ブログ記事72件
1/12、「としま子ども会議」の報告会が豊島区役所5階会議室にて行われました。昨年9月に本会議場にて行われた意見発表会で、子供たちから区の設定した3つのテーマについて提言を受けました。⇒blogR6.9/8「『としま子ども会議』意見発表会」今回の報告会は、提言を受けた内容について区の検討結果をフィードバックした上で、さらに区職員と子供たちで意見を交わす、という内容でした。担当部署の方々は、子供たちへしっかりとフィードバックできるよう、入念な準備を行って臨んだと伺っていました
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】放課後等デイサービスによる小学校への訪問は、今回で8回目になりました。【5月】【6月】【7月】【9月】【10月】【11月①】【11月②】2学期に入り、娘の困り事が顕在化してきたので、訪問を10月から月2回に増やしています。(10月は娘の体調不良で1回になりました)自分の意見の発表が少し成長今回の訪問中に、娘が指されて意見を発表する場面が2回ありました
10月23日(水)、清水中学校で文化祭がありました。最初に言っておきますが、とても良い文化祭でした!ぜひもっと多くの市民の皆さんに観てもらいたい!知ってもらいたい!と思わせるような素晴らしい文化祭でした!文化祭は、「学習発表の部」と「音楽発表の部」とに分かれていて、午前中は学習発表ということで、意見発表や英語での意見発表があり、どの生徒も自分の思いをキチンと整理して、夢やなりたい目標をしっかりと言葉に表していました。じんけん発表も、おそらく自分たちで作成したパワーポイ
今年気になるニュースは?今年?停戦の行方▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう一日がかりの貴重な会議に出席しました。前期と後期に分かれた党会議で代議員に選出されての出席でした。今日は後期まさに今の世相を切る貴重な経験からの意見発表を聴く日でした。30代の若者・40代のまんなか世代・そして高齢者各年代が抱える問題を通しての呼びかけ励まし合い助け合いそして学び…平和の春を…と!前期では私も意見発表をしました。多数者革命とSNSについて7分のス
応急救護……正直私は憂鬱だったんであるだってさぁ……すんねやろ?人工呼吸。。いや嫌がってられへんのはわかんねんとはいえ私変なとこ潔癖なので複数人との間接キッスは断固拒否したいわけよ…こいつ口クセーとか思われても嫌やし。。実際は気道の確保などの動作自体はしたが、さすがにこのご時世なので、、口つけて息を吹き込むのはやるふりだけでしたちなみにわが校の場合…皆の前で大声を出す→必須皆の前でロープレ→数人皆の前で意見発表→数人教習生同士の身体的接触→なしって感じあと教習ビデオ
こんにちはぱんだぐみです🐼今日は、朝は曇っていましたが、次第に晴れ間が増え暖かい日でしたねただ、とっても風が強い1日でもありましたね今日もぱんだぐみには朝から元気なお友達が来所してくれました大きな声で朝の挨拶もしっかりとできました大好きな公園へ遊びに行きました今日の給食は◇和風パスタ◇コーンスープ◇人参とツナの炒めものでした具だくさんのパスタは美味しかったね午後からは小学校や保育園・幼稚園のお友達が元気に来所してくれましたまずは、みんな学習を頑張りました今日のおやつは◇
12月20日(火)、午前中は議会運営委員会がありました。議題は簡単なもので、約30分足らずですぐに終わりました。明日はいよいよ本会議の閉会になる散会日!土佐清水市議会は通年議会(年中通して議会がやっているという議会)なので、「閉会日」ではなく「散会日」になります。最終最後にまたビシッと決めてきます!午後からは「第10回土佐清水市中高生弁論大会」を聞きに行ってきました弁論大会ということでしたが、2部構成で、太鼓やダンスや合唱もあり、弁論もありと非常に見ご
(尾鷲市向井、夢古道の湯あたりから熊野古道センター方向を。後方は「天狗倉山」)尾鷲ニュースです。『尾鷲ニュース』●成人式11月20日、尾鷲市の第63回成人式がせぎやまホールで開催され、対象者168人(男77人、女91人)のうち102人が出席した。本来は1月に実施しているが、コロナの影響で2度延期となった。感染状況も落ち着き10か月の遅れで開催にこぎつけた。新成人3人の意見発表があった。紀北町では21日に海山公民館であ
今日は南砺市市内にて会議コロナ禍の中地域の振興を図る様々の提案もありますた商売事業を運営するには何かアピールすることが必要古くからのことも大切新しいことも新興それを進行することが大事だと感じました会議の席上商工会青年部の主張発表大会富山県大会にて南砺市青年部の代表が優勝して三重県の全国大会にいくと発表がありました激励金をいただきお礼をた青年部長から挨拶市内の逸品紹介も^_^
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークル美浦です今日の集団課題は、「どんなきもち?」を考える課題です縄跳びが跳べた、犬に吠えられたなどなど様々なシチュエーションに対して自分はどんな気持ちになるかを考え、自分の意見を発表します選択肢は各シチュエーションにつき4つありますが、答えは1つとは限りません。自分の考えを大切に持ち、その意見を堂々と発表でき、お友達の意見をよく聞き、様々な意見に関心を持ってもらうことを目的に行いました
