ブログ記事26件
2020年7月4日オープンの「○惠中華そば」に行きました。この3日ほど前に2020年にオープンした巣鴨エリアの人気店「中華そば半ざわ」→「麺創庵砂田」と連食しに来ましたが、まだ他にも行きたい店はあるので再び巣鴨へ。半ざわと砂田と同じ位気になってた店が○惠中華そば。オープン当初も少し話題になりましたが去年入って夏前辺りからラーメンフリークの間で更なる話題になった○惠中華そばは、2014年9月13日オープンの中目黒にある人気店だった「惠本将裕(閉店)」の直営店になりま
ガチャガチャとミュージックテープを整理してたら、佐野元春のメタルテープが。タイトルは"佐野元春Best"佐野元春は手書きだけど、"Best"だけレタリングシートで貼ってある懐かしいな最初の曲はガラスのジェネレーションですかきっとつまらないオトナになりたくなかったんですなホントに懐かしい今日はノスタルジックに浸りたい日なのかもしれませんな嫌いな山手線に乗って巣鴨懐かしい蔦の跡地へ惠を○でかこんで"まるえ"中華そば3ヶ月ぶりくらいかな中華そば(手打ち麺)+ゆでたまご円
「中華そば」(800円)店舗情報はこちら。中目黒のお好み焼き屋を間借りしてランチ営業していた「らーめん恵本将裕」が、2021年3月に半地下テナントに移って味もリニューアルしたとの事。メニューは醤油味の中華そばにトッピング類の組み合わせ。なのでシンプルに中華そばを注文。「ニボニボ」が多い最近の煮干しラーメンとは異なり、煮干しはあくまで軽くきかせた程度だが、そのスープにしっかり茹でた中太ストレート麺がマッチ。最初はあっさりした味わいだが、やや薄めに切られたバラチャーシューの脂
3月上旬、中目黒の惠本将裕がリニューアルして【中華そばえもと】としてオープンするとの事で伺ってきました。店名の看板は、店主の惠本さんが書いたもの。営業中の看板は、”初代えーいち”さんが書いたものだそうです。リニューアルして、メニューは中華そば1本であとはトッピングとサイドメニュー。落ち着いてきたら、つけ麺とか増やしていくんでしょうね。冷たい雨の中入店すると、先客3名、券売機でチケットを購入します。【🌙月見中華そば+メンマ】のチケットを購入し、箸とレンゲ、紙エプロンを持
先日は目黒銀座の路地にある煮干しラーメン店の惠本将裕で約1年10か月ぶりのランチ。煮干しラーメン(醤油)+味玉を注文。煮干しが今までより増しました。おいしくいただきました()。●目黒区上目黒2-7-10北上ビルB1にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村プロレスランキング
巣鴨は割と近い大塚はもっと近いあわよくばと鳴龍を覗いてみたが凄い行列であったならばと巣鴨の此方へ蔦の跡地です中華そばとゆでたまごスープもチャーシューもついでに言うと麺まで美味しいさらに言うとメンマまで美味しい文句のつけようがない塩ラーメン金時といい、まる惠といい最近は素晴らしき塩ラーメンばかり
「中華そば」(850円)巣鴨駅南口、代々木上原に移転した「JapaneseSobaNoodle蔦」の跡地に2020年7月に開店。中目黒の「らーめん惠本雅裕」の新ブランド。メニューは塩味の中華そば一本で、食券機に「チャーシュー1枚」から「チャーシュー20枚」が設定されているのが目を惹く。スープは鶏などを使って澄んだ塩味。修業した「凪」の製麺部門「だるま製麺」製の中太麺を啜れば、白ネギがたっぷり絡んでグイグイ。どこか懐かしさもありながら、古い時代の物足りなさはないもの。切り立て
