ブログ記事106件
先日センターより依頼があり保護してきたポメラニアン。13歳の女の子で正直、お家を決めてあげられる自信がなく迷いました…預かりのちえちゃんに話をしたら「家で引き取る」と言ってもらえたので連れてきました。ポノで出来るだけの医療にかけて、そのままトライアルにいき正式譲渡になりました‼︎名前はねぎちゃん。幸せになってねー(^^)ちえちゃんから頂いた譲渡金は保護犬、保護猫の為に大切に使わせて頂きます。里親様募集中のハニーは避妊も無事に終わって立派に成長して推定1歳になりました。前に家に居た
2024.8.22.第5期3回目家庭犬のしつけ教室~前編~愛知県動物愛護センター知多支所ワンコとの実技二回目驚きました激変してるーーーRちゃんの激変1か月前は降車から玄関までのルートが進めなかったのに。。。。オヤツの誘導で部屋にスルスル大きく前進おめでとうR君の激変1か月前はオヤツ
2024.8.14.愛知県動物愛護センター~知多支所~犬の飼い方講習会今日も元気にしつけ方実演GO本日2組4名の皆さまご参加ありがとうございます実は以前から不思議があって動物の飼育にあたって、改めて現在の法律やトレーニング方を学ぶって大切なのに。。。何故、民間の販売業者は学ぶ機会を設けないのでしょうか愛護センターから譲渡を受け
2024.8.9.愛知県動物愛護センター~豊田市本所~犬の飼い方講習会犬のしつけ方実演3組7名の皆さまご参加ありがとうございます犬の基本トレーニングといわれるおすわり&伏せ&マテこれも大切だとは思いますが。。。私達がもっと大切にしたい事それは、、、必要最低限度の技術で(※誰でもできる)様々な場面で応用可能(※究極、命も守れる
2024.8.4.月1恒例ワントレ~後半~半田市大矢知コミュニティセンタープリンちゃんの巻くるくる回るようになったので右回りスピン左回りターン回る向きで合図を変えたBravo次は。。。マテお座りオイデを入れながらお得意のボール投げや引っ張りっこと組み合わせるともっと楽しくなるかも☆*:.。..。.:*☆☆*:.
2024.8.4.月1恒例ワントレ~前半~半田市大矢知コミュニティセンタートレーニングにオヤツを使えば効率はいいだけど、、、「ウチの家族はオヤツをくれるだけの人達」になってしまったら、それは淋しい「ウチの家族と一緒にいると楽しい」そんな関係になるとトレーニングも上手くいくコツは遊びの中に少しルールを取り込む【本日のお題】スピンお回りタ
2024.7.25.第5期2回目家庭犬のしつけ教室~後編~愛知県動物愛護センター♪知多支所♪知多支所経由のワンコ達そもそも警戒心が強めの野犬系そのうえ警戒期真っただ中の8か月飼い主さんも犬も一番大変な時期だよねRちゃん車から降りて初めての場所にビックリ「イヤだよ~帰る~」これアルアルだね美味しいオヤツも
2024.7.25.第5期2回目家庭犬のしつけ教室~前編~愛知県動物愛護センター★知多支所★10:00受付開始10:30実技開始11:30終了ジリジリジリジリ暑いというより熱ーーーーーい会いたかったよ~Welcome8か月に育った3頭がコチラRちゃん14キロおめでとう
2024.7.21.相談会半田市上池公民館《多頭飼育は大変だねの巻》時に心の友でもあり時にライバルでもあり時に面倒だったりその時々で関係性は変わる何事もないように見えても誰かの我慢で平和が保たれているのかも。。。(※何だか泣けてくる…自分か?)ある誰かを我慢させないためにもある誰かに依存しないためにも一定時間を決めてそれぞれに
2024.7.12.愛知県動物愛護センター~豊田市本所~犬の飼い方講習会犬のしつけ方実演3組7名のご参加ありがとうございます咬みつきたくなる理由を犬に聞いたらwanwanwan多分コレとコレは言うだろうなぁ1.触られたくないのにワシャワシャ触られる時『も~やめてよー』2.お気に入りを咥えてたら無理やり取り上げられた時『も~やめてよー』う
