ブログ記事77件
今日も1日が始まりました雪はずいぶん溶けましたが、道路は一部凍結しているので、今日も歩いて保育園へ向かいます玄関の雪だるまも小さくなり雪だるまの手だった棒は地面に落ちていましたぽーさんはその棒を、お宝大発見!とばかりに手に持ち、そこいらじゅうをツンツン!どうやら雪の感触を確かめているようですあ!やわらかい!氷の棒(つらら)はポキッ!バケツのお水はカチコチ!ツルツルしてる!これも感触遊びのひとつかなあんまり楽しそうなので私もその棒がほしくなりましたそして、
こんにちは本日は、memorytree瀬戸保育園のお話をします瀬戸市といえばやきもの瀬戸市ならではの文化に触れて欲しいと思い、愛知県陶磁美術館の方にお越しいただいて土あそびを行いました初めに白色と黄色の砂を、それぞれふるいにかけて、大きな砂の塊や小石を省く作業をしましたタライにさらさらになった砂が溜まると、「うわぁ!」と不思議そうに見ていた子どもたち指で触り「さらさらだね」と、ふるいにかける前
娘が1歳を過ぎた頃、そろそろ砂遊びをさせたくて、公園巡りをしましたが、砂場が見つかりませんでした。いろいろ話を聞くと、最近は、新しく作る公園には、砂場を作らないらしいと耳にしました。全国的になのか、地域限定なのかはわかりませんが、我が家の地域はそうらしいのです。理由は、猫が砂場で糞をしたり、犬の散歩で砂場に糞をさせたり(←信じられない行為ですが)している場合が多発し、砂場の衛生面を守れず管理できないからのようです。公園ではなく、児童館なら砂場があるとのことでした(職員がいて、砂場の消毒を
こんにちはココカラ開成ひよこ組からの更新です今日はカラーポリ袋やすずらんテープを使って遊びました窓に貼ってみると、隠れて『ばぁ』と顔を出したり、空気を入れて膨らませた大きなポリ袋を叩いてみたり…興味津々の子どもたちすずらんテープをベッドとテーブルの間に張ってみると、歩いて通ることが難しいことに気付き、はいはいでくぐる様子が風船も手を伸ばしてもとれないと、下から『ぽん』と弾いてみたり…いろんなことを自分で考えて試してみる姿に成長を感じます最初は表情を曇らせていたお友だちも…慣れてくる
子どもたちは朝から降り続ける雪に大興奮の様子👀💕テラスにも積もっていたので少し室内に持ってきてみると何だ何だ‼️と保育士の持つ雪に興味津々‼️「触ってみる?」と子どもの近くに持っていくと最初は恐る恐る手を伸ばしてちょん!と触っていました😳😳徐々に雪の感触に慣れてくると小さくぎゅっと丸めてみたり、お友だちのものと交換したり床で「コロコロ〜」と転がして遊んでみたりと自由に楽しんでいました🎶💕また、冷たくなった手を保育士や友だちに当てて「冷たい!」と嬉しそうに言ってまわる子どももいま
こんにちはtoiro鳥が丘です年末が近づき、ますます寒さが厳しい日が続きますね体調管理、気を付けていきたいと思いますさて今回は、「スライム作り」をした一日をご紹介します材料は、・洗濯のり・水・絵の具・ハンドソープ・ホウ砂ですまずは1人ずつ、水と洗濯のりが入った紙コップを受け取り、好きな色の絵の具を選びます「どの色にしようかな~?」「青がいいー!」絵の具を入れたら、席に戻って、割り箸でしっかり混ぜます「僕は黄色にしたよ~」とっても
保育士無制限あそび認定講師カラータイプ協会認定講師京都宇治・全国オンライン“ここいろ京都”cokoIro子どもとの時間も自分時間も楽しさプラス親子イベント開催中!初!野外開催!お茶と宇治のまち歴史公園【茶づな】で「無制限あそび」を開催しました本来、自然や季節も”五感”で感じて…という無制限あそび良いお天気に恵まれましたが…風が~~~時より突風~~~紙が\いったんもめん/のようにヒラヒラ~と空を舞い~~~
こんにちはえがおの教室枚方公園教室です☺️最近の活動では色あそびをしました袋の中に洗濯のりとポンポンを入れ色ごとに分けて行く遊びですみんな不思議そうに見ており触ってみるとぷにぷにした感触に面白さを感じたみたいで永遠と触っていました他にもスタッフと色分け勝負をしてとても楽しそうに何度も行っていましたまたみんなで色あそびしようね〜店舗紹介〜🌼枚方公園教室🌼〠573-0036大阪府枚方市伊加賀北町7-89TEL072-844-8000FAX072-8