こんばんは、団長タカッチ親方です!本来であれば、毎年11月上旬には東京で「全国青年大会」開催!▽Cf:昨日は、昨年の大分男子剣道の話題をご紹介!・ブログ→https://ameblo.jp/nanairo-base/entry-12637003230.html大分県チームダイジェスト動画(※準決勝まで)→https://youtu.be/8AEa0HWj1zUしかし、今年は残念ながら、新型コロナウイルスのため開催中止に。さびしい11月となっております。今回も全国青年
こんばんは、大分のtakatch親方です!人生初の日本一に輝いた、12年前の今日。まさか22歳と10日で日本一になれる日が来るとは…。▽当時の記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-12637205517.htmlなお、当時は熊本県団→その8年後、今度は大分県団で…!?Cf1:大分県団としての日本一@写真展→https://ameblo.jp/takatch/entry-12220163699.html『【祝!最優秀賞☆】第65回全国青年大会
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去ブログを整理中、懐かしの場面が(笑)📝2008熊本県総合青年祭(文化の部|青年団)→https://ameblo.jp/takatch/entry-12595626840.html『文化の部~念願叶う!?~』こんばんは!昨日・今日と、熊本県内の青年団による文化の大会、熊本県総合青年祭が球磨郡あさぎり町で行われました!(全国大会にも繋がります☆)色々と紹介する前に、…ameblo.jp貫禄がございますが、当時まだ大学3年生
今、新型コロナウィルスの世界的な流行から人々の恐怖心を煽るような報道がなされ、自粛要請から始まり、人々の「自由」の権利が脅かされています。<以下、本文より>↓↓↓”世論の規格化、すなわち大きな危険”自由に対する最も危険な脅威となり得るものの一つに、テレビがあります。・・・ジャーナリストは、生(なま)の情報をできる限り客観的に、自分の意見を交(まじ)えることなく提供することに甘んじなければならないのに、次第に、解説者が自分の意見を加えて事件を報道するような、いわゆる「個性的な」
3月18日(水)一気に春を感じる暖かい一日となった今日は、朝から県庁へ。登庁後、所属会派内での会議ご、午前中から開催された文教常任委員会に出席。本日、今定例会最終日となる文教常任委員会にて、来年度予算(案)等に関しての意見発表を行いました。来週、本会議が開催され採決等が行われる予定です。県庁新庁舎入口にはオリンピックまでのカウントダウンボードが掲示あと129日と表示されています。一日も早く落ちついた日が迎えられる日を望みます。今日も一日ありがとうございました<(__)>
昨日の早朝から校区の地区センターで年度末の社会福祉推進協議会大会を開催したの今年度は功労者表彰・作文ポスターの特選・入選者80人程が選出され議会議員・行政などから多数ご来賓の臨席を賜りコロナウィルスは隣の愛知県で感染者が増加していますが岐阜県は幸いにも該当者がなく校区の子どもさんのインフルエンザ感染者は極少数なので多少の不安の中、開催の決定に至ったのです当日はホールに大会ポスターの特選・入選作品30点を掲示し進行の途中に2回、空気の入替えを協力頂いて三世代から1
24日から冬休みに入りますね寒さが厳しくなりますかぜなどひかないように健康に気を付けて過ごして下さい元気な姿で始業式に会いましょう式のあと2年生男子二人が意見発表してくれました一人は2学期の行事でなかまとの絆や協力があったこと全力で取り組むところが高取中の良さであることを振り返り仲間を信じて3学期も頑張ろうと訴えましたもう一人はネット依存について述べてくれました長時間の利用は視力や集中力の低下姿勢が悪くなることをあげ将来にも影響を及ぼしかね
本日は神奈川県議会「平成30年度決算特別委員会」最終日。私は自民党を代表して「意見発表」を実施し、決算審議を通じた各部局に対しての意見・要望を述べました。委員会の最後には、日程第1、認第1号平成30年度神奈川県公営企業決算の認定について、日程第2、認第2号一般会計歳入歳出決算及び特別会計歳入歳出決算の認定について、が賛成多数で可決承認されました。写真は、会派3班で一緒に審査に取り組んだ山本哲議員(寒川町)と。
紀北町島原の若者センターで開催されます「少年の主張紀北地区大会」をご案内しましょう。『少年の主張紀北地区大会』とき:11月2日(土)13:30~ところ:紀北町島原若者センターチケット:無料紀北地区青少年育成市町民会議連絡協議会などの主催で、“子どもたちの想いを聞こう”をテ-マにした少年の主張大会。地区内の6中学校の代表者が、それぞれ意見発表する。加藤琴(赤羽中3)「
