ブログ記事308件
お時間の許す方は是非、お越しくださいスペシャル・クワトロⅠ<愛知県立芸術大学+名フィルジョイント・コンサート>|名古屋フィルハーモニー交響楽団・オフィシャルページ愛知県名古屋市を中心に、東海地方を代表するプロ・オーケストラ、名古屋フィルハーモニー交響楽団公式サイト。楽団の紹介や、コンサートスケジュールやチケット案内など。www.nagoya-phil.or.jp
たぬきのつぶやき~愛知県立芸術大学日本画研究室ブログ~再興第110回院展小下図研究会のお知らせ再興第110回院展❀小下図研究会のお知らせ❀*****************************愛知県立芸術大学事務への問い合わせはご遠慮ください。※院展研究会は大学側では管理しておりませんので大学事務等に...tanukinotsubuyaki.blogspot.com出品されるかたはどなたでも参加出来ます。
先日見た長篠・長久手合戦図屏風を見て長篠の戦いに関する認識が浅かったと気づいて改めて見たくなったので再度見に行くことにした。この日は昼まで雨の予報で予想最高気温は27度、予報通りの気温が出るなら暴力的な風が吹き荒れて雨雲をはるか彼方に押し流して雲一つ残さないほど晴れて来ないと有り得ないのだが、午後も灰色の雲に覆われた空から霧くらいの極小の雨粒を感じるような天気。同じ尾張地方の範囲でも片道1時間離れた場所の天気はどうしようもない。道中、雲の吹きだまりみたいなので気まぐれにそ
13時前に出発して14時前に到着。今回は親の切り替えなしの自転車を徴発したが足を伸ばし切ったところでペダルが6時の位置に来るようにとサドルを上げたらすっぽ抜けたんで少し低い位置で固定したが踏み込み切れずストレスだった。タイヤ径から小さいのかな?あとハンドルがフラットじゃなくサドルより高い位置にあるから体重が全部尻に乗る。腰と尻が痛い。ハンドルも高いから背筋が立つ。風を受けて進まない。なんでこんな酷な乗り物に乗ってるんだろう?足の回転数を意識する分には悪くないが。目的
長久手古戦場公園内に現在建設中の国指定史跡長久手古戦場及び「小牧・長久手の戦い」を紹介する(仮称)長久手古戦場記念館の目玉展示品となる長久手合戦図屏風です。長久手中央土地区画整理組合からの寄附金を活用し、徳川美術館所蔵の合戦図屏風を愛知県立芸術大学に手書きの模写で制作していただいたものです。白河宗利学長が出迎えてくださり、法隆寺金堂壁画模写展示館も見せていただきました。☆テレビ愛知→こちらをクリック☆東海トレビ→こちらをクリック☆共同通信→こちらをクリック
2025年。愛知県立芸術大学、文化財保存修復研究所リカレント講座が開催されます。充実した時間を過ごすことが出来ると思います。詳しくは愛知芸術大学のHPより。申し込んでください。是非是非
愛知県立芸術大学声楽科現役合格いたしました✨本年度も受験生の皆様、第一志望現役合格致しました東京藝術大学三年連続現役合格一名愛知県立芸術大学現役合格一名東京音楽大学現役合格二名桐朋学園大学現役合格一名合格おめでとうございます弊社教室では受験生個別指導の関係上、5名のみの少数精鋭制です!来年度は、残席2名です!お申し込みはお早めに!confonia_jp@yahoo.co.jp
午前中に雪が舞ってたので臆したが昼飯を作ろうとした時に不愉快なことがあったので家にいるとフラストレーションに堪えられん!と12時ちょっと前くらいに出発。数日前から関節が痛むので上り坂が辛い。今年はデザイン棟からスタート。いつもは管理棟でしてて今回も上まで行ったらいつものスペースに人が居なかったので坂を下りてデザイン棟の方へ。今年からこっちに一本化するみたい。受付で渡されたのは卒展のフライヤー、アンケート用紙とエンボッサー(型押しスタンプ)の告知(別にスタンプラリーという