まいど、珍しく最愛の妻に褒められたカトチンですデスさん「じゅねがうちにきて、お前のこと見直したわ!」じゅねのお世話も頑張ってますからね~と思ってたら、続きがありまして・・・デスさん「ただの役立たずやと思ってたからな」えっ!?スタートの評価が低すぎだもんで、頑張ってポイント上げるために・・・もらいものの某ホテルチェーンのうまい棒(非売品だ
巣鴨駅近く。移転した「JapaneseSobaNoodles蔦」の跡にオープンした「〇惠(まるえ)中華そば」に行ってみました。先日、昼頃に見た時は、店内待ち3~4人と店外の駐車スペースに10人ほどの行列でしたが、午後2時ころには、店外の行列はなくなってました。私が行ったのは、朝から雨の日。もしかして人出が少ないかもって思ったんです。午後1時前くらいでしたか、待ちなし♪店主はラーメン界では有名な人らしいです。「蔦」は行列で苦労しましたから、お客も気を付けましょう。もっとも、今は外国人観
安い居酒屋で飲み慣れているため、家呑みで”ファンタオレンジ”の焼酎割りにハマっているまくりんです♪7月12日(日)曇り中目黒で間借り営業からスタートした「惠本将裕」。主要なエリアに支店を出していたが渋谷の神泉店と学芸大学の店を閉店。巣鴨から代々木上原に移転したミシュラン掲載の名店「蔦」の跡地に新たに新店をオープンさせたと聞いて訪問出来る日を探っておりました。ってな訳で訪問した店は「〇惠(MARUE)」元々「惠本将裕」は煮干しを結構効かせ
【1日1麺】中目黒「恵本将裕」伊勢海老煮干しラーメンと半炒飯。本当に伊勢海老使ってるのか?という点と一級炒飯師が作った炒飯なのか?という点が疑問だがまぁいいや。しかし、併せて1,300円は高価。☆意識高い。
5月中旬、平日のランチです。今週は雨が続き、気温も低めで梅雨に入ったような陽気ですね。涼しいので温まる一杯をいただきに中目黒の【惠本将裕】へ。入店し、券売機でチケットを購入。涼しいので久し振りに【担担担麺】をいただくことに。先客は2名。60代の社長と税理士かな。仕事の話をしていたので。その後は、テイクアウトを予約したお客さんとUberEatsの配達の人が来ていました。今は店内で食べるより、そちらの方が多そうですね。おかげでお店はガラガラで安心していただけます。店内は、ホ
ちょくちょくブログにも登場したことあるお店のラーメン達の備忘録とんこつ麺砂田は店主の親父さんがまたまた復活して最近昼間も営業しているから行きやすくなったかも今回のオーダーは麺かため・味こいめ・油多めの組み合わせにしたんだけど今まででこれが一番好みかも定期的に行く中目黒の恵本将裕で2020年新作ラーメンをざく切り玉ねぎ油を使ったもやし中華麺が新メニューモチモチ食感の中太麺すっきり煮干しスープはしつこくなくたっぷり飲みたくなっちゃうよ黒醤油スープを
実食日2020/2/4煮干しらーめん塩半チャーハンセット1000円この日のお昼は惠本将裕神泉店さんへ。去年の10月以来の訪問。お店は宮廷マンションの奥突き当たりを左に曲がった先にある。この日は12:00過ぎに到着。先客は2名。メニューはこちら。前回は煮干しの醤油味だったので、今回は煮干しの塩狙い。また未食のチャーハンも食べたかったので、半チャンラーメンの塩でと伝える。この日は店主さん不在。中目黒の方にいたのかな。男性スタッフ2名でのオペレーション。調理は1人でさ
