ブログ記事51件
書道教室を始めて23年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。岩倉市、江南市からも近い場所にございます。お月謝などの詳細は、こちらをご覧ください→★☆★毎年楽しみにしている、第46回名古屋書芸院展の要項が出ました。今年も皆さん、「半紙の部」で参加いたします。課題は自由ですので、今から上手に出来た作品を、どんどんこちらで取っておきます。ですので、持ち帰る作品が少ないかもしれませんが、ちゃんとお稽古しておりますので、ご安心ください
<追記>8/1更新!短期教室徐々に埋まってまいりましたので、7月24日、8月2日/4日/11日/18日/25日を新たに追加いたしました。8月6日/20日を再追加いたしました。8月5日/9日/16日/19日/23日を再再追加いたしました。急遽キャンセルや日付の変更により、空きが出る場合も結構ございます。残席状況は毎日午前と午後、二回更新しておりますので、こまめにチェックしていただけると、ご希望の日にちが取りやすくなるかと思います。よろしくお願いいたし
書道教室を始めて22年、一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。昨日は尾張教育研究会書写コンクールのお手本をもらってきた生徒さんが、いち早く練習に取り組みました。一、二年生は硬筆、三年生からは毛筆になります。昨日お稽古した生徒さんは一年生で、課題は「まっかなりんごをたべたよ。」です。いつもより字がかなり大きいので、感覚をつかむまで少し時間がかかりますが、締め切りギリギリまで毎週練習して、入選を目指しますこちらは昨年最高賞の「特選」をいただいた一年
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室&絵手紙教室の森です。本日は絵手紙教室です。カエルやアジサイなど、この時期ならではのものを描きましょう。夕方から雨模様。一週間くらい続きそうですね。お足元に気を付けてお越しください。さて、夏休み短期書道教室に参加して下さった生徒さんの特典として、当教室で使っている大筆、小筆をご購入していただくことができます。学校で使っている筆がボサボサ。。。という方、ぜひいかがでしょうか。こちら
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市にあります佳月書道教室の森です。今月号の競書「復朴」には、なんと4点もの作品が掲載されましたまずは5年生の女の子の作品「竹馬の友」です。とっても書道が好きな生徒さんで、いつも自分が納得がいくまで、一生懸命書いておられます。難しくて書きにくいところなどを明確に質問してきてくれるので、こちらからも分かりやすくアドバイスし、より丁寧な字になってきておりますこちらは小学二年生の女の子。入塾当初は書くスピードがとても速く、
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市にあります佳月書道教室の森です。今月号の競書「復朴」には一般の方の作品が掲載されました。今まで一般の方の硬筆は「かな」のみでしたが、先月から「楷書、行書、草書」の三体をお稽古して提出する事も可能となりました。今まで「かな」は難しいな~と思われていた方も、参加しやすくなりましたので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。またこの地区の小学生の方は、学校から「尾教研書写作品コンクール」の案内をもらってきていると思います。参加費2
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。インスタはこちら→https://www.instagram.com/kagetsu_shodou/今月も当教室の生徒さんの作品が、競書に掲載されました。まだ始めたばかりの新小学一年生の男の子です。(掲載作品は幼年時)遠方から毎週月曜日、兄弟で通って下さっております。とても仲の良いご兄弟なんですよ。本日もお待ちしております。こちらは昨日のお稽古の様子です。幼児さん
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市にあります書道教室の森です。平成も終わりですね。明日から新年度。気分一新、書道や絵手紙、初めて見ませんか?今回新たに、新年長さん、新一年生、新二年生、新三年生の子が入会してくださいました。ありがとうございます。満席になってしまった曜日もございますので、金曜日のお稽古時間を19時30分まで延ばしました。ぜひご活用ください。
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市千秋町にあります書道教室の森です。インスタはじめました。こちらでは教室の内容ではなく、教室の雰囲気のみ掲載しております。毎日忙しいお子さんたちが、少しでも楽しく通えるよう、温かみのあるインテリアを心がけておりますので、よろしかったらフォローしていただいて、ご覧いただけると嬉しいですhttps://www.instagram.com/kagetsu_shodou/こちらは生徒さんたちが使う、トイレの手洗い場です。
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市にあります佳月書道教室の森です。今月号の競書にも、生徒さんの作品が掲載されました6年生、現在三段の女の子です。なかなか段になってからは掲載されることがないので、とっても喜んでおられました。「春」の字が涼しげで好きです5月には昇段試験もございますので、頑張りましょうねもう一人。年長さんの男の子です。こちらは特別優秀作品に掲載されましたので、級が二段階上がります幼稚園でこんなに立派な「ま」が書けるな