こんにちは~、社員Kでございます一昨日はお取引業者様主催の会議と懇親会に参加させて頂きました。ボスのお供です。毎度ボスについて行くだけのスタンスで参加させて頂いておりますが、今回はいきなり会議で意見発表を指名されアタフタ。常に心構えが必要と痛感。会議が終わってほっとして、懇親会会場のスエヒロ草津店さんに向かいました。しゃぶしゃぶかな~と思っていたら焼肉でした。テーブル席。端っこの席に座らせてもらってゆっくりお料理を頂きました。シイタケが可愛い。
☆沖縄市童話お話意見発表大会☆全国では沖縄だけで開催されています。こんな私めですが、フクカイチョー٩(ᐛ)و司会🎤って特等席☆素晴らしい発表を堪能しました隠し撮り📸ちゃんと校歌も入れてくれてますー☆我が母校でもあり、息子も通っていて今年はラストイヤー特別な気持ちになります^^発表終えてバルーン🎈アートを楽しむ子ども達
おはようございます…………ゆうなちゃん、熱が出て娘は仕事早退してお迎えに行ったそうです…………2日間離れていたので、相当我慢していて………ずっと抱っこだそうです…………ほんとによく頑張ったからね………熱が出て、明日もお休みになったみたいなので、しっかりママを満喫して充電して早く元気になってほしいです…………新しい職場になって、初めての会議……ミーティング……?……がありました………服を売る店舗のパートなのに全体会議に出席しなくちゃいけないの!!……と、ドキドキです………4店舗あるので、
村上市議会では各常任委員会に付託された議案審査も全て終え、来週の一般会計決算審査の全体会と本会議最終日だけとなりました✨あっという間に時が流れます…。さて、本日はわたしの主張新潟県大会が村上市で開催されます✨県内の地区大会で選ばれた中学生たちの意見発表となりますが、どれも心が揺さぶられ涙するほど素晴らしい内容だと思います‼️このような機会はあまりないので、是非とも親子で参加されてみてはいかがでしょう!村上市民ふれあいセンターで入場は無料となります✨村上市岩船地区代表は神林中学校3年の
昨日は新潟県わたしの主張大会村上・岩船地区大会に三田議長の代理として出席させていただきました✨40回目を数える本大会ですが、郡市内中学校10校1222名から選ばれた中学生の代表者10名が、自らの体験や感じていることを発表してくださいました。生徒たちの意見発表はどれも心が揺さぶられ、涙するほど素晴らしいものでした。最優秀賞は神林中学校3年の阿部さん『出せなかった手紙』産まれて来れなかった妹への想いと、命の尊さや家族の絆の大切さについた内容で感動いたしました‼️今年の県大会は村上市で開催さ
引用の責任日本の敗戦https://blogs.yahoo.co.jp/nogatera/56467019.htmlコメント欄のシャロームのコメント批判シャロームによって引用されたサイトhttps://mewrun7.exblog.jp/24011703/今回、先ず、シャロームは、上の2番目のサイトから、天皇の手紙を引用しています。そして、2019年05月09日午後1時40分現在、シャロームは、自分の意見を書いていません。
皆それぞれ怖いことってあると思うけど怖い時ってどうしてる?私はひたすら避ける、逃げるをやってましただって怖いもん怖いと逃げたくなるんだもーんだから私は怖いことがいまだに怖いまんまでも私が怖いと思ってることをぜーんぜん怖くないと思ってる人もいるその違いってなにかわかる?それはねやり慣れてるかどうかこれに尽きる!てことは私が怖いままなのはやり慣れてないからたとえば私は人前で話すのが苦手で怖い人と話すと緊張する声が震える見られてる感じが辛いだからとに
こんにちはNEXTの堀内です本日のカリキュラムはストレスコントロール『スカッとNEXT』でした「スカッと」って聞くと皆さまはどのような場面を思い浮かべますか堀内は「断捨離をしたとき」「岩盤浴やサウナで汗を流した時」などを想像しましたが、メンバーさんの意見では「クリアできそうにないゲームをクリアしたとき」「時間のかかる仕事をやり終えたとき」「100点を取ると決めたテストで100点を取ったとき」等々色々な意見が出ました後半は自分の心のエネルギーについて考えるワークを実施しました
今日から地獄の4日間です😵公認心理師現任者講習💦90分の講義が5コマ×4日間マジで辛いですぅ😢でもでもぉ、これを頑張れば公認心理師受験資格を得られるんです😆それに、お隣さんのお二人はとってもフランクな方達だし、意見交換もなるほど👀っていう視点のお話が聞けるし😊席は出口に一番近いから休憩時間になると同時にトイレ行けるし、後ろに誰もいないから気が楽だし😁順番で回っている意見発表は講師の先生が絶賛する程皆さん流暢で鋭くて多角的な視点での素晴らしいまとめをされていて、マジメに参加
12日は石神井消防団始式に議員として、13日は練馬消防団始式に消防団員として参加しました。練馬消防団始式においては東京消防庁消防総監表彰、練馬消防署長表彰を頂く事が出来ました。特に消防総監表彰は11年前の平成20年、23歳の時に板橋区で発生した心肺停止事故に遭遇し、心臓マッサージ、人工呼吸およびAEDを活用し蘇生した事案に対して、本庁で消防総監より人命救助功労を頂きました。ちなみにこれが11年前の写真です!その後、その活動を広めてほしいと当時の消防団長よりお話を頂き、東京消防団意見発表に