☔雨が降ってるのに外まで並んでます外で15分。中に入ってから30分の待ちでった待つのはいいけどオイラの後ろのおじさんは20分後に並んだけど注文を一緒に取られて順番を逆にされて後ろのおっさんのほうが先にきたのはちょっと嫌だったこっちは冷たい☔雨に打たれて並んでたのに限定ラーメンの伊勢海老煮干しら~めんにしました✨めちゃ伊勢海老です😆🎶モチモチの極太縮れ麺も超伊勢海老なスープも満足です🙆✨45分待った甲斐がありましたが順番は変えないでほしいですせっかく研修早く終わっても意味ない
実食日2019/10/10煮干しらーめん醤油750円先週木曜の昼は惠本将裕神泉店さんへ。オープンは2016年。こちらは中目黒にある惠本将裕の2号店。今年6月には学芸大学に3号店となる、東京NoodleStyleエモラーをオープン。(現在は休業中)店主さんは煮干しの名店、ラーメン凪の出身。最寄駅は井の頭線の神泉駅で、南口から徒歩4分ほど。この日は12:30過ぎに店舗が入ったマンション前に到着。マンション前には看板があるので、こちらが目印。マンション内にはマサカレーや
社内であるある話で盛り上がっていた。Aさん「入学式での校長の話の時トイレに行きたくなる。」全員「あるある」Bさん「サッカーではオーバーヘッドをやりたがる。」全員「あるある」上司「地震が起こった時、電気のヒモを見てしまう。」全員「・・・」Aさん「消ゴムを最後まで使いきることはまずない。」全員「あるある」Bさん「マラソン大会で最初だけダントツトップで最終的にビリになる奴。」全員「あるある」上司「修学旅行の前日になぜかパーマをかけてくるツッパリ。」全員「・・・」なんかお前だけ
今年もちゃんと定期的に何回も伺ってますよぉ中目黒でラーメンを食べようと思ったらまずここをチェックしちゃうんだよねーいつもお店の外に出ているメニューで決めちゃうからあんまりメニューちゃんと見たことなかったかもでしたそっか!店内はカウンター席だしちょい飲みにも使えるメニューもあるんだね枝豆とか餃子に冷奴やおひたしなんておつまみ系も書いてありましたよ海老まぜそば一番よくオーダーしている海老まぜそばは角切りのチャーシューやメンマにネギや海苔の食感も楽しい濃厚海老テイスト
3/5平日のランチです。だいぶ暖かくなってきて春を感じる陽射しがだんだん強くなってきましたね。数日前のTwitterで「本日も定刻11時半よりらーめん惠本将裕営業致します!新しく焼き鯵煮干しを入れて薫りが増した煮干しラーメンをオススメしてます。本当に自信あるのでぜひ一度食べてください。」入店し煮干しそばとたけのこのチケットを購入。中待ち2名でしたが、カウンター席が1席空いていたので先に案内してもらいました。チケットとスタンプカードを渡し、煮干しは「背脂で!」とコールし、スタ
1/10平日のランチです。以前から夜限定で提供されていた【背脂煮干しラーメン】がこの日から昼も提供になるというので早速訪問しました。入店し、券売機で煮干しラーメンのチケットを購入し、カウンター奥の方の席に着席。店主さんにチケットを渡し「背脂で」とコールして待ちます。この日は先客8人、後客10人で待ちも出ていましたね。背脂煮干しを頼んでいるお客さんが多かったですね。そして少し待って着丼です。いやぁ~このビジュアルはインパクトがありますね。たっぷりのバラ海苔に背脂が丼を
中目黒駅から徒歩3分で僕がよく行くラーメンと言ったらここ久しぶりに海老まぜそば目当てで行ったら気になる限定メニューを発見したんです階段を下がって店内へ入ったら券売機をポチッとしてからカウンター席で食券を渡しましょう限定ラーメンだけでもこの日は3種類もあるからここでもまた悩みまくり選んだのは「はまぐり白湯ラーメン」大ぶりなはまぐりに味玉トッピングも付いてスープは濃厚で香り豊かで見るからに美味しそうちなみに前回訪問時にもらったスタンプカードを使ってチャーシューもト