書道教室を初めて22年、一宮市にあります書道教室の森です。今日も朝の8時半から、みんなお稽古頑張りました。新年度に向けて、曜日の移動が重なり、日曜日は女の子ばかり、月・金は男の子ばかりに。というわけで、女子ばかりの本日は、バレンタインの話で盛り上がっておりました新年が始まり、あっという間に2月ですね。よく「いつごろから始めるのがベストですか?」と聞かれるのですが、「やりたいな!」と思った時が、まさに始め時です。クセが付いてしまった高学年からでも、
書道教室を初めて22年、一宮市にあります佳月書道教室の森です。少し早いですが、お雛様を出しました癒されますね生徒さんには日本の季節を感じながら、「書」を書いていただけたらなあと思います今月号の競書も、生徒さんの作品が掲載されました。なんと今月は優秀作品でなく、特別優秀作品に掲載されました新年早々、大変うれしく思います特別優秀作品に掲載されますと、なんと級が二段階上がりますいわゆる飛び級ですね。ですからこちらの生徒さんは、3級から1
書道教室を初めて22年、愛知県一宮市千秋町にあります書道教室の森です。生徒さんにも書いていただいた今年のカレンダーに、私も、「亥」書きました今年の年賀状インフルエンザ、非常に流行っております当教室は月謝制でなく、1回1回お稽古代をいただいておりますので、お子様の体調がおもわしくない場合は、無理に来ようとせず、ゆっくり休ませてあげて下さい。今月は一般部の方の昇段試験がございます。全員昇級、昇段できるよう、しっかりお稽古しましょう
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります書道教室の森です。今日は今年最後のお稽古でした。冬休み真っ只中で、みんな遊びたいであろうに、一生懸命お稽古してくれました。今日は全員女子で、親御さんが迎えに来ても、まだ書きたい!とみんな言ってくれ、先生冥利に尽きます。ほんとみんなありがとう。そして毎回送り迎えをして下さる親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんには、貴重な時間を割いていただき、感謝でいっぱいです。来年も一人一人丁寧に、分かりやすく、整った
絵手紙教室でも来年のカレンダーにイノシシを描きましたいのししって、たくましくて、ちょっと怖い感じに描けてしまうのですが、とてもほっこりとした、可愛いイノシシが描けました小学二年生の女の子です。こちらは小学一年生の女の子が描いてくれました。色使いがイノシシそっくりですね。こちらも一年生の女の子です。サンタさんを描いてくれました。おじいさんらしさ満点のサンタさんですね「先生のお家は、サンタさんどこから入ってくるの?」「サンタ
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。急に寒くなってまいりましたが、教室では暖房と加湿器をたいて、できる限り、快適にお稽古できるよう心がけております。が、古い自宅のため隙間風も入りますし、残念ながら床暖房もございません。足元が寒いと感じられる方は、スリッパ等ご持参いただいても構いませんので、お持ちくださいね。さて、冬休みに入ると、競書の課題もやらなければならないですし、学校の冬休みの宿題もやらなければなりません。忙しく
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市にあります佳月書道教室の森です。今月号の競書も、当教室の生徒さんの作品が掲載されました。三年生男の子の作品です。親バカ?ですが、かなりうまいと思います二年生女の子の作品です。今年から他のお稽古とかぶってしまって、毎週お稽古という訳にはいかなくなりましたが、着実に上達しております。今年も残すところあと1ヶ月ですね。来月から一般部の方は段級試験のお稽古が始まります。学生部の方も冬休みの宿題が
書道教室を初めて21年、一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。皆さんご存知、カネ美食品株式会社様より、賞状の名入れをご依頼をいただきました。印刷業者に依頼されるのがほとんどの世の中、こうやって正社員の方へもパートの方へも、手書きの賞状をお渡しになるそのお気持ちや行動がとても素晴らしいですね。社長さんはまだ40代という若さで、しかもイケメンでございますよとても緊張し難しい作業ですが、丁寧に心を込めて書かせていただきました。ありがとうございます。年賀状
最年少でたった一人金賞受賞!!第四十四回名古屋書芸院展の続きです。金賞に続きまして、「銀賞」受賞者が二名こちらの生徒さんは初の出品にもかかわらず、いきなりの銀賞で素晴らしいです毎週通われているので、上達が早いです今回三年生は、「日あたり」と「くりの林」を書かせ、上手な方を出品いたしました。こちらの生徒さんのみ「くりの林」でしたが、本来課題は書体のみ指定があり、自由です。「林」は何度も練習して、ほんと上手に書けております。昨年銅賞から銀賞に上
昨日まで開催されていた、第四十四回名古屋書芸院展。私もお稽古が終わったら、急いで見に行ってまいりました。千秋教室は九名の学生の方が出品しました。その中で金賞に三名が選ばれましたおめでとうございます中でも小学一年生はたったの一名、小学二年生は二名しか選ばれておりません。その小学一年生は、なんと!当教室の生徒さんです最年少で、金賞受賞、本当におめでとうございます続きまして金賞受賞作品。いつもお稽古時間の最後の最後まで頑張っ
