(笑)体力ないなーと実感今年こそは!鍛えるぞ!!(毎年言ってる気がする)それにしても、、、主婦にとって旅行の醍醐味と言ったら、、、食事の用意をしなくて良いこ
沖縄に行ったら絶対にやりたいという主人のリクエストでマングローブカヤックにも挑戦してきました。事前に『やんばる.クラブ』で予約をして。レクチャーを含めて二時間半のコースです!マングローブが広がる慶佐次川をカヤックで探検します。ガイドの方の丁寧な説明で植物についても学ぶ事ができます。漕ぎ続けて海に出ました。深~い海の底が見えてドキドキしてしまいましたが海のど真ん中でプカプカ、なんともいえない爽快な気持ち途中暑さと疲れでめげそうになったけど家族みんなで体験できたことは一生の思い出(年
今回の沖縄では初めてカヤックに乗りました!沖縄3日目16日は朝から雨もほとんど降らず曇り空実質最終日のこの日は朝からみっちり予定を詰め込んでいて最後の仕上げがカヤックでしたやんばる国立公園内を流れる慶佐次川(げさしがわ)を1時間半ぐらいかなカヤックでゆっくりとまわりました♪漕ぐの難しいんかな?!と思っていましたが丁寧な説明がありますし少し練習時間ももらえるので初心者でも充分に楽しむことができました♪いやぁ~♪楽しかった♪
3/14はカヤックの予約をしていました。お昼は国立公園前の食事処で沖縄そばを食べました。おばちゃんやさしい、、、やんばる国立公園の慶佐次川(げさしがわ)で14:00から3時間、マングローブの中と海でカヤック!そして帰宅。3時間カヤックで疲労困ぱいなので明日はお休みにしたいと思います。というか休んでます。(すでに3/15)では!
楽しい時間も本当にあっという間です。先ほど東京に帰って来ました。まずは昨日のことから振り返っていきますね。2日目の今日は朝から“万座毛”に行ってきました。万座毛を訪れるのは2回目でしたが、とにかく海外からの観光客で溢れていました。わずかな時間でパチリと写真を。さくっと写真を撮った後はずっと気になっていたイマドキっぽいフォトジェニックなカフェへ!【マジェンタンブルー】というお店。外観からして女子が好きそうな雰囲気が漂っていました。お店の中はスタジオっぽくどこを撮ってもSNS映
おはようございます😃たいひゅです。レポ③の続き…11/24(金)3日目今日は慶佐次川へマングローブカヤック9時半集合出発〜〜。はじめてのカヤックとても楽しめました12時半解散たっぷり遊べ大人4500円x2子供2500円x2=14000円です。十分すぎるくらい満足でした〜〜その後…羽地の駅やんばるたまごへそして…目的の小宇利島へ橋を歩いて渡りました〜〜。とても綺麗🏝その後ティーヌ浜ハートロックトケイ浜にも足を運びました〜〜。本当に綺麗🏝その
久しぶりにすっきりと晴れ渡ったここ湘南地区です雨も嫌いではありませんがこんな秋晴れの日は本当に幸せに感じますねさてさて今回は前回のお送りいたしました沖縄旅日記前半に引き続き後半4~6dayをお送りしたいと思いますまずは今帰仁村にある「ONDO」でのライブのため北部に移動!途中許田道の駅でお買い物地産の果物や野菜などの食品が所狭しと並びますすいかパイナッポードラゴンフルーツ?ジーマミー豆腐そして懐かしのオ
沖縄でマングローブカヤックを待ってる間の慶佐次川でヤドカリ君を追いかけてみましたどうも目が合ったような気がしました。
7月3日(沖縄5日目)国頭村奥から国頭郡東村56km走行ルート泊まった奥ヤンバルの里は、民家風の台所等揃った施設で、快適に過ごせました。近くに奥共同店(コンビニ見たいなもの)があり、自炊を使用と思えば出来ます。6:09これから、やんばるの山の中(県道70号線)を走るのと、慶佐次川でのカヤック体験を予約しているので、早めに出発します。しばらく走ったと所で、「ケガや死んでいるクイナがいたら」と連絡先を記載した標識が立っていました。ヤンバルクイナに出会える機会が多くなるかな?と思
アフタヌーンティーマングローブ乗ってきたよ♡モア氏かわいい。
ゴールデンウィークは大阪から娘が遊びに来たので・・今回は沖縄の最北端の辺戸岬の大石林山と東村のマングローブのカヤック体験をした!!慶佐次川をゆったりとマングローブに囲まれた川を抜けて海までカヤックを2時間半漕ぐ。ゴールデンウィークで小学生でも簡単に漕ぐこともできるので最近は人気があるようで川は混み合っていた。天気もスタートの時は薄曇りで気持ちよくスタートしたが・・海に出るころには快晴でじりじりと足が日焼けして・・くっきりと日焼け跡が残ってしまった!!毎回、海を楽しむが・・川も楽しかった。↓
昨日から続きましてのほほんと家族旅行のご紹介。今回の沖縄ではこれをしてみたい‼︎と最も時間のある旅行2日目に予定したのは「マングローブカヤックツアー」本島の北の方まで行ってきました!沖縄で最大規模のマングローブ林「慶佐次川」げさしがわ。お迎えしてくれたのはでっかいシオマネキ(^^)広大なヒルギ林。根っこが上の方から出ている独特な木。集まったものをマングローブと呼ぶらしく木の名前はヒルギと言います。ヒルギの種。落ちると地面に刺さってまた新しい芽がでます