12/19平日のランチです。久し振りに中目黒の【惠本将裕】へ。狙いは限定の【フュージョン】(((o(*゚▽゚*)o)))あの火の豚のフュージョンではありません。こちらは蛤白湯&伊勢海老のフュージョン。入店すると、先客4名。まずは券売機で限定麺(1000円)と全部盛(200円)のチケットを購入し、カウンター奥の席に着席。女性店員さんにチケットを渡し、「フュージョンお願いします」と告げ待ちます。卓上グッズは、レモン酢と自家製辣油。少し待って、奥から店主さんが出て
前から気になってた恵本将裕さん見るからにおいちそう太ちぢれ麺チャーシューも柔らかくておいちぃ刻み玉ねぎの上に生姜が乗っていてアクセントになってまし普通盛りやや少なく感じたので次は大盛りにしようっと伊勢海老ラーメンとかも気になるから食べてみたいかなジュナスタライブまで6時間半時間潰さないと📱充電残り14%😱🌀
2018冷やし118実食日2018/08/20冷やし豆乳担担担麺800円この日遅めのお昼は近場の惠本将裕さんで。場所はちょい分かりづらく、宮廷マンションの中を真っ直ぐ入って行きマサカレーを通過後、突き当たりを左に真っ直ぐ行くと右手にある。この日のお目当ては冷やし豆乳担担担麺。14:00前着で先客1名。カウンターに座り冷やしをオーダー。またスタンプカードトッピングで味玉を追加。次来たらスタンプ10個溜まってらーめん一杯無料だ
ココ最近"エモトマサヒロ病"の森本です煮干/縮れ太麺/恵本さんとの会話/ハイボールにどハマりしてます🐟ただいま~おかえり~また来るNeヌースタ▶️恵本将裕(このコースが定番化しております)大好きなラーメン屋さんで💞ラ呑みする幸せ💞📍らーめん恵本将裕📪東京都目黒区上目黒2-7-10地下1階🚃中目黒徒歩2分⏰11:30~15:00/18:00~23:00#Japanesefood#ラーメン女史#らーめん#ラーメン#拉麺#ラーメン女子#ramen#ra
6/13平日のランチです。惠本将裕で塩が始まっているとのことで訪問しました。入店時先客2名。後客8名。券売機で【煮干しそば】+【明太子ご飯】のチケットを購入し、カウンター席に着席。店員さんに、「煮干しは塩で、ご飯は山葵で」とお願いし、スタンプカードを提示し味玉をつけていただく事に。店員さんは3名体制。あの人が店主さんかな。7分ほど待って程なく着丼です。以前の醤油の時とビジュアルがだいぶ違いますね。丼もこちらのトレードマークの黄色ではあり
らーめん恵本将裕ザ・人名なラーメン屋さんです。中目黒と神泉にあります。お好み焼き屋さんの昼だけ間借りでしたが、久しぶりに行ったら2階から1階に昇格してました。ここは煮干しラーメンが美味しいお店ですが、限定の伊勢海老煮干し🍤ラーメンなんて食べちゃいました。いつの間にか麺がふと縮れ麺になってる。細麺も選べるそうです。個人的には細麺がお好みです。太くて加水率高そうな麺はモッチモチー具に、メンマではなくタケノコ!シャクシャクシャクシャクしておいひいですね。そしてワカメではな
去年初めて行ってからずっーと再訪したかったお店なんです理由は後ほど以前より店先が明るく目立つようになってる気がするのは僕だけかなぁ半地下の店内に進んで券売機をポチっと前回は基本形の煮干しラーメンにしたんだけど今回の目的はコレなんです海老まぜそば全部乗せにしようか悩みましたが前回訪問時のスタンプカードで味玉をつけてこのボリューム感なんですよ薄いピンク色のレアチャーシューや紫玉ねぎの食感もここのラーメンの特徴だよね前回訪問時から麺がちょい太めの縮れ麺に変わっていてしかも増量し