書道教室を初めて21年、一宮市にあります佳月書道教室の森です。今月も競書の優秀作品に生徒さんの作品が掲載されました。まずは幼児さん。(年中さん)大きくのびのびと書けていますね。じょうず~先月より、幼稚園の男の子が二人、入会してくださいました。親御さんのすすめでなく、子供さんからやりたいと言っただけあって、黙々と1時間半書き続けておられます。集中力が半端なくて、ほんと感心します。教え甲斐があるので、私も頑張りますよこちらは三年生の女の子
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。第四十四回名古屋書芸院展の入賞通知が届きました。学校で出品する「公」の展覧会とはまた違う、「私」の展覧会書くだけでなく、色々な作品を見るというのも一つのお稽古ですので、ぜひ足を運んでみて下さいね。どうしても都合が付かないという方は、私のところに賞状等届きますので、ご安心ください。お稽古の時にお渡ししますね。去年の書芸院展の様子です。会場は毎年名古屋市博物館です。私
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。今月も生徒さんの作品が競書に掲載されました小学三年生、男の子の作品です。いつも安定して上手な字が書けるようになりました。当教室はギャングエイジとも言われる三年生が一番多いのですが、金曜日クラスに通うこちらの生徒さんは、毎回しっかりと落ち着いてお稽古されています。今月からは幼稚園の年長さんの男の子が、自らやりたいと入会してきてくれましたやる気のある子は違いますね。先生に言われたこと
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。お陰様で生徒様の数が増えてきたため、机を増設しました。正座をして書く場所も確保してあります。9月号の競書「復朴」には、一般部の方の「かな」が掲載されました。いつもご自宅でも書かれていらして、とても熱心にお稽古されております。あと二段階昇段で師範になります。一般部の方は昇段試験の締め切りが今月末なので、現在最終段階で仕上げております
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。毎日激熱な日が続いておりますが、お稽古の時も水分補給を忘れないよう、水筒やペットボトル持参でお越しくださいね。さて、今月も競書に三作品が掲載されました。一年生、女の子の作品です。筆圧もあり、しっかりとした字体です。こちらは三年生、女の子の作品です。いつも自分が納得のいくまでお稽古を続ける、とっても頑張り屋さんな女の子です。こちらは一般部の方です。
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります書道教室の森です。今月号も競書「復朴」に、生徒さんの作品が掲載されました。三年生になって初めて漢字が一文字登場、しかも「鳥」という難しい漢字からスタートでしたが、とっても上手に書きあげてくれました。男の子の作品ですが、やさしい感じが伝わってきますね夏休み短期書道教室のお知らせ7月22日~8月31日までの期間毎週日曜日9時~10時半毎週金曜日16時~18時の間で約1時間行います。
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります書道教室の森です。先月号(4月号)の競書には、3人の生徒さんが優秀作品として掲載されました。(学生部2人一般部1人)こちらは2年生(現在3年生)の男の子の作品です。入塾当初見られた、指に力が入らなかったり、早く書いてしまうクセが徐々に直り、一字ずつしっかりと書けるようになりました。入塾は二年生の半ば頃でしたが、やはりもうこの頃になってしまうと、その子特有のクセが出てきます。なんでもそうですが、クセを直すのは結
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。昨年の4月から始めた千秋教室も一年を迎える事ができました。ありがとうございます。皆さんほんとに熱心にお稽古して下さるので、私も教え甲斐があります。これからもよろしくお願いいたします。さてこちらは金曜日の午後クラスです。今まで午後クラスは火曜日でしたが、この4月より金曜日に変更となりました。私の都合で大変申し訳ございません。生徒の皆さまも、この曜日のこの時間だったらいい
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。日曜日クラスは朝の9時から皆さんお稽古をがんばっております。今月より新学年の課題になりました。幼稚園の子は2文字だったのが3文字に、一年生の子は3文字が4文字に、二年生の子は全てひらがなだったのが一文字漢字になります。しかも今月は「鳥」って、、、いきなり難しすぎますわせめて数字の「三」とか「日」とかにしていただけたら。。。でもみんな本当に上手に書けましたお利口さんです。
書道教室を初めて21年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室の森です。うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんをご存知ですか?ベストセラー本『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』で有名なお方です。コミック版偏差値29からの東大合格超勉強法[杉山奈津子]そんな東大卒ママの杉山奈津子さんがすすめる子どもの習い事は?ズバリこの2つ!そろばん習字だそうですこちらから少し記事を抜粋してみますね。私が、幼