20204.7.10.愛知県動物愛護センター~知多支所~飼い方講習会◆しつけ方実演◆4組6名の皆さま受講頂きありがとうございました本日のデモ犬はあんずちゃん&ぴーちゃん2頭で頑張って乗り切ってくれました。お疲れさんです普段は「何でもやりますよー」のあーちゃんでもここセンターの特殊な環境に少しソワソワ匂いがぁ…声がぁ…空気が
2024.7.7.いぬ友わんピースのWANTORE~第1弾~半田市大矢知コミュニティセンター《テーマ》咥えた物を離すペッ!犬が咥えた物をダメーって無理に取り上げることで犬の咬みつき多々発生中(※人だって自分の物をいきなり取られたらそりゃ怒るでしょ)そこで犬が自ら離すトレーニングしましょっ困った時にいきなりやる訳じゃなく普段から遊びのように繰り返す事で
2024.6.30.本日は。。。お悩み相談Day㏌半田市上池公民館個別50分500円お悩み相談は2回できますよ尚、3回目をご希望の場合は、いぬ友わんピースへの入会を絶賛オススメします色々とお悩みを抱える飼い主さんは大変です咬みつきとか吠えとかマーキング(頻尿)とか・・・・お気持ちお察ししますと、同時に実は当の犬達も深刻に
2024.6.27.第5期1回目家庭犬のしつけ教室愛知県動物愛護センター~知多支所~しつけ教室とは。。。。知多支所の譲渡犬はほとんどが捕獲した野犬の子犬(※画像の犬は記事とは関係なく譲渡済)そもそも野犬は警戒心が強く更にここ知多では大型傾向にあるのでそれなりにお悩みもあるわけで。。。そこでお悩みのフォローをしつつ社会的規範をも持ち合わせた飼い主さんになっていた
2024.6.23.ドッグマッサージ教室in半田市心地よいマッサージは人と愛犬の絆を育みます身体を触ることで愛犬の異常をいち早く発見できますいよいよ~前半~始まりますゆずちゃんワクワク他犬が気になるワンのために目隠し練習場の大矢知コミュニティセンターは広いので犬にとってとても大事な《距離》が十分とれます講師は人と犬ケア揉みの樹律子先生
2024.6.16.The練習会何だか上手くいかない事を一緒にそして愛犬よもやま話をじっくり50分間のThe練習会ようこそ体験T君身体はジャンボでも心は柔らか若犬何でも興味深々エネルギーはいっつも満タン感情も激変嬉しいーーーーーーっ怖いーーーーーーーっびっくりしたーーーっそんな溢れるエネルギーは口を使って(犬の本能)放出
2024.6.12.愛知動物愛護センター~知多支所~飼い方講習会6組9名のご参加ありがとうございます【やさしい触り方】ハル君家を再現しているようなアットホーム感あっていいね【名前好きからの飛び戻し】こちらもあんずちゃん家のまんま感どんな時でも呼ばれたら付いて行くこれがいい【咥えた物
2024.6.2.ワンコとトレーニング《ハル君はペッ!の巻き》実演デモに向けての復習中🐶ここの練習会場だと、実にうまいこと出来るんだよねでも本番の愛護センターは、かなり激しい誘惑があってね…誘惑に勝つがんばれー🚩😃🚩《ほーちゃん人の暮らし初体験の巻き》まだ4ヵ月の#知多犬ちゃん見るもの触れるものおっかなびっくり😵怖くないよ~勉強中💪☘️
2024.5.12.上池公民館防災活動で《ペット同行避難》お話させて頂きました例年11月開催を5月に前倒し。驚いたー参加者が多い持参した配布資料が足りない1月の能登半島地震の影響かな…と能登半島地震が後押しとなってか、こちらの説明会が現実的に感じたのかな。。。かく言う自分もこの事案、響いたこと間違いなし罹災証明手続きってどうするんだろう
2024.5.8.&5.10.愛知県動物愛護センター飼い方講習会実演デモin知多支所&本所5月8日の知多はスカイブルーこの青空が心の疲れを吸い取ってくれる気がする【知多支所:5月8日】今日はデビュー組2頭で(あとクロちゃんも)張り切って実演しますよあんずちゃんの巻名前を呼んでオヤツを与えるスピードが成功の鍵ワンコ