日光は、実は信州と方を並べても良いくらい、お蕎麦がおいしい!のです。ここ数年、なんとなーく、日光国際音楽祭声楽コンクールの翌日は、審査の先生と大沢地区の老舗、みつぎさんへ。今年は愛知県立芸術大学名誉教授末吉利行先生とご一緒しました。みつぎさんはほんとーにおいしい!、、、のですが、私が普段日光でお仕事の月曜日は定休日のため、中々頂くことが叶いません。三人で10合!さすがに食べ過ぎました笑。ごちそうさまでした。みつぎ地元住民で賑わう本格手打ちそばさん~手打ち
おはようございまーす↓これ、きのう追加の義実家用作り置き~83歳の義母。病気の進行も遅いから良かった?と、言っていいかは疑問だけど逆に回復も遅いのか、心配になる…実子である義姉の訪問はないみたいだしどないなっとんの!?とは思ってしまう…なんだかんだの詳細はテーマ別「義実家」参照。親子関係はいろいろあるから何とも言えないけどサ…ひとつ心配なのは急に義姉が義実家に行って私が作った作り置きを見て気を悪くしないかどうか。変なところで私をライバル視してるみたいだから行動が理解
午前中、「遊び」ました今日は愛知県立芸術大学卒業、修了制作展へhttps://www.aichi-fam-u.ac.jp/event/001635.html令和6年度愛知県立芸術大学卒業・修了制作展《木木木(もり)の卒展》|イベント|愛知県立芸術大学|愛知県立芸術大学愛知県立芸術大学のイベント「令和6年度愛知県立芸術大学卒業・修了制作展《木木木(もり)の卒展》」についてご案内します。www.aichi-fam-u.ac.jphttps://goo.gl/maps/KYZmqTk1
【遂に情報公開&ビジュ解禁‼️】新年、こちらいつの間にか大雪に。子どもの体調があまり良くなかったので、仕事以外に極力外出していなくて、ニュースで日本海や東北が雪の影響を受けると聞いて、いきなりちゃんと冬になったのね、と脳がバグっています。私は2025年にやりたいこと、卒業したい思考回路、大袈裟ですがいろいろな夢と希望を詰め込んで新年をスタートさせました。仕事初めも昨日からでしたが、年末年始"制作"としては年中無休スタイルでお正月もがんばりました。なんとか納品できて一安心。お声をかけて
2025年初の『社会見学』はこちら、メニコンシアターAoiへ。コンタクトレンズの会社メニコンが手がけるHITOMIホールに続き、2023年に完成したホールです。壁も床も真っ黒な舞台に真っ黒なスーツを纏ったメンズ8名ゴールドのトロンボーンが映えましたね〜✨全員、愛知県立芸術大学を卒業した奏者さんたちでした。トロンボーンは「神の楽器」といわれ、宗教音楽を演奏する役目だったとか。さすが…柔らかく上品な音色でした。低音好きにはたまらん😆ですがJazzyな曲も素
先週末は福井に。福井は雨が降っていてとても寒かったけれど、両親や弟、姪っ子甥っ子、伯父と会えて嬉しかった福井の山は陽が当たると紅葉が浮かび上がって、こんな時季に福井に帰るのっていつ以来なんだろうか、ってもしかしたら福井を離れて以来かも?福井からの帰りに、用があって名古屋で一旦高速を降りることに久しぶりに長久手の辺りに行ったので母校の愛知県立芸術大学に立ち寄ってみました♪愛・地球博の時だったから19年ぶり?その時は子供たちもまだ小さかったけれど、大人になった家族と再度訪れることがで
今回のかるクラ公演は、いつもの河合佑里奈さんと大橋音子さん、そして今年国立音楽大学を卒業し、名古屋音楽大学の研究生として高校以来門下生として戻ってきてくれた雑賀志帆さんの4人でサクソフォンセクションを務めた。河合佑里奈さんを最初に明和高校で教え始めてから来年で20年になる。そして大橋さんは元々河合さんの教え子だった。僕も少しばかり長くなってきたようだ。2020年1月の門下生コンサート終演後の写真を見つけた。大橋さんと雑賀さんは高校は違えど同期だった。こうやって一緒に仕事ができること
◎ソロリサイタル賞(プロフェッショナルステージ対象)【Pf.】清水健士朗(愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコース2年)【Pf.】桑山拓士(愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコース2年)※ジョイント形式とする
す2024.10.20(日)「レクサス岡崎ショールームピアノライブ」ピアノトリオとして、レクサス岡崎様のショールームコンサートに出演いたしました💐↑ご一緒させていただいた、波馬朝光さん(Vn.)、中村真帆さん(Vn.)。皆同じ大学出身です!プログラム♪マスネ:タイスの瞑想曲J.Massenet:MeditationThais♪久石譲:『魔女の宅急便』より「海の見える街」J.Hisaishi:ATownwithanOceanView(fromKiki's
皆様はじめまして💞愛知県立芸術大学4年生ピアノ科玉置渚(たまおきなぎさ)と申します。「たまき」とよく間違われますが、「たまおき」です🐣🐣このブログでは日々の日常や将来への葛藤、音楽との向き合い方、、、楽しいこともそうでないことも、、色々なことを本音で私の等身大を綴っていきたいなと思っております…🫧✨これから、どうぞ宜しくお願い致します☺️🌷
暑いなか、たくさんの方の入場がありました!8月3日(土)開催の〝こどもアート縁日“一日ボランティアスタッフさんの対応もあり無事に回せました。今回は一組一組に確認できていないのでお顔が写っている方は顔出し🆗の確認が取れた方のみです。またおいおい記事投稿していきます。出展のみなさん、ボランティアスタッフさんそして主催の豊田市文化振興財団のみなさんおつかれさまでした。お世話になりました。#こどもアート縁日#和紙でカードケース製作#友禅紙#ペーパーアート#和紙
今日三重県の某高校に伺ったら、大学時代の一学年上の先輩に急に出会って驚いた。この堀田実亜(ほったみつぐ)さんは、大学時代本当によく遊んでもらい、しょっちゅう一緒に飲みに行った。音楽のことはもちろんだが恋愛のこと、将来のことなどたくさんのことを共有してもらった気がする。堀田さんは卒業後ドイツへ留学し、そのまま現地で名門のドルトムント歌劇場のオーケストラに就職した。これは本当に凄いことだ。以前会ったのは2018年夏の名古屋フィルの金沢公演だった。あの時も偶然会えたことに驚き、喜びを分かち
2024年7月24日(水)/新聞に紹介記事がありましたので、興味を持ち行ってきました。名古屋市民ギャラリー栄へ。地下鉄東山線・名城線「栄」下車、12番出口東へ徒歩1分です。第3回次世代アーティスト企画展oonoruna「日光浴」会期:2024年7月11日(木)~7月28日(日)※月曜休館時間:9:30~19:00(日曜日は17:00まで)会場:名古屋市民ギャラリー栄第9展示室(8階)入場料:無料愛知県立芸術大大学院で絵画を学んでいる大野瑠菜さん(23)の初
今週末は川合諒さんのリサイタルに出演させていただく。彼女と初めて会ったのは彼女が高校生の頃、その頃はキャピキャピのJKだった。愛知芸大の現役受験は惜しくもだったが立派な浪人生活を送り、合格。ちなみにその年は明和高校音楽科で初めて教えた河合佑里奈さんも同時に受験し、厳しい選考を経て川合さんと河合さんの2人がサクソフォン専攻生として合格させていただけた。自分の生徒が2人も受験し、2人ともの合格を祈願するには何か自分もせねばと思い、当時嗜んでいたタバコを願掛けでやめると諒さんの最後のレッスンの
今日は愛知県立芸術大学同窓会東日本支部コンサートA.famvol.15に出演し、中田喜直作曲の『六つの子供の歌』をピアニストの森友希子さんと一緒に全曲演奏しました。お越し下さいましたお客様、どうもありがとうございました。また、コンサートを運営下さった役員、スタッフの皆さまに心より御礼申し上げます。杜のホールはしもとは、噂通りの素晴らしい響きのホールで、中田喜直の繊細な色の移り変わりを出すことができたと思います。同窓会のコンサートということもあり、楽屋では愛知県立芸術大学の思い出話ができるという