大発見ほほ〜お芋の土の中はこうなってるのねスマイルキッズの芋掘りは自家栽培?笑毎年先生がプランターで大きく大きく育ててくれます今年もお芋掘りの季節だよ〜お天気が良くて最近には珍しく真夏日和とのことお部屋で過ごしていても暑くて上着を脱いで調整しましたそんな良い天気にお外に出ないわけにはいかないと、いうことでいつもはお部屋でのんびりお芋掘り今日はお外でポカポカお芋掘りでした(と、言っても自由にできる駐車場ですが)あれ?なんだか繋がってるね長いよ?そ
おはようございます今日は外遊びしやすい気候ですね。21日(金)は『感触あそび』をしました。ふわふわ、ざらざら、つるつる…手や足で触れて楽しみましたよ⭐️フィンガーペンディング(汚れない)もしたよ。風船ベッドもGood
こんにちはエイムズです昨日、利用児さんと公園に散歩にいきどんぐりを見つけました実は、1ヶ月前に緑色の実がなっているのに気づいていたんです何の実かな?食べられるかな?とワクワクしていましたそして、昨日確認しに行ったら、茶色に色づき、どんぐりになっていました食べられなかったのは残念ですが、秋を見つけました寒くなる前に、みんなでたくさんお散歩してもっとたくさんの秋を見つけたいなさて、昨日のエイムズの活動はスライム・ドロドロした感触遊びを行うことで感覚刺激を促す・想像力を養いながら楽
今日の絵画はいっぱい塗ろうでした解体された段ボールに、絵の具が入ったカップを渡して『さぁ塗るよ』おそるおそるカップに手を入れて手につくことを恐れず描く手を入れることを楽しむお友達の動きをじっと観察ひとりひとり反応が違います動きからたまたま起きたハプニングこぼれたっ良い表情いただきましたハプニングをきっかけにちょっとちょこっとこぼしてみますついつい『気持ちがいいから』と、ちゃんとわかって理由を話しながら足で?足に?ぬりぬり〜と、思いきや思わずこぼれて
今日の活動はスライムやっぱり大人気で6名の参加でしたみんなスライム大好きよね〜でも先生はスライムに使われるホウサには下痢の作用があるからとちょっと心配いっぱい感触遊びしているとお口に入ってしまうことやっぱり無きにしも非ず・・・と、いうことで安全素材でみんなで作っちゃえ!!!さぁみんなで実験だ〜ボトルにお水ボトルに片栗粉計量カップにジョウゴ道具を使うって難しい〜右手左手お仕事違うし目はどこを見ればいいのあ!こぼれちゃったこぼれたものが気になったり悲しかったり
2歳1ヶ月のグレーな娘・律を育てています。一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、3ヶ月後の発達相談で「集団生活が始まるまで様子見」と言われています。詳しくはこちらをお読みください。娘のグレーゾーンを感じてから、地域の子育てイベントに積極的に参加していた私と娘もはや趣味になりつつあったのですが、習い事を始めて一時保育を始めて、引っ越しや体調不良もあったりで…気付けば1ヶ月くらい何も参加していませんでした8月に一度、近所の保育園の水遊びに参加しましたが、タライとオモチャが個別に用意
保育士無制限あそび認定講師カラータイプ協会認定講師京都宇治・全国オンライン“ここいろ京都”cokoIro子どもとの時間も自分時間も楽しさプラス親子イベント開催中!\きてみて!ピアッザ/2020年11月から下京区・南区で利用が始まった地域SNSアプリPIAZZA!日々、地域の情報がやり取りされていますアプリ上だけでなくリアルでもつながるイベント第4弾をウエダ本社ビル(utenaきっず)2階と3階で開催!人気の「お譲りします」だけでなく会場内
洗濯糊、ボンド、ハンドソープ、シェービングフォーム、ホウ砂、水を入れて“雲スライム“を作りました。作っている間も子ども達は『何かな?』『どうなるんだろう…?』と期待の眼差しで観察していました。出来上がると「良い匂い!」と匂いを嗅いでみたりビヨーンと伸ばしてみたり手形を取ってみたりと楽しんでいました!ホウ砂や水を入れる量で感触が変わりモチモチのようなフワフワのような不思議な感触を楽しむことが出来ました!