2024.5.5.いぬ友わんピースのワントレDAY愛犬のお悩みどうすればいいのどこに相談すればいいのトレーニングって高額じゃないの心配。。。心配。。。そんな時はどうぞいぬ友わんピースの相談会体験レッスンをご利用して欲しい《個別相談》ちゃんと排尿を済ませているのに何故か又排尿しちゃう・・・それはマーキング何だろう
2024.4.28.(日)愛知県動物愛護センター~本所~飼い方講習会実演デモにやってきました職員さんのお話の間、、、、あれっ、デモ犬はどこモネちゃん名前好き手順バッチリ&なめらか『ずーっと延長線で期待したい事』とは・・・・思いがけず愛犬が手元から離れてしまった時何としてでも名前で呼び戻したいお散歩中の刺激スルーもバ
2024.4.21.今年の春も《しつけ方講座》開催半田市上池公民館お悩み大集合!解決塾講師はいぬごころ伊藤彩乃さん(※いつもお世話になります)地域の皆様と一緒に改めて【犬のことを知ろう】という企画今年は皆さんからお寄せいただいたお悩み&不思議をバッサバッサと解決します★犬なし座学(※落ち着いて集中できます)★無料(※必要経費は公民館が負担して頂きありがたい)
2024.4.14.お散歩会~後編~新緑の風はなんて爽やかなんでしょうついでに心も清くなれたらいいのに…気ままにぞろぞろしのぶ君刺激に慣れよう練習メイン通りから少し離れると自分だけの空間に入り込めるここでは、ひなちゃんに付き合ってもらって犬慣れ練習慣れない場所での鼻を使ったオヤツ探しはとても良いトレーニングになりますよ。
2024.4.14.愛知県東浦町於大(おだい)公園お散歩会~前編~徳川家康のお母さんである「於大の方」の地元にある憩いの場元気いっぱいワンコも控えめワンコも刺激から適度に距離を取って自分流で楽しむお散歩会この公園、土と日陰が多いので犬のお散歩に嬉しいいつも元気いっぱいそら君お互い知り合いだから犬同士の挨拶も安心
2024.3.30.犬なれ教室~後編~びびちゃん流リハビリの技それはただじっとして、なでなでされているだけ。とはいうものの挑戦犬が来るたびに「いい気分だわぁ」と逆リハビリにもなっているわけでマリン君ようこそデカッどこから…どうしようか…悩んでる間におさわりタイムが始まってびびちゃんドカッと座った。今だやったね
2024.3.30.犬苦手ワンコのリハビリはびびちゃんにおまかせびびちゃんの犬なれ教室ゆずちゃんこんにちはびびちゃんはリードを付けて動きを制限挑戦者ゆずちゃんはリードを長~くして自由に動けるようにびびちゃんをチラ見したら即オヤツを繰り返すびびちゃんへのご褒美は大好きナデナデちょっとづつ…
2024.4.12.愛知県動物愛護センター本所~豊田市~第1回目しつけ方実演今年度より知多支所に加え本所(豊田市)でもしつけ方実演をさせて頂くことになりました。盛大に張り切って暮らしに役立つパフォーマンスが出来るよう頑張りまっすとはいうものの…多数の新職員さんの見学。。新メンバーも手順が緊張。。実演時間がグンと短い。。私榊原は(;^ω^)汗。。
2024.4.10.看板が玄関口にあって職員さんも少し替わって≪新年度感≫満載今年度もよろしくお願いいたします新年度の匂いにハル君実演始まっても匂い嗅ぎに夢中✨😍✨「もしもし~始まったよ~」スイッチ入った超小さいピーちゃんいつもは台上での実演を受講者さんに前に出て頂き今日は安全な床でスタッフは見
2024.3.27.犬の飼い方講習会~後編~愛知県動物愛護センター知多支所《どこでも触れるようにしよう》触る練習をする時犬がイヤだと、感じたら逃がしてあげよう。なぜなら、この練習の目標は触られるってキモチいいなぁと、犬に感じてもらうことだから・・・《クレートにはいろう》クレート(画像はケージ)は安心の移動するMYROO