第75回愛知室内オーケストラ定期演奏会お仕事を終え、急いで芸文に向かいましたが、金曜日夕方の道路は激混み。あちこちが大渋滞💦慌てても仕方ないと言い聞かせ、焦らない様に時計を見ずに安全運転で帰宅し、駅まで送ってもらいましたが……すごく楽しみにしていたジョリヴェのファゴット協奏曲には、ギリギリ間に合わず…😭ロビーのスピーカーから聴きました。すごく面白い!演奏も良かった様な気がします。ハープやピアノなど、とにかく色々な楽器の音が鮮やかに交差したり重なったり。ホールで聴きたかった🥹アンコール
愛知県立芸術大学同窓会東日本支部演奏会、A.famコンサートvol15は、いよいよ今週末の5月25日土曜日です杜のホールはしもとで歌うのは初めてとても良い響きという評判のホールなので楽しみですさて、今回は中田喜直の代表作『六つの子供の歌』を全曲歌います。昨年9月から引き続き中田喜直は生誕100年。私もこの記念の年にコンサートで歌いたいと考えていました。今回の演奏会で実現でき喜んでおります💞以前、横浜市歴史博物館でコンサートを企画した時に、解説を書いたものをこちらに載せます。🍀🕊️『六つ
卒業試験での上位者による卒業演奏会そして、大学院修了演奏会興味のある方は、期間限定だと思うので是非、お早めにお聴きください【前半】愛知県立芸術大学第55回卒業演奏会第55回愛知県立芸術大学卒業演奏会優秀学生によるソロ演奏・作曲作品発表本演奏会では、愛知県立芸術大学音楽学部の全専攻・コースから選抜された令和5年度卒業生によるソロ演奏、ならびに作曲作品の発表を行います。音楽学部で学んできた成果の集大成を発表いたします。卒業後の活躍が期待される若き演奏家たちの演奏をお聴きいた.
2024年5月13日(月)18:00開演名古屋大学×愛知県立芸術大学連携事業キャンパスコンサート2024春名古屋大学東山キャンパス豊田講堂ホール行ってきました。ProgramSaeMIYAWAKI(Piano)J.S.Bach:FranzösisheSuitenNr.5G-durBWV816I.AllemandeIV.GavotteVII.GigueC.Debussy:Suitebergamasque"C
今年度のコンサート予定がいくつか決まったため、サイトを更新しました。まだチラシがなかったり、詳細が決まりきっていないものもありますが、順次書き加えていけたらと思います。LIVEPianist.Pianoteacher.Musicologistmomosaito.com一番近いコンサートは、6月20日(木)に春日井市内にて。愛知県立芸術大学の先輩お二人とご一緒させていただきます!ヴァイオリンの江頭摩耶さん、ピアノの戸谷誠子さん、両氏とも私が大学生になる前からチラシなどでよく
皆さま、いつもブログを見て下さってありがとうございます私の出演する、5月、6月の演奏会のご案内ですよろしければお越し下さいましたら嬉しいですチケットのお問い合わせ、ご購入は私の方までご連絡下さいどうぞよろしくお願い致します♪🌸愛知県立芸術大学音楽学部同窓会東日本支部コンサートA.famvol.155月25日(土)14時開演(13時半開場)杜のホールはしもと(JR橋本駅すぐ)全席自由1500円私の母校、愛知県立芸術大学の同窓会コンサートです。私は今回中田喜直(「夏の思い出」「
川合諒さんのリサイタルにゲストで呼んでいただき、IZUMIさんの「悲しみの三重奏曲」を共演させていただく。諒さんは僕のキャリアの最初の方の生徒。僕が28歳の時、明和高校音楽科の講師として最初に教えた河合佑里奈さんと一緒に愛知芸大を受験し、佑里奈さんと諒さんの2人だけが合格することができた。当時僕はタバコを吸っていて、自分の生徒が2人も狭き門に挑戦することから、諒さんの最後のレッスンの時に「願掛けで禁煙しようと思う」と言ったらその場で諒さんに残ったタバコとライターを取り上げられた。依頼禁煙