感触あそびで寒天に触れてみました!初めは恐る恐る、そぉーっと触ってみる子、引きつったお顔で触るのをためらう子など様々でしたが、楽しさがわかるとみんな豪快に遊んでいました(^^)お水あそびではコップに水汲んだり、音の出る玩具で楽しみました♪Mikako
今日のおりーぶ・あかね組さんは屋台ごっこをして遊びましたお面を被ってご機嫌でたこ焼きやかき氷🍧を「ください」と買って食べた(フリ)の後は、保育者に味見をさせに持って来てくれました夏祭りの雰囲気を楽しみましたよあんず組さんは、園庭で氷遊びやしゃぼん玉をして遊びました氷は、冷たくてビックリしていましたしゃぼん玉は、近くに来ると拍手して喜んでいる姿が可愛らしかったですよ☆レストラン給食☆今回は、お祭り気分が味わえる様、チケットと交換で焼きそばを貰いましたみんな、真剣に調理の先生の話を聞いてます
本日は片栗粉スライムをしました!最初はスライム作りから!スプーンで混ぜます🥄💦色が綺麗に着きましたね☺️💕カップやストローを使ってスライムがとろ〜り落ちる様子を楽しんでいました😆✨固まったり広がったり面白いですね😆✨まだ固いよー!っと水の量を調整して作っていました👏片栗粉スライムは水に入れると溶けて無くなり「きえちゃったー!!」と不思議に思いながら楽しまれていました!本日の給食のメニューは、・鶏肉のおろし煮・ブロッコリーサラダ・みそ汁でした!とても美味しかったです!ご馳
こんにちは門真市立東小学校の隣よしはら小児科クリニックと同ビル2階リールキッズ門真保育園です今日は布あそびをしましたタオルから「ばあ」とお顔を見せてくれましたいないいな~いばあタオルに寝転がって出発その後は手作りのセンサリーマットで遊びました冷たくて気持ちがいいね濡れたタオルで汗を拭き、お着替えをしましたリールキッズ門真保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒571-0002門真市岸和田3丁目36-10サンピカA2
年長さんはIQパズルの後に園庭で遊びました♪事前に作っていた氷を使っておままごとをしたり、水で膨らむビーズを使ってごっこ遊びをしたりしました。氷は「冷たーい!」と言いながら早く溶けるようにこすったり、太陽に当てたりしていました!これからも季節を感じられる遊びを取り入れていきます。
こんにちは、ちこままですご訪問ありがとうございますおうち遊び今回はスノーパウダーこちらを購入しました4分の1袋いれて水を500ml程いれたらモコモコしてきてサラサラの雪みたいになりましたいい写真がないんですが、マスコットなどを隠して宝探ししたり前回作ったスライムを混ぜると固まったので、ケーキ作ってみたり水を追加してみたり実験しながら遊べました食紅などで色をつけてもいいかも購入したプールが届いて庭に置いてみたらギリギリで入りましたもう1サイズ
少し前に親子教室にて色水遊びをしました材料は...ペットボトル(小さめ)、水、花紙(フラワーペーパー)その他、入れ物などがあると楽しめます小学生の時とかにお花を作ったこの紙が水遊びに使えるなんて、、、もちろん百均で色んな種類のが売ってます初めは好きな色の紙をビリビリ小さく破って破って、、、小さくなった紙を水の入ったペットボトルの中に入れていきますその後は蓋を閉めてシャカシャカ〜花紙とお水が混ざってとても可愛い色水に出来た色水をお皿に移して...他の色も同じように作ってみたり、ち
左がアイフォンの週間天気予報右がヤホーの週間天気予報どっちを信じる気温は、ほぼ同じだけどお天気マークが・・・雨なのか晴れなのか・・・晴れの方を信じようMちゃんが通っているところで感触遊びとしてジェリービーズで遊んでるのを見ていいな~と思って買ったけど最終的に握りつぶして、その辺にばらまかれるので夫から使用禁止令が・・・芳香剤とかに使われているやつね。プルプルして気持ちいいのよ~右端の小さい
今日は水風船を使って感触あそびを楽しみました✨膨らむ前の風船から見せて、水を入れながら膨らむ様子を見せると、みんな目をキラキラさせて手を伸ばしていました🤩モミモミしたり、ギュッと掴んでみたり、様々な触り方を楽しんでいた子どもたちです☺️Yoshiko
今日は少し大きめの氷を触って遊びました✨冷たさに喜ぶ子、びっくりする子、嫌がる子と様々な反応が見られました☺️少しずつ慣れていき、最後は洗面器の水面に氷を落として、バシャバシャと豪快に遊んでました🎶Eri
今週も始まりました!さてさてこの赤いボールのような物体は水を入れた風船です🎈🎈🎈グニグニして投げるととーーっても弾むんですスクイーズみたいで大人もハマりそうです。(破裂にはくれぐれもご注意を…)今日も絶好の水遊び日和でしたタライの水をひっくり返したり、跳ね返る水をものともせず豪快に遊びました最後はミストシャワーで全身水浴び〜水浴び後はお部屋でクールダウンみんな自然と集まるのが不思議でなりません(笑)
もも組さんが、ウォーターマットで遊びました作り方は簡単ジップロックに、水と素材を入れて、しっかり封をする。素材は、ボタンやビーズ、おはじきなど感触が楽しめるもの、彩りがきれいなものなどまずは、そろーっと触る子どもたちばぁーとのぞき見(笑)気持ちいい~いい枕だねー冷蔵庫で冷やしたことで、より冷たさを感じれたようです夏ならではの気持ちの良いあそびが楽しめましたまた、楽しみたいと思います
先週の片栗粉スライムに続いて、小麦粉粘土に初挑戦したM1クラスです。サラサラの小麦粉に塩と油、お水を入れるところをじっーと不思議そうに見つめていました。混ぜ混ぜするとドロドロのかたまりに!ベトベトの感触を恐る恐る指先で触るお友だち、大胆に両手でグチャグチャこね始めるお友だち、様々な反応がみられました。粉を足しながらこねこねし続けると、なめらかなパン生地のような小麦粉粘土が完成しました。お手々で嬉しそうにこねこねしながら「ピザ!」と言ったり、「Seconds!」(